
- 1 : 2025/05/21(水) 15:59:34.70 ID:LSyhu0Qd0
- 「米5kgって一家が当分食える量でしょ?それが5000円するのを高いと感じる賃金が問題なのでは?」
せやろか?
- 2 : 2025/05/21(水) 16:00:18.42 ID:j46FAZKXd
- せやかて
- 3 : 2025/05/21(水) 16:00:47.87 ID:B3QWsH/u0
- 正論しか言わない男
- 4 : 2025/05/21(水) 16:01:27.96 ID:cSL3BWWg0
- 視点すり替えただけやん
- 17 : 2025/05/21(水) 16:11:35.29 ID:fST0GqpyH
- >>4
言いたいことはわかるけど賃金低い方がやべーぜ - 5 : 2025/05/21(水) 16:01:34.34 ID:OXLu57fz0
- じゃあどうすればいいのかを提示しないゲェジ
- 6 : 2025/05/21(水) 16:02:00.11 ID:4tBKBQpZr
- ほんとすり替えが上手いなこいつは
右から左に荷物を移動して片付けたとか言ってるタイプ - 7 : 2025/05/21(水) 16:02:11.95 ID:Phw8JsPT0
- いやコストが上がるんだから
また米の値段もあがるで - 8 : 2025/05/21(水) 16:03:20.25 ID:t9W7DKYJ0
- 末端の賃金までそのレベルに上げる方法は?
- 9 : 2025/05/21(水) 16:04:03.01 ID:nDX38R0Q0
- 一般的な家庭での消費量を考えた場合、1人あたりの月間お米消費量は約5キログラムとされています。
当分?
- 10 : 2025/05/21(水) 16:04:25.91 ID:aLCi+6WU0
- ないよ
それが貧困国家になるということ - 11 : 2025/05/21(水) 16:04:49.67 ID:N82ZIydR0
- お前の住んでるフランスもパンの価格推移には敏感だよ
- 14 : 2025/05/21(水) 16:06:31.89 ID:5hOibIsq0
- >>11
以前までパンの品質と価格決める法律あったぐらいやしな - 46 : 2025/05/21(水) 16:28:07.22 ID:8pT3l0SS0
- >>11
おもろい法律多いよなあそこ
中国語で法国って呼ばれてるだけあるわ - 12 : 2025/05/21(水) 16:05:14.29 ID:5hOibIsq0
- 食べ盛りの子供2人と夫婦だとして1日4合炊いたら10日持たんぞ
- 23 : 2025/05/21(水) 16:16:58.98 ID:JUZhnUeW0
- >>12
食べ盛りが2人おったら家族4人で1週間10kgでも足らんぞ - 13 : 2025/05/21(水) 16:05:55.75 ID:uGogD2aEd
- インフレ真っ最中なんだからそりゃ上がるでしょ無理に賃金上げてもそれに合わせて米の値段が上がるだけ
- 15 : 2025/05/21(水) 16:08:06.14 ID:i72km0+T0
- たしかにドルで言うと5千円って35ドルやもんな
アメリカの平均時給が30ドル超えてるみたいだから1時間働けば米5キロ買えてしまうことになる
そう考えると日本の賃金の安さは異常やな - 16 : 2025/05/21(水) 16:10:50.68 ID:7TTVO/Ry0
- 食い物や石油みたいな輸入品なんかは賃金そのままでも容赦なく上がっていくからな
自給できない哀れな国の末路 - 18 : 2025/05/21(水) 16:12:37.15 ID:wmQrNQqr0
- 物価上がってるのが問題なら製造コスト下げるためにもっと国民の賃金下げたらええのに
会社員に年収300万以上払うの禁止でよくね? - 24 : 2025/05/21(水) 16:17:45.53 ID:uGogD2aEd
- >>18
国内資産の6割が上位20%で保有され残り残り4割を下位80%で分け合ってるだけなんで給料下げても多分物価は落ちないんじゃないかな - 19 : 2025/05/21(水) 16:12:56.33 ID:JUHPNDR60
- 派遣社員多すぎてな
- 20 : 2025/05/21(水) 16:15:15.29 ID:J//zDmLx0
- こんなこと言ってない定期
- 21 : 2025/05/21(水) 16:16:21.37 ID:d+E7AnL/0
- そんな事ねえよ
賃金上がっても添加されるだけ
海外じゃ米5キロ1000円とかで売ってるじゃねえか - 27 : 2025/05/21(水) 16:19:09.27 ID:Q6gW4q2s0
- >>21
海外のような無分類米で良ければ日本のお米はもっと安くなるよ。タイ米やベトナム米には2等米でも満足するクセに
日本のお米には1等米を求める国民がおかしいんだよ。
- 39 : 2025/05/21(水) 16:24:51.96 ID:d+E7AnL/0
- >>27
んなこたねえよ
輸入した方が安いのは異常 - 42 : 2025/05/21(水) 16:26:15.62 ID:Ud21xvGA0
- >>39
関税なければもっと安いよ
得するのは誰だろうね? - 25 : 2025/05/21(水) 16:17:53.33 ID:MXUizOaM0
- 一年で2倍は高すぎやろ
主食はライフラインでもあるんだしな
戦前生まれの爺ちゃんが「いざとなれば米に塩つけて食ってれば良い」とか言ってたけど貧乏になった時の最後の頼みの綱が米なんだよね - 26 : 2025/05/21(水) 16:18:30.25 ID:SM/qr/kI0
- 米5キロで一家が当分食える?
- 31 : 2025/05/21(水) 16:20:49.87 ID:Ud21xvGA0
- 結局企業が価値を生み出せていないからそうなる
- 33 : 2025/05/21(水) 16:22:21.07 ID:uGogD2aEd
- >>31
新しい物を国民が何も欲しがらないからね仕方ないね - 41 : 2025/05/21(水) 16:25:08.70 ID:Ud21xvGA0
- >>33
新しいサービスを生み出す力もないしな
低学歴が、多いから - 34 : 2025/05/21(水) 16:22:24.55 ID:xKkVhFR90
- それが余裕で買える賃金になってたらその他の物価はもっと上がってるんちゃう
- 35 : 2025/05/21(水) 16:23:43.46 ID:T+o5UO650
- これは同意するな
- 36 : 2025/05/21(水) 16:24:10.10 ID:T+o5UO650
- なんでこんなに給料上がらんのか
- 37 : 2025/05/21(水) 16:24:11.01 ID:kILPoPqO0
- 相対だから例えば国民の所得が今の2倍の世界線だったらそこでは米5kg30000円ぐらいになってるだけ
- 38 : 2025/05/21(水) 16:24:41.67 ID:L8mlXYm20
- 上級だけを上げて それを根拠に公務員も上げる
後は国民じゃないっていう計算法だから
上がってますよ - 40 : 2025/05/21(水) 16:24:59.53 ID:ovQTXCsg0
- いやパンや小麦がそこまで値上げしてないのにその理屈は成り立たんでしょ
- 43 : 2025/05/21(水) 16:27:07.63 ID:pKVypa/T0
- その通り!!
もっとインフレにすべき
- 44 : 2025/05/21(水) 16:27:16.11 ID:8p+z14O30
- だからベーシックインカムでもただの給付金でもいいから金を配るのがインフレに対する最適解なんだよ
減税なんかしても減った分をどこかで埋めようとするから無意味だし消費税減税なんて外国人観光客も払ってるのにこれを減らしたらその分負担するのは日本人だぞ? - 45 : 2025/05/21(水) 16:27:54.79 ID:Q+JJolvsd
- SEの単価を2倍にして今までが安かったとか言っても失笑されるだけだろ?
おかしいのは独占を当たり前としてきたことだよ - 47 : 2025/05/21(水) 16:28:13.13 ID:upn1vSyvd
- こんなこと
言ってない
定期 - 48 : 2025/05/21(水) 16:28:14.21 ID:pKVypa/T0
- カリフォルニア米を無関税でドンドン輸入すればいいだけ
5kg2000円でドンドン売ってけ - 49 : 2025/05/21(水) 16:28:59.23 ID:UyLjZ9AL0
- 円高でもいいぞ
- 50 : 2025/05/21(水) 16:29:54.39 ID:spZj7UVk0
- ここ数ヶ月やよい軒で1日1食生活やわ。
- 51 : 2025/05/21(水) 16:31:36.18 ID:XjkNBdzv0
- ひろゆきに限らずこのAI全盛時代に個人1人に質問して重要視する意味が分からないわ
特にスパチャでわざわざ金払って質問とか - 52 : 2025/05/21(水) 16:37:20.97 ID:nBkq6gtt0
- 偉そうに言う前にこのオイラは賠償命令出された賠償金ちゃんと払ったらどうなんだ
- 53 : 2025/05/21(水) 16:37:54.50 ID:hAL9/kFH0
- 1年足らずで2倍上がるのは高いと思うのが普通や
- 54 : 2025/05/21(水) 16:40:44.49 ID:TFKgXffa0
- コメみたいに1年で100%以上賃金の上がる仕事があるなら正論やな
- 56 : 2025/05/21(水) 16:41:29.43 ID:Ud21xvGA0
- >>54
あるよ - 55 : 2025/05/21(水) 16:41:12.37 ID:RBWv49aO0
- たしかに
- 57 : 2025/05/21(水) 16:42:12.79 ID:k2cIUxir0
- いい年しておいらとかいってるのをおかしいと思わない成人男性のが問題だわ
- 58 : 2025/05/21(水) 16:42:34.35 ID:BJ0X4QWrM
- つっても低所得層の賃金をどうこうする働きの方は放置されたままだよな
なんかやったっけ? - 61 : 2025/05/21(水) 16:43:34.29 ID:Ud21xvGA0
- >>58
勉強して良い仕事に就きなさい - 66 : 2025/05/21(水) 16:51:00.31 ID:p/Xi3qjW0
- >>58
日本中で賃上げしてるよ
そこらのスーパーすら時給100円200円と上がってる - 59 : 2025/05/21(水) 16:42:49.34 ID:nfpE1PaJH
- 平均年齢50歳て凄いよな
- 60 : 2025/05/21(水) 16:43:20.03 ID:U4QzaiUP0
- まぁ実際、もう外国人増えちゃったから物価抑えるのは悪手ではあるな。日本人の賃金あげないと
- 62 : 2025/05/21(水) 16:44:38.35 ID:8UM7KX+70
- これはそう
最低賃金3000円で平均年収1000万円の日本なら今の米の価格で問題なかった - 63 : 2025/05/21(水) 16:45:14.00 ID:Ud21xvGA0
- そもそもなんでいきなりこめの値段上がったの????
- 64 : 2025/05/21(水) 16:48:39.43 ID:BJ0X4QWrM
- そろそろ中抜きピンハネに関する規定ぐらいは手を付けてもらっていいと思うんだけどなぁ
- 68 : 2025/05/21(水) 16:52:03.48 ID:bg2DaEsq0
- >>64
ジャンル違うけど派遣労働とかは抜いていい割合決めてもよさそうではある - 67 : 2025/05/21(水) 16:51:17.33 ID:ta/VJ0wk0
- ここのゴミどもが言うには三流企業の無能社員が給料上がってないだけで一流企業出は給料上がってるらしいしそいつらが使わないんじゃねえの
- 69 : 2025/05/21(水) 16:53:20.22 ID:RdDUTMuM0
- 底辺の賃金上がったら物価上がるに決まってるやろ
政策でパラダイスみたいな世界が作れると思ってる方がどうかしてる - 70 : 2025/05/21(水) 16:54:05.35 ID:YcyyLgDQ0
- こういう論調になったら5kg1万になろうが2万になろうが買えないのが悪いんです、金持ってたら普通に買えますと他所に責任転嫁していつまでも高くなる一方だからな
- 71 : 2025/05/21(水) 16:54:31.02 ID:wR1BDvTL0
- 勝ち試合に後乗りしかできないカス
- 72 : 2025/05/21(水) 16:54:46.61 ID:vf0t6/Zk0
- この際だから米なんか食わないで暮らせや
野球部でもないんだからそんなバカバカ食う必要はない - 73 : 2025/05/21(水) 16:55:08.82 ID:/eGeMzvP0
- 低賃金だけじゃなく貯金もゴミになったんだよなぁ
コメント