
- 1 : 2025/01/27(月) 13:49:32.07 ID:uLq7tWSl0
-
中国AI、ChatGPT超える人気 無料アプリ1位「DeepSeek」 米App Store総合順位
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61efb09c104668fc9fde25c113f24ca56327130App Storeの人気アプリランキングを集計するappfiguresによると、1月27日11時30分(日本時間)現在、米国では生成AI「DeepSeek」がランキング1位となっている。
写真:アスキー
アップル「App Store」の人気アプリランキングを集計するappfiguresによると、1月27日11時30分(日本時間)現在、米国では生成AI「DeepSeek」がランキング1位となっている。
DeepSeekは1月に正式公開された中国製の生成AI。OpenAIの「o1」シリーズのような推論型モデルで、各種ベンチマークテストではo1と同等かそれ以上の性能を発揮するとされる。
MITライセンスによるオープンソース仕様で、商用利用も含め、ライセンスの範囲内なら誰でも自由に利用できる点も特徴だ。
ランキング2位はOpenAIの「ChatGPT」だが、登場からある程度の期間が経っているChatGPTと、登場して間もないDeepSeekでは、ダウンロード数の伸びしろが異なる点は考慮する必要があるだろう。 - 2 : 2025/01/27(月) 13:49:56.21 ID:uLq7tWSl0
-
俺が買うといつもこうなる…
疫病神 - 3 : 2025/01/27(月) 13:50:14.71 ID:uLq7tWSl0
-
なんでこうなるの…
- 4 : 2025/01/27(月) 13:50:41.95 ID:uLq7tWSl0
-
中国さんちょっと手加減してくれ・・・
- 5 : 2025/01/27(月) 13:51:08.41 ID:tnlxKkGZ0
-
なぜ日本はこういうハイテク競争で名前が出なくなったんだ?
- 12 : 2025/01/27(月) 13:52:49.94 ID:4hLk9PD/0
-
>>5
税金にたかる方が楽で確実だから - 15 : 2025/01/27(月) 13:53:27.09 ID:jCXIui68H
-
>>5
エンジニア冷遇したからな
そもそも優秀なエンジニアはとっくに脱出済みだし
分野は違うけどちょっと前に日本人の科学者がノーベル賞取ってたけど評価しない日本を嫌って海外に移住して日本国籍捨ててたからな。日本の報道だと日本人がまたやりましたみたいな報道だったけど色々終わってる - 19 : 2025/01/27(月) 13:54:38.19 ID:8hkLposP0
-
>>5
ジャップで優秀なやつは全員国外脱出かコンサル詐欺師になったからな - 26 : 2025/01/27(月) 13:58:31.84 ID:7M7f2GVY0
-
>>5
中抜きした方が楽だから - 36 : 2025/01/27(月) 14:04:48.78 ID:dM7v4zIx0
-
>>5
国産作画AIを発表したら
速攻で絵師達に叩き潰されたじゃん日本じゃ既得権益が強過ぎて
優れたAIの開発は無理だよ - 38 : 2025/01/27(月) 14:09:18.11 ID:f+beS4Zq0
-
>>5
松尾研とか知らなそうw - 6 : 2025/01/27(月) 13:51:10.78 ID:jCXIui68H
-
Deepseekの登場にモロ影響を受けたのはMetaだな。
数億ドルかけてるのにたった500万ドルかけたDeepseekにすべての面で負けたし。
今MetaはDeepseekのソースコードを見てお勉強中らしいからそっとしといて - 18 : 2025/01/27(月) 13:53:57.62 ID:ENFZjlWe0
-
>>6
deepseekから効率重視の設計を学んで
保有チップの量で圧倒すればいけそうだけどなあ - 21 : 2025/01/27(月) 13:54:51.52 ID:jCXIui68H
-
>>18
作り直しだけどもうそれしかないな
幸い保有してるマシンリソースの方はMetaが圧倒的に勝ってるからあとは金の力で押し込む - 7 : 2025/01/27(月) 13:51:13.24 ID:wfPv/tk10
-
Windows版もあるのかい?
- 8 : 2025/01/27(月) 13:51:29.76 ID:uLq7tWSl0
-
今夜が怖い
ナスダック100先物
https://jp.investing.com/indices/nq-100-futures-chart - 9 : 2025/01/27(月) 13:51:52.84 ID:74v83dV30
-
中国に核ミサイル撃てば終わり
- 10 : 2025/01/27(月) 13:52:10.44 ID:uLq7tWSl0
-
米国のハイテク株は無敵じゃないのかよ・・・
- 11 : 2025/01/27(月) 13:52:19.59 ID:cBsXfB/j0
-
別に大したことねーだろ
去年の夏の暴落暴騰知ると屁でもないわ - 13 : 2025/01/27(月) 13:53:24.49 ID:ViqF309k0
-
半導体ってそんなに要らないんじゃ?
- 14 : 2025/01/27(月) 13:53:26.95 ID:ds0VRCNFH
-
DeepSeekもBANしたら解決じゃんね
- 16 : 2025/01/27(月) 13:53:27.38 ID:fYvRxvRD0
-
個人の利用でも課金させるスタイルでやってたのは限界あるよな
集金が旧時代的 - 17 : 2025/01/27(月) 13:53:37.25 ID:fQXGUUrh0
-
いうても中国株買おうとはならんやろ
- 20 : 2025/01/27(月) 13:54:39.01 ID:FXrs+SXDM
-
Android版もあるね
登録しないと使えないのかよ - 22 : 2025/01/27(月) 13:54:56.34 ID:MDu6FNS9M
-
ナス終わりじゃねーか
バブル崩壊のきっかけじゃねえだろうな - 23 : 2025/01/27(月) 13:55:49.85 ID:nmGVNSay0
-
中国のせいでバブル崩壊
許せねえ - 24 : 2025/01/27(月) 13:57:33.83 ID:hF25cpczM
-
こういうのどっから学習してんの?
- 25 : 2025/01/27(月) 13:58:31.30 ID:5tIeuITk0
-
SOX株どうなんのこれ
もう終わりだよ - 31 : 2025/01/27(月) 14:01:06.64 ID:XjTUXFMu0
-
>>25
想定してた半導体需要の数十分の一で性能が出るようになった
その結果株価がどうなるか - 27 : 2025/01/27(月) 13:59:08.35 ID:uIPE7f/J0
-
ここで孫正義が一言
- 28 : 2025/01/27(月) 13:59:46.05 ID:JxUKZS3G0
-
Openなんだからソース解析してさらに研究が進むからかえってチャーンスってならないもんかね
まあビジネス化は難しくはなるか - 29 : 2025/01/27(月) 14:00:42.87 ID:w3eydUJO0
-
画像生成機能もチャットでできたら最高だね☺
- 30 : 2025/01/27(月) 14:00:50.94 ID:1jpHWEEX0
-
おやびんが関税かけて守ってくれる
何も心配する必要はない - 32 : 2025/01/27(月) 14:01:10.48 ID:ooSyTx380
-
でもアメリカには"関税"があるから
- 35 : 2025/01/27(月) 14:04:10.00 ID:JxUKZS3G0
-
>>32
ゼロに何パーセントかけてもゼロなんだ - 33 : 2025/01/27(月) 14:01:59.49 ID:PRMjYLK/0
-
織り込み済みだよ
- 34 : 2025/01/27(月) 14:02:24.39 ID:JGAGWbs50
-
よしよし。現在のように金がかかり過ぎて超非効率に陥っているるAI開発環境を、安さで圧倒して破壊してやれ。
長い目で見てそのほうが人類のためになる。 - 37 : 2025/01/27(月) 14:05:45.74 ID:M3O/4jMN0
-
TLT買っておけばリスクヘッジになるか?
- 39 : 2025/01/27(月) 14:09:30.32 ID:cue5a1n40
-
AIサービス展開してるところは効率悪い方法で質の悪い回答しか出せない上にサービス自体急に止められないので時間が経つごとに損失が膨らんでる状態では?
- 40 : 2025/01/27(月) 14:10:13.02 ID:cZe4mS2L0
-
でもおやびんはディールが得意だから…
- 41 : 2025/01/27(月) 14:12:18.64 ID:X74WtYRIH
-
何買えば良いか教えてくれ
CWEB?
コメント