
- 1 : 2025/01/23(木) 13:10:26.01 ID:8uttR0u/0
-
ソニーは、2025年2月をもって、Blu-ray DiscやMD(ミニディスク)などの生産を終了すると発表した。
生産が終了するのは、Blu-ray Discメディア、録音用MD、記録用MDデータ、ミニDVカセット。すべてのモデルが対象となる。なお、後継機種は用意されない。
同社では2024年7月、僚誌AV Watchの取材に対し、録画用Blu-ray Discを含む記録型ディスクメディアの開発/生産を段階的に終了することを明らかにしていた。
ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1656771.html - 2 : 2025/01/23(木) 13:10:48.44 ID:PVGIcRDK0
-
まだあったのかよ
- 3 : 2025/01/23(木) 13:11:29.96 ID:9ni94amZ0
-
MDの前にCD-R買ったから一切触らなかった
- 5 : 2025/01/23(木) 13:12:13.21 ID:FftZI36A0
-
まだ生産してたのかw
まぁ役所がまだフロッピー使ってるみたいだし
MDもどっかの界隈では使われてたんかな - 6 : 2025/01/23(木) 13:12:17.57 ID:c2BaAvAG0
-
50のわいが大学時代に全盛期ものじゃぞ
- 7 : 2025/01/23(木) 13:12:20.66 ID:r67SXjlM0
-
映画とかアニメの円盤は何でだすの?
- 41 : 2025/01/23(木) 13:22:12.15 ID:fdmheYwC0
-
>>7
ほとんどは販促(集金)目当てだろうね
イベントの先行応募券とか付けるため
再生機械が無くて買ったまま結局配信で見てる - 8 : 2025/01/23(木) 13:12:53.04 ID:cfhbo+gm0
-
まだあったんか
- 9 : 2025/01/23(木) 13:12:57.59 ID:scq9S5vX0
-
まだ作ってたのかよ
- 10 : 2025/01/23(木) 13:13:07.56 ID:pax4YJb90
-
マジか…
- 11 : 2025/01/23(木) 13:13:10.13 ID:o6xwz3Uu0
-
オリジナルアルバム作って遊んでたな
- 12 : 2025/01/23(木) 13:13:16.98 ID:D2EH6eik0
-
令和生まれが知らないデバイスがまた一つ消えていく
- 13 : 2025/01/23(木) 13:13:21.36 ID:nqoKhFVL0
-
出始めの頃は神だと思ったよな
- 14 : 2025/01/23(木) 13:13:36.97 ID:esStCNwz0
-
記録媒体どんどん無くなってて草
やばいよこれ - 16 : 2025/01/23(木) 13:14:08.89 ID:wAtDC0J90
-
ソニー以外も作ってるから映画用のは問題ないかな。
- 18 : 2025/01/23(木) 13:14:40.72 ID:OT759bJ80
-
作っていたことに驚き
- 19 : 2025/01/23(木) 13:14:42.41 ID:iVBQuQCi0
-
FeliCaも同じ道へ
- 20 : 2025/01/23(木) 13:14:48.93 ID:0YJQFBwE0
-
Blu-rayってもう終わってる規格なの?
何が後継規格なん?
後継なんかなくて、光学メディア全般が終了なの? - 21 : 2025/01/23(木) 13:14:53.20 ID:o6xwz3Uu0
-
磁気テープは未だに現役なんだよな
- 28 : 2025/01/23(木) 13:18:08.52 ID:0oOinXHN0
-
>>21
昔グーグルが障害でデータ飛ばした時
数日かけて磁気テープから元データ福源してたな
あのグーグル様が磁気テープにバックアップしてたのかと話題になった - 25 : 2025/01/23(木) 13:16:30.81 ID:GGKRW5GZ0
-
ソニーてメガドライブ作ってたんか
- 26 : 2025/01/23(木) 13:17:55.90 ID:w14/R5060
-
まだ作ってたのかよ
MD資産PCに取り込んで処分したのは十数年前かな - 27 : 2025/01/23(木) 13:18:06.58 ID:pAyPW5rv0
-
TEACが最後の再録機の生産やめて録音メディアとしては完全に終わってたからな
- 29 : 2025/01/23(木) 13:18:46.80 ID:nqoKhFVL0
-
UMDは最後の悪あがきだったな
- 50 : 2025/01/23(木) 13:24:47.73 ID:uXQENuRX0
-
>>29
UMDはマジでクソだった
カシャカシャ五月蝿いしロードクソ長だし - 30 : 2025/01/23(木) 13:19:30.91 ID:9TqKAcmi0
-
ミニDVもまだ生産してたのか
- 31 : 2025/01/23(木) 13:20:00.99 ID:JYgek32E0
-
ブルーレイも終わりかあ
なんか規制とか厳しくてめんどくさいんだよね - 32 : 2025/01/23(木) 13:20:05.20 ID:CUGocjLR0
-
Blu-rayは殆ど買わないけre消耗品だし
10年に一度位欲しくなるかも?
今時ごにょごにょしないけどなw - 33 : 2025/01/23(木) 13:20:06.77 ID:vSl72pCP0
-
なんで欧米で売らなかったんだろな
- 67 : 2025/01/23(木) 13:33:33.40 ID:3LuCMjDx0
-
>>33
MDを何かわかってないのか?
普通にやったら出来ることに制限つけまくって出来ないことを増やしまくった糞メディアだぞ普通に楽曲コピー可能な携帯音楽プレイヤー出まくってた欧米で売れるかよ
- 34 : 2025/01/23(木) 13:20:56.67 ID:c+cxG3fT0
-
メモリースティックは生産中止の報がないから
まだ生産してるんだな - 35 : 2025/01/23(木) 13:21:01.32 ID:WdwMlOPk0
-
ウォークマンとかの「カシャッ」って開ける感触が好きだった
- 66 : 2025/01/23(木) 13:33:00.98 ID:gK1JYQ/D0
-
>>35
ええね
機械音聞く機会無くなったよな - 36 : 2025/01/23(木) 13:21:32.75 ID:4T9fyEvt0
-
MDは著作権保護の観点から
MDからMDへはアナログでしかコピー出来なかったのが
一番の敗因だと思うわ - 46 : 2025/01/23(木) 13:23:48.59 ID:CUGocjLR0
-
>>36
MDになってる時点で容量的に劣化してるからどーでも良くね? - 37 : 2025/01/23(木) 13:21:33.36 ID:gGyFiKVn0
-
えっ、Blu-ray Discも生産止めるの。
まだソニー製のBDレコーダーは販売してるやん - 38 : 2025/01/23(木) 13:21:34.21 ID:jvgcNp2u0
-
まだ作ってたのか
- 39 : 2025/01/23(木) 13:21:40.98 ID:D2EH6eik0
-
dccのライバルだっけ
- 40 : 2025/01/23(木) 13:22:10.83 ID:uD67BKzl0
-
このままだと三層128GBBD-Rは在庫限りか
他所に生産設備売ってくれればええんだがなあ - 42 : 2025/01/23(木) 13:22:54.94 ID:laRSX0sk0
-
一回も使わなかったな
- 43 : 2025/01/23(木) 13:23:05.68 ID:XnHvAM2W0
-
まだ作ってたんだそういや手持ちのMD何枚かあったなもう捨てるかな
てかBlu-rayはまだ残そうよ(´・ω・`)使ってないけど
- 44 : 2025/01/23(木) 13:23:16.31 ID:S2y0dMjC0
-
CDって一瞬小さくならなかった?
何だったのあれ - 52 : 2025/01/23(木) 13:27:08.03 ID:lAsAd2Ig0
-
>>44
お前の記憶違い
8cmCDの事だろ?
あれはシングル曲の販売によく使われてたけどいつの間にか消えた
12cmCDとは用途が違うから併売されてた - 64 : 2025/01/23(木) 13:32:50.24 ID:Olhglrtv0
-
>>44
あれは全体の大きさと記憶領域が同じ8センチシングルCD
機種によって再生時に大きく見せるアダプターが必要だったり面倒なので
12センチサイズに統一された - 45 : 2025/01/23(木) 13:23:23.69 ID:IA66ZAoK0
-
発売当初は100年使用できるとかほざいてたな
- 47 : 2025/01/23(木) 13:24:17.53 ID:U5taBDf80
-
孫コピーできなかったのが
MDの敗因(´・ω・`) - 48 : 2025/01/23(木) 13:24:40.49 ID:lAsAd2Ig0
-
映画やライブ映像なんかの販売に使う記録媒体はどーすんの?
こういったのDL販売してるとこ殆ど無いが - 49 : 2025/01/23(木) 13:24:42.51 ID:i9zYXeO50
-
録画用BDはもう日本でしか売れないんでしょ
日本も普通はHDD録画だし - 51 : 2025/01/23(木) 13:26:21.91 ID:+w7NnUEv0
-
キューブリックは憧れのコンポだったな
- 53 : 2025/01/23(木) 13:28:05.42 ID:oCLbmq5P0
-
まだ生産してたのか
- 55 : 2025/01/23(木) 13:29:28.43 ID:yZijzsO30
-
β、MD、BD、UMDと規格を作っては捨てるソニー
- 56 : 2025/01/23(木) 13:29:32.63 ID:o6xwz3Uu0
-
カセットテープからMDに移行して、曲の頭出しが容易になって
もうCD買わないでレンタルでいいじゃん!って喜んだな - 57 : 2025/01/23(木) 13:29:36.03 ID:n//dNrsb0
-
CDみたいに曲の頭出しできるし、走っても音飛びもしないしですごく気に入ってた
- 58 : 2025/01/23(木) 13:30:00.59 ID:7L2VLWXR0
-
今後はフラッシュメモリやSSDだけになるのかね
- 59 : 2025/01/23(木) 13:30:54.32 ID:qr/wfGrU0
-
ジョジョの3部でジョセフのウォークマンがカセットテープだったのが、4部ではMDになってたな
- 60 : 2025/01/23(木) 13:31:44.95 ID:3LuCMjDx0
-
日本のダメなところが結集した象徴
- 61 : 2025/01/23(木) 13:31:52.33 ID:j9pHClWt0
-
メモリースティックというクソみたいなものもありましたな
- 62 : 2025/01/23(木) 13:31:56.97 ID:uD67BKzl0
-
128GBのBD-Rはソニーしか作ってないんだよなあ(クッソ高価だが)
どうなるのか - 63 : 2025/01/23(木) 13:32:24.05 ID:QsWVVF6a0
-
いっつも規格競争に負けてるソニー
- 65 : 2025/01/23(木) 13:32:59.98 ID:icShFg3f0
-
プレーヤーはどうなるの?
- 68 : 2025/01/23(木) 13:34:12.35 ID:gGyFiKVn0
-
もうサブスクが主流になって
メディアに記録して保存するという習慣がなくなりつつある
コメント