富山「県外のバカどもの山岳遭難事故が多くて_( _´ω`)_ツライム」

サムネイル
1 : 2023/09/17(日) 14:03:46.58 ID:6Qz87dTy0

ことし7月と8月に富山県内で起きた山岳遭難事故は、前の年の同じ時期に比べて増加していることがわかりました。

【写真を見る】この夏の山岳遭難事故は56件 前年同時期を上回る 県外の登山者が9割超え 富山

県警によりますとことし7月と8月の夏山シーズンに県内で発生した山岳遭難事故は、前の年の同じ時期と比べて6件多い56件でした。

遭難者数も59人と前の年から3人増え、うち県外から訪れた人が54人と全体の9割を超えています。

亡くなった人は3人ですべて転落が原因とみられています。

これからの時期は日没が早くなることから、県警・山岳警備隊は日没前に登山を終わらせるよう、早めの行動を呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/37e6b490cf8095157081f089e7fd0bf35c3aee43

2 : 2023/09/17(日) 14:06:31.36 ID:f0As7SiR0
もう救助しなくていいんじゃないかな。
実費払うまで拘束とか
3 : 2023/09/17(日) 14:07:03.00 ID:sIY0LFEU0
(富山っていうくらいだから山くらいあるか…どこの山かしらんけど)
7 : 2023/09/17(日) 14:18:19.74 ID:J5aowuu40
>>3
富士山求めてる外人も来てそうだな
8 : 2023/09/17(日) 14:19:29.27 ID:BPmln0Y/0
>>3
立山ってそこまで知名度低いか?
13 : 2023/09/17(日) 14:29:40.50 ID:sIY0LFEU0
>>8
スキーやらんしなあ
立山だけ聞いてもピンと来ない
黒部ダムって言われたら「あああれ富山だったんだ」
まあこの程度だったわすまんが
25 : 2023/09/17(日) 15:58:30.14 ID:uSPtGdB+0
>>8

東海、関西の旅行者がメインで関東ではそんなにメジャーではなかった
今では北陸新幹線開通で関東の知名度も上がって人もかなり増えたと思うけど

27 : 2023/09/17(日) 16:07:34.26 ID:xFVx9FIG0
>>25
立山黒部アルペンルート、って名前は知ってても何処にあるのか知らないパターン
30 : 2023/09/17(日) 16:23:35.87 ID:uSPtGdB+0
>>27

確かに
名前ばかりが有名すぎて所在県がぼやけてしまうパターンだね
ちなみに立山も黒部も富山の地名だけどこのルートは長野県にもつながるね

16 : 2023/09/17(日) 14:37:50.14 ID:2yWB6JkF0
>>3
立山 劔岳 大日岳 薬師岳 
メジャーなのはこれくらいかな 長野県や岐阜県に比べると少ない感じ
4 : 2023/09/17(日) 14:07:47.49 ID:gtS+7Dnc0
無駄に維持運用費の高い防災ヘリや県警ヘリ投入するから税金無駄にしてしょうがないだろ
救助じゃなくて行方不明者だと一日ずっと飛ばすから一日3-400万とか垂れ流しだし
5 : 2023/09/17(日) 14:07:49.15 ID:HOn4hMcE0
そんな危険な場所を放置している富山県の怠惰が原因
危険なら封鎖するなり取り壊して平坦地にするなりしろ
いっそ平野にしてしまえ
10 : 2023/09/17(日) 14:20:30.76 ID:ZlV3tcms0
>>5
明治時代に地震で崩れた山ひとつ分の土砂で富山平野が2mくらい埋まる恐れがあるってんで
かれこれ100年くらい砂防工事続けてたりする
恐らく富山県が無人になるまで永久にやる
14 : 2023/09/17(日) 14:34:56.22 ID:cCD+z2km0
>>5
世界最高難易度ゆえ世界最高水準の登山支援体制が敷いてある
おまえさんが恥をさらすだけだから、馬鹿なことは書かない方がいい

死ぬまで己の無知を恥じるがよい

32 : 2023/09/17(日) 17:11:02.40 ID:FBQPSkKJ0
>>14
すげえ偉そうだな何なんだお前は
6 : 2023/09/17(日) 14:16:19.00 ID:fGLO2qD+0
山登りで客集めてんだから仕方ない
9 : 2023/09/17(日) 14:19:50.53 ID:kIHxSJY+0
そうなんです!
11 : 2023/09/17(日) 14:22:23.14 ID:dM3WUTCj0
ツライムって何なの!?
12 : 2023/09/17(日) 14:28:29.35 ID:pel0HV660
今年のジャンダルムは呪われてるのかってほどに死んどるな
26 : 2023/09/17(日) 16:00:33.35 ID:uSPtGdB+0
>>12

元々選らばれしエキスパートしか来ないような場所だったのが、映えSNSとして出てくるようになってからは「この景色を一目」だけのノリで来る素人が増えたから
ここに限らんけど

17 : 2023/09/17(日) 14:40:45.85 ID:T6iCNYlg0
富山県は俺の第二のふるさと

ちなみに古里は泡盛の中では飲みやすい…オススメはバヤリース割り

18 : 2023/09/17(日) 14:45:27.06 ID:ScecZHjA0
富山は民度が高い
理由としては自民党王国だから
19 : 2023/09/17(日) 15:03:34.31 ID:WonR3IMz0
実費払わせろよ
救助隊の維持コストだけでも金かかるだろうに
20 : 2023/09/17(日) 15:41:12.33 ID:3xa55j/J0
だから、公務員の山岳救助を禁止しろ。

有料で民間にやらせろ

入山税を課せ

21 : 2023/09/17(日) 15:50:59.09 ID:S3pT3R0M0
そうながけ
山なんか行くもんやないがやぜ
あんま無理しられんなま
23 : 2023/09/17(日) 15:57:18.30 ID:CQE5n/dY0
新幹線乗ってて富山で降りるの外国人の方が多いのはなんでだろ
24 : 2023/09/17(日) 15:57:31.40 ID:liVsYXrj0
捜索費用って山は有料じゃないんだ?
海は無料なんでしょう
28 : 2023/09/17(日) 16:07:47.50 ID:2ATCh6tg0
かわいそう
29 : 2023/09/17(日) 16:18:57.37 ID:fHyjLZ6T0
新潟の山登ってきたわ
来月は山形に行く予定
31 : 2023/09/17(日) 17:02:22.02 ID:5TxdEcqm0
富山の遊び場
33 : 2023/09/17(日) 17:17:31.44 ID:WJkfH6iZ0
グンマーが誇る魔の山 谷川岳
34 : 2023/09/17(日) 17:35:11.35 ID:tRSHlMup0
たまのリフレッシュでしか行かないから交通網完備の観光地化されてる山にしか行かないわ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1694927026

コメント

タイトルとURLをコピーしました