- 1 : 2021/02/07(日) 13:03:30.14 ID:anJaUl+d0
-
労組なし中小企業を支援
↓
社長役員が金持ちに
↓
一般社員に恩恵回らず悪循環(´゚д゚`)
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP185HZBP18ULFA00Z.html
- 2 : 2021/02/07(日) 13:04:09.55 ID:anJaUl+d0
社員に金回さないくせに被害者ヅラの金持ち中小社長(´・ω・`)- 8 : 2021/02/07(日) 13:05:25.82 ID:E6PFZq2/0
- >>2
ほんと
今すぐ死んで欲しいよね - 3 : 2021/02/07(日) 13:04:30.82 ID:5Y1eMcqQ0
- 倒産するのか
- 4 : 2021/02/07(日) 13:04:42.59 ID:SbQ+t8fw0
- 有給分のボーナス減らすだけ
- 61 : 2021/02/07(日) 13:11:55.95 ID:4i0FHk4S0
- >>4
まあこれだよな
生産性下がって収益上がらないなら必然的にそうなるし文句も言えんわな - 5 : 2021/02/07(日) 13:04:45.50 ID:CvsDiNWf0
- 有給とらせたぐらいで潰れるとこはほっといてもつぶれるわ
従業員に金渡したくないだけやろ - 6 : 2021/02/07(日) 13:04:54.30 ID:E6PFZq2/0
- 金持ちバカ社長が
高級車とかロレックスを売り払って
キャバクラ通うのをやめればいいだけだろ - 7 : 2021/02/07(日) 13:05:14.90 ID:NFI6Dw7/0
- どこかが削り取られるぞ
あいつらずる賢い抜け道探す天才だからな - 84 : 2021/02/07(日) 13:14:17.74 ID:VPCYX6IG0
- >>7
考えても普通やらないが、馬鹿だからやるだけ。
天才でも何でもない。 - 9 : 2021/02/07(日) 13:05:28.03 ID:w2A8Iq6l0
- 潰れたら良いんじゃないかな
令和には存在を許されないんだよ、そんなブラックはw - 10 : 2021/02/07(日) 13:05:28.05 ID:lnbhRLJf0
- 土曜日の出勤日が増えたわ
- 12 : 2021/02/07(日) 13:06:22.52 ID:LvZbl5JY0
- >>10
これ - 11 : 2021/02/07(日) 13:06:11.74 ID:6mMr8N1y0
- そんな会社
遅かれ早かれ
いずれ潰れるわ - 13 : 2021/02/07(日) 13:06:25.91 ID:anJaUl+d0
土曜日を出勤日にして
その土曜日を有給取得奨励日にするのが流行ってる- 22 : 2021/02/07(日) 13:07:25.54 ID:DVsjP8Bt0
- >>13
そもそも土曜日は休みじゃないからな
企業としては間違ったことはしていない - 53 : 2021/02/07(日) 13:11:20.21 ID:SM5dbuDV0
- >>22
でも完全週休2日を謳ってたなら土曜日働けってなるとどうなの - 59 : 2021/02/07(日) 13:11:32.88 ID:zhdSt+6K0
- >>22
いつの時代の話してんだよ
土曜は働く日ではない - 71 : 2021/02/07(日) 13:13:00.26 ID:DVsjP8Bt0
- >>59
違うよ
土曜日に休ませろなんて誰も言ってない
ちょっとは勉強しようね - 109 : 2021/02/07(日) 13:17:00.29 ID:VPCYX6IG0
- >>71
法定外休日っかけよ。 - 29 : 2021/02/07(日) 13:08:24.52 ID:z6Thru3e0
- >>13
一休さんかよ - 55 : 2021/02/07(日) 13:11:28.59 ID:jrNYRQk80
- >>13
なるほど - 74 : 2021/02/07(日) 13:13:05.82 ID:TD7+l15n0
- >>13
土曜日は定時3時間(9時~12時)なのに、有給使うと1日分なくなるワロタw
- 14 : 2021/02/07(日) 13:06:29.50 ID:5Diw9mMM0
- お前が働くんだよ
- 15 : 2021/02/07(日) 13:06:31.02 ID:Xupy0Fed0
- 有給取らせないでつぶれる企業は潰れていい企業よ
安売りで、他のまともな企業が利益得られなくなってるんだから
不正な競争の根源なのでつぶれた方が社会の為になる - 16 : 2021/02/07(日) 13:06:34.45 ID:LKsyKr440
- お盆と年末年始を有給に当てればいいんじゃない?
- 36 : 2021/02/07(日) 13:08:53.07 ID:DVsjP8Bt0
- >>16
実際そうしてる
そもそも盆も正月も政府が強制させる休みじゃないからね
会社が休ませてあげてるだけ - 45 : 2021/02/07(日) 13:10:06.05 ID:LKsyKr440
- >>36
めっちゃ早口で言ってそう - 17 : 2021/02/07(日) 13:06:53.88 ID:O9g1wnTz0
- 潰れていいよブラック企業
- 18 : 2021/02/07(日) 13:06:55.43 ID:IDRkidup0
- 給料をあげて倒産する→大失業時代
給料を下げて維持する→最恐ブラック国家時代もうどっちに転んでも積んでるよ、終わりだよこの国
- 23 : 2021/02/07(日) 13:07:45.52 ID:Qsj8y6R60
- >>18
わかったからさっさとでていこうな - 19 : 2021/02/07(日) 13:06:58.09 ID:SmUdRxxq0
- 大企業の労組が休日に動員かけるのも禁止にしてくれ
- 103 : 2021/02/07(日) 13:16:05.74 ID:5z1FF1jF0
- >>19
正解 - 20 : 2021/02/07(日) 13:07:13.06 ID:UB/FDofe0
- 潰れるわけねーだろ
- 21 : 2021/02/07(日) 13:07:21.19 ID:oJSkpP6e0
- そんな会社は潰れろよ
- 24 : 2021/02/07(日) 13:07:53.60 ID:KQfbJapb0
- 廃業
- 25 : 2021/02/07(日) 13:07:53.99 ID:mp7zUX670
- 土曜日を出勤日ってのはありだけど
ちゃんとその分他の曜日が休みになってるのか?
あと土曜出勤だと平日より割増じゃね? - 35 : 2021/02/07(日) 13:08:52.82 ID:anJaUl+d0
>>25
完全週休二日制じゃなくなるだけ- 43 : 2021/02/07(日) 13:09:47.78 ID:XSAllK3i0
- >>35
それはそれでいいわ
祝日なくなってもいい
そのかわり長期休暇とらせて - 54 : 2021/02/07(日) 13:11:27.53 ID:DVsjP8Bt0
- >>43
祝日も休ませる義務は無いけどな
会社が休ませてあげてるだけ
君が祝日も仕事したいならそういう会社に転職すればいいよ - 58 : 2021/02/07(日) 13:11:31.21 ID:Khv7NAIa0
- >>35
そういう事を簡単にすると
社員が逃げるよ中小は万年人手不足なんだから
- 39 : 2021/02/07(日) 13:09:26.15 ID:duLTAqG+0
- >>25
休日指定してなければ割増にもならんよ
ただの有給消化 - 44 : 2021/02/07(日) 13:09:49.89 ID:DVsjP8Bt0
- >>25
する必要が無い
本来は日曜だけ休ませれば土曜日に働かせても法律的に何ら問題ないから - 78 : 2021/02/07(日) 13:13:34.71 ID:mp7zUX670
- >>44
その場合1日の勤務時間が短くなってるのか?
たしか週40時間超えたらダメだよな? - 91 : 2021/02/07(日) 13:14:54.77 ID:TD7+l15n0
- >>25
会社の言い分としては盆休みや年末年始の連休に充てているらしいおかしいな、数年前は完全土日祝休み+GW10連休+盆10連休+正月10連休だったのに…w
- 26 : 2021/02/07(日) 13:08:19.75 ID:wxvsYBmc0
- そんな無能経営者のいる企業は潰れた方が良い。
- 27 : 2021/02/07(日) 13:08:22.19 ID:WOOmBXjn0
- そんな会社は潰れた方がいい
- 28 : 2021/02/07(日) 13:08:24.39 ID:/UEWP6kJ0
- 「じゃあ潰れろ」としか
- 30 : 2021/02/07(日) 13:08:35.49 ID:Rc0fqaDN0
- 社員が有給とったくらいで潰れる企業って、そもそも存在しちゃいけない企業でしょ
- 31 : 2021/02/07(日) 13:08:37.19 ID:bY3/4bx30
- 潰れろよ
- 32 : 2021/02/07(日) 13:08:40.50 ID:1UBpWLhy0
- 今年17日消化してるからあとは2月の祝日の間を埋めて4連休2回、もう1日は子どもが熱出した時に備えるか~くらいかな
20日は来年に繰り越し - 33 : 2021/02/07(日) 13:08:40.82 ID:C8RzpAtf0
- 有休50日くらい残ってる
- 112 : 2021/02/07(日) 13:17:38.09 ID:t/v+AwNI0
- >>33
ほとんどの事業所が最大で40日だと思うけど、
法律で義務付けられてる以上に付与してくれてるんかな? - 34 : 2021/02/07(日) 13:08:45.89 ID:0WYZ8geN0
- いやそんな糞企業潰れとけよ
- 37 : 2021/02/07(日) 13:09:10.56 ID:XSAllK3i0
- 社会にとっても労働者にとっても経済にとっても害悪だからな
- 38 : 2021/02/07(日) 13:09:21.51 ID:w2A8Iq6l0
- 108日以下
年間休日数が煩悩の数より少ないブラック企業も潰したほうが良い - 40 : 2021/02/07(日) 13:09:30.70 ID:hXKjZDZE0
- 社会の流れについていけなかったね
おつかれ - 41 : 2021/02/07(日) 13:09:31.22 ID:ZoGBAs9D0
- 政府広報のTV CMでパートやバイトも有休使えることを周知したほうがいいと思うわ
- 42 : 2021/02/07(日) 13:09:34.68 ID:WOo0Fat/0
- 金と交換できるようにすりゃいいのにな
- 48 : 2021/02/07(日) 13:10:53.38 ID:ZoGBAs9D0
- >>42
金と交換される前提で給与額調整するだけだろう - 46 : 2021/02/07(日) 13:10:26.96 ID:jDIG6O4G0
- 5日も有給使わせないなら潰れたほうが社会のためだな
- 60 : 2021/02/07(日) 13:11:55.93 ID:DVsjP8Bt0
- >>46
なんで?
意味不明 - 70 : 2021/02/07(日) 13:12:49.65 ID:jDIG6O4G0
- >>60
無駄にダンピングしなくなるので競合他社が育ってホワイト化するから - 47 : 2021/02/07(日) 13:10:49.67 ID:VIAAz+6L0
- 管理職の残業代義務化ならともかく、有給義務化で潰れるならそれはもうしょうがない
- 49 : 2021/02/07(日) 13:10:53.69 ID:MansdC54O
- >>1
中小企業の話じゃないぞ
大企業含めた欧米の日本企業潰しなんだよな
ただでさえ団塊の企業年金のコスト高でまともに海外と勝負出来なくなってんのに骨抜きにされまくり
ソニー以外の電気メーカーほぼ瀕死なの見てもまだ欧米に潰され続けるのか - 68 : 2021/02/07(日) 13:12:32.79 ID:i31Lq+oi0
- >>49
?アホくさい陰謀論破
いっそ吸収されたほうがいい暮らしできる説も唱えよう - 77 : 2021/02/07(日) 13:13:27.23 ID:MansdC54O
- >>68
ほう
シャープみたいになれば幸せなのか? - 151 : 2021/02/07(日) 13:23:28.81 ID:azMsSyWC0
- >>49
書き込んでる暇があるなら働け - 50 : 2021/02/07(日) 13:11:03.97 ID:JQmsAheO0
- 従業員20人でやってたら、21人に増やす位だろ。
それで全員月に1日は取れる。それでも潰れるってなら、見切り付けた方が良いわ。
- 51 : 2021/02/07(日) 13:11:08.87 ID:i31Lq+oi0
- オーナーや役員は大金もらって平日からゴルフ、クラブ
社員は労基基準のことすら守らせてもらえない
- 133 : 2021/02/07(日) 13:20:52.62 ID:mOo62/880
- >>51
オーナーや役員を目指して頑張ろう - 161 : 2021/02/07(日) 13:24:28.19 ID:i31Lq+oi0
- >>133
目指す期間の人間らしい生活は?
みんながみんなが時間かけた先ではなく
今の人間らしい豊かな時間を過ごしたいのでは。 - 52 : 2021/02/07(日) 13:11:17.34 ID:8mxl9kzI0
- これ企業側が悪用するために義務化したろ
- 56 : 2021/02/07(日) 13:11:29.71 ID:YY7SwJpQ0
- 解雇をしやすくして
- 57 : 2021/02/07(日) 13:11:30.33 ID:mrLksXPX0
- 人を増やして給与が減らされるなら平均年収はますます下がるな
- 62 : 2021/02/07(日) 13:12:05.08 ID:jNMoMFl00
- 社員を年間高々数日休ませただけで潰れる会社よ
- 63 : 2021/02/07(日) 13:12:09.02 ID:Zij8lXjD0
- コロナはローン組んでるやつの負けだから(´⊙ω⊙`)
- 64 : 2021/02/07(日) 13:12:12.04 ID:XjRB8Oir0
- 当然の権利を行使したら潰れるって経営として成立してないのね
- 65 : 2021/02/07(日) 13:12:16.03 ID:RTRqth6+0
- 経営者「しかし…有給に失敗したら会社はきっと死ぬ…殺される…。」
その時は4ね。今のお前に生きている価値があると思っているのか?お前は卑怯者だ。
守るべき民間人、指揮すべき兵士をすてて逃亡した恥知らずだ。そんなになっても命が惜しいか? - 66 : 2021/02/07(日) 13:12:19.65 ID:E7TCB1VP0
- 日本は中小多すぎなんだよ
こいつらが日本の平均年収だの有給所得率とか押し下げてる諸悪の根源
しかも手厚く保護されてて中々潰れないから立ち悪い
さっさと潰れろ - 67 : 2021/02/07(日) 13:12:28.30 ID:qrwsC3he0
- 有給もほとんど使えないのに土日祝勤務して代休とかタダ働きだよね
これって法的にどうなの? - 80 : 2021/02/07(日) 13:13:47.09 ID:jDIG6O4G0
- >>67
そんな会社潰れてどうぞ - 69 : 2021/02/07(日) 13:12:38.80 ID:Isn16uwS0
- 週休二日は強制じゃないからな
田舎は日曜だけ休みの会社もいっぱいあるぞ - 76 : 2021/02/07(日) 13:13:22.72 ID:E6PFZq2/0
- >>69
だからみんな都会に出ちゃうんだよ - 85 : 2021/02/07(日) 13:14:19.48 ID:DVsjP8Bt0
- >>69
これ
このスレの奴らはそんな当たり前のことすら知らない馬鹿が多すぎ - 72 : 2021/02/07(日) 13:13:02.27 ID:O18E1X9N0
- 有給取得日という誰も出勤しない勤務日がある。
- 73 : 2021/02/07(日) 13:13:03.60 ID:mrLksXPX0
- 会社が無くなったらお・し・ま・い・よ
- 75 : 2021/02/07(日) 13:13:19.57 ID:JOmBAGAn0
- 有給とった程度で潰れるなら経営者が無能なんだろ
人雇わずに自分だけで経営しろよ - 79 : 2021/02/07(日) 13:13:36.70 ID:jP4HUQqf0
- 経営者に向いてないってだけじゃん
はよ潰れたらいいわ - 81 : 2021/02/07(日) 13:13:52.22 ID:wpbUbYBN0
- 連帯保証人制度のお陰で、日本は有限責任謳っていても無限責任だし、中々会社を潰せないんだろうね
欧米は事業にみこみないときは簡単に潰すけど - 82 : 2021/02/07(日) 13:13:58.15 ID:nmunxNzI0
- これもう施行されてると思うんだけど実際に罰則受けたとこあるの?
- 116 : 2021/02/07(日) 13:18:02.07 ID:ZoGBAs9D0
- >>82
まだ始まったばかりだから指導受けたところがあるかどうかというところ
労働法関連はまず指導、改善されないと指導、それでもだめなら罰則ぐらいの感じ - 162 : 2021/02/07(日) 13:24:28.79 ID:nmunxNzI0
- >>116
なるほど
指導なり罰則なり入ったことが全国的ニュースにでもならないと
大半の中小企業はわざわざ従わないよねきっと - 83 : 2021/02/07(日) 13:14:17.20 ID:sU1N9NmW0
- 中小を大手に整理統合して合理的になるのかな
- 86 : 2021/02/07(日) 13:14:30.51 ID:IEIGzopz0
- 週休1日週1半ドン長期休暇ありが一番ええ
生活リズムくずしたくないんよね無駄な平日の休みで - 87 : 2021/02/07(日) 13:14:40.77 ID:7SEsLr4N0
- 生活保護というものもある
- 88 : 2021/02/07(日) 13:14:45.20 ID:/g0F75A00
- 有給を与えるだけで潰れる会社なら潰れてしまえ
この際労働基準法守らんブラック経営者を撲滅させろ - 107 : 2021/02/07(日) 13:16:50.32 ID:pk8/8whv0
- >>88
なんでブラックが無くならないのかというと、人材がうまく回っていないから
なぜうまく回らないかというと、クビを切るのが悪いことみたいになってるから
合わないやつは早く切ったほうがお互いのためなのに - 113 : 2021/02/07(日) 13:17:42.53 ID:IEIGzopz0
- >>107
あーでももうちょい首にしやすくはしてほしいよな
仕事しないやつとか平気でいるし - 123 : 2021/02/07(日) 13:19:22.79 ID:LLimf24W0
- >>113
じゃあ最初に自分クビ切られそうだな - 90 : 2021/02/07(日) 13:14:49.15 ID:pU32uG/H0
- 潰れりゃいいじゃん
- 92 : 2021/02/07(日) 13:15:03.64 ID:xFcoxb++0
- つまり今までずっと有給とらせなかったってことだろ
潰せよ - 93 : 2021/02/07(日) 13:15:06.45 ID:BMv9q2ZU0
- やっとかよ
休まれるのきついなら買取でもいいぞ? - 105 : 2021/02/07(日) 13:16:26.16 ID:i31Lq+oi0
- >>93
こういうやつは、年休の趣旨わかってないよな
ある意味敵 - 117 : 2021/02/07(日) 13:18:02.64 ID:BMv9q2ZU0
- >>105
何がある意味敵( ・´ー・`)どや
だよアホw - 94 : 2021/02/07(日) 13:15:06.52 ID:i31Lq+oi0
- デービッド・アトキンソン氏の中小企業不要論は
ここにきて急速に支持される良い中小企業は大企業が従業員ごと吸収すれば良い
労基すら守れない企業は解体 - 95 : 2021/02/07(日) 13:15:10.58 ID:1XIWyLGz0
- 親族以外雇うの辞めちまえよ
- 96 : 2021/02/07(日) 13:15:16.42 ID:bi8cfgIV0
- そんなので潰れるわけ無い
- 97 : 2021/02/07(日) 13:15:27.59 ID:ixYPV2R30
- 給料減らして帳尻合わせりゃいいじゃん
- 98 : 2021/02/07(日) 13:15:38.81 ID:oxmhWdL40
- ソースがねえ
前から始まった強制消化のことか? - 99 : 2021/02/07(日) 13:15:47.83 ID:Of+jD+8C0
- そんな経営しか出来ないのなら潰れろ
- 100 : 2021/02/07(日) 13:15:51.67 ID:pTfoVSxp0
- 国民の3大義務
自粛
自重
有給 - 101 : 2021/02/07(日) 13:15:53.13 ID:pDm0kFot0
- >>1
親戚の年商50億円くらいの会社の社長が
「有給は取らないのが普通なんです」って言ってたな - 115 : 2021/02/07(日) 13:17:58.23 ID:i31Lq+oi0
- >>101
自分で仕事を決めるポジションほど
疲れないし、気を病まないし。組織内のはざまで働く労働者のことなんて無視よ - 121 : 2021/02/07(日) 13:19:15.07 ID:ZoGBAs9D0
- >>101
そら代表者本人は有休なんかないしな - 132 : 2021/02/07(日) 13:20:49.00 ID:Rpp9Lx4j0
- >>101
ワタミみたいな人やねw - 102 : 2021/02/07(日) 13:16:01.07 ID:HoFZ1WPd0
- 義務化なんかアホらしい
- 108 : 2021/02/07(日) 13:16:55.15 ID:BMv9q2ZU0
- >>102
4ねやゴミ - 114 : 2021/02/07(日) 13:17:52.10 ID:DVsjP8Bt0
- >>102
わかる
有給制度を廃止すべき
こんな制度があるから仕事も出来ない癖に権利の主張だけはするやかましい馬鹿が増えてるわけで - 128 : 2021/02/07(日) 13:20:06.19 ID:i31Lq+oi0
- >>114
仕事できるできない以前の権利なんだがw - 129 : 2021/02/07(日) 13:20:32.08 ID:jDIG6O4G0
- >>114
19世紀に戻るのかwww - 137 : 2021/02/07(日) 13:21:25.54 ID:JOmBAGAn0
- >>114
こういうアホのせいでブラックがなくならんのやろなぁ - 104 : 2021/02/07(日) 13:16:14.28 ID:pU32uG/H0
- 法で定める最低限の労働環境を提供できないということは、それはもう商売として成り立ってないだろ
違法じゃん - 106 : 2021/02/07(日) 13:16:45.59 ID:D+S6SBwq0
- 休まれて金払うなんて憎たらしくて仕方ない
- 125 : 2021/02/07(日) 13:19:34.03 ID:jDIG6O4G0
- >>106
ならはよ倒産しとけカス - 110 : 2021/02/07(日) 13:17:16.03 ID:wkzPxrQI0
- さすが上場企業にしか勤めてない上級国民のニュー速民の皆様は中小企業など潰れろと上級の意見でいらっしゃる
- 111 : 2021/02/07(日) 13:17:37.77 ID:pU32uG/H0
- 会社がいかに利益を追求するかという生き物ならば
法がブレーキになってくれなきゃどんどん人件費削減するに決まってんじゃん - 118 : 2021/02/07(日) 13:18:07.31 ID:SC/mAmza0
- まぁ潰れればいいんじゃないですかね
- 119 : 2021/02/07(日) 13:18:27.43 ID:KEK8Kpem0
- 懲罰的賠償制度をもう取り入れるべきだと思うんだがな
雇用主が強すぎるんだわ - 126 : 2021/02/07(日) 13:19:46.85 ID:DVsjP8Bt0
- >>119
雇用主が強くて当たり前だろ
嫌なら自分で起業しろ - 138 : 2021/02/07(日) 13:21:33.05 ID:i31Lq+oi0
- >>126
w嫌ならお前が労基法改正しろよ - 120 : 2021/02/07(日) 13:18:56.89 ID:37CQIQsw0
- 倒産すれば福利厚生のいい会社が生き残る
- 122 : 2021/02/07(日) 13:19:18.65 ID:jtZbuNc70
- じゃあ潰れるしかないわな、そんなギリギリでこの先やっていけるわけない
時代についていけなくて潰れる企業なんてたくさんある - 124 : 2021/02/07(日) 13:19:31.84 ID:Isn16uwS0
- 大企業は週休三日とかやってるというのに
- 127 : 2021/02/07(日) 13:19:48.45 ID:ZNikXD/k0
- そう言う会社が残り過ぎたのが
働けど働けど賃金の上がらない
今の日本の現状じゃないだろうか - 140 : 2021/02/07(日) 13:21:39.49 ID:jDIG6O4G0
- >>127
それな
つまり、ワタミが跋扈したのは奴隷搾取だし - 130 : 2021/02/07(日) 13:20:39.79 ID:mp7zUX670
- 中小企業は従業員が休んだ分社長や管理職が働けばいい話
管理職には有給ないし
名ばかり管理職はダメだけど - 131 : 2021/02/07(日) 13:20:45.88 ID:PHkPqoFZ0
- 有給義務化って一昨年くらいの話題じゃないの?なんでいまさら?
- 134 : 2021/02/07(日) 13:20:58.59 ID:XrClxvyP0
- 中小って言葉も相当幅広いけどな
どういう意図で使ってるか分からん時あるよな - 135 : 2021/02/07(日) 13:21:11.69 ID:OWykjXFr0
- 答え「社員を個人事業主にする」
- 136 : 2021/02/07(日) 13:21:14.97 ID:9nrJ5nve0
- 組合から、今年の粘り強い交渉で有給一日3500円買い取りとなった、昨年より500円アップに成功した!って張り紙が張ってあった
誰も有給使ってない
義務化したらどうするんだろ - 154 : 2021/02/07(日) 13:24:08.63 ID:+whgrhOr0
- >>136
まだ義務化してないの?
普通の会社と言えるところら今年度からやっとるぞ - 139 : 2021/02/07(日) 13:21:35.40 ID:4mnNz2ao0
- アトキンソンが正しいとよくわかる。
- 141 : 2021/02/07(日) 13:21:48.33 ID:ghb+4+Vx0
- 公務員最強やで!!!
今、高校生や大学生は必死に勉強して上級国民の公務員になるべき - 149 : 2021/02/07(日) 13:23:24.73 ID:pk8/8whv0
- >>141
公務員なんて大して高給ではないし仕事もキツイかツマランかどちらかだけどな - 160 : 2021/02/07(日) 13:24:27.13 ID:pU32uG/H0
- >>141
公務員とかもう女だけでいいだろ
男なら外に出ていくべき - 142 : 2021/02/07(日) 13:22:13.96 ID:pU32uG/H0
- ふつうに考えりゃ時給が低いやつほど変えが効く存在
立場が弱い存在
こういうやつを法で守ってやらないとどんどん買い叩かれるだけですよ - 143 : 2021/02/07(日) 13:22:32.31 ID:i1StmNaa0
- 潰れないようにするのが社長の役目だろ
- 150 : 2021/02/07(日) 13:23:28.23 ID:hDbBwk0S0
- >>143
大企業の下請けとか、動いてるふりしかしてないぞw
どうせ大企業がつぶれれば終わる - 144 : 2021/02/07(日) 13:22:33.85 ID:d3FvXlQO0
- 菅さん、給付金配ってくれ
- 145 : 2021/02/07(日) 13:22:33.89 ID:02a371nK0
- 強制はどうあれ
有休使うと白い目見られる事にはすげぇ違和感あった - 146 : 2021/02/07(日) 13:22:46.37 ID:hDbBwk0S0
- 一族社長はなにもしてなくても普通に年収1000万いくからなw
- 147 : 2021/02/07(日) 13:22:54.63 ID:v0WMhpKa0
- 雇用契約、労働条件を好き勝手に改悪することを問題にしてるのに
法定休日の話持ち出してお前らは知識不足だって癇癪起こしてる子は馬鹿なの?死ぬの? - 148 : 2021/02/07(日) 13:22:59.96 ID:ayHg3Hl40
- 辞めりゃあいいんじゃないかな
- 152 : 2021/02/07(日) 13:23:37.17 ID:Zij8lXjD0
- こんな制度で終身雇用したいと思うか?
1年契約が限度 - 155 : 2021/02/07(日) 13:24:10.17 ID:6iFKEk2x0
- 有給たったの5日取られて潰れるような会社なら潰れた方がいいよ
- 156 : 2021/02/07(日) 13:24:10.91 ID:CZzPb0Pj0
- 世の中が土曜日も動いてる昭和の方が
みんな生き生きしてた - 166 : 2021/02/07(日) 13:25:54.36 ID:i31Lq+oi0
- >>156
してねーよ。
今みたいに個人が発信できなかったからだよ
見聞きするメディアが単一だったからだよ - 157 : 2021/02/07(日) 13:24:16.41 ID:jeOnho8a0
- 潰れろ。今の経営者は甘えすぎだ
- 158 : 2021/02/07(日) 13:24:24.16 ID:yiWPRzDx0
- 金がないんじゃなくて人手不足で仕事が回らなくなるから会社潰れてしまうってこともあるよな
知り合いの看護師は労基署に罰金払うことになっても仕方ないから有給取らないでくれって病院からお願いされたそうだ - 159 : 2021/02/07(日) 13:24:25.52 ID:jQdD6lnR0
- こういう企業を潰した方が日本のためになると言ってるのが菅総理のブレーンの一人のアトキンソン氏
- 163 : 2021/02/07(日) 13:24:42.28 ID:AMppI0aW0
- 人が足りないなら社長なり上のヤツが現場入って休んだ人間の穴埋めすりゃいい
- 165 : 2021/02/07(日) 13:25:34.64 ID:pU32uG/H0
- >>163
給与が高いやつが下に降りてきて自分より圧倒的に使えないとヘイトがわくから無理じゃね - 164 : 2021/02/07(日) 13:24:55.15 ID:ui6gDVqu0
- 働き方改革って結局中小がどんだけ大変か分かってない頭お花畑のお役所様の所業なんだよね
プレミアムフライデーとか公務員にいらんだろ
4月から有給義務化 中小企業の金持ち同族社長「有給なんか取られたら会社潰れる。どうしたらいいの」

コメント