
- 1 : 2025/01/06(月) 15:00:43.46 ID:PI/nRuNm9
-
禍を転じて福と為す!? 「1000円の壁」崩壊で「具なしラーメン」が新トレンドに – ライブドアニュース:FRIDAY
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27891498/2025年1月6日 14時0分
「引き算の美学」
原材料費や光熱費の高騰で、ラーメン1杯の価格は上昇中。都心では1000円超えが当たり前となり、チャーシューや味玉を追加すると1500円台に達する店も珍しくない。
こうした中で注目されているのが、ネギなど最小限の薬味しか乗せない、あるいは真に麺とスープのみで提供する「ミニマルラーメン」だ。
スペシャリテとして開発したスープを、自慢の麺と合わせる。シンプルだからこそ職人の腕が問われるメニュー。「本当に美味しいラーメンを届けたい」という職人の想いが、この一杯に凝縮されている。さっそく、注目のミニマルラーメンを紹介していこう。
(中略)
「安さ」ではなく、「価値」を追求するアプローチ。消費者にとっては、ミニ丼と組み合わせても1000円+αに収まる手軽さもうれしいポイントだ。シンプルな構成が、逆に贅沢感を生む――。新しい時代の食体験を、ミニマルラーメンで味わってほしい。
取材・文・写真:佐々木正孝
※全文はソースで。
- 3 : 2025/01/06(月) 15:01:30.81 ID:7l6JkbS60
-
ラーメンハゲ許可
- 46 : 2025/01/06(月) 15:09:04.81 ID:PdcC8wbA0
-
>>3
ハゲなら顧客満足度とか御馳走感とか言って一過性のブームと叩くのでは?
香油で+200円とか客に選ばせて納得感を演出とかテコ入れ考えそう - 4 : 2025/01/06(月) 15:01:54.87 ID:Jg/kz/Aj0
-
いつも全部入りにしてるわ
- 5 : 2025/01/06(月) 15:02:13.78 ID:99oI/7xH0
-
びっくりラーメン180円の再現無理か
- 6 : 2025/01/06(月) 15:02:30.07 ID:DFWpbYVa0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 81 : 2025/01/06(月) 15:14:46.49 ID:vr+EN/qh0
-
>>6
そんなことより、毎日同じ質問を繰り返すのって自閉スペクトラム障碍の疑いがあるらしいよ - 7 : 2025/01/06(月) 15:02:40.82 ID:SNQrGT5Y0
-
そもそもこの1000円の壁ってのも物価高騰前で
こんな今みたいな一斉にラーメン屋が値上げしてみんな1000円超えるようなんじゃなくて
1店舗だけ仲間外れの高級志向やっても客来ないって言う話だったろ - 8 : 2025/01/06(月) 15:02:53.96 ID:NERrPXNK0
-
具なし?
貧しすぎへん? - 9 : 2025/01/06(月) 15:02:59.08 ID:NeOKn9xw0
-
メンマとゴマはいらん。
- 50 : 2025/01/06(月) 15:09:13.96 ID:M+6cPp760
-
>>9
メンマは本当にいらんよな
アレがとんでもない発癌物質塗れとかラーメンヲタクは知ってるのかな - 10 : 2025/01/06(月) 15:03:02.14 ID:30PTXw6W0
-
食べる機会を半分にすれば500円になる
- 11 : 2025/01/06(月) 15:03:29.74 ID:8y9p3SUb0
-
ネギ味噌を。。
- 12 : 2025/01/06(月) 15:03:45.56 ID:EKv4oIfZ0
-
かけ蕎麦みたいな物か
- 13 : 2025/01/06(月) 15:03:55.16 ID:OgaENjUP0
-
変にこだわってるラーメンより
スーパーの2食400円のラーメンの方がうまい - 22 : 2025/01/06(月) 15:05:51.83 ID:OPM6wXfY0
-
>>13
具無しならこっちのほうがええよね - 14 : 2025/01/06(月) 15:04:01.45 ID:unFV8xN10
-
ラーメン本来のスープと麺で勝負する時代に到来か
- 15 : 2025/01/06(月) 15:04:12.69 ID:VjEsmf7Z0
-
店前に生えてる野草は無料トッピング
- 16 : 2025/01/06(月) 15:04:16.99 ID:UCkHlZ470
-
素ラーメン好き
- 17 : 2025/01/06(月) 15:04:23.59 ID:4AnkUJt10
-
マルちゃん正麺を自分で作るからいいよ
- 18 : 2025/01/06(月) 15:04:37.55 ID:SWi6R2fV0
-
スープの量も減らして麺も七分丈にカットすればもう少し安く食えるはず
- 19 : 2025/01/06(月) 15:04:55.10 ID:VzoaEevV0
-
メンマとチャーシューは入れて欲しい
でないとラーメン感が出て来ない - 20 : 2025/01/06(月) 15:05:06.87 ID:CymVL6qH0
-
なにそれ
- 21 : 2025/01/06(月) 15:05:47.36 ID:ZqUhL8pO0
-
飲食店とか世の中にいらないからガンガン潰れればいいわ
エッセンシャルワーカーに回れよこいつら - 42 : 2025/01/06(月) 15:08:14.60 ID:ElBLblSw0
-
>>21
本当にこれ - 118 : 2025/01/06(月) 15:19:25.17 ID:3pSL5xEV0
-
>>21
みんながみんな自炊してる時間があるほどヒマじゃないしスーパーのお総菜ばっか食べてたら飽きるだろうが
お前がどう喚こうが飲食の需要は無くならんよ - 23 : 2025/01/06(月) 15:05:52.25 ID:HoqfSdyf0
-
わんこラーメンに
- 24 : 2025/01/06(月) 15:05:54.07 ID:0AGZ/R2s0
-
麺無しスープで頼むわ
- 25 : 2025/01/06(月) 15:06:13.52 ID:tUkv6pwb0
-
半分以上脂身のチャーシューいらん
- 26 : 2025/01/06(月) 15:06:16.52 ID:9YFJEs1A0
-
もう飲食店に入る客も減ってるんじゃないだろうか
一番削るのは外食でしょ? - 27 : 2025/01/06(月) 15:06:37.11 ID:JNvkG6d10
-
汁無し 650円
麺無し 900円
- 28 : 2025/01/06(月) 15:06:38.56 ID:cCX19sGW0
-
具は持参のこと
- 29 : 2025/01/06(月) 15:06:49.94 ID:TX3zV8U80
-
具は要るよ
- 30 : 2025/01/06(月) 15:06:50.96 ID:MF0aI0s00
-
中卒どもにやらせるとこんなことになる
ラーメン屋も偏差値50以上の高卒限定だな - 31 : 2025/01/06(月) 15:06:59.78 ID:/vUZfTj90
-
スーパーでタンメンを買ってきて野菜をたっぷり入れて、卵でタンパク質を補うのが一番体にもいいよね
- 32 : 2025/01/06(月) 15:07:17.37 ID:sVY8y0ZH0
-
栄養とか考えないの
- 33 : 2025/01/06(月) 15:07:17.83 ID:iN2NDV0N0
-
ラーメンは650円で良いんだよ
- 34 : 2025/01/06(月) 15:07:17.96 ID:HVRmb9L/0
-
製麺所でうどんの玉だけ買うみたいな
- 35 : 2025/01/06(月) 15:07:19.25 ID:HSPhd6fx0
-
定食ならともかく一品に1000円も出せんわ
- 36 : 2025/01/06(月) 15:07:44.30 ID:99oI/7xH0
-
家で作れば50円で済む
(水道代とガス代は除く) - 37 : 2025/01/06(月) 15:07:46.56 ID:06p3eNQY0
-
塩で蕎麦食ってそう
- 38 : 2025/01/06(月) 15:07:50.00 ID:JHuEws7t0
-
民主党時代は豊かだった
- 39 : 2025/01/06(月) 15:07:51.60 ID:YcaolX4I0
-
カップラーメンにも具はあるのにꉂ🤣𐤔
- 40 : 2025/01/06(月) 15:07:54.20 ID:eCjebohq0
-
味噌ラーメンのチャーシューだけください
- 41 : 2025/01/06(月) 15:08:08.48 ID:ie53hiIi0
-
具なし焼きそばというのがあったな
- 43 : 2025/01/06(月) 15:08:22.98 ID:cCX19sGW0
-
大衆食堂で定食食べた方が食べられる不思議
- 44 : 2025/01/06(月) 15:08:41.40 ID:R96hOsk60
-
具はチャーシューだけで十分なんで600円以下にしてください
- 45 : 2025/01/06(月) 15:08:57.85 ID:ImDyuln40
-
ゴテゴテと過剰装飾した時代の終わりか
貧乏ラーメンを侘び寂びと言い換えればいいね - 79 : 2025/01/06(月) 15:14:40.11 ID:qFZYkkRN0
-
>>45
そもそも高付加価値産業とか殆どオワコン化してる
高騰してるのは高付加価値な物じゃなく
単純に手に入りにくい物ばかり - 47 : 2025/01/06(月) 15:09:05.26 ID:Gt439Q/70
-
そんなんでラーメン業界生き残れるわけないやろ
- 48 : 2025/01/06(月) 15:09:09.98 ID:9pmtzyIb0
-
日本人もようやくミニマリスト・スティーブジョブズの
偉大さがわかるようになってきたか。これこそ日本人が
忘れていた禅の心だ。肉とか野菜とかの具は心の中に
あればいい。スープと麺だけで心は満たされる。 - 49 : 2025/01/06(月) 15:09:13.46 ID:NS2l0ZF20
-
比べるのがおかしいのかもしれないがインスタントラーメンや生ラーメンが一食80円ぐらいなのになんでそう金がかかるんだろうと思ってしまうんだよな
- 51 : 2025/01/06(月) 15:09:27.51 ID:XMbs4BZu0
-
ゴムなしホ別5k
- 52 : 2025/01/06(月) 15:09:31.60 ID:cPGRVw0Y0
-
具がないと意識高い系が崇拝しそう
- 53 : 2025/01/06(月) 15:09:38.85 ID:Eff3DqOg0
-
うまいカップラーメンを食べなさい
- 54 : 2025/01/06(月) 15:10:13.85 ID:cCX19sGW0
-
ラーメン屋さんの隣に具専門店作ろうかな
- 55 : 2025/01/06(月) 15:10:15.40 ID:4REeRbV70
-
聞いたこともない
- 56 : 2025/01/06(月) 15:10:25.91 ID:XgDNHHd80
-
具の無いラーメンとかラーメンと言えるのかwww
- 57 : 2025/01/06(月) 15:10:25.93 ID:HVRmb9L/0
-
具無しでも意識高い系ラーメン屋がボッタクリ価格で売りそう
- 58 : 2025/01/06(月) 15:10:38.50 ID:2gDak4Dr0
-
極貧パヨクは
具無し300円でも食えない😭 - 59 : 2025/01/06(月) 15:10:41.53 ID:DrFNxpEt0
-
ラーメンなし具
- 60 : 2025/01/06(月) 15:10:50.97 ID:s5P8z9s80
-
スーパーの名店チルドラーメンが結構美味いぞ
1食150円くらい
具は好きなもん入れても400円くらいで美味しく食べられる - 61 : 2025/01/06(月) 15:11:03.93 ID:5GU2hK3E0
-
そこまでして食いたいものなのか
- 62 : 2025/01/06(月) 15:11:09.18 ID:cCX19sGW0
-
器無しスープのみ
- 63 : 2025/01/06(月) 15:11:13.69 ID:1EJzWQFm0
-
博多駅のラーメン街は
券売機が具全部のせのやつが前面に出ててノーマルのラーメンはボタンで探さないとでないとか観光客に鬼畜な仕様になってる - 64 : 2025/01/06(月) 15:11:16.66 ID:YlXocsFg0
-
>>1
鳥取の素ラーメンは時代の最先端に躍り出たんだな
ゲルの仕業か? - 65 : 2025/01/06(月) 15:12:07.52 ID:cCX19sGW0
-
器なし生麺のみ
さあお食べ! - 66 : 2025/01/06(月) 15:12:13.61 ID:JgPApeuD0
-
二郎か吉村家パクれば簡単に当たる
脂と炭水化物と化調で中毒にさせる食い物 - 67 : 2025/01/06(月) 15:12:32.27 ID:M+6cPp760
-
具はスーパーでもやし炒め買って来てブッカケればいい
- 68 : 2025/01/06(月) 15:13:11.14 ID:TIIVMPnD0
-
家で生ラーメン作って食べますよ
- 69 : 2025/01/06(月) 15:13:13.30 ID:RVr/+WV60
-
そのうち一杯のかけそばみたいに一杯の具なしラーメンを親子で分け合う時代になるな
(´;ω;`) - 70 : 2025/01/06(月) 15:13:14.17 ID:OsE1SSzo0
-
1000円払うなら袋麺家で作って食うわ
- 71 : 2025/01/06(月) 15:13:16.07 ID:HN+672940
-
久々に青島食堂行ったら高くなってて驚いたわ あれだけ客来てるのに値上げしないとダメなんか
- 72 : 2025/01/06(月) 15:13:37.89 ID:aqMCuJP10
-
ラーメン屋って勝手に値上げして勝手に潰れてるなぁ
バカばっかだな
- 83 : 2025/01/06(月) 15:14:53.62 ID:SNQrGT5Y0
-
>>72
潰れてはいるけど、すぐさま新しい店出来てトータルでは増え続けてるな
君のところは違うのかな? - 73 : 2025/01/06(月) 15:13:43.48 ID:sJZUsuVv0
-
意外といいかもね
ラーメンの卵とか正直いらないし - 74 : 2025/01/06(月) 15:13:45.71 ID:zSeK1Dpv0
-
309 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします 警備員[Lv.36] (ワッチョイW d33b-xAei) sage 2024/12/08(日) 00:50:36.53 ID:DKFqlUjg0
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
- 75 : 2025/01/06(月) 15:13:53.66 ID:BK6P126a0
-
そばが良くてラーメンがダメなのはダブスタ
ラーメンの地位が向上したってハゲも喜ぶやろ - 76 : 2025/01/06(月) 15:13:54.15 ID:JtJxXaKI0
-
最近のカップ麺300円も出せば十分美味しいから店行かなくても満足になったわ
- 77 : 2025/01/06(月) 15:13:58.49 ID:ilXGqdMJ0
-
具なしラーメン
麺なしラーメン
スープなしラーメン
店なしラーメン - 78 : 2025/01/06(月) 15:14:01.21 ID:8I5YBThl0
-
ほんとにおいしいラーメン屋にしか行かなくなったわ
とりあえずラーメンってのは無くなった - 80 : 2025/01/06(月) 15:14:41.23 ID:KenqYHQW0
-
外人がトッピングマシマシで食ってる横で具無しラーメンをすするジャップ
- 82 : 2025/01/06(月) 15:14:52.43 ID:aqMCuJP10
-
バカ「ラーメンはスープに価値がある」→高血圧・高脂血症・糖尿病
- 84 : 2025/01/06(月) 15:15:14.83 ID:OO9DRfob0
-
値段相応の味なのに値上げして客こなくなって潰れる店が出てくるだけでしょ
- 85 : 2025/01/06(月) 15:15:18.72 ID:mbyTWH3K0
-
具なしとかもうインスタントか生麺でええん
具で価値があったのに - 86 : 2025/01/06(月) 15:15:20.68 ID:aqMCuJP10
-
バカ「スープを飲み干すほど美味しい」→高血圧・高脂血症・糖尿病
- 99 : 2025/01/06(月) 15:17:05.48 ID:oe9S9Nhn0
-
>>86
ほんとそれな
身体に悪いからなるべく食わないわ - 87 : 2025/01/06(月) 15:15:30.63 ID:cCX19sGW0
-
具無しラーメンて300円くらいで出せそうなんだけど
うどんのかけうどんみたいなものだし - 93 : 2025/01/06(月) 15:16:16.75 ID:s5P8z9s80
-
>>87
半分は人件費なのです - 88 : 2025/01/06(月) 15:15:34.05 ID:BK6P126a0
-
そばだってツユに価値があるやろ
- 89 : 2025/01/06(月) 15:15:37.81 ID:1ee4h2xk0
-
下手くそな経営だな、そのくらい入れれば良いんだよ、具のコストは安いんだから
店全体で高いの安いのでバランス取れば良いんだよ - 90 : 2025/01/06(月) 15:15:44.00 ID:sN/7d25g0
-
かけラーメンと取り皿2つで一杯のかけラーメンやらないと
- 91 : 2025/01/06(月) 15:15:46.00 ID:wJvqTapk0
-
袋ラーメンかよ
- 92 : 2025/01/06(月) 15:15:55.11 ID:8JjOp/020
-
具の持ち込みを認めたら?www
- 94 : 2025/01/06(月) 15:16:26.28 ID:cCX19sGW0
-
具無しラーメンなら
かけうどん食べる - 95 : 2025/01/06(月) 15:16:32.24 ID:2M7aoGR80
-
アベノミクス大失敗でラーメンがご馳走だった時代に逆戻り
- 96 : 2025/01/06(月) 15:16:36.52 ID:4lzalSUk0
-
昔180円ラーメンがありました
- 97 : 2025/01/06(月) 15:16:37.62 ID:wJvqTapk0
-
儲かる部分を外すとか
- 98 : 2025/01/06(月) 15:16:46.67 ID:EYHzyWhK0
-
え?スガキヤなら具もあるし1000円なんてしないけど?
- 100 : 2025/01/06(月) 15:17:32.38 ID:slajn/rC0
-
都心高けーな。
やっぱ住居代が高いから総維持費が掛かるんだな。
全部込み850円以上は出せん。 - 101 : 2025/01/06(月) 15:17:32.68 ID:s5P8z9s80
-
大学の学食のラーメンが30年前は200円だった
今はどうなってるだろうか… - 102 : 2025/01/06(月) 15:17:36.51 ID:GQ3FujuO0
-
悲しい気持ちになる外食ならいらんわ
- 103 : 2025/01/06(月) 15:17:53.44 ID:10arFq6p0
-
具の少ないラーメンはなんと3割引じゃないとダメだろ
- 105 : 2025/01/06(月) 15:17:54.79 ID:wJvqTapk0
-
伊勢うどんですか
- 106 : 2025/01/06(月) 15:17:56.69 ID:vFjKvsB30
-
最近金銭感覚がバグってきてチャーラーで1000円以下なら安く感じる
- 107 : 2025/01/06(月) 15:18:04.95 ID:53aNoKJU0
-
>>1
そんなもんをそんな値段で食うぐらいなら、自分で作るかカップラーメン買うわw - 109 : 2025/01/06(月) 15:18:23.25 ID:cbwNydIP0
-
ネギ持参で行きたい
- 110 : 2025/01/06(月) 15:18:30.75 ID:QOm2LDVL0
-
今はちゃんとこだわってる店だとノーマルで1100円。
普通にトッピングして1500円はするからなあ。
良心的な店でも1杯1000円弱するのが当たり前。 - 111 : 2025/01/06(月) 15:18:38.93 ID:BK6P126a0
-
本当に美味いうどんは素うどん
- 112 : 2025/01/06(月) 15:18:49.42 ID:NSqIc5tL0
-
食べなきゃ0円だろ
- 113 : 2025/01/06(月) 15:19:03.99 ID:4ZVKtzT40
-
トレンドにしたい奴らが数でトレンドにしてるだけやん
- 114 : 2025/01/06(月) 15:19:05.99 ID:6e9NySTR0
-
一周回って二郎(系)の野菜マシがコスパが高くて健康的まである
- 115 : 2025/01/06(月) 15:19:10.07 ID:BO+X8Oi40
-
具材持ち込みオッケーにしろよ
- 116 : 2025/01/06(月) 15:19:10.38 ID:C5UcUaoh0
-
ネギは乗せるんだ‥
- 117 : 2025/01/06(月) 15:19:11.64 ID:8X1tUgGb0
-
ぼったくりラーメン屋ならいくら値上げしてもいいな
元からめったに行かんし - 119 : 2025/01/06(月) 15:20:01.76 ID:1ee4h2xk0
-
人件費と店代とスープにコストかかっている、具なんてものによっては安いんだからさ
具無しとか経営下手くそだわ、無しにするくらいなら値上げすれば良いんだよ - 121 : 2025/01/06(月) 15:20:30.24 ID:G99mW0OW0
-
腕とか言ってるけど
ラーメン屋のラーメンって今は自宅で短時間で作るのが難しくないからな - 122 : 2025/01/06(月) 15:20:35.00 ID:SgyLuIUw0
-
ラーメンが1000円超えるとか意味が分からない
- 123 : 2025/01/06(月) 15:20:47.30 ID:gMvhiymv0
-
(; ゚Д゚)ねぎと鳴門とチャーシュー3枚とメンマとほうれん草と海苔の半熟卵は載せてください
- 124 : 2025/01/06(月) 15:21:02.41 ID:IwMjAMZJ0
-
具無しラーメン食べるぐらいならインスタントラーメンでいいわ
- 125 : 2025/01/06(月) 15:21:03.34 ID:krn+ficp0
-
家で小腹空いたら具無しカレー作って食べてる
- 126 : 2025/01/06(月) 15:21:13.92 ID:014dHmv+0
-
久しぶりにスーパーに行ったらインスタントラーメンの出前一丁が5食入りパックで498円て書いててビビった
民主党の頃は198円で買えたのに - 127 : 2025/01/06(月) 15:21:44.53 ID:nCNSLUXo0
-
>>126
400円で買えるだろ - 131 : 2025/01/06(月) 15:22:38.65 ID:48GebNsr0
-
>>126
それ別にミンス党が良くて
そうなってたわけじゃないけどな?? - 128 : 2025/01/06(月) 15:22:05.20 ID:sN/7d25g0
-
一番コストのかかるスープを無くす方向の方が楽なんでは?
釜玉ラーメンとかぶっかけラーメンとか、うどんのノリで行こうぜ! - 135 : 2025/01/06(月) 15:23:59.53 ID:kMItDStr0
-
>>128
油麺とかあるじゃん
利益率めちゃ高いみたいね - 143 : 2025/01/06(月) 15:25:19.80 ID:7l6JkbS60
-
>>128
それがまぜそばでは - 129 : 2025/01/06(月) 15:22:22.94 ID:cCX19sGW0
-
インスタントも3食入りで398円
- 130 : 2025/01/06(月) 15:22:23.35 ID:HsP4jpyc0
-
ん-限界!!
- 133 : 2025/01/06(月) 15:23:26.39 ID:6fDG9FOC0
-
1500でも客入るんだな
皆ラーメン好きなんだねぇ - 134 : 2025/01/06(月) 15:23:47.42 ID:cCX19sGW0
-
これからはうどんが来るかもね
ラーメンは洋食屋さんみたいに少し壁が高くなった - 151 : 2025/01/06(月) 15:26:58.49 ID:vgXYqIpr0
-
>>134
セルフのうどん、そば、丼や天ぷらつけてお腹一杯食べても、1000円行くか行かんかでコスパ良いもんなぁ - 136 : 2025/01/06(月) 15:24:09.55 ID:pvfh2iDz0
-
もう、ゆで太郎か富士そばにするわ。
- 137 : 2025/01/06(月) 15:24:12.29 ID:erStdQSf0
-
1000円の壁ってほんとにあるの?
俺は美味けりゃ1500円でも気にせんけどな
2000円は流石に中々手が出ないが
安く済ませたきゃ家でインスタント麺食べればいいんだよ - 158 : 2025/01/06(月) 15:28:07.84 ID:1ee4h2xk0
-
>>137
心理的にあるだろ
自分のお気に入りの店のお気に入りのラーメンは1300円のだけどさ
そこで具無しとか要らんわ、それだったらスガキヤか素うどんの店でも行くわ - 138 : 2025/01/06(月) 15:24:36.29 ID:1ee4h2xk0
-
ラーメン屋で具無しとかアホみたいだわ、それ注文する奴も出す店もさ、
まともな客来なくなるんじゃね
店全体でバランス取れば良いんだよ - 139 : 2025/01/06(月) 15:24:38.60 ID:eVYlwX1W0
-
スープ一滴も飲まないから
いつもつけ麺
具もいらない - 140 : 2025/01/06(月) 15:24:57.48 ID:gMvhiymv0
-
(; ゚Д゚)600円で替え玉一つ無料のところでたまに食べる
遠いから最近行ってない - 145 : 2025/01/06(月) 15:25:46.51 ID:cCX19sGW0
-
>>140
ザンギエフラーメン食べてる? - 155 : 2025/01/06(月) 15:27:33.96 ID:gMvhiymv0
-
>>145
(; ゚Д゚)ロシアのラーメンと思ったら、違った
食べたことないですね~
美味しそうw - 141 : 2025/01/06(月) 15:25:06.89 ID:10arFq6p0
-
ラーメンに餃子は合わないと思うの俺だけ?
- 144 : 2025/01/06(月) 15:25:38.67 ID:+aL7TLAy0
-
都内でもちょいちょいあるけど
古い中華屋の380円ぐらいのラーメンが一番飽きない - 146 : 2025/01/06(月) 15:25:58.22 ID:OPM6wXfY0
-
家で担々麺作るわ
- 147 : 2025/01/06(月) 15:26:28.17 ID:brDZaaz+0
-
棒ラーメンの方が美味しい
- 148 : 2025/01/06(月) 15:26:31.72 ID:Nj209HNJ0
-
素ラーメンにしてまで食べなきゃならんものか?
どうせ食べるなら具も入れなよ - 149 : 2025/01/06(月) 15:26:35.88 ID:EYHzyWhK0
-
まぁスープなんて中華の素で十分だな
アホな店が何十時間煮込みました!とか言って出してくるものより味はいい - 150 : 2025/01/06(月) 15:26:57.99 ID:+K2H8l1M0
-
長浜ラーメンがミニマルだろ
高菜、紅生姜、小口ネギ以上!みたいな
おっとキクラゲも - 153 : 2025/01/06(月) 15:27:18.52 ID:ZDtrt74d0
-
>>1
こだわりの具なしラーメンって
結構、前からあるけど? - 154 : 2025/01/06(月) 15:27:31.72 ID:95mZm6Cu0
-
日本もそのうち揚げパンと豆乳が流行るのか
- 156 : 2025/01/06(月) 15:27:43.68 ID:pvfh2iDz0
-
「1000円の壁」崩壊
・・・してねえよ。1000円こえたら、行かなくなる奴が多い。 - 157 : 2025/01/06(月) 15:27:58.95 ID:1j4mAoR+0
-
言っちゃ悪いがどこに1000円かかってるか分からんラーメンも多いんだが
- 159 : 2025/01/06(月) 15:28:09.35 ID:ZATEJgx80
-
ラーメンも自宅で本格的に作ろうとしたら結構金かかるよな
もう粗食にも慣れてきたよ俺は - 160 : 2025/01/06(月) 15:28:49.62 ID:ifLBKnwi0
-
全ての具材が溶け込んでます
ココイチのカレーのように - 161 : 2025/01/06(月) 15:29:04.25 ID:CAlBZdy60
-
若い頃にカネケチって
3食、具なし袋めんを食ってたら
栄養失調で死にそうになったな - 162 : 2025/01/06(月) 15:29:06.59 ID:Q/lPhv5c0
-
勝手に1000円の壁を壊すのはラーメン屋の勝手だけれど、客がついてくるかどうかはまた別問題
コメント