【話題】 新型コロナはピークアウトしている? ウイルス学権威が説く 「必要な予防策はこれだけ」

1 : 2020/07/16(木) 07:36:19.45 ID:qgNW6NnR9

ワイドショーは「第2波」を煽り立てるが、大阪大学核物理研究センター長で、
大阪府が感染対策に導入した「K値」の考案者である中野貴志教授の見方はこれと異なる。

K値は直近の感染者数を累積感染者数で割り、感染拡大率の減速を示す指標である。
ただし、「感染者数をもとにした数字なので、検査の基準や態勢が大幅に変わると感染者数の波を捉えにくくなる」

という。そこで、「集団検査が行われていない神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡の8府県について、
新規感染者数の推移をK値モデルで計算したところ、7月9日ごろにピークアウトする。
いつ感染したかで考えると、2週間前の6月25日ごろにピークアウトしていたことになります」

つまり、「第2波パニック」はミスリードの疑い濃厚である。むろん、今後も気をつける必要はあるが、
「新しい生活様式」なんて言われても、食事中も会話をしないなど非現実的な内容で、その根拠もわかりにくく、守られていない。

むしろ、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝雄准教授が、「どんちゃん騒ぎをする、グラスの回し飲みなど唾液の交換がある」
と説く、ホストクラブで感染しやすい理由のなかにこそ、ヒントが見つかりそうだ。

つまるところ感染防止に必要なのは、「目、鼻、口を触るな、マスクを着用しろ、手を洗え。つまり、咳やくしゃみなどによる飛沫を浴びない、浴びさせない、
飛沫が飛び散った場所を触らない、触ったら手を洗う。これに尽きます。

マスクをしていない場合は小声で下を向いて話すなど、できるだけ飛沫が飛ばないように気をつけて飲み食いすればいい。
新型コロナウイルスは発症して7日ほどで人にうつらなくなり、発症後10日で唾液中のウイルス量は約100分の1になる。
つまり、ウイルス量を100分の1にすればほぼ感染しないということで、そのための対策がマスクと手洗いです」

非常にシンプルで、マスクをしていればソーシャルディスタンスも要らない。結果、こうも言える。

「外出が悪いのでなく、外出先でなにをしたかが問題。ビジネス出張で夜の街にも寄らず帰ってくる場合、感染させたりしたりする可能性は非常に低いです」

小池百合子都知事(68)の「都民のみなさまには不要不急の他県への移動は控えていただきたい」という呼びかけがいかに的を外しているか、である。

もっとも、こうしたシンプルな呼びかけが届かない人たちもいる。東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授は、
「すでに警戒している人はそれで十分ですが、意識が低い人にいかに警告するかが大事です」と危惧し、こう語る。

「向かいにいる人がマスクをしていなくて、自分もマスクをしていないまま話が弾んだような状況は、飛沫が飛び交う心配がありますから、そのままでは危険だと判断する。
あるいは、いろんな人が触る電車のつり革などから、ウイルスが口や鼻に行ったら危ないから、電車を降りたらすぐに石鹸やアルコールで手を洗おうと考える。
そうやって個人個人が、自分の置かれている状況はいま安全か、危険かを判断できるのが一番大事だと思います」

そのための判断基準は、すでに述べたようにきわめてシンプル。安倍総理や小池知事が日々発信しなければならないのは、このことであるはずだ。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160558/?all=1&page=1

3 : 2020/07/16(木) 07:37:41.39 ID:6D8E9QDg0
キチガ●ジャップw
4 : 2020/07/16(木) 07:37:57.53 ID:FCW5dAII0
強盗キャンペーンやるぞおおお
5 : 2020/07/16(木) 07:38:34.46 ID:oqWfR0he0
感染者が減ってから言え
6 : 2020/07/16(木) 07:39:15.74 ID:k5AUSrUI0
『K』の法則
7 : 2020/07/16(木) 07:39:25.26 ID:lHUfaDRO0
新潮はまだ推してるのか
8 : 2020/07/16(木) 07:39:43.70 ID:pGrJOBGv0
バファリン飲んで
寝れば治るから
9 : 2020/07/16(木) 07:40:03.86 ID:0bMT75mk0
潔癖症の人は他人と話をしただけでその人のつばを吸い込んでいると知って恐怖したはず。
10 : 2020/07/16(木) 07:40:10.02 ID:frqiyUKu0
どこがピークアウトだよw
8割おじさんも間違えていたが、K値なんてそれ以上のトンデモだよ
西浦派とK値派がツイッターで不毛な争いをしてるが、両方ただのバカ
27 : 2020/07/16(木) 07:43:40.32 ID:L6S9ql0H0
>>10
8割おじさんはバカなやつもわかるように簡単なモデルにしたんだよ。
K値おじさんは理論をこねくり回してるから役に立たない
11 : 2020/07/16(木) 07:40:29.67 ID:mYSAlN9L0
葛根湯飲んどけ。中国由来のもんだから。
12 : 2020/07/16(木) 07:40:31.44 ID:L6S9ql0H0
つまるところ感染防止に必要なのは、「目、鼻、口を触るな、マスクを着用しろ、手を洗え。つまり、咳やくしゃみなどによる飛沫を浴びない、浴びさせない、
飛沫が飛び散った場所を触らない、触ったら手を洗う。これに尽きます。

これができない人だらけなのです。気がついてください

24 : 2020/07/16(木) 07:43:10.96 ID:JyyiAdbr0
>>12
感染者数増えてもまともな人には感染しないって話だよ
32 : 2020/07/16(木) 07:44:47.43 ID:VtaoaINn0
>>12
夜の町でそれやったら売上にならないよね。ライブも

つまりまだ営業しちゃ駄目

13 : 2020/07/16(木) 07:40:37.37 ID:7zqbvvms0
専門家の中で意見の別れているモノは盲信しない。それが大切だと思われる。
14 : 2020/07/16(木) 07:40:57.08 ID:wE8qVFFl0
大本営の提供でお送りしました。
15 : 2020/07/16(木) 07:41:23.52 ID:6pzjRq4v0
リボ払い金額見てそいつの借金総額わからんだろうがw
16 : 2020/07/16(木) 07:41:43.25 ID:so/6Zf/l0
なんでも知ってかのように話す馬鹿
18 : 2020/07/16(木) 07:42:08.67 ID:QrTnOE/k0
電車乗るとわかるがマスクすらつけてない人がいる
19 : 2020/07/16(木) 07:42:28.28 ID:FDy1Taao0
ピークアウトはしてなくないさすがに
20 : 2020/07/16(木) 07:42:30.62 ID:x1NwCdtj0
ピークアウトする理由が無い
ピークアウトしてるのは検査能力だろw
21 : 2020/07/16(木) 07:42:46.35 ID:8DIydFVZ0
そもそも感染力を優先して作った人工ウイルスだから
弱毒化するのも早い、と考えれば辻褄が合う。
22 : 2020/07/16(木) 07:43:01.00 ID:PuXzGwaI0
と、Gotoキャンペーンに関する専門家が申しております。
23 : 2020/07/16(木) 07:43:05.22 ID:1/CAJp6M0
なぜネトウヨサイドはコロナをただの風邪のように喧伝したがるのか
25 : 2020/07/16(木) 07:43:36.30 ID:PFh4M3Yt0
>食事中も会話をしないなど非現実的な内容で、その根拠もわかりにくく、
バカな教授だねw 日本人は食事中は黙って食えは美徳だろ。それに会話で感染するの
は完全な根拠ではなく結果論だが、ほぼ確定している。
28 : 2020/07/16(木) 07:43:48.67 ID:fmB059YJ0
>>1
専門外が御託並べて口挟む野郎日本はやたらお多いな。

専門外に踏み込まないってのは、理系分野の暗黙知だというのにwwww

29 : 2020/07/16(木) 07:43:58.17 ID:LPOkEM040
またトンデモ学者現る、でもあぁそういった発想が無いと新しい発見が無いのが学問の世界だろうけど
30 : 2020/07/16(木) 07:44:23.48 ID:Xj2L8k9W0
増えとるがな
なんの権威だよ
31 : 2020/07/16(木) 07:44:42.46 ID:k5AUSrUI0
とうとうワイドショーでも後遺症出てる人の取材をやり始めたな
肺の機能不全、全身の血管炎など
全身を壊すと言ってた通りの症状だ
33 : 2020/07/16(木) 07:44:51.26 ID:KmNUJAK30
K値モデル信じてた大阪バカみたいじゃん
34 : 2020/07/16(木) 07:45:07.83 ID:38/QJbgd0
マスクしてない大人はキチゲェだから近付くなと言う事か
35 : 2020/07/16(木) 07:45:08.72 ID:MQEwRla/0
>>1
いやでも明らかに飛沫の飛ぶ範囲は2mあるだろ
近付いたら駄目なのは当然
37 : 2020/07/16(木) 07:45:53.83 ID:pifhJroU0
K値とかいうのはよく分からんけどマスク手洗いが重要というのは納得できる
ただ、それをちゃんとやらない人が一定数いる以上、これは個人の防護策にはなっても感染拡大阻止には繋がらないだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました