- 1 : 2021/03/29(月) 13:32:10.67 ID:Bs/JhxGP9
-
退職を伝えると同時に、有給休暇の消化をはじめ、引き継ぎをしないまま退社してしまった――。東北地方の男性会社員(50代)は、そんな元部下に今も納得しない思いを抱えている。
男性によると、この部下は退職を申し入れた際、あわせて未消化だった有給休暇を取得することも伝えたという。会社側としては、仕事の引き継ぎは言うまでもなく、当然のことと考えていた。ところが、退職日間近となっても引き継ぎをする様子はない。
そこで会社側が「引き継ぎはいつするのか」と連絡しても、元部下から音沙汰はない。そして、そのまま退社に至ってしまったというのだ。
男性は「これまでこんな社員はいなかったため、人事もお手上げ。しかし、有給休暇の消化は権利でもあるし、無理にでも出社させることはできなかった。どうすればよかったのか」と話している。
有給休暇を取得するのは、会社員として当然の権利だ。2020年からは年間5日の有休取得も義務づけられた。しかし、この有給休暇をめぐっては、退社時にトラブルになることも少なくない。
今回のようなケースで、会社側はどのように対応すべきだったのか。山田長正弁護士に聞いた。
●「引き継ぎ」を理由に有給休暇の申請拒否はできない
——退職する際の引き継ぎは、組織運営上、かなり重要なものだと思います。従業員に引き継ぎをする義務はないのでしょうか。
退職するにあたっての引き継ぎは、「信義則上の義務」とされているため、従業員は、退職するにあたり、それぞれの事務処理を誠実におこなって、引き継ぎをする必要があるといえます。よって、従業員の責任でおこなうべきものです。
なお、会社としても、退職予定の従業員に「引き継ぎすべし」という業務命令を出して、引き継ぎをおこなわなければならないことを明確にしておくことが肝要です。——引き継ぎは、従業員の責務とのことですが、それを理由に有給休暇の申請に「待った」をかけることは可能なのでしょうか。
有給休暇は、従業員より請求があれば、すべて取得させなければならないのが原則ですので、法的に有給休暇の申請を拒否することはできません。
ただし、会社側から、有給休暇の申請を取り下げるよう依頼(強制ではありません)することは可能です。これに従業員が応じてくれれば、結果として「待った」をかけられたといえます。ただし、従業員がこの依頼に応じなければ、「待った」をかけることは難しいです。
(略)
- 2 : 2021/03/29(月) 13:33:04.61 ID:kA2WI/QG0
- そして伝説へ
- 3 : 2021/03/29(月) 13:33:58.62 ID:YpEyniLg0
- 今まで任せきりだった管理側の問題
ならそいつが急死したらどうするつもりだったの? - 4 : 2021/03/29(月) 13:34:28.35 ID:j7XWjmXO0
- じゃあ突然死んだ時はどうすんだよ
- 10 : 2021/03/29(月) 13:35:41.74 ID:fwUVvcFd0
- >>4
イタコ「う~ん…う~ん…う~ん…」 - 25 : 2021/03/29(月) 13:39:27.03 ID:XRmgRzNV0
- >>10
イタコへの報酬は外注費になるのかな… - 5 : 2021/03/29(月) 13:34:34.90 ID:NXYqAlvT0
- 直属の上司とかいねえのかよ
辞めたら引き継ぎ出来ないとかむしろそっちが怖えよ - 6 : 2021/03/29(月) 13:34:36.33 ID:Gr1E5BvH0
- 部下の仕事ができない上司w
- 7 : 2021/03/29(月) 13:35:24.19 ID:zLSt2i/o0
- 業務を属人化していた上司のマネジメント不足
- 8 : 2021/03/29(月) 13:35:27.77 ID:Si9+oNWO0
- 引継ぎの職務命令出して従わなければ懲戒免職でいいだろ
それか有給の分を金銭補填してあげたら - 30 : 2021/03/29(月) 13:39:53.47 ID:x2qMAk9M0
- >>8
それができないっていう記事だろ… - 42 : 2021/03/29(月) 13:41:28.28 ID:miU8G3Ln0
- >>30
懲戒免職って犯罪でも犯さないとムリだよな
それか社長を半殺しにするとか - 9 : 2021/03/29(月) 13:35:36.10 ID:2QLHWQvx0
- 予め指示出さないからだろ退職する側からしたら知ったことではない
- 11 : 2021/03/29(月) 13:35:48.35 ID:ut/5kw9l0
- 例え心筋梗塞脳梗塞でも組織が回るようにするのが会社組織だろ
歯車に過度な期待すんなw - 12 : 2021/03/29(月) 13:35:53.56 ID:RYOefGn00
- いるいる
自分も若い頃「新人類」とか言われた世代だからなぁ
社会人になりたての若いもんに、社会の常識を説いても理解されんわな
- 20 : 2021/03/29(月) 13:37:45.51 ID:LEWZNFHi0
- >>12
新人類とか三無主義とか指示待ち族とか
若者たちはいつの時代でも小馬鹿にされるんだなあ - 33 : 2021/03/29(月) 13:40:05.19 ID:GG5ew7nD0
- >>20
大空のサムライの坂井さんも自分が若い頃は…と言われてたと。
あと石原慎太郎が芥川賞とったときの論評も「最近の若いものは~」と酷評だった。 - 13 : 2021/03/29(月) 13:36:37.08 ID:Gr1E5BvH0
- いままでの賃金の5倍だして延長交渉すればいいじゃん
- 14 : 2021/03/29(月) 13:36:41.86 ID:jVBGnhye0
- 引継上手く行かない問題の最適解ってなんなんだ?
退職に限らず出ていく人にとってはモチベないし、周囲とシェアするといってもそんな良く出来た社風のとこあるんかな - 15 : 2021/03/29(月) 13:36:43.43 ID:iOAdubIK0
- クビを告げられて 引継ぎまでやってやろうというお人よしはいないでしょう
- 16 : 2021/03/29(月) 13:36:48.05 ID:88lN6mSD0
- 日頃から有給とらせとけばそんなに貯まらなかったのにね
自業自得 - 17 : 2021/03/29(月) 13:36:52.16 ID:YIxVoc1y0
- 恨みがあっても、解りにくい引継書でも残しとくべき。
- 18 : 2021/03/29(月) 13:37:12.34 ID:JPHymOB90
- 普段から情報共有できてないとそうなるよ
残念ながら2流以下の会社だと思う - 19 : 2021/03/29(月) 13:37:44.53 ID:Lon7RwcW0
- コミュニケーション能力あるんでしょ?
ゼネラリスト様ばっかなんでしょ?正社員様方って?
何でも出来るからゼネラリスト様なんでしょ?
お得意のコミュニケーション能力でなんとかしたら? - 21 : 2021/03/29(月) 13:38:13.32 ID:GG5ew7nD0
- 代わりがいないのは会社の責任だろ。
どーしても…というような専門職くらいなら高く雇え。 - 22 : 2021/03/29(月) 13:38:18.78 ID:hdRuRXbt0
- 仕事のやり方変えるしかない
- 23 : 2021/03/29(月) 13:39:09.95 ID:BfVxm4q+0
- いまは誰がいつやめても良いように作業の属人化させないようにやるだけだわ
- 24 : 2021/03/29(月) 13:39:20.98 ID:+1ZaPVzP0
- そうさせた会社が悪い
- 26 : 2021/03/29(月) 13:39:32.25 ID:+Qs8zBSD0
- これはハズレ社員だね
- 27 : 2021/03/29(月) 13:39:37.75 ID:/H1nVZwM0
- 業界全体に事実を伝えて再就職できないようにすればいい
- 28 : 2021/03/29(月) 13:39:49.66 ID:/zGAj9JW0
- 一人いなくなったら困るような管理してるのが悪いな
退職だけじゃなく事故とかで急に亡くなる可能性だってあるんだし - 29 : 2021/03/29(月) 13:39:51.22 ID:PeNeubQZ0
- そのために後払い給与の退職金人質にしてんだろが
- 31 : 2021/03/29(月) 13:40:00.10 ID:mK7fBW+k0
- こういう輩たちこそ
トンボの佐藤に対応させろよ - 32 : 2021/03/29(月) 13:40:01.65 ID:BIZ2lSzK0
- それだけ職場に不満があったってことだよ。最後に意趣返し。
円満退社になるように日頃から社員を大事にしような。
- 34 : 2021/03/29(月) 13:40:27.55 ID:ut/5kw9l0
- お前が居なくても代わりは居るから理論展開して
実際辞められて狼狽えるなよ、 バカか - 35 : 2021/03/29(月) 13:40:36.38 ID:K9Gehx8z0
- そうさせた会社が悪い
そんなんだからどんどん辞めてくんだよ - 36 : 2021/03/29(月) 13:40:37.91 ID:PeNeubQZ0
- 今時は
パスワード持ったままトンズラ
とかかな - 37 : 2021/03/29(月) 13:40:45.90 ID:BD5LrKKM0
- 退職表明と同時に有給って大抵精神病んでるからな
辞める方はその前にどんな形態でもいいから
今どんなことをしているのかを残しておけば引き継ぎ文書になりえるかもな - 38 : 2021/03/29(月) 13:40:55.52 ID:w7Ux/SmY0
- 属人化してるのが問題だろうに
- 39 : 2021/03/29(月) 13:41:02.06 ID:OlHpv0kn0
- こんなの当たり前だろ
- 40 : 2021/03/29(月) 13:41:23.21 ID:N08bEpua0
- 会社が社員に甘えすぎなんだわ
- 41 : 2021/03/29(月) 13:41:25.02 ID:HzJTBWrP0
- 上司がなにもやらないからなw
- 43 : 2021/03/29(月) 13:41:31.05 ID:NXYqAlvT0
- SEとか突然失踪したら大変そうか
うちも机に退職届だけ置いて消えたのがいた
【社会】引き継ぎせず「有休消化」に入った部下、そして退職へ…上司「どうすればいいの?」

コメント