夏目漱石が1905年に書いた「今後は結婚ができなくなる」という議論が昨今の世相そのものじゃんと俺の中で話題に

1 : 2024/09/10(火) 00:22:54.47 ID:jiNtqyzT0

今の人の考ではいっしょにいるから夫婦だと思ってる。それが大きな了見違いさ。
いっしょにいるためにはいっしょにいるに充分なるだけ個性が合わなければならないだろう。
昔しなら文句はないさ、異体同心とか云って、目には夫婦二人に見えるが、内実は一人前なんだからね。
それだから偕老同穴とか号して、死んでも一つ穴の狸に化ける。野蛮なものさ。
今はそうは行かないやね。夫はあくまでも夫で妻はどうしたって妻だからね。
その妻が女学校で行灯袴を穿いて牢乎たる個性を鍛え上げて、束髪姿で乗り込んでくるんだから、とても夫の思う通りになる訳がない。
また夫の思い通りになるような妻なら妻じゃない人形だからね。
賢夫人になればなるほど個性は凄いほど発達する。発達すればするほど夫と合わなくなる。
合わなければ自然の勢い夫と衝突する。だから賢妻と名がつく以上は朝から晩まで夫と衝突している。
まことに結構な事だが、賢妻を迎えれば迎えるほど双方共苦しみの程度が増してくる。
水と油のように夫婦の間には截然たるしきりがあって、それも落ちついて、しきりが水平線を保っていればまだしもだが、
水と油が双方から働らきかけるのだから家のなかは大地震のように上がったり下がったりする。
ここにおいて夫婦雑居はお互の損だと云う事が次第に人間に分ってくる。……」
「それで夫婦がわかれるんですか。心配だな」と寒月君が云った。

吾輩は猫であるより
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/09/10(火) 00:24:08.84 ID:jiNtqyzT0
漱石には「予言」が多すぎて怖い
3 : 2024/09/10(火) 00:24:16.29 ID:5AFbDkO6d
頭いい奴は未来が見える
ホリエモンも20年前にネットフリックスみたいなサービスが出てくるって予言してた
24 : 2024/09/10(火) 00:40:24.46 ID:AbMg9L5u0
>>3
2004年だとDMMとか既にエ口系は定額配信してたから全然未来見えてる感ないよ
29 : 2024/09/10(火) 00:42:26.44 ID:cu/EscvX0
>>24
ホリエモンのは予言じゃなくて
状況分析だからそれでいいんだよ
それこそビデオオンデマンドなんて昭和からあったわけで
それがネット時代でも当たり前のサービスになるって言ってるに過ぎない
28 : 2024/09/10(火) 00:41:44.51 ID:i1EtI+Oh0
>>3
堀江と漱石じゃさすがに比べもんにならんさすがに
4 : 2024/09/10(火) 00:27:42.38 ID:2H0etvV+0
本物の賢妻てのは
力の指輪の黒人ドワーフみたいに夫をいい方向にうまく誘導する女のことだろ

フィクションじゃいやなら朱元璋の奥さんの馬皇后とかさ

20 : 2024/09/10(火) 00:38:37.57 ID:KfeBHM9M0
>>4
女は馬鹿かカルトだから
そんな女はフィクションの中にしかいない
22 : 2024/09/10(火) 00:40:03.58 ID:cu/EscvX0
>>20
普通にいるぞ
関わった男がみんな出世するいわゆるあげまんってやつ
育ちのいい女に極稀にいる
27 : 2024/09/10(火) 00:41:42.64 ID:JZmbh+IN0
>>22
極稀だったら普通とは言わないんじゃあ…?
33 : 2024/09/10(火) 00:43:19.87 ID:cu/EscvX0
>>27
いないって言ってる相手に言ってるんだから
普通に女を知ってたら見るがでいいんじゃないか
5 : 2024/09/10(火) 00:28:18.93 ID:jiNtqyzT0
すでに開化と云うものがいかに進歩しても、案外その開化の賜たまものとして吾々の受くる安心の度は微弱なもので、競争その他からいらいらしなければならない心配を勘定かんじょうに入れると、吾人の幸福は野蛮時代とそう変りはなさそうである事は前ぜん御話しした通りである上に、今言った現代日本が置かれたる特殊の状況に因よって吾々の開化が機械的に変化を余儀なくされるためにただ上皮うわかわを滑って行き、また滑るまいと思って踏張ふんばるために神経衰弱になるとすれば、どうも日本人は気の毒と言わんか憐あわれと言わんか、誠に言語道断の窮状に陥ったものであります。私の結論はそれだけに過ぎない。ああなさいとか、こうしなければならぬとか云うのではない。どうすることもできない、実に困ったと嘆息するだけで極めて悲観的の結論であります。こんな結論にはかえって到着しない方が幸であったのでしょう。真と云うものは、知らないうちは知りたいけれども、知ってからはかえってアア知らない方がよかったと思う事が時々あります。

日本の開化より

6 : 2024/09/10(火) 00:28:49.90 ID:jiNtqyzT0
「それから」代助の「働かない理由」

>「何故働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いのだ。もっと、大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。
第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、到底立ち行かない国だ。それでいて、一等国を以て任じている。そうして、無理にも一等国の仲間入をしようとする。だから、あらゆる方面に向って、奥行を削って、一等国だけの間口を張っちまった。
なまじい張れるから、なお悲惨なものだ。牛と競争をする蛙と同じ事で、もう君、腹が裂けるよ。その影響はみんな我々個人の上に反射しているから見給え。こう西洋の圧迫を受けている国民は、頭に余裕がないから、碌な仕事は出来ない。悉く切り詰めた教育で、そうして目の廻る程こき使われるから、揃って神経衰弱になっちまう。話をして見給え大抵は馬鹿だから。自分の事と、自分の今日の、只今の事より外に、何も考えてやしない。考えられない程疲労しているんだから仕方がない。精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。のみならず、道徳の敗退も一所に来ている。日本国中何所を見渡したって、輝いてる断面は一寸四方も無いじゃないか。悉く暗黒だ。その間に立って僕一人が、何と云ったって、何を為たって、仕様がないさ。
僕は元来怠けものだ。いや、君と一所に往来している時分から怠けものだ。あの時は強いて景気をつけていたから、君には有為多望の様に見えたんだろう。そりゃ今だって、日本の社会が精神的、徳義的、身体的に、大体の上に於いて健全なら、僕は依然として有為多望なのさ。そうなれば遣る事はいくらでもあるからね。そうして僕の怠惰性に打ち勝つだけの刺激もまたいくらでも出来て来るだろうと思う。
然しこれじゃ駄目だ。今の様なら僕は寧ろ自分だけになっている。そうして、君の所謂有のままの世界を、有のままで受取って、その中僕に尤も適したものに接触を保って満足する。進んで外の人を、此方の考え通りにするなんて、到底出来た話じゃありゃしないもの――」

8 : 2024/09/10(火) 00:29:24.03 ID:jiNtqyzT0
漱石の頭が鋭利すぎて今読んでてもおそろしい
9 : 2024/09/10(火) 00:30:38.58 ID:rl6t1HvV0
なんで100年前でここまで見えるんだよ
13 : 2024/09/10(火) 00:31:46.01 ID:jiNtqyzT0
>>9
120年前だもんな、漱石やばすぎ
11 : 2024/09/10(火) 00:31:13.99 ID:w8bRDcgj0
トチメンボーのくだりしか覚えとらん
偏屈でくだらないからかいを仕掛けて遊んでいい気なもんだ
15 : 2024/09/10(火) 00:33:46.45 ID:jiNtqyzT0
>>11
その書き方からして漱石っぽいしけっこう読んでるだろおまえ

漱石の小説の登場人物のセリフはリズムが落語っぽくてテンポいいんだよな
太宰もセリフのリズムの妙があるが漱石は江戸落語調というか

12 : 2024/09/10(火) 00:31:40.51 ID:3DLuHmPS0
やっぱそういう系だと
わたなべこうじ?の将来は
電話回線を通じて見知らぬ人と
ゲームとかの貸し借りができるようになるみたいなやつじゃない?
あれは凄い先見の明
31 : 2024/09/10(火) 00:42:59.78 ID:AbMg9L5u0
>>12
たしかに渡辺浩弐のゲームキッズシリーズは先見性のある話多かったな
プラトニックチューンもまだそこまでは達してないけどスマホになって近づきつつあるし
36 : 2024/09/10(火) 00:44:59.13 ID:cu/EscvX0
>>31
まあSF作家なんて未来予測できて当たり前だからね
むしろ自分の想像力が現実に追いつかれたら負けまである
17 : 2024/09/10(火) 00:35:17.90 ID:caAElH/b0
頭の良い人が論理的に考えたディストピアだな
18 : 2024/09/10(火) 00:38:18.44 ID:u6mDpxid0
んなことより仕事しろ
19 : 2024/09/10(火) 00:38:18.60 ID:cu/EscvX0
ヒトラーも同じことを言ってるし
なんなら今のネトウヨも同じことを言っている
解決策を見出さずに世を嘆いていることを頭いいとは言いたくない
21 : 2024/09/10(火) 00:39:46.08 ID:jiNtqyzT0
文学と哲学は若い時にかぶれがちだが本当は歳を取らんとわからない
と若い頃言われてたけど確かにそれはある
26 : 2024/09/10(火) 00:41:12.90 ID:rLS5rhlz0
目先のこと考えると労働力が2倍になるぞ!だけど長期的に見たら滅びるだけだもんなあ
30 : 2024/09/10(火) 00:42:28.03 ID:JZmbh+IN0
>>26
種籾食って豊かになった!とかほざいているようなもんだよな
持続可能性に欠ける
32 : 2024/09/10(火) 00:43:17.41 ID:2jAl2WTBd
「日本は滅びるね」
34 : 2024/09/10(火) 00:44:54.33 ID:ru417ME80
日本って大正までの文化は消されてるからね
平塚らいてうと与謝野晶子たちがフェミニズム論争してる先進的な時代だったね
41 : 2024/09/10(火) 00:47:16.32 ID:jiNtqyzT0
>>34
あのころのフェミニズムより前に漱石がこう喝破してるもんなあ
しかも今のネットフェミなんかもう平塚のころと比べて異形
フェミニズムと名乗るには余りにめちゃくちゃ
でもそれ含めて1の一節はじわじわ効いてくる
35 : 2024/09/10(火) 00:44:54.66 ID:AbMg9L5u0
調べてみるとプラトニックチェーンは2003年か
ホリエモンより遥かに先見性あるよ
37 : 2024/09/10(火) 00:45:26.36 ID:TcrZ0HX60
福澤も似たような事言ってたし、
所ジョージも似たような事言ってるわ
38 : 2024/09/10(火) 00:45:45.24 ID:V8gFRBWy0
行人の兄貴の死ぬか狂うか宗教かとか
明暗の妻と妹の論争とか
39 : 2024/09/10(火) 00:46:34.78 ID:ru417ME80
明治・大正のほうが平成・令和よりも離婚率が高いって
現代人はまったく信じられないだろうな
42 : 2024/09/10(火) 00:47:29.77 ID:lZh+xF+F0
夏目漱石ってこんな賢いやつなのか
ちょっと本買ってみるか
43 : 2024/09/10(火) 00:47:48.13 ID:V8gFRBWy0
啄木の大逆事件以降もいい
惜しむらくは死ぬのが早すぎた、これは漱石もだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました