- 1 : 2025/02/03(月) 02:54:25.89 ID:vo6pD6WD0
-
s://video.twimg.com/ext_tw_video/1884155398695051265/pu/vid/avc1/480×852/k13amaeT5D254cD7.mp4?tag=12
- 2 : 2025/02/03(月) 02:54:43.69 ID:vo6pD6WD0
-
この程度の質問すらブロックするのか
- 3 : 2025/02/03(月) 02:55:06.50 ID:vo6pD6WD0
-
中国人の生きてる世界を体感できた
- 4 : 2025/02/03(月) 02:55:17.84 ID:vo6pD6WD0
-
これじゃ家畜ではないか
- 5 : 2025/02/03(月) 02:56:18.08 ID:vo6pD6WD0
-
こんな体制じゃAI覇権無理だろう
- 18 : 2025/02/03(月) 04:08:35.15 ID:LXtPrJQd0
-
>>5
まぁただの踏み絵だろな現代的文化大革命装置
- 6 : 2025/02/03(月) 02:57:33.65 ID:rAkQtAAb0
-
ゴミですな
- 7 : 2025/02/03(月) 03:13:09.02 ID:bIaeLo760
-
こいつマジで共産党ロボやから本家のやつはちょっと使えん
- 8 : 2025/02/03(月) 03:28:56.32 ID:kOfbzmCP0
-
結局中国のITサービスはゴミやんけ
- 9 : 2025/02/03(月) 03:57:53.83 ID:SQ6J5zjA0
-
何で生成から検閲までそんなにラグあるんだ
まさか人力なのか - 10 : 2025/02/03(月) 03:59:20.52
-
数億円でエヌビディア超えましたやっぱ超えられませんでした - 11 : 2025/02/03(月) 03:59:20.61 ID:nu89os5ld
-
実用にはならないのか。
残念。 - 12 : 2025/02/03(月) 03:59:34.35 ID:gx0fWLS70
-
論理的な話はピカイチだわ
例えば法解釈 - 13 : 2025/02/03(月) 04:03:04.13 ID:nu89os5ld
-
セキュリティ上の懸念もあるし、仕事では使えそうにないな。
仕事で使えないってことは普及を妨げる大きな壁になるし、そうすると個人にも広がらない。
結局普及しないまま終わりそうだよな。 - 15 : 2025/02/03(月) 04:05:42.53 ID:gx0fWLS70
-
>>13
ローカルで使えばよくね?
ハードの投資もめちゃ安いし - 17 : 2025/02/03(月) 04:07:36.61 ID:nu89os5ld
-
>>15
なんでわざわざそんな面倒臭いことを。
ChatGPTでいいよ。 - 20 : 2025/02/03(月) 04:09:54.44 ID:gx0fWLS70
-
>>17
それなら初期投資もっとかかるだろ - 14 : 2025/02/03(月) 04:05:09.55 ID:tUEACnAK0
-
ネトウヨもこんなこと言ってる自分に情けなくならんのかな
- 21 : 2025/02/03(月) 04:10:06.62 ID:o/GJkIE00
-
>>14,16
いやいや、特に悪意のないこの程度の質問すら検閲して遮断とかゴミすぎだろ
chatGPTでええわ - 22 : 2025/02/03(月) 04:16:28.08 ID:Ykpkq05V0
-
>>21
世界と日本人の安全保障に対する意識の違いだな。
外国じゃ基地周辺での写真撮影は重罪になるんだよ。
日本人は知らないでバシャバシャ撮って撃たれたりするんだ。 - 25 : 2025/02/03(月) 04:19:24.25 ID:S7pocJUQ0
-
>>22
何を言ってるか意味不明だが
ごく普通の経済の質問すら答えられないクソAI - 16 : 2025/02/03(月) 04:06:02.99 ID:Ykpkq05V0
-
当然だろもっと他のまともな事に使えよ。
- 19 : 2025/02/03(月) 04:09:21.15 ID:gx0fWLS70
-
本人に聞いたら200万~で1000人規模の会社のローカル環境作れるってさ
- 23 : 2025/02/03(月) 04:17:06.44 ID:nu89os5ld
-
企業は金があるし、コストが安いって言葉も鵜呑みにはしないし、多少のコストがかかってもいいものを選ぶ傾向にある。
PCのOSはLinuxじゃなくてWindowsだし、オフィススイートだって無料のものではなくマイクロソフトの有料のを使ってる。
そう考えればAIだってたぶんChatGPTで決まりで、DeepSeekの入り込む余地はないと思う。 - 24 : 2025/02/03(月) 04:17:55.87 ID:gx0fWLS70
-
おっとDeepseekにchatgptとの比較聞いたら
初期段階ではchatgptオヌヌメされたわww
忖度なくて凄いw - 26 : 2025/02/03(月) 04:19:37.14 ID:OHkOWOQl0
-
そりゃ正確に答えるに越したことはないが
言うほど中国のことなんて聞かないだろっていう - 29 : 2025/02/03(月) 04:25:37.08 ID:nu89os5ld
-
>>26
企業で中国相手の仕事をする上では、中国の衰退が始まったかどうかは、企業の経営層にとっては意思決定上重要だろ。
そんな重要な質問に答えられないんじゃ、企業がDeepSeekを導入する見込みは薄いな。 - 27 : 2025/02/03(月) 04:20:29.04 ID:rhnN2NNu0
-
支那人はほんと家畜だな
こんな体制に従ってるとかw - 28 : 2025/02/03(月) 04:21:59.64 ID:gx0fWLS70
-
忖度なくて凄いねってdeeoseekほめたら
3年目からうちが勝つよって教えてくれたわw - 30 : 2025/02/03(月) 04:31:21.49 ID:SXmpPxsg0
-
それよりもすぐに「多忙」とか言って応答しなくなるのがダメダメ
- 31 : 2025/02/03(月) 04:33:40.17 ID:9sMkDbTl0
-
シーチンピンの悪い噂とかも教えてくれないの?
DeepSeekダメだな。天安門みたいなセンシティブな話題じゃなく、普通に中国の内情を質問しただけでも検閲してくる。

コメント