
- 1 : 2024/03/13(水) 07:56:34.84 ID:GH8muy7D9
-
● 人気声優は1970年代から すでに顔出しで人前に出ていた
ただ、ここでひとつ補足しておきたいことがあります。この頃に変化があったことはたしかですが、しばしば「昔の声優は裏方仕事だったのに、最近は変わってしまった」とおっしゃる方がいます。これは間違いです。
声優の名前がファンに認知されたり、作品の宣伝のために人前に露出すること自体は、第一次アニメブーム(1970年代後半~1980年代前半)の頃から行われていたことです。いまのブームもこの延長線上にあります。
ラジオやテレビが誕生してから、ラジオドラマや吹き替えによって「声優」という職業が生まれた頃から、声を演じる役者に注目は集まっていました。僕が声優の存在を初めて意識したのは、特撮人形劇の『サンダーバード』でした。
子どもの頃(1970年代)にテレビで見ていたら、母親が「ペネロープ(『サンダーバード』の登場人物)の声は黒柳徹子さんなんだよ」と教えてくれたんです。
黒柳徹子さんは子ども番組でも数多くのキャラクターの声優をされています。それ以降も、テレビで吹き替えの洋画を見るたびに、誰が出ていて、その人はほかにどんな役者を吹き替えているのか、なんて話をしていました。
そのあとも、1970年代後半の『宇宙戦艦ヤマト』のブームの頃には、古代進役の富山敬さんを始め、声優のみなさんが表舞台に出ていましたし、1980年代の『機動戦士ガンダム』のときにはもう、声優が人前に立つのは自然なこととして社会に受け止められていました。
アイドル的な活動としても、スラップスティック(野島昭生、古川登志夫、古谷徹、三ツ矢雄二〈敬称略〉らが結成していたバンド)がありました。1970年代の時点で、既にそうした現在のタレント化した声優に繋がる活動があったのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14c262b0ce7491adac4363a8beecd57142df34b?page=2
- 2 : 2024/03/13(水) 07:57:38.49 ID:XAmsvPaG0
-
(∪^ω^)わんわんお!
- 3 : 2024/03/13(水) 08:00:12.94 ID:blJzG8PE0
-
ただ、顔は見ない方がいいと言われていた
- 4 : 2024/03/13(水) 08:01:37.19 ID:/agcF3Rx0
-
じゃ1960年代までの話ってことだろw
実際顔出し俳優より扱い低い時代が長かったんだし - 5 : 2024/03/13(水) 08:01:54.12 ID:JDAr0ZoJ0
-
しらんけどそもそも声優専門というものがなかったんじゃないの?大御所は大体が役者のついでにやってた人なんでしょ
だとしたら見れるとこでは顔だしてたんじゃ - 75 : 2024/03/13(水) 08:37:19.73 ID:2c+XWFM/0
-
>>5
そもそもラジオが先でラジオドラマがテレビより先にあるんだから
声の演技は俳優のもの声優のものもなかったんだよ - 6 : 2024/03/13(水) 08:01:57.03 ID:hgtlSLQK0
-
ベテランだった岸田今日子も
なぜかムーミンの声やってたな - 7 : 2024/03/13(水) 08:03:57.63 ID:ND6Ulez60
-
愛川欽也とかか
- 8 : 2024/03/13(水) 08:04:04.14 ID:lLFd4avN0
-
いや、そういうことじゃねえだろ
そりゃ表舞台で活躍していた人は昔からいたけど
今の比じゃねえだろ - 30 : 2024/03/13(水) 08:13:03.57 ID:5XPwWohA0
-
>>8
これ - 9 : 2024/03/13(水) 08:04:22.60 ID:dwfcvQQU0
-
40年くらい前は声優がテレビに出るのは1年に一回あるかないかだったろ
- 19 : 2024/03/13(水) 08:08:28.85 ID:IpBB/OVj0
-
>>9
山田康雄はお笑いスター誕生!!で毎週出てたやん - 25 : 2024/03/13(水) 08:11:56.04 ID:Zo1Uw4VH0
-
>>19
うわ~典型的アスペ - 10 : 2024/03/13(水) 08:04:50.42 ID:N+g4i9oZ0
-
初代ムーミンも岸田今日子だったような
- 11 : 2024/03/13(水) 08:05:18.73 ID:wU5Ozg4U0
-
林原郁美とかハルヒの人いたもんな
男も出てきた感じよね - 12 : 2024/03/13(水) 08:05:30.43 ID:x22nU6zC0
-
声優としての技量は未熟なくせに
顔がいいからって事で木っ端声優がアイドル活動している
って事を言いたいんじゃないのか? - 13 : 2024/03/13(水) 08:05:40.86 ID:Yz6VMlGS0
-
言い方があれだけど俳優崩れのイメージ
- 14 : 2024/03/13(水) 08:06:21.59 ID:bs05moVd0
-
声優という職業はないんだよなあ。役者の仕事の一つに過ぎない。だからツダケンさんも舞台やドラマが本業でもあるわけだし。声だけの役者はそれだけ売れない役者って言うだけ。
- 15 : 2024/03/13(水) 08:06:44.62 ID:ND6Ulez60
-
結局当時表に出てるような人は元々が俳優なんかだよな
- 16 : 2024/03/13(水) 08:06:53.55 ID:S2dq5Am+0
-
大昔の声優は底辺、雑用扱いだったから
結果的にマルチタレント的にもなってた - 17 : 2024/03/13(水) 08:07:13.70 ID:XVOiK9LR0
-
裏方はアニメーターやな
- 36 : 2024/03/13(水) 08:15:28.44 ID:h2x2NCa80
-
>>17
そのアニメーターでさえ80年代にはアニメージュが声優のようなアイドル化を狙ってプライベート話載せまくってたんだぜ - 18 : 2024/03/13(水) 08:07:20.53 ID:jMISxltm0
-
日本昔話の2人はまさにプロの仕事って感じだったな
それに比べたら今のやつらは子供のお遊びレベル - 20 : 2024/03/13(水) 08:08:41.27 ID:HDJpJspt0
-
CV ← これ ウザい
- 21 : 2024/03/13(水) 08:08:58.77 ID:hYn+t9ic0
-
その主張が一定数あるってことは
にかわにはそう見えてたってことだろw - 22 : 2024/03/13(水) 08:09:36.55 ID:xfUfQOmn0
-
黒柳徹子の吹替えたとえば
「ええパーカー 車を出して頂戴」は原語無視
日本人は一度は字幕版を見るべし - 23 : 2024/03/13(水) 08:09:42.23 ID:MIFXGYTx0
-
昔の声優と言えば
なるほどザ・ワールド春の祭典ではしゃいで会場を変な雰囲気に - 24 : 2024/03/13(水) 08:10:30.90 ID:DeGV/ZNH0
-
僕はこっち
- 26 : 2024/03/13(水) 08:12:12.36 ID:w4KaSTy10
-
人気声優がラジオパーソナリティーとしてごく普通に出演するようになったのはまあヤマトブーム以降かな
- 27 : 2024/03/13(水) 08:12:27.02 ID:S2dq5Am+0
-
この論で行くと
水木一郎とかアニソン歌手も裏方扱いだったよなあと思う。
もちろん7,80年代にTVで歌ってる映像も知ってるけどね - 28 : 2024/03/13(水) 08:12:40.27 ID:CMDbtgHG0
-
今は表に出ること前提でオーディションされるからな
- 29 : 2024/03/13(水) 08:13:01.22 ID:qZyn6Wcl0
-
表には出てたけど露骨な製品化はしてないでしょ
- 31 : 2024/03/13(水) 08:13:39.97 ID:GRz//LU80
-
ささきいさおさんはマルチだったやん。
- 32 : 2024/03/13(水) 08:14:01.14 ID:E9yoTlzg0
-
誰の中にもあえて顔を検索してない声優さんっているよね?
- 33 : 2024/03/13(水) 08:14:01.83 ID:wdYdQWhW0
-
声優のアイドル人気なんて
昔の方がはるかに大きかったからな今や声優イベントやっても
ろくに集客出来なくなった - 34 : 2024/03/13(水) 08:14:16.80 ID:TxWi1bnP0
-
榊原良子とか、いつからいるのかわからないくらいの人もいるからな。
- 46 : 2024/03/13(水) 08:21:26.69 ID:f5V8oIVO0
-
>>34
黙れこの小僧が!頭からムシャムシャ喰ってやるぞ! - 35 : 2024/03/13(水) 08:14:39.24 ID:8Pm1M8CT0
-
今って下手に声優になるより動画配信でおぱーいの谷間見せてASMRやってりゃ億単位稼げそう
- 37 : 2024/03/13(水) 08:15:43.37 ID:5Te+2Rhu0
-
結局は昭和生まれおじさんのねじ曲がった「昔はよかった論」に過ぎないってこと
昔の声優は個性があったとか言うけど、老化で若者の声が聞き分けられないのが大半だろw - 38 : 2024/03/13(水) 08:16:28.37 ID:a6n68g9b0
-
タレントが声優するのと声優がタレントになるのとの違いでは
- 39 : 2024/03/13(水) 08:16:51.48 ID:jV2HfyKW0
-
林原とか徹子の部屋出てたぞ
今の声優なんてお呼びもかからない - 42 : 2024/03/13(水) 08:19:46.64 ID:oQdMzjkP0
-
>>39
ジャイアンが出てたぞ - 40 : 2024/03/13(水) 08:19:08.59 ID:K7kyLgnD0
-
90年代まではアニメはまだ市民権を得てない
確かに顔出し・ライブをするアイドル声優は当時からいたけどあくまでサブカルチャーの1つ
あの頃のアニメ好きはスクールカーストの底辺レベル
椎名へきるがアーティスト宣言wした際はファン離れが多かったけど今の時代なら成功するんだろうな - 41 : 2024/03/13(水) 08:19:44.06 ID:tSW4Em1g0
-
黒柳徹子は声当ての仕事もやっていただけで声優専業じゃねえ
どっちかというと俳優なのに、アニメの声優は地位が低く見られてたから副業でこっそり声当ての仕事してたのが恥ずかしかったからその仕事してること言いたくない気持ちで裏方、と言ってただけだろ - 44 : 2024/03/13(水) 08:20:46.19 ID:zpwgfq790
-
今の声優って個性派みたいなのがいないよな
みんな同じような演技で同じようなイケメンボイス - 45 : 2024/03/13(水) 08:20:58.15 ID:ND6Ulez60
-
アニメ雑誌なんか出て声優とか扱い出したのは
映画化以降のヤマトとかガンダムあたりか - 47 : 2024/03/13(水) 08:21:40.56 ID:ngpbbKCG0
-
笛はうたうよ
- 48 : 2024/03/13(水) 08:22:45.24 ID:4KoBoTIW0
-
木村昴は声優っていうよりマルチタレントだからな
- 49 : 2024/03/13(水) 08:23:17.17 ID:5Te+2Rhu0
-
昔はよかったおじさん「昔はよかった」
- 50 : 2024/03/13(水) 08:23:25.90 ID:OIX7R2ho0
-
今とは全然違ったのは確かだろ
- 51 : 2024/03/13(水) 08:23:39.79 ID:ddfN09hR0
-
昔は俳優の副業的な扱いで
声をあててたって聞いたことある俳優がいっぱいいて仕事がないから声優に移ったとか
- 64 : 2024/03/13(水) 08:30:55.45 ID:fT0kEpJ70
-
>>51
コレ
しかも俳優から転身した声優は全身演技から声に特化したからか技巧派が多い - 52 : 2024/03/13(水) 08:24:15.59 ID:WVIF2Vyv0
-
そりゃ昔は食えない舞台俳優が片手間にやってただけだからな
- 57 : 2024/03/13(水) 08:27:41.16 ID:5Te+2Rhu0
-
>>52
その昔ってのが40代50代が言ってる昔とは時代設定がズレてるってことでは? - 53 : 2024/03/13(水) 08:24:44.58 ID:B0eCU1710
-
昔はアイドル声優もいた
今はそれ以外もいる
位には変わったよ
良くも悪くもアイマス(とその後のソシャゲアイドルコンテンツ)が原因で男女問わず若手から中堅への遷移に明確な登竜門が発生したからな
顔面含めた全身パフォーマンス能力が足切りになってしまった
まあそれがないと業界の若手が全く食えなかっただろうから全部悪いとは言えないけどね - 54 : 2024/03/13(水) 08:24:57.77 ID:Z3Zg4z9r0
-
笑っていいともでやってた声優コーナーは楽しかった。
- 55 : 2024/03/13(水) 08:25:02.34 ID:SLzQNJPl0
-
山田康雄世代の認識が全てじゃないか?
- 58 : 2024/03/13(水) 08:28:34.76 ID:n98/lYxe0
-
みんなアイドルやタレントに持ってかれるから声優もアイドル化させたんだろ。
- 59 : 2024/03/13(水) 08:29:11.59 ID:6oOtinFN0
-
昔は昔、今は今
- 61 : 2024/03/13(水) 08:29:57.72 ID:oQdMzjkP0
-
殆どの人が昔ってのは20世紀の話ししてるんだけど、平成10~20年代を昔扱いしてレスしてる奴いるね
まあ、20年前も昔っちゃあ昔だけど - 69 : 2024/03/13(水) 08:33:52.65 ID:5Te+2Rhu0
-
>>61
5ちゃんのメイン層の40代50代が想定してる昔って
自分がアニメ見てた子供の頃でしょ?
その時代には声優はすでに裏方から表に出てきていたという話では? - 62 : 2024/03/13(水) 08:30:07.10 ID:NVwu6z4m0
-
>>1
ひどい切り取り方するな
ソースはアイドル声優について論じたコラムが記事として転載されたもので、しかもその2ページ目からの引用じゃないか - 63 : 2024/03/13(水) 08:30:30.22 ID:NrjddDou0
-
俳優って声優の事見下してそう
- 65 : 2024/03/13(水) 08:31:09.58 ID:Kmc6gDQN0
-
身体だけの同じような声の若い女はすぐ消えて循環している。男は声優独特のキモいファッションして歳取っても残ろうとする。
- 66 : 2024/03/13(水) 08:31:27.34 ID:t5M8Sv/K0
-
昔は俳優が副業として声優やってたんだから裏方ではない。
- 67 : 2024/03/13(水) 08:31:51.55 ID:sLC79ksZ0
-
昔からアイドル声優的な人はいたね
- 68 : 2024/03/13(水) 08:33:49.72 ID:VBPeWGus0
-
ギャラが音響制作費からでてたから
扱いがBGMやSEなんかと同じ扱いだったただタレントや役者はちゃんと
俳優出演料として予算割されてた - 70 : 2024/03/13(水) 08:34:05.12 ID:RgI4LAwN0
-
声優ヲタが顔の良さを求めたから仕方ないね
- 71 : 2024/03/13(水) 08:34:28.94 ID:r8o7TYvK0
-
スレタイ見てくだらないと思ったら案の定ダイヤモンドオンラインの記事か
読まなくても屁理屈だらけのクソ記事ってのがわかるわ - 72 : 2024/03/13(水) 08:34:52.74 ID:A1fBYSIE0
-
トミー・ヤー・マケイだっけ?
- 73 : 2024/03/13(水) 08:34:55.49 ID:vy2uE74H0
-
ワイプで声優の顔出して今日は○○さんでーすとかいうのはやめて欲しい
誰も知らんて - 74 : 2024/03/13(水) 08:35:41.98 ID:r/TrHfX40
-
昔の人気女性声優は美人の一歩手前が多かった
今はガチの美人がいる - 76 : 2024/03/13(水) 08:38:00.56 ID:mfsGwsn/0
-
ツダケンは顔出し認められたのか?
- 77 : 2024/03/13(水) 08:38:07.88 ID:itOC9pvm0
-
もはや雑誌は釣りレスレベルに落ちたんだな
つっこむのも無駄だから自分の頭で考えなw - 78 : 2024/03/13(水) 08:38:18.53 ID:AC9219cL0
-
テレビにはあまり出てない声優もラジオでは昔から露出大きかったよな
田中真弓とか三ツ矢雄二とか
コメント