【能登地震】復旧・復興へ予備費を1兆円に倍増 16日にも閣議決定

サムネイル
1 : 2024/01/09(火) 22:38:58.70 ID:Myt36LSR9

政府は、能登半島地震からの復旧・復興に対応するため、新年度予算案に盛り込まれた予備費について、現状の5千億円から1兆円に倍増させる方向で検討に入った。16日にも閣議決定する。複数の政権幹部が明らかにした。

予算案は12月22日に閣議決定し、1月下旬に開会予定の通常国会に提出予定だった。短期間で修正し、再び閣議決定をし直すのは異例の対応。岸田文雄首相が5日、鈴木俊一財務相に積み増しを指示していた。

能登半島地震に対応するための財源について、政府は今年度予算の予備費約4600億円を順次、活用していく方針。9日には、被災地からの要請を待たない「プッシュ型支援」の財源として、この予備費のうち47億4千万円の支出を閣議決定。水や食料、乳幼児用粉ミルク、ストーブや毛布、衣類などの物資を購入し支援に充てる。

避難生活や生活再建支援の長期化も予想されるなか、年度が替わるタイミングでも切れ目なく対応するため、政府は予備費の積み増しを検討してきた。2016年の熊本地震では補正予算で7千億円以上を積み増したことや、今回の地震以外にも予測できない事態に備えておく必要性を考慮した。

朝日新聞 2024年1月9日 21時46分
https://www.asahi.com/articles/ASS1974N4S19UTFK015.html

※関連スレ
2024年度予算、予備費5000億円→7000億円上回る規模に増額 能登半島地震支援で首相方針 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704448227/

2 : 2024/01/09(火) 22:39:29.62 ID:ienY83UE0
(∪^ω^)わんわんお!
3 : 2024/01/09(火) 22:39:47.13 ID:L6FiSBdU0
復興増税倍増も待った無し
4 : 2024/01/09(火) 22:39:56.47 ID:NhNlIdxQ0
また復興税プラスね
5 : 2024/01/09(火) 22:40:16.31 ID:8/BD6lUb0
財務省「復興増税するからな」
6 : 2024/01/09(火) 22:40:33.32 ID:VpoCZAFp0
文句を言われたから金払えば良いって考えなんだろうなぁ
7 : 2024/01/09(火) 22:40:34.81 ID:uSFh0E+90
中抜きウハウハ
8 : 2024/01/09(火) 22:40:35.50 ID:R4FF66+T0
もう日本から逃げないとな。色んな意味で
9 : 2024/01/09(火) 22:40:36.90 ID:3X536sgu0
ネトウヨの話だと、移住しろだって
14 : 2024/01/09(火) 22:41:01.30 ID:NalYBXLN0
増税メガネ
16 : 2024/01/09(火) 22:41:08.44 ID:y2a2gigT0
使途不明のコロナ予備費11兆円に比べたら少いな!
17 : 2024/01/09(火) 22:41:21.21 ID:Vtg0f7fZ0
支持率回復のチャンスだと気付いたな
18 : 2024/01/09(火) 22:41:38.64 ID:iDlHUCYe0
中抜きチャンス きたーーーーーーーーー
19 : 2024/01/09(火) 22:41:41.25 ID:QqBYqEyQ0
岸田、動く
21 : 2024/01/09(火) 22:42:03.15 ID:NgcXrMs40
え?僻地復興させて税金納めない高齢者救って現役世代の負担重くしてどーすんの?
64 : 2024/01/09(火) 22:51:26.56 ID:n4BLKNEi0
>>21
増税は反感買うから、マイナンバーカード使用料にする方向だよ。
みんな利用料とる規約改正に同意してるから。
22 : 2024/01/09(火) 22:42:09.33 ID:Lvp4Z0Fv0
海外へのばらまきやめれば
1兆円くらい普通に出せる
増税は必要ない
23 : 2024/01/09(火) 22:42:12.95 ID:KnzfiY4n0
アメリカが広島のピースウインズジャパンPSJを通してってのがわからん。
24 : 2024/01/09(火) 22:42:14.49 ID:njcH0yr80
一人一万か
義援金やめよかな
25 : 2024/01/09(火) 22:42:28.98 ID:J56ePHiw0
復興税くっぞ
26 : 2024/01/09(火) 22:43:11.33 ID:GpY33M5l0
証拠隠滅がバレて焦り丸出し自民党
27 : 2024/01/09(火) 22:43:35.22 ID:QJGjAEEb0
中抜き利権ゲット
28 : 2024/01/09(火) 22:43:35.29 ID:KnzfiY4n0
オリバーストーンやら各界著名人が反対表明した辺野古をやり始めやがった。
29 : 2024/01/09(火) 22:44:32.38 ID:8GIzZD3v0
騙されるな
2月にウクライナに10兆渡すからその目くらましだ
30 : 2024/01/09(火) 22:45:16.84 ID:f/fmwmJC0
3.11は盗り損ねたが今度はそっくり頂くぜってな
31 : 2024/01/09(火) 22:45:17.34 ID:od8019/n0
もうめちゃくちゃ
32 : 2024/01/09(火) 22:45:29.13 ID:dYOCbad20
増税への理由ができてよかったな
これで消費税15%にしても復興のためならみんな納得する
33 : 2024/01/09(火) 22:45:33.71 ID:fY7vBWE70
議員報酬満額貰うの?
34 : 2024/01/09(火) 22:45:53.28 ID:yE3CKYyW0
岸田のなんか言われたらムキになって必要以上の椀飯振舞いい加減やめろや
35 : 2024/01/09(火) 22:46:00.02 ID:QJe8NN9B0
もう大阪マン博にまわすお金はないね
36 : 2024/01/09(火) 22:46:06.18 ID:aHiYy8SK0
自民党だから、また中抜きするんだろう
被災地には3億くらいか
38 : 2024/01/09(火) 22:46:15.98 ID:PdfqGmS50
中抜きされまくって実際に現地に届くのは
一千億
39 : 2024/01/09(火) 22:46:38.18 ID:Owiz79H60
復興増税して防衛費にあてます
40 : 2024/01/09(火) 22:46:55.97 ID:xKFTR5bL0
お前さぁ
このぶんぶん風見鶏なんとかしてくれ
41 : 2024/01/09(火) 22:47:05.19 ID:0Yni59ct0
>>1
新年度予算の予備費「5,000億」→「1兆円」
と枠を倍増にしただけじゃんか。

金勘定は光の速さで決定するよな。

42 : 2024/01/09(火) 22:47:12.84 ID:KfvYGblx0
要は事務的な問題だったわけだ
44 : 2024/01/09(火) 22:47:18.91 ID:HlQo9K4F0
>>1
また森元の息かかった奴らが中抜きしそうであれだな
45 : 2024/01/09(火) 22:47:23.76 ID:tkDZgCkF0
まだ終わってないので復興は早い
連鎖の四天王の中で最弱のなんとやら
46 : 2024/01/09(火) 22:47:31.04 ID:Lvp4Z0Fv0
中抜きを禁止しないと
9割中抜き会社に取られる
万博見てれば分かる
47 : 2024/01/09(火) 22:47:32.33 ID:F0qiNGsT0
そもそも復興特別税は財務省の犬である菅直人が作った税金であんなもの建設国債でいいからな
48 : 2024/01/09(火) 22:47:35.74 ID:3ayaR7F50
大増税きたわぁ
49 : 2024/01/09(火) 22:48:00.74 ID:WMIEsiiF0
お前全部顔色伺ってんのかよ
57 : 2024/01/09(火) 22:50:22.32 ID:DojPlUCY0
>>49
顔色伺うのが民主主義の利点だぞ
50 : 2024/01/09(火) 22:48:52.32 ID:Wc4/wOLs0
予備費からウクライナに当ててた分が心底無駄
51 : 2024/01/09(火) 22:49:34.84 ID:75m7yYrm0
中抜き禁止をセットにしろよ
東日本の二の舞を踏んではきけない
52 : 2024/01/09(火) 22:50:04.53 ID:q5lzSaqE0
増税ヤッター!!
53 : 2024/01/09(火) 22:50:04.88 ID:xgDxeieD0
民主党の置き土産
復興税

地震が100年に一回くらいしか起きないと思ってたお花畑の発想

54 : 2024/01/09(火) 22:50:05.78 ID:OW70QkIh0
>>1
裏金洗いざらい拠出した方よくね?
さもないとこの先苦しいよ!
55 : 2024/01/09(火) 22:50:07.44 ID:exjFBgPr0
さて福島では焼け太りで中抜き利権と化した復興費
今回も嫌な予感がしますね
原発が爆発してないから福島ほど露骨なことはないと思うが
56 : 2024/01/09(火) 22:50:07.79 ID:f0nsBvYt0
過疎化一直線の限界集落雪国が復興したと呼べるイメージがわかない
58 : 2024/01/09(火) 22:50:49.13 ID:7OsuRAE50
倒壊した家は、建て直せるんだろうか
更地にして売却するしかないのだろうか
59 : 2024/01/09(火) 22:50:50.34 ID:KfvYGblx0
中抜き先輩の安倍派はもう消えたしね
万博もどうなることやらわからない
60 : 2024/01/09(火) 22:51:05.67 ID:QqBYqEyQ0
石川県の能登地域は、今回被害が大きかった輪島市、珠洲市、志賀町など、4市5町からなる 

23年10月の合計人口は約16万6000人

被災者1人あたり1000万円のお見舞い金で1兆6600億円

61 : 2024/01/09(火) 22:51:11.96 ID:XI5j65We0
東北もそうだったけど、復旧は分かるけど復興費って必要か?
元々過疎地で何も興ってないだろ能登って
62 : 2024/01/09(火) 22:51:16.56 ID:TL2kT4zT0
あのわりと過疎な地域でそこまで必要になるんか?
63 : 2024/01/09(火) 22:51:24.47 ID:BaR2FLRr0
日本て金あんだな
65 : 2024/01/09(火) 22:51:31.74 ID:F0qiNGsT0
与野党問わずロクなもんじゃねえよ 財務省系政治家なんて

コメント

タイトルとURLをコピーしました