- 1 : 2020/11/19(木) 11:54:40.51 ID:XLDviU+N9
-
国土交通省は10月29日、「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」を開催。ガイドライン策定に向け、新たな検討ロードマップが公表され、11月より新潟県魚沼市の社会福祉施設にて社会実験を行うとした。
同検討会では、現在一般ゴミとして処理されている使用済み紙オムツを専用の装置で処理し、吸収した汚物もしくは処理済みの紙オムツを下水道へ排出する仕組みの実現に向け、議論している。社会実装されれば、大人用紙オムツの使用量の多い介護施設などにおいては、労務軽減の効果などが期待できる。現在、紙オムツの処理方法や専用配管の有無などの差異により、3タイプの受け入れ方法が提案されている。
11月に開始される実験は、Aタイプ(処理装置により使用済み紙オムツから汚物などを分離し、汚物は下水道に排出、紙オムツは通常のゴミとして処分する)方式で行う。下水道施設への影響、廃棄物の収集・運搬・リサイクルへの影響のほか、装置導入による施設職員の作業への影響を調査する。
また、来年度はBタイプ(使用済み紙オムツを破砕装置で破砕、建物外の分離・回収装置にて固形物を分離しゴミとして回収する)の実験も実施予定だ。
https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20201104_01_2/
- 2 : 2020/11/19(木) 11:55:57.60 ID:G9+mThw40
- 💩「イラッシャイ」
- 3 : 2020/11/19(木) 11:56:12.43 ID:fgpymw1Y0
- 新潟県魚沼市民は法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
- 4 : 2020/11/19(木) 11:56:50.32 ID:q0H1mYKK0
- 中継ポンプで詰まってすぐ終了になるんだろ
- 5 : 2020/11/19(木) 11:57:10.58 ID:OsT2iubN0
- トイレで流そうとする奴が出てきそう
- 24 : 2020/11/19(木) 12:20:17.03 ID:IRjVJLSB0
- >>5
え!ちゃうの? - 34 : 2020/11/19(木) 12:45:17.66 ID:GUcGAOT60
- >>24
あんなのが普通にトイレに流れるかよ
すぐ詰まるよ - 39 : 2020/11/19(木) 13:26:23.50 ID:e90CfIvJ0
- >>34
でもこのニュースの書き方だと誤解するよ - 6 : 2020/11/19(木) 11:58:22.86 ID:a9/8hZqs0
- クリーニング屋なりなんでもいいけど副業として紙おむつの回収をすればいいだけじゃね
- 7 : 2020/11/19(木) 11:58:38.36 ID:OPLn5Fex0
- 水吸わせてから粉々にすれば大丈夫じゃない?
- 8 : 2020/11/19(木) 11:58:39.67 ID:VkvqJR5a0
- AタイプはともかくBタイプなんてマイクロプライスチックやばいんじゃないの
- 9 : 2020/11/19(木) 12:02:24.27 ID:0GXEnIY00
- 上手いこと上水に繋げるといいらしいぞ?
汚汚阪みたいにwwwwwwwwwwwwwww
- 10 : 2020/11/19(木) 12:02:52.07 ID:ztdFcQEL0
- コロコロ患者が沢山出たってニュースで云ってたな魚沼
- 11 : 2020/11/19(木) 12:03:12.86 ID:FvlE7z6s0
- 間違えて洗濯機に入れちゃってえらい目にあった(´・ω・`)
- 18 : 2020/11/19(木) 12:13:46.19 ID:T/Nw2arJ0
- >>11
うわあ…(;´Д`) - 12 : 2020/11/19(木) 12:03:32.18 ID:KdH9fWwA0
- 素材とかも含めて扱い楽になるといいねえ
下の世話はとにかく大変だ - 13 : 2020/11/19(木) 12:04:21.67 ID:NjD7Kykx0
- オムツ履くのは赤ちゃんだけじゃないからね
- 14 : 2020/11/19(木) 12:08:14.61 ID:V7u++9xj0
- いま何月だっけ?
- 15 : 2020/11/19(木) 12:09:33.32 ID:gic46Ck+0
- 年寄りの排泄処理をなんとか機械化出来ないかな
- 16 : 2020/11/19(木) 12:09:42.25 ID:Om6CSAGO0
- ツマリソ
- 17 : 2020/11/19(木) 12:13:23.25 ID:Q0WiyuUW0
- コストコのトイレットペーパーは下水管を詰まらせる
- 19 : 2020/11/19(木) 12:16:46.08 ID:blHhZcGn0
- 紙おむつって高分子吸収材はマイクロプラスチックじゃねえの?
レジ袋有料化なのに、これは流して良いの?
だったらレジ袋有料義務化をやめろよ - 26 : 2020/11/19(木) 12:22:23.53 ID:z7/XupRQ0
- >>19
ホントやってる事がちぐはぐすぎる - 37 : 2020/11/19(木) 13:13:35.65 ID:k7JHnYJf0
- >>19
それなホント適当過ぎる
声デカイやつの言うことだけ聞いてるんやろうな - 20 : 2020/11/19(木) 12:17:26.98 ID:OFS7r0BD0
- 便所に流して詰まって詐欺の餌になった人がいたな
- 21 : 2020/11/19(木) 12:17:41.25 ID:MY9QxhHV0
- 要するにスクリーン装置でとめて処分するってことだろ
すぐ詰まるし除去するときも大変だからやめてほしーわ
しんどい仕事がふえる - 22 : 2020/11/19(木) 12:19:38.26 ID:f+ycCiTS0
- 燃えるごみじゃダメなのか?
- 23 : 2020/11/19(木) 12:19:43.31 ID:UL4nTZS70
- ユニ・チャームが使用済みオムツの再利用するってよ
- 25 : 2020/11/19(木) 12:20:57.55 ID:F0pezA7E0
- これ絶対駄目だろ
他のもんまで流す奴が出てくるわ - 27 : 2020/11/19(木) 12:25:10.46 ID:V359e+RH0
- 紙おむつをトイレに流して下水管を詰まらせてフロア中汚水塗れにしたバカチュプは絶許だわ
- 28 : 2020/11/19(木) 12:26:05.03 ID:ecaScoQD0
- >>1
どんなに浄化技術が発達してもポリマー垂れ流し水から造られる上水に問題が発生するだろうな。
マイクロプラスチック問題を海ではなく河川にまでわざわざ作り出すなよ。 - 29 : 2020/11/19(木) 12:33:01.47 ID:WjQdHyrD0
- 下水処理場からの排水を、殺菌する方が先だと思うけど
ロクに殺菌せずに排水するから、ノロウイルスの中毒が絶えない - 30 : 2020/11/19(木) 12:33:20.11 ID:raReWtbs0
- 魚沼市に下水道が有ったことに驚き
- 36 : 2020/11/19(木) 12:51:58.36 ID:DmFzOdYO0
- >>30
田中角栄のおかげで新潟県のインフラ整備は一気に進んだ - 31 : 2020/11/19(木) 12:36:13.69 ID:QGZVUEBq0
- きちんと流れたらロマサガのあの曲が流れる仕様で頼むわ。
- 32 : 2020/11/19(木) 12:39:49.39 ID:MSNSxdUv0
- 吸水性ポリマーだよね。でも下水に流したら、問題となっているマイクロプラスチックが発生。きちんと処理しろよな。
- 33 : 2020/11/19(木) 12:43:06.85 ID:lQqILAEa0
- 労務軽減と言っても処理機に入れたりゴミの回収が伴うから
新聞紙に包んで丸ごとポイする今の方が楽だろ - 35 : 2020/11/19(木) 12:49:57.44 ID:8w3V909L0
- うちのマンションでもオムツやナプキン流して浄化槽詰まらせたヤツいたわ
- 38 : 2020/11/19(木) 13:16:36.65 ID:3sKBGfeM0
- 雨降ったら臭くなってたけど五輪会場
- 41 : 2020/11/19(木) 13:59:45.49 ID:tnFssI0V0
- >>38
五輪中止になって良かったよな
トライアスロンでは世界に恥を晒すところだった - 40 : 2020/11/19(木) 13:29:20.90 ID:zu85+Jnp0
- 福一で実験済
- 42 : 2020/11/19(木) 14:15:14.28 ID:ecaScoQD0
- そんなに流したり洗いたかったらもう布オムツに戻せよ。
昔はオムツカバーってのがあったやろーが。 - 43 : 2020/11/19(木) 15:05:37.05 ID:C4V5LHQz0
- >>42
今もあるけど…
量の少ない乳児の頃は布の方がコスパはいいかも
離乳食食べるようになってくると布では洗うのが大変になってくるから紙に切り替えたなあ - 44 : 2020/11/19(木) 15:09:30.77 ID:FNpn4iFY0
- マイクロプラスティック大量生産かよ
【紙オムツ】下水受入へ 11月新潟で社会実験

コメント