能登半島大震災、先端の珠洲では3.6mほどの大津波だった

サムネイル
1 : 2024/01/07(日) 22:28:25.01 ID:gDndHKQF0

津波は石川・珠洲で最大3・6mか、新潟県にかけて2~3m超だった可能性…研究チーム分析
2024/01/07 05:00

 石川県能登地方で1日に発生したマグニチュード(M)7・6の地震に伴い、能登半島各地や新潟県にかけた広範囲で、2~3メートル超の津波が到達した可能性があることが専門家の分析で分かった。
気象庁の観測はトラブルが相次ぎ、津波の高さは「数十センチ~1・2メートル以上」としか把握できていない。実際には、はるかに高い津波が押し寄せたとみられる。

 国立の建築研究所と東京大の研究チームは、国土地理院が示した断層のデータを基に、各地の津波の高さをコンピューターで計算した。
その結果、被害が集中した珠洲市では最大3・6メートル、能登町でも3メートル程度の津波がきた可能性があることが明らかになった。
ほかにも、輪島市の 舳倉へぐら 島で2メートル、志賀町2・5メートル、新潟県上越市で2メートル程度との計算結果が出た。

 気象庁の観測では、珠洲市に設置した潮位計が地震直後に観測不能になった。輪島市の観測点は、1・2メートルまで潮位が上昇した後にデータが途絶えている。
能登半島では唯一、七尾市で50センチという観測結果があるほか、新潟県では柏崎市で40センチが観測されていた。

 建築研究所の藤井雄士郎・主任研究員は「あくまで計算で得られた結果だが、津波は当初考えられたよりも大きかった印象だ。半島の東沖で津波が増幅され、広がった可能性がある」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50312/

2 : 2024/01/07(日) 22:29:30.16 ID:gf8TRJ9n0
はい
4 : 2024/01/07(日) 22:30:30.82 ID:xRGYWHVM0
もう東日本大震災やら毎年の台風予報やらで
気象庁の能力の限界をみんな知ってるだろ

誰も責めないよ

5 : 2024/01/07(日) 22:31:01.77 ID:BsvWYd9y0
隆起分を鑑みたら割とすごいやつなのかな
6 : 2024/01/07(日) 22:31:10.42 ID:r9VnX+mR0
テレビを消して逃げて!!
7 : 2024/01/07(日) 22:31:19.44 ID:Uc1C3KtF0
隆起の分足すと5m弱の地域あるみたいやぞ
8 : 2024/01/07(日) 22:32:57.74 ID:XMF3XMi40
動画も上がりだしてきてるしな
9 : 2024/01/07(日) 22:32:58.36 ID:r4oFSNcI0
地震から30秒で津波だから、パズーでも逃げられない
11 : 2024/01/07(日) 22:33:44.54 ID:+CvwkOA+0
>>9
仕度だけは出来るけどな
10 : 2024/01/07(日) 22:33:14.24 ID:XJeUFsoJ0
ランプの宿は無事なの?
30 : 2024/01/07(日) 22:49:55.70 ID:W/CkmLxJ0
>>10
ほぼ無傷だって
12 : 2024/01/07(日) 22:34:07.34 ID:zfgIgn9B0
余裕で死ぬ規模ね
13 : 2024/01/07(日) 22:34:48.68 ID:CqMMxqgU0
1分で第一波来るからコエーよ
ここいらは
14 : 2024/01/07(日) 22:35:00.73 ID:KJxQIJOi0
今回たまたま構造的に隆起の方に傾いただけであって、沈下した可能性もあったのかもね
15 : 2024/01/07(日) 22:35:02.11 ID:a9Snh1af0
津波の高さより到達時間の速さが問題だろ地震後5分で津波とか逃げ切れる自信無いわ
16 : 2024/01/07(日) 22:37:15.72 ID:laxmfXFd0
ゆれた瞬間からボルトが走り始めても間に合わない
17 : 2024/01/07(日) 22:37:42.74 ID:tT+06+mR0
絶叫アナのおかげ
18 : 2024/01/07(日) 22:38:10.25 ID:gyLrjGSd0
把握できてないだけで津波での犠牲者も少なくなさそう……
19 : 2024/01/07(日) 22:39:19.04 ID:bKUM8ey60
安否不明者に津波で流された人もいるんだろうか
20 : 2024/01/07(日) 22:41:04.43 ID:SGfzPaEX0
21世紀にもなって海岸沿いに住んでる方が問題。堤防の高さ知らんけど。
21 : 2024/01/07(日) 22:41:14.28 ID:u21RLEN40
何で動画がないんだよ
速報でも珠洲映してなかったし、東日本みたいな空撮なかったし

つーか地震一報目で津波の心配無しとか言ってたのなんなんだろ
絶対あれで避難しなかった現地人いる

27 : 2024/01/07(日) 22:46:48.46 ID:77A0Kumx0
>>21
冬の4時過ぎじゃヘリ飛ばしてもあんな映像撮影は無理
輪島の状況も真っ暗で火災現場の赤々とした炎が広がる様を移すのがやっとだったし
22 : 2024/01/07(日) 22:41:58.08 ID:CqMMxqgU0
M8クラスだったら1分で平地は丸飲みの高さのが襲来しただろうなぁ…
そうでなくても珠洲市は今回ので9割家屋倒壊してるし

こんな危機にはどんな備えも無効だわ

31 : 2024/01/07(日) 22:50:20.29 ID:Uc1C3KtF0
>>22
相当な内陸部に住むしか無いんだよ
23 : 2024/01/07(日) 22:42:14.24 ID:tT+06+mR0
地盤が隆起して周辺地域に津波が襲来したのだと思ってる
24 : 2024/01/07(日) 22:42:31.67 ID:JGiaA0aN0
地震そのものも2分ぐらいあったし
揺れてる中で最短距離で避難しないと無理だわ
25 : 2024/01/07(日) 22:43:44.69 ID:pZbpP+Lg0
警報を嘘つき呼ばわりした人達に乗せられ波にのまれた罹災者もいるかもなあ
26 : 2024/01/07(日) 22:44:27.78 ID:CTc2SCJP0
天神様の祟
28 : 2024/01/07(日) 22:46:51.09 ID:Sxb1O1MQ0
分析しておいて可能性にとどめるとかトンだヘタレか、無能だ
32 : 2024/01/07(日) 22:51:24.55 ID:rlKq95xZ0
東日本大震災では20分程度という認識だったから、俺が沿岸を旅行していたら飲まれてたかも
33 : 2024/01/07(日) 22:52:48.27 ID:eeqIW6Vi0
お前らたかが1mで絶叫するなって喚いていたよね。謝れよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました