
- 1 : 2024/01/07(日) 22:05:30.92 ID:35xzg2C30
-
羽田空港C滑走路で日航と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機の複数の乗員が管制官の指示を聞いていたのに、
許可なく滑走路へ進入した可能性があることが7日、海保関係者への取材で分かった。
交信記録では管制官が滑走路手前までの移動を指示しており、進入許可はなかった。
通常の運用では機長以外も指示を聞いて確認し合うことから複数の乗員が誤認した疑いが出てきた。
運輸安全委員会や警視庁が詳しく調べる。C滑走路では7日午後、日航機の撤去作業が完了した。8日中に運用を再開する見通し。安全委は7日も管制官への聞き取りを実施した。
海保関係者によると、乗員は原則的にマイク付きのヘッドホンを装着して管制官とのやりとりや復唱を聞いており、
機長は他の乗員に内容を確認することになっている。今回のケースもその可能性が高い。海保の複数乗員が管制指示誤認か 羽田衝突、8日中に滑走路再開へ
https://nordot.app/1116627148508692810 - 2 : 2024/01/07(日) 22:06:13.81 ID:7EZrAZf20
-
つまり、どういうことだってばよ?
- 9 : 2024/01/07(日) 22:07:53.44 ID:FB2kBpkZ0
-
>>2
管制官の「お前がナンバー1だ」って言葉の意味をみんな勘違いしていた - 15 : 2024/01/07(日) 22:09:49.39 ID:qC7ARF2Z0
-
>>9
つまりドヤ顔で「ナンバーワンを離陸許可と勘違いすることなんてありえない」とか言ってた自称専門家が嘘ついてたんか - 19 : 2024/01/07(日) 22:11:28.95 ID:YKDOiOe80
-
>>15
民間航空機のナンバー1と、海上保安庁機のナンバー1は言葉の意味が異なるらしい - 28 : 2024/01/07(日) 22:14:41.57 ID:uUWlcGyG0
-
>>2
普段から優先してもらうのが当たり前になってたんだと思う - 3 : 2024/01/07(日) 22:06:24.72 ID:9PGuua5/0
-
意味が通じない管制だったのか
- 4 : 2024/01/07(日) 22:06:55.11 ID:efdoOpD60
-
じゃあ40秒も居座らず離陸しろよ
- 11 : 2024/01/07(日) 22:08:20.32 ID:+w7w/QFF0
-
>>4
通常は滑走路に侵入してから何秒で離陸を開始するの? - 68 : 2024/01/07(日) 22:46:05.77 ID:acwyLL8w0
-
>>4
離陸寸前の事故 - 5 : 2024/01/07(日) 22:06:55.89 ID:dH08xtLG0
-
官制指示がおかしい証拠だろ、これ
- 6 : 2024/01/07(日) 22:07:23.40 ID:8oNsX7m00
-
船頭多くして飛行機滑走路のシミに
- 7 : 2024/01/07(日) 22:07:25.84 ID:olfajs9c0
-
海保の訓練では停止は進めと教えているのかも
- 8 : 2024/01/07(日) 22:07:42.84 ID:PzVt1Ldn0
-
死人がしゃべったのか?
- 12 : 2024/01/07(日) 22:08:44.52 ID:25uhZqid0
-
死人に口なし
- 13 : 2024/01/07(日) 22:09:14.09 ID:Xegoz1Oj0
-
みんながそう言っているから、ヨシ!
- 14 : 2024/01/07(日) 22:09:19.46 ID:03GmOhLK0
-
乗組員全員フライトするのに充分な知識が足りてなかったってことか
- 17 : 2024/01/07(日) 22:11:12.35 ID:x4ei93Li0
-
>>14
今までは運が良かっただけか - 16 : 2024/01/07(日) 22:09:54.03 ID:f4ixyRP60
-
英語で口答してるからいつか起こる事故が起こっただけだな
システムで対応するなり、各国の言語でやり取り出来るようにしないとまた起きる - 20 : 2024/01/07(日) 22:11:34.13 ID:25uhZqid0
-
>>16
今まで事故起こってないだろ(´・ω・`) - 25 : 2024/01/07(日) 22:14:07.68 ID:f4ixyRP60
-
>>20
起こっただろ
いつか起きる事故が起こったんだよ - 47 : 2024/01/07(日) 22:27:07.06 ID:nhY8vPsF0
-
>>16
今回の事故と関係あるか知らんがジャパニーズイングリッシュの聞き取りはネイティブのそれとは違った難しさがある気がする - 18 : 2024/01/07(日) 22:11:27.21 ID:iZEKnj3q0
-
その日離着陸5度目くらいとか聞いたが今までそれでたまたま大丈夫だったんか?
- 21 : 2024/01/07(日) 22:12:29.15 ID:nJW/5geH0
-
機長「ヨシ!」
副機長「(機長がヨシだから)ヨシ!」
その他「(いつもヨシだから)ヨシ!」 - 35 : 2024/01/07(日) 22:16:34.32 ID:fP9wV82v0
-
>>21
そういう感じだろうな - 41 : 2024/01/07(日) 22:22:17.67 ID:25uhZqid0
-
ガソスタも給油時復唱必須だったけど
油種確認OK、ノズル確認OK、レギュラー満タン入りますとか言ってるけど見てないからね、油種間違い年一回絶対起きるねww
>>21
こんな所だろうな - 22 : 2024/01/07(日) 22:12:30.61 ID:tWeQVvc10
-
この一件を知り合いの韓国人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと
目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「日本…w」ってボソっと言ったのが
印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、
いまあっちの掲示板にコピペされまくりらしい。 - 23 : 2024/01/07(日) 22:12:36.41 ID:dSMK87BS0
-
船乗りを飛ばそうとするからや
- 29 : 2024/01/07(日) 22:14:44.10 ID:YKDOiOe80
-
>>23
通常、空母搭載の航空機は海軍所属やで
(日本は空自だけど) - 24 : 2024/01/07(日) 22:12:39.14 ID:x4ei93Li0
-
今後は海保お断りで
- 26 : 2024/01/07(日) 22:14:09.15 ID:/663xFY30
-
脳筋海保は英語でのやり取りは出来ませんって事か
- 27 : 2024/01/07(日) 22:14:22.48 ID:Ttj445m60
-
邪推だけど、使命感で搭乗前からハイテンションだったのかもしれない
- 36 : 2024/01/07(日) 22:17:23.33 ID:vE8HhxmC0
-
>>27
前日、中国船を七時間追いかけ回していたみたい - 30 : 2024/01/07(日) 22:15:10.55 ID:SxJ7LVBf0
-
管制官の伝え方が悪かったのか、乗組員が皆んなアホだったのか、どっちなの?
- 31 : 2024/01/07(日) 22:15:28.96 ID:D/1IFMR40
-
ねてたんでしょ?
全員が管制の指示or管制への報告復唱をきいてたらああはなってないでしょ
- 32 : 2024/01/07(日) 22:15:46.91 ID:0ONv2f2z0
-
管制官がモゴモゴ早口だったって初期の頃騒いでたのは?
- 43 : 2024/01/07(日) 22:23:11.70 ID:YKDOiOe80
-
>>32
ボーイングのドア吹っ飛んだアラスカ航空の方が全然聞き取れんかったわ
羽田のほうがまだマシ - 33 : 2024/01/07(日) 22:15:58.39 ID:neyJhFPj0
-
しかもこれ羽田からから離陸するのは2往復目で1回目はちゃんとできてたというね
全員記憶喪失でもしたんか? - 74 : 2024/01/07(日) 22:54:08.94 ID:Y84t9Il30
-
>>33
全部違う機長みたいな話だった - 34 : 2024/01/07(日) 22:16:33.90 ID:qKrab9B80
-
海ぽ職員アホしかいねえ
何度も聞いてるはずのHolding pointの意味が突如分からなくなる記憶喪失つき - 37 : 2024/01/07(日) 22:17:43.14 ID:mA7yVm9G0
-
一人を除いて後に座ってる隊員やろ?
離陸します
はい了解
そらそうやん - 38 : 2024/01/07(日) 22:18:35.53 ID:9tSvk+Zm0
-
米連邦航空局が過去10年間に記録した約1万6000件の滑走路進入事故のうち、63%はパイロットが許可なしに滑走路を横断するなど連邦航空規則に違反したことが原因で発生している。2番目に多いのが管制官の対応で18%。
- 39 : 2024/01/07(日) 22:20:13.82 ID:I/RgsTsk0
-
C5で待機してください
了解離陸します - 44 : 2024/01/07(日) 22:24:37.68 ID:nGjFj3Af0
-
要約すると管制の問題でOK?
- 45 : 2024/01/07(日) 22:25:00.95 ID:WBvphpLx0
-
JALが悪くても、国の組織である海保に泥を被せたいのでは・・・・・
123便の喪失イメージが強い企業がまたやらかした~ってなるとマズいんだろ - 46 : 2024/01/07(日) 22:25:51.58 ID:25uhZqid0
-
JALも税金で建て直した企業だぞwww
- 48 : 2024/01/07(日) 22:29:09.03 ID:ah6vpByt0
-
ヨシっ
- 49 : 2024/01/07(日) 22:29:30.69 ID:K9GmVTRP0
-
猫すぎる…
- 50 : 2024/01/07(日) 22:29:36.61 ID:Fo36XGZB0
-
でも管制とのやり取りはあれが全てなんだろ?
聞いていたのが複数人だとしても海保の行動がおかしいことには変わりはないのでは? - 52 : 2024/01/07(日) 22:32:22.36 ID:nGjFj3Af0
-
>>50
管制ってお仕事は何?
安全に離着陸できるようにするんじゃないの - 53 : 2024/01/07(日) 22:35:27.09 ID:25uhZqid0
-
>>52
管制は進入許可出してないだろ? - 55 : 2024/01/07(日) 22:37:07.87 ID:nGjFj3Af0
-
>>53
それは業務の一部だろ
指示して終わりじゃないだろ - 51 : 2024/01/07(日) 22:30:31.13 ID:3iVBEMVE0
-
着陸路を塞ぐ海上保安官
着陸路を塞いでいるのに気づかない航空管制官
着陸路を塞いでいるのに気づかず激突するJAL機長登場人物が全員頭おかしいんだけど何なの?
- 54 : 2024/01/07(日) 22:36:56.26 ID:N9JLGgpB0
-
複数の乗員て誰でどこに座ってたんだよ。
肝心な情報が書いてない。
コクピットから外を確認できる座席の乗員でなければ自機がどこにいるか分からん。
窓際にいない乗務員は、管制官とパイロットの交信を聞いていても、更新内容に矛盾がなければツッコミいれられんわ。 - 56 : 2024/01/07(日) 22:37:24.98 ID:gGaj/uvx0
-
しかし、ほんまなんで滑走路に進入してもーたんやろうな
まあ、許可を得てると認識したからなんやろうけど
いったいぜんたいCVRのやり取りはどんな感じなんやろうなぁ - 62 : 2024/01/07(日) 22:40:52.00 ID:8oNsX7m00
-
>>56
いつも緊急で飛ぶから着陸とめて優先で離陸してたんだろ
それで今回も止めてるだろうで
英語の意味を考えずにそのまま侵入 - 66 : 2024/01/07(日) 22:42:33.33 ID:gGaj/uvx0
-
>>62
ていうことなんかなぁ
まあ想像は膨らむけど - 57 : 2024/01/07(日) 22:37:36.07 ID:1Ai/Dukr0
-
作業員A「何かおかしい気がするけどBが確認してくれるか…」
作業員B「何かおかしい気がするけどCが確認してくれるか…」
作業員C「何かおかしい気がするけど二人が確認してくれてるし…」これがあるからな
- 59 : 2024/01/07(日) 22:38:48.39 ID:B/s9QG0h0
-
今回の事故がメーデーで放映されるのは何年後?
- 60 : 2024/01/07(日) 22:39:09.39 ID:o99ITezA0
-
機長以外英語分からんけどとりあえずOKって言ってたんじゃない?
- 61 : 2024/01/07(日) 22:39:47.14 ID:9O2Rp9o10
-
公開は出来ないんだろ
- 63 : 2024/01/07(日) 22:41:24.77 ID:jtp0JsI+0
-
海保は馬鹿の集団なのか
- 65 : 2024/01/07(日) 22:41:56.86 ID:oP8aUDmL0
-
今までどうして起きなかったんだろう
- 73 : 2024/01/07(日) 22:53:54.13 ID:Bca82Ohn0
-
>>65
普通の脳みそ持ってたら起こらないレベルの事故なのではw - 67 : 2024/01/07(日) 22:45:48.32 ID:6H9+XwAn0
-
>>1
みんなナンバーワンと思って
いつ救援物資を運べるのかと
今か今かと滑走路で離陸許可を
待っていたってことかあ? - 69 : 2024/01/07(日) 22:46:32.88 ID:JC8DixNA0
-
管制は何か隠してそう
- 71 : 2024/01/07(日) 22:48:01.11 ID:jCGxlA2y0
-
今回と関係ないけど伊丹空港だかにクセの強い管制官がいるらしいね
- 72 : 2024/01/07(日) 22:52:57.70 ID:l8Fwps/T0
-
管制官の曖昧な指示に災害救援対応機は「あん?言ってええんか?」ってなるわな
早く行かなきゃって心理を鈍感な管制官は理解出来ないか
コメント