【新潟】葬送の縄文人…人骨焼き、並べて埋葬 上野遺跡で判明、縄文人は「骨格を理解」

1 : 2023/11/26(日) 18:13:07.19 ID:Lzr3ukB09

縄文時代後期に焼いた人骨を埋葬した土坑(穴)が、発掘された人骨と共に11月26日、新潟市北区の新潟医療福祉大学で一般公開される。土坑は新潟県村上市の上野(かみの)遺跡で見つかったもので、地面ごと切り取り、医療福祉大に移設して研究した結果、骨を規則的に並べた全国的にも珍しい墓と判明。新潟県埋蔵文化財調査事業団や医療福祉大は「縄文時代の葬送や生活を知る重要な成果」として、来場を呼びかけている。(以下ソース)

2023/11/24 14:00
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/317697
レス1番のサムネイル画像

 新潟県村上市にある約4000年前の縄文時代後期の集落跡「上野(かみの)遺跡」で、焼けた人骨を意図的に並べて埋葬していたことが、新潟医療福祉大の調査で明らかになった。縄文人が骨を別の場所で焼き、規則正しく埋葬した事例は全国的にも珍しいという。26日に新潟市北区の同大で、人骨が集積した土坑(どこう)を一般公開する。【内田帆ノ佳】

 この土坑は、県埋蔵文化財調査事業団が2021年に行った発掘調査で見つかった。土坑は長径1・5メートル、短径幅1メートル、深さ30センチの楕円(だえん)形の穴。現地でひと冬保存した後、地面ごと切り取り、昨年10月に同大へ移して研究してきた。

 土坑からは下顎(したあご)の骨の個数から子供を含む少なくとも6体の骨が出土した。同事業団によると、土坑は3層に分かれ、今回公開する最下層には腕や足などの長い骨が東西方向に並列している。そのほか、上腕骨を2本1組に並べたり、おわんを重ねるように頭蓋骨(ずがいこつ)を配置したりするなど「人間の骨格を理解し、埋葬していた」という。

 縄文時代は手足を折り曲げた姿勢で埋葬する「屈葬」が多くみられたが、長野県などを中心に人骨を焼いて埋葬する習慣があったとされる。同大自然人類学研究所の奈良貴史教授は「従来知られていなかった縄文時代における新潟県の葬制がわかり、地域ごとに文化が違っていた」と分析。今後は個体数や性別、被葬者間の関係性を明らかにする。

 同事業団の加藤学専門調査員(考古学)は「非常にきれいに並んでいるのでわかりやすい。(研究のため)骨を取り上げるので、縄文人の骨が配列した状態で見られるのはこれが最後」と話した。(以下ソース)

11/26(日) 12:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6d69ebad4e17a1b5bcac2021f7bffc01842922
レス1番のサムネイル画像

2 : 2023/11/26(日) 18:13:53.17 ID:nbUhFKCd0
以下フリーレン禁止
4 : 2023/11/26(日) 18:20:29.92 ID:Lg+0HFTu0
死者の埋葬って日本に辿り着く前に獲得していた風習なのかね
16 : 2023/11/26(日) 18:37:47.38 ID:ublre1t20
このあとスタッフが美味しくいただきました

>>4
埋葬もしくは火葬は原始時代でもせざるを得なかったんじゃね
そこらに腐った死体があったらいくら原始人でも腐敗臭が耐えられなかったはず
鳥葬とか風葬はむしろそういう専用の場所を用意したり手数をかける余裕ができてからの「大自然に還る」という浪漫を追求しての贅沢だったのでは?

5 : 2023/11/26(日) 18:20:35.91 ID:6o5AV9uQ0
死んだら火葬するようになったのってやっぱり伝染病流行ったからなのかね?
6 : 2023/11/26(日) 18:22:19.86 ID:exSE3FDO0
骨格を理解w
海の向こうでは数学や科学や芸術やってたのにw
19 : 2023/11/26(日) 18:40:06.56 ID:1Y3tMwKA0
>>6
世界史やってないと平安時代くらいで古代ギリシャ鎌倉時代あたりとローマ帝国だと勘違いしてる日本人多そう
7 : 2023/11/26(日) 18:23:36.81 ID:GqiQhskB0
葬送と言ったらショパンだろ
8 : 2023/11/26(日) 18:24:22.59 ID:8MUhtlsP0
(´・ω・`)お前の前にいるのは4000年生きた縄文人だ!
9 : 2023/11/26(日) 18:25:51.02 ID:HDw5/lEH0
古代人をアホ扱いしてる?
10 : 2023/11/26(日) 18:25:54.68 ID:eAld9hg70
進撃とか絶対に使われないような語がよく沸いた時期もあったし連動してるな
11 : 2023/11/26(日) 18:26:25.05 ID:yTTho9rM0
縄文時代は地上の楽園であった
12 : 2023/11/26(日) 18:28:11.40 ID:WXRgf7gP0
現代人は哀れだね
子供の頃からインターネットに振り回されて
自我が付く頃には他者との比較
みんな、自害しろ
13 : 2023/11/26(日) 18:29:47.82 ID:HMxu2tCQ0
4000年前…
ジャップは2000年間以上も農耕すらせずドングリ食ってたのか
23 : 2023/11/26(日) 18:41:54.53 ID:+zyZHwPT0
>>13
ちょっと違う、木の実や畑で栽培してた。
ようは穀物以外の農耕はしてた。
34 : 2023/11/26(日) 18:53:53.22 ID:ublre1t20
>>13
稲作は少なくとも約4000年前には日本にも(範囲や量は限られていただろうけど)伝搬してるよ
江南文明と縄文人、弥生人は密接な関係があった
縄文時代中期頃から交易などで江南人が訪れ、徐々に混血が進み江南要素が濃くなっていつの間にか弥生人になっていたということろだろう
14 : 2023/11/26(日) 18:34:16.41 ID:vLaxclUH0
ゴッドハンドいないな?
大丈夫だな?
15 : 2023/11/26(日) 18:35:04.91 ID:CoG39jyX0
ネトウヨの縄文幻想
17 : 2023/11/26(日) 18:39:44.79 ID:C1O6CwJ30
わざわざ火葬してたのか…?
18 : 2023/11/26(日) 18:39:53.98 ID:igrMqhSq0
食人とかもあっただろうし、どれがどこの骨かは昔の人も知ってたんじゃないの
22 : 2023/11/26(日) 18:41:17.97 ID:XzZhp5Rb0
       卑弥呼スムニダ
 
 
24 : 2023/11/26(日) 18:42:10.39 ID:kcVEr68T0
そりゃ人間の骨格も獣の骨格も現代人よりはるかに理解してただろw
25 : 2023/11/26(日) 18:43:02.41 ID:Gzt9bCa30
食いもんだー女だーで頭いっぱいの原始人に埋葬なんて概念あったと思えない
言葉すらなくてウホウホしてたわけだし
27 : 2023/11/26(日) 18:45:17.00 ID:1Y3tMwKA0
>>25
さすがに言葉はあっただろ
文字は日本にはなかったけど
26 : 2023/11/26(日) 18:43:27.20 ID:R5gKDR2B0
そりゃ、縄文人は狩猟採集の民なんだから、骨格には強かったんじゃないかな
28 : 2023/11/26(日) 18:47:11.62 ID:7A2bge2B0
朝鮮半島に住んでいた古モンゴロイド(縄文人と同じ遺伝子)と
朝鮮半島に住んでいた新モンゴロイドが朝鮮半島で混血し
古モンゴロイドの血が10~20%くらいまで薄まったのが
この列島に流れ着いた
それがおまえらの先祖だ
29 : 2023/11/26(日) 18:49:23.59 ID:7A2bge2B0
見た目は一重まぶたで歯並びの悪いもろ新モンゴロイド
遺伝子を調べると少しだけ古モンゴロイドの血が混じっていた
それがおまえらの先祖だ
30 : 2023/11/26(日) 18:50:29.69 ID:7A2bge2B0
混血した場所は朝鮮半島だから

ジャップの先祖は朝鮮人

31 : 2023/11/26(日) 18:52:48.79 ID:uxVrAmM/0
焼いて食ってたんだろうな
32 : 2023/11/26(日) 18:52:56.37 ID:vL7ABDcX0
ポイポイ穴に放り込んでるような遺跡もあるよな 基準何なんだろ?
33 : 2023/11/26(日) 18:53:52.45 ID:mXXT1vCE0
タイトル狙いすぎ

コメント

タイトルとURLをコピーしました