- 1 : 2022/08/24(水) 01:07:47.07 ID:q3hwDqHo9
-
8/23(火) 21:54配信
日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/db907d86ba41b13ce85bd70f3a996c0ab30721a2
『畑を荒らしたり、人を襲ったりするなど、野生のサルの被害が全国で相次いでいます。そんな中、長野県小谷村ではヤギを放牧したところ、被害が激減したといいます。◇
9日、数匹のサルが広島県東広島市の家庭菜園に現れました。畑には背の高い柵がついていますが、押し倒して侵入しました。1匹が侵入に成功すると、それに続けとばかりに、サルが次々と畑へ。防犯カメラには、野菜を食い散らかすサルも映っていました。10匹以上が侵入したといいます。
サルに畑を荒らされた 高橋勇治さん
「ネット(柵)を侵入されて、中の残ってた野菜を全部食べられたというかたちです。昨年からサルの軍団が押し寄せてきまして」今年だけでも、10回以上サルから被害を受けているといいます。
サルに畑を荒らされた 高橋勇治さん
「やっぱりサルは賢いものですからね。収穫しようと考えた矢先に、お猿さんの方が先に収穫してしまうという。その繰り返しですね」こうした被害は、周辺の畑にも発生しています。
サルに畑を荒らされた人
「24匹ぐらいまでは、数えたんだけどね。ここにあった隣のカボチャをね。(サルが)カボチャを抱えて、逃げるわけよ」また、サル対策として、畑に柵を設置していますが、隙間からすり抜けられてしまうということです。
◇
山口県では先月、民家にサルが侵入したり、人が襲われたりなど、各地でサル被害が相次いでいます。
長野県小谷村でもサルに悩まされてきましたが、意外な方法で被害が激減したといいます。その方法は、なんとヤギです。
伊折農業生産組合 坂井昭十さん
「このヤギだよね」これまでは畑の作物を半分以上荒らされる事もありましたが、ヤギを放牧すると、その被害がほぼゼロになりました。
伊折農業生産組合 坂井昭十さん
「5~6年になるけど、その後サルは全然出てないね」本来、サルから畑を守るには、今の倍以上となる高さの電気が流れる柵が必要だといいますが、この地域は人手やコストの面で断念していました。そこで、「ヤギがサル対策になる」という情報を元に、ヤギを導入したといいます。
伊折農業生産組合 坂井昭十さん
「本か何か、雑誌か何かで見てね。それで導入したんじゃない」その研究をした滋賀県農業技術振興センターによると、山と畑の間にヤギを飼うと、サルが隠れ家にする雑草を食べてくれます。見通しがよくなると、警戒心の強いサルは畑に近づかなくなるということです。
さらに、ヤギの性格もサル撃退に一役買っています。滋賀県農業技術振興センターによると、ヤギは好奇心が強く、サルを見つけると、見つめて近寄ります。その行動を警戒して、サルは逃げていくということです。
ただ、放牧できない冬の期間や、村でもヤギを導入していない地域では、まだ被害が出ているということです。
- 2 : 2022/08/24(水) 01:10:00.07 ID:4VJXSrcV0
-
ヤギとかいう天然の除草剤
- 3 : 2022/08/24(水) 01:10:26.83 ID:G9Gr/5/u0
-
八木ちゃん
- 4 : 2022/08/24(水) 01:10:58.54 ID:m5h5jtE80
-
サルなんか射56すればええ
- 5 : 2022/08/24(水) 01:11:04.81 ID:dS2cAVrN0
-
天敵はグエン
- 6 : 2022/08/24(水) 01:12:22.79 ID:MMTQAK0L0
-
サルを1匹10万円くらいで役所が買い取るようにすれば
あっという間にいなくなるだろ - 10 : 2022/08/24(水) 01:14:23.40 ID:ykDU+EBT0
-
>>6
絶滅するわ - 16 : 2022/08/24(水) 01:17:42.75 ID:oRpL4hEs0
-
>>6
10万程度じゃ無理っしょ。猟師なるまでのハードル高すぎるし山で猿狩るのは難しいよ - 32 : 2022/08/24(水) 01:34:01.47 ID:ExSogSzb0
-
>>6
わざわざ養殖してまで売るやつでそう - 7 : 2022/08/24(水) 01:12:32.39 ID:Ujd1oid80
-
コドオジを強制徴収して猿狩りに当たらせようぜ
猿をもって猿を制す、だ - 24 : 2022/08/24(水) 01:22:37.86 ID:oBMo9HEn0
-
>>7
サル痘患者がなんかイってる♂ - 8 : 2022/08/24(水) 01:13:57.20 ID:c5XgV8er0
-
ヤギって植物食い尽くすんだろ
うーん - 9 : 2022/08/24(水) 01:14:00.44 ID:plsESxf70
-
外来種にヤギが食われないよう気をつけて
- 25 : 2022/08/24(水) 01:23:30.28 ID:65yiqt5A0
-
>>9
グエンが食うからなw - 11 : 2022/08/24(水) 01:15:00.18 ID:JmqrM0JL0
-
草刈りをしろって基本的な害獣対策やないか
- 12 : 2022/08/24(水) 01:15:16.56 ID:bo/qbfUD0
-
満を持して完全武装したベン登場
- 13 : 2022/08/24(水) 01:15:53.62 ID:RN1/I0OI0
-
なんでヤギには噛み付かないんだぜ
- 14 : 2022/08/24(水) 01:15:54.78 ID:YLvFIiCU0
-
警戒するのも最初だけじゃないの
- 15 : 2022/08/24(水) 01:17:18.55 ID:xWS+3zrT0
-
猿より農産物盗みまくるグエンの方が害
- 19 : 2022/08/24(水) 01:20:35.42 ID:MOF0xBKE0
-
>>15
ベトナム人の天敵はなんだ
枯葉剤か - 26 : 2022/08/24(水) 01:23:57.22 ID:65yiqt5A0
-
>>19
あいつらはライダイハンだから父の国に送ろう - 17 : 2022/08/24(水) 01:18:07.54 ID:EdTI4doF0
-
ヤギいいねえ。柵作るとかより自然で良い
- 18 : 2022/08/24(水) 01:20:25.91 ID:ZLFZHOZ30
-
憎しみ合うのはもうやめて 緑の鐘を鳴らすのだ
- 20 : 2022/08/24(水) 01:21:00.94 ID:fMTMGIzo0
-
ベトコンに食われます
- 21 : 2022/08/24(水) 01:21:18.10 ID:ctYsHc+F0
-
柵作って逃げ出さないようにしてるなら良しだな
フリーダムならアウト - 22 : 2022/08/24(水) 01:21:36.90 ID:r90eFr4O0
-
観光の目玉にして餌付けで利用なんてするから
- 23 : 2022/08/24(水) 01:22:12.39 ID:mVZjATpD0
-
なお、天敵のベトナム人を放牧すると、ヤギが激減するもよう
- 27 : 2022/08/24(水) 01:24:59.99 ID:X9zRUkCc0
-
ワナかもペルー人は見境ないから気をつけろ
- 28 : 2022/08/24(水) 01:25:24.57 ID:DC5F72nr0
-
河川の藻とか雑草も食べてくれて大活躍
- 29 : 2022/08/24(水) 01:29:07.98 ID:WM0FrSCl0
-
動物にも苦手なものがいるっぽい
リカオンもシマウマを苦手としてる - 30 : 2022/08/24(水) 01:30:27.75 ID:JRajJ/dQ0
-
グエンにも効果あるのかな
- 31 : 2022/08/24(水) 01:31:00.38 ID:Q0GsHenk0
-
ヤギが雑魚ってバレたら終わるけどな
- 33 : 2022/08/24(水) 01:35:09.14 ID:szqQ1oSW0
-
グエンか食べに来るよね
チベタンマスチフとか買わなきゃならんか? - 34 : 2022/08/24(水) 01:35:12.25 ID:8/ZTiezp0
-
猿の軍団!猿の軍団!
なにするものぞ~
なにするもの~ぞ~ - 36 : 2022/08/24(水) 01:38:07.89 ID:h/9+Ddsp0
-
グエンさんは猿食わないんかな?
- 37 : 2022/08/24(水) 01:38:22.86 ID:Gmkc2DI/0
-
サルは人間に進化しろよ
- 39 : 2022/08/24(水) 01:40:01.16 ID:J2WAaVBD0
-
インドではヤギのほうが猿より強かったよ 猿が観光客からバナナを貰う度にヤギ達が猿を襲ってたからなwww
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661270867
コメント