【労災】 排水溝の蓋の隙間埋めなかった製造業者送検 台車が横転し労働者死亡 姫路労基署

1 : 2022/04/04(月) 19:43:38.04 ID:Xe/xq6uP9

2022.04.04 【送検記事】

 兵庫・姫路労働基準監督署は、排水溝の隙間を埋めるなど床面を安全な状態に保持していなかったとして、発砲スチロール製品製造業の龍野コルク工業㈱(兵庫県たつの市)と
同社部長を労働安全衛生法第23条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで神戸地検に書類送検した。台車が排水溝の隙間につまづいて横転し、下敷きとなった労働者1人が死亡する労働災害が発生している。

 労災は令和3年7月16日、同社工場内で発生した。被災者と別の労働者1人は、台車に金型を複数枚乗せたものを2人がかりで移動させていた。被災者が台車前方から引っ張り、別の労働者が後方から押していたが、台車が横転した際に被災者が巻き込まれている。

 排水溝には、蓋として金網を数枚かぶせていた。1枚目の金網と2枚目の金網の間には、人間の手の平サイズのわずかな隙間が空いていた。台車のキャスターが隙間に挟まり、横転したとみられている。

 同労基署は、「珍しい災害ではあるが、排水溝の蓋は隙間なくくっつけておくべきだった」と話している。

【令和4年2月25日送検】

https://www.rodo.co.jp/column/123285/

3 : 2022/04/04(月) 19:44:25.17 ID:k7kSWsX80
例の用水路は?
5 : 2022/04/04(月) 19:45:23.63 ID:qfF0KUpZ0
今日のどじっこさん
6 : 2022/04/04(月) 19:46:04.94 ID:u7rPadWJ0
とーちゃんのためなら・・えんや・
7 : 2022/04/04(月) 19:48:42.61 ID:29Uw0TvT0
隙間ヨシッ!
8 : 2022/04/04(月) 19:50:03.86 ID:PXTswQJ+0
台車を運んでた奴等は安全確認しないのかよw
9 : 2022/04/04(月) 19:52:04.56 ID:CwMA/aCP0
>>1
そもそも、その台車で運んだ複数枚の金型って相当な重量では? 輸送手段に瑕疵があったのではないのか?
22 : 2022/04/04(月) 20:08:27.25 ID:DoicQTeX0
>>9
現場見てみないと絶対とは言えないけど自分もそんな気がする
数人で押さないと動かない台車とかそんな意味のない重量設定する台車あるかなあ
10 : 2022/04/04(月) 19:52:24.56 ID:mtf+x5g50
昔なら自己責任で泣き寝入りだったな
11 : 2022/04/04(月) 19:53:15.28 ID:23kQoVql0
支えようと身体を下に入れる人いるよね

荷物より命大事にしないと

12 : 2022/04/04(月) 19:53:22.47 ID:6pcvNh+80
側溝が殺した数はキャッツアイや信号機に勝るだろう。
13 : 2022/04/04(月) 19:54:06.22 ID:+rrilc9w0
隙間というと道路の排水溝は全部そうなってるやつか
フタ自体ないというわけではないよな
14 : 2022/04/04(月) 19:54:53.78 ID:00g5idvh0
うちでもマヌケがありえないドジでケガして労基が入ったわ
労基も「何でこれでケガするの」って感じだったけど
あれやこれや無理やり理由付けて改善命令出してきたわ
おかげで下らん手順が3つも増えた
 
バカやマヌケが同僚にいると大迷惑
34 : 2022/04/04(月) 21:17:35.78 ID:0jaUf4q10
>>14
それ以上のダメな奴が来た時に被害出ないようにするための先行投資と思えばOK 。
奴らは想像の上を行くからな。
15 : 2022/04/04(月) 19:55:54.38 ID:9vL/V0GB0
隙間なきゃ取りずらいじゃん
16 : 2022/04/04(月) 19:56:40.38 ID:XotMCztg0
側溝にハマったあと後ろで押してたやつが前も確認せず乗り越えようと押し込んだんじゃないか
相方がバカの可能性は工場ならあり得る
33 : 2022/04/04(月) 21:16:14.65 ID:tY3cqWRj0
>>16
いまはハケンや非正規が多いから
昔のつもりで考えないほうがいい。
17 : 2022/04/04(月) 19:58:06.48 ID:Cf4YtqlH0
ヒヤリハットやってないのか
18 : 2022/04/04(月) 20:01:40.16 ID:iib0PcUi0
なんでフォーク使わない
20 : 2022/04/04(月) 20:03:06.84 ID:EZJh0C7r0
ハマるようなキャスター使ってたのが悪い説
25 : 2022/04/04(月) 20:25:38.53 ID:Cf4YtqlH0
>>20
キャスターがはまるほどスキマがあいてるのがわるいんだよ。
どの手のグレーチングか分からんが、グレーチングのバーのピッチと同程度以下に収めておけば問題なかった。
21 : 2022/04/04(月) 20:03:14.96 ID:KTgKXzQ20
溝を越えるときは斜めに横断、て教わらないのか。言われなくてもそうするけどな。だって溝とか隙間にタイヤハマるとコケるやん。
23 : 2022/04/04(月) 20:16:01.70 ID:8sV62hX/0
これなー排水溝の金網(いわゆるグレーチング)にヒールが入って怪我したってクレームあるんだが、いやそんな靴履いてるならそもそもそこ通るなよと
自身の危機管理を人に押し付けるなよなーと思ったのを思い出しました
27 : 2022/04/04(月) 20:34:54.84 ID:Z1oSeSDh0
金型ってのは人を喰いたがるな
28 : 2022/04/04(月) 20:42:31.23 ID:ea1jo5S/0
インターポールのキム型警部ニダ
30 : 2022/04/04(月) 21:10:14.93 ID:IMHS4zu+0
製造業の金型って、小さい部品でもかなりの重量あるからなぁ。
会社の製品見たら発泡スチロールとかクッション作ってる所みたいだな
台車に載せて二人がかりで移動って事は相当重量あるものだろうし。
37 : 2022/04/04(月) 21:21:41.44 ID:fgRHWYDs0
>>30
発泡スチロールつうと梱包材かトロ箱あたりか
その金型となるとデカイだろうなぁ
32 : 2022/04/04(月) 21:14:03.69 ID:St5lLkKC0
工場にある重量物運ぶキャスターみたいな奴ってクソショボい奴でも100万近くしたりするからな
中小じゃ導入なんて出来んわな
35 : 2022/04/04(月) 21:19:21.40 ID:cKO5QohU0
重量物運ぶような台車のタイヤってかなり太いよな
かなりの隙間じゃないか
38 : 2022/04/04(月) 21:23:59.80 ID:fgRHWYDs0
>>35
普通の台車なら横転するほどの高さなさそうだが…
リフト台車だったのかな
36 : 2022/04/04(月) 21:19:48.80 ID:ea1jo5S/0
岡山程ではないが姫路も蓋のない用水路が多いから
注意力散漫だね

コメント

タイトルとURLをコピーしました