
- 1 : 2023/11/15(水) 21:51:42.86 ID:/pExButY9
高松市中央図書館は15日、所蔵する小説などのページが破り取られる被害が昨年以降相次ぎ、約30冊で確認されたと明らかにした。東野圭吾さんや湊かなえさん、桐野夏生さんら人気作家の作品で、100ページ以上破られた本のほか、ミステリーの結末が読めなくなったケースもあるという。同館は悪質ないたずらとみて、器物損壊容疑での被害届提出を検討している。
同館によると、昨年以降、利用者からの申告や蔵書の整理中に被害を確認。今年7月から警告する張り紙を館内に掲示したが、被害が続いている。本が返却された際に損傷は確認されていないため、館内で破られたとみている。
共同通信 11月15日21時12分
https://www.47news.jp/10133373.html- 2 : 2023/11/15(水) 21:52:30.86 ID:XCjMlY5T0
- 税金で買った本
為になるよな
- 5 : 2023/11/15(水) 21:53:35.67 ID:4IXe5oPd0
- >>2
これ面白いよな。良い漫画 - 25 : 2023/11/15(水) 22:15:43.75 ID:bA33G2OJ0
- >>2
良作だよね - 3 : 2023/11/15(水) 21:52:41.77 ID:Gvrwz4Jw0
- VR図書館にしろ
- 4 : 2023/11/15(水) 21:53:18.72 ID:GxE17Dp90
- ビリオネアを狙えるプロとそれ未満の層
- 6 : 2023/11/15(水) 21:53:39.15 ID:7Z9g43Px0
- 最近は、図書館の本を転売するやつも居るからな
- 11 : 2023/11/15(水) 21:58:41.94 ID:aVnjTPSU0
- >>6
転売ってのはちゃんと売られたモノを買って、それを第三者に売ることを言うんだから盗んだモノを売るってのは、転売じゃなくて盗品販売だよ
- 12 : 2023/11/15(水) 21:58:56.48 ID:dW2J2s9w0
- >>6
貧困だよな。 - 7 : 2023/11/15(水) 21:54:11.57 ID:aVnjTPSU0
- ボールペンで登場人物にマルつけて「こいつが犯人」とか
- 8 : 2023/11/15(水) 21:55:38.55 ID:T8TrNq3q0
- RFIDタグで管理してないの?
- 9 : 2023/11/15(水) 21:58:09.43 ID:GxE17Dp90
- 編集部無しで電子書籍の投稿のみで、億万長者になった漫画あれば見てみたい
- 10 : 2023/11/15(水) 21:58:34.94 ID:bEsMvbtz0
- デカい図書館みたいだけど破く音くらい聞こえそうだよな
いちいちトイレに持ち込んだりして破いてるのだろうか - 13 : 2023/11/15(水) 21:59:17.10 ID:9k5+minj0
- カメラあんだろ
さっさと捕まえろ - 14 : 2023/11/15(水) 22:01:53.01 ID:EDTLFrbJ0
- また刷ればいいじゃん
- 18 : 2023/11/15(水) 22:05:19.36 ID:tCTRLI5u0
- >>14
刷るのは出版社のお仕事ですよ坊や - 28 : 2023/11/15(水) 22:16:44.09 ID:bA33G2OJ0
- >>14
使われるのは税金と図書館司書さんたちの多大な時間なんよ😡 - 15 : 2023/11/15(水) 22:03:01.25 ID:0qdZhDU/0
- 本は大切に扱えよ
- 16 : 2023/11/15(水) 22:03:05.14 ID:HcYuc3a50
- まずカメラを付けて下さい
- 17 : 2023/11/15(水) 22:04:26.17 ID:HuRZ8uNB0
- こどものいたずら並の事件だな。
監視カメラでも付けるんだな。 - 19 : 2023/11/15(水) 22:05:57.74 ID:tCTRLI5u0
- >>17
キチゲェ無職の仕業だよ子供でもしない
- 20 : 2023/11/15(水) 22:06:02.42 ID:PDrkB80G0
- >>1
検討じゃなくて被害届出せよ - 21 : 2023/11/15(水) 22:06:23.73 ID:OVBbihuY0
- 図書館に入れない
- 22 : 2023/11/15(水) 22:07:43.01 ID:nrcZvjLO0
- 高松って何県?
- 23 : 2023/11/15(水) 22:09:34.29 ID:6S/qQ9ye0
- >>1
昨年以降相次いでた割には、今年になってもう11月なのに、ようやく被害届提出を「検討」って、対応が遅い気がするのは私だけでしょうか。
昨年以降相次いでた割には、警告する張り紙もようやく今年7月だったというのも、何か事情があるのでしょうか。
防犯カメラつけるくらいしか対策ってないのではないでしょうか。巡回強化するにも限度あるでしょうし。 - 24 : 2023/11/15(水) 22:15:10.42 ID:nw/3mDHl0
- まだ被害届だしてないんだ
- 26 : 2023/11/15(水) 22:15:48.19 ID:/7silE9X0
- 被害届をはよ出しなはれ
- 27 : 2023/11/15(水) 22:16:11.23 ID:3Yy43Swy0
- 図書館の自由に関する宣言があるから
利用者監視につながる防犯カメラは
忌避感あるんじゃないの - 30 : 2023/11/15(水) 22:19:43.89 ID:96qe3TSW0
- >>27
利用者を守って、本を守らずなんだかな
- 29 : 2023/11/15(水) 22:18:43.76 ID:H5rLZzNl0
- 犯人捕まえたら顔に虫干ししてない本をずっと乗せる刑にしろ
- 31 : 2023/11/15(水) 22:20:04.27 ID:23JEzJIE0
- 最近の図書館ってキンドルみたいな電子図書サービスあるよね
コメント