【ふるさと納税】泉佐野市、返礼品基準厳格化にブチギレ「市内で熟成した肉、精米した米は地元産だ!!」

サムネイル
1 : 2023/09/26(火) 09:11:16.93 ID:uyusy83L0

「熟成肉」「精米」基準厳格化 泉佐野市長異議 ふるさと納税返礼品

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9T6SRKR9TPPTB008.html?
多額のふるさと納税を集めることで知られる大阪府泉佐野市の千代松大耕市長は25日、返礼品のうち「熟成肉」と「精米」の地場産品基準が10月から厳格化されることについて、
報道陣の取材に対し「悪質な改正と思っている。(返礼品を生産する)事業者さんにも大きな影響が出ることを心苦しく思っている」と語り、批判した。

2 : 2023/09/26(火) 09:12:12.11 ID:H+EsU6tI0
まあいいじゃん、そういうの。
3 : 2023/09/26(火) 09:12:33.94 ID:aI2jCjSF0
もう市内で発行した偽造紙幣配れよ
4 : 2023/09/26(火) 09:13:05.49 ID:xeX4oHZRr
もしかして

やったんか?w

5 : 2023/09/26(火) 09:13:31.63 ID:vAPzEbcc0
またここかよ
6 : 2023/09/26(火) 09:14:05.48 ID:tPCC5zTYM
くだらない制度で終わっちゃったね
7 : 2023/09/26(火) 09:14:49.22 ID:Knzzsc2H0
>>6
終わったけどそれでもやらない手はないんだよなぁ
早く制度そのものをやめてほしい
8 : 2023/09/26(火) 09:15:06.36 ID:8oV4maws0
いわばまさに理論が「熊本産アサリ」と一緒ですよね
9 : 2023/09/26(火) 09:15:10.73 ID:GWRo/Ucc0
熟成肉はまだしも、米はなぁ
こういうのばっかやってるなここ
10 : 2023/09/26(火) 09:15:16.89 ID:dvfolTJ10
それは無理
11 : 2023/09/26(火) 09:15:18.83 ID:2xOImwJB0
批判されがちだけど「ルールの中で努力するとルール改正されて努力が無になる」をえんえんやられてるんだぞここ
だったら最初からそうしとけよと思う
あちこち頭下げてロジスティクスとか工場とかつくったのにこれ
20 : 2023/09/26(火) 09:22:47.83 ID:ohkkpELv0
>>11
どんなズルするか最初から判ってる訳ないじゃんアホなの…
23 : 2023/09/26(火) 09:24:44.60 ID:2xOImwJB0
>>20
これズルなのかなって話なんだけど
31 : 2023/09/26(火) 09:28:06.81 ID:ohkkpELv0
>>23
ルールってのは趣旨と現状を見比べて決まっていくものだ
27 : 2023/09/26(火) 09:26:20.10 ID:oem7OwKI0
>>11
え?アマゾンギフト券転売するのにロジスティクスや工場がいるの?
33 : 2023/09/26(火) 09:28:12.07 ID:Knzzsc2H0
>>27
いつの話してんだよ
12 : 2023/09/26(火) 09:15:31.60 ID:/CrVOEiQ0
泉佐野の返礼品一度見たことあるけどノルウェー産のキングサーモンも入ってたな
産地限定っていうルールほぼ有名無実化してるよな
37 : 2023/09/26(火) 09:30:10.70 ID:yE/8cOzJ0
>>12
泉佐野には関空があるから、空輸された輸入品は泉佐野の特産品という理屈らしい
13 : 2023/09/26(火) 09:15:34.30 ID:GXM4s1WT0
日本1ふるさと納税で有名な市泉佐野w
てか他市もこれくらい目立てよ。
14 : 2023/09/26(火) 09:16:47.44 ID:4rutgRfW0
あいだに業者を挟むのが好まれなくなってるからなー
15 : 2023/09/26(火) 09:18:20.12 ID:wOjTmjkz0
本当にくだらない馬鹿な制度だよ
くだらない
日本中で馬鹿みたいな労力取られて税金の奪い合いして消耗してるだけ
こんな馬鹿臭いもん今すぐやめろ!と叱ってくれる大人が日本にはいない
16 : 2023/09/26(火) 09:19:42.72 ID:6gHlSvPp0
ここの市がやっていることがまともかどうかはともかく
農産物みたいな地場産品がない場所はどうすりゃええんだとは思うよ
一方的に税金持っていかれるだけ
28 : 2023/09/26(火) 09:26:27.15 ID:ohkkpELv0
>>16
農産品に限る必要はない
工業製品や体験チケットとかでもいい
34 : 2023/09/26(火) 09:29:01.37 ID:SEqibWC+0
>>28
観光の目玉が無い自治体は?
17 : 2023/09/26(火) 09:19:58.53 ID:BbrjvYTb0
地場産業何もないんだここ
18 : 2023/09/26(火) 09:21:03.43 ID:/9fDIJUb0
泉佐野の肉消えるのかよ
終わったな
19 : 2023/09/26(火) 09:21:25.67 ID:w1qZUALd0
まーでも国がこういう競争をやれと煽ってるようなもんやからな
そういう競争をして欲しい地方の方々はおっとりしていて餌が自動的に降ってくるのを待ってて商魂たくましい大阪の人々がボーナスステージやんけとガッツイてしまうのも無理ない話
21 : 2023/09/26(火) 09:23:06.54 ID:gfvljfd00
9月までにふるさと納税やっとけよ
22 : 2023/09/26(火) 09:23:19.47 ID:0Ws4SgGt0
規制が厳しくなるのだいたい泉佐野市のせいだろ
24 : 2023/09/26(火) 09:24:58.40 ID:t85xPGyjM
ふるさと納税の返礼品は一律禁止されるべき
25 : 2023/09/26(火) 09:25:24.11 ID:j57uvEtW0
熊本「このアサリは熊本産だ!」
26 : 2023/09/26(火) 09:25:28.06 ID:65jMifuF0
ふるさと納税やめろよ
国全体にとってマイナスが大きすぎる
29 : 2023/09/26(火) 09:27:03.64 ID:JvptZjmV0
アホな公務員が考えそうな制度だよ
30 : 2023/09/26(火) 09:27:41.05 ID:2xOImwJB0
マジで国家公務員てひまなんだな
お問い合わせ窓口にIPつきで通報してみるか
32 : 2023/09/26(火) 09:28:08.98 ID:uXPwh8PH0
また泉佐野か
いい加減にしろよ
35 : 2023/09/26(火) 09:29:16.73 ID:GV6q0PB5H
加工工場だけ建ててる自治体はどうなるんだろうか
36 : 2023/09/26(火) 09:29:36.72 ID:iqhn1Zn10
缶詰とかもこんな感じじゃなかった?

コメント

タイトルとURLをコピーしました