- 1 : 2020/12/26(土) 09:52:42.90 ID:od2E+L7z0
-
売り上げの大半が東京からの旅行客だという新潟県県内のスキー場運営会社、幹部社員の男性はこう語る。
「昨年は雪が降らないためにシーズンの半分以上が営業できませんでした。当然、損失も膨れ上がります。今年は何とか昨年の分も取り戻さなければならないと、宣伝や商品開発に相当な力を入れていました。ところが、コロナでしょう」
この幹部男性は、当初、新型コロナウイルスの感染拡大がここまで続くとは思っていなかったという。
「気温が上がる夏にはコロナは収束するのではと思っていました。そのように言っている学者の方もいましたし、実際に6月や7月あたりには感染者数は減っていましたよね。ところが、夏を超えても収束するどころか、だんだんと増えてきている。そして、オープンした矢先にGoToトラベルの全国一斉の一時停止が決まってしまいました。GoToトラベルにはかなり期待していましたので、やはり失望感が大きいですね」
政府は12月14日、2020年12月28日から2021年1月11日までのGoToトラベルキャンペーンの全国一律での一時停止を決定した。昨年は少雪の影響でオープンが年明けにずれこんでしまったこのスキー場だが、今年は早いうちにまとまった降雪に恵まれ12月中旬にオープンできた。しかし、GoToトラベルキャンペーンの恩恵にほぼ与ることなく一時停止が決まってしまった。
「いつ再開してくれるの?というのが本音ですが、今は感染拡大の防止に全国民が協力する必要があるときだとわかっています。東京の方にぜひ来てくださいと言いづらいところがありますし、旅行を取りやめようと思う気持ちもわかります。感染が収束してGoToトラベルが再開することを祈るだけです」
全国のGoToトラベルキャンペーンの一時停止が決まった翌日、12月15日から16日にかけて、新潟県湯沢町では24時間で113センチもの雪が積もった。24時間降雪量は、豪雪地帯として有名なこの地でも観測史上最多だ。「雪が少なければオープンできませんが、多すぎれば多すぎたで経費がかさんでしまうんです」(前出・社員男性)。客が入らない状態では、雪が降れば降るほど赤字が膨らんでしまうのだ。
「昨年あれほど待っていた大雪がこのタイミングで来るなんて、皮肉なものですね」。休日だというのに客がまばらなゲレンデを見つめ、社員男性は寂しそうにつぶやいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1762762ff1558a5c85d7789bf6eaf2ecca37644e?page=2
- 2 : 2020/12/26(土) 09:53:22.50 ID:PGoUZyC4M
- スキーでコロナのクラスター作ったらどう責任取るの?
- 3 : 2020/12/26(土) 09:53:43.73 ID:TJjR422Pa
- ないです
- 4 : 2020/12/26(土) 09:53:53.23 ID:PL9a9wHjr
- 小保方コピペのような余韻
- 5 : 2020/12/26(土) 09:54:17.38 ID:62eRfY1g0
- どんまいとしか言いようがない
- 6 : 2020/12/26(土) 09:54:44.65 ID:VEh7X3m7a
- ざまあすぎるwwwww
ジャップの不幸で今日もメシがうまい - 7 : 2020/12/26(土) 09:55:29.48 ID:rwDPJ6P30
- 日本人全体の命より自分の利益(税金で)が大事、総理大臣から末端まで、日本らしいよ
- 8 : 2020/12/26(土) 09:58:06.68 ID:Opz5CVm2d
- 人気がない弱小は倒産ラッシュだろうね
去年は異常なほど暖冬で雪なかったし - 12 : 2020/12/26(土) 10:02:00.55 ID:wM7VVtKS0
- >>8
とはいえ最大手クラスのプリンス系スキー場あたりも余裕あるとも思えないんだよな
苗場なんてフジロック飛んでるし、通年ホテル営業をやめて夏~スキーシーズン直前まで閉館してたんだし北海道の大規模リゾートに至ってはインバウンド需用がないからそれこそ死に体じゃね?
- 9 : 2020/12/26(土) 09:59:22.05 ID:X6pCRwLW0
- コロナは不可逆的に産業構造を変化させる
- 10 : 2020/12/26(土) 09:59:57.86 ID:vExcVeCs0
- お布施が足りないのでは?
- 11 : 2020/12/26(土) 10:01:24.66 ID:ddFy4mOo0
- テレビ朝日が許さんだろ
- 13 : 2020/12/26(土) 10:04:44.46 ID:kU/V6nLra
- 自助だから泣き言言わず自分でなんとかしろ
嫌なら辞めろ - 14 : 2020/12/26(土) 10:04:58.14 ID:9d1MwXp8a
- スキー場こそ中国人に支えられてたからやばいな
- 15 : 2020/12/26(土) 10:06:32.03 ID:PZcKRBAt0
- お前たちが死に絶えたら
- 16 : 2020/12/26(土) 10:06:39.33 ID:B3INE8q1a
- GOTOなくてもスキースノボするやつは行く
GOTO停止が原因よりコロナ蔓延で自粛してるからだろ - 27 : 2020/12/26(土) 10:13:12.94 ID:wH+XZ0ND0
- >>16
そりゃそうだ
ワイは前ノリ車中泊で行く
休憩と飯時がヤバいんだよ。昼からずーっと居座ってるやつらが特に。何しにきとんねん
今年はマイカーに戻ってコンビニ弁当で済ますかな - 29 : 2020/12/26(土) 10:15:32.06 ID:2JcudmOM0
- >>27
こんな感じでホテルやゲレ食避ける奴も多いだろうしな今年
客減る上に来た客はリフト代くらいしか使わない - 17 : 2020/12/26(土) 10:06:42.22 ID:0lfq/ltw0
- >>1
人命軽視のクズどもかよ - 18 : 2020/12/26(土) 10:06:45.57 ID:9A1PecyQd
- 無くても困らんから廃業してもいいんだよ
- 19 : 2020/12/26(土) 10:08:04.27 ID:9x9m68Ek0
- 来年も続くんやぞ
- 20 : 2020/12/26(土) 10:08:45.31 ID:Dicbcy3C0
- GOTO頼りとか潰れてもいいだろ
- 21 : 2020/12/26(土) 10:10:02.53 ID:IPBXxp7H0
- 自民党様に政治献金をすればいいと思いますよ
後は国交省or観光庁辺りの役人様の天下りを受け入れればいいんじゃねーの? - 22 : 2020/12/26(土) 10:10:24.22 ID:C+xbrDNH0
- gotoなくてもこれまでやって来れただろ
- 23 : 2020/12/26(土) 10:10:31.68 ID:GRmxxUr00
- 感染が収束してGOTOが再開するのを祈るというが
この一年は感染が収束する見込みは全くない、下手したら10年ぐらいこのままだろ
祈るより転職先探した方がいいな - 24 : 2020/12/26(土) 10:11:07.84 ID:v3zG7HIZd
- コロナは冬に流行するから
ウィンタースポーツは完全に終わり - 28 : 2020/12/26(土) 10:13:55.91 ID:2JcudmOM0
- >>24
しかも日本国内のスキー・スノボ人口の減少から外国人観光客向けにしてきてたとこ多かったしなあ
何重にもきっついだろな - 25 : 2020/12/26(土) 10:11:22.09 ID:epVmI/J+0
- 感染治まったら行く気満々なんだけどね
骨折でもしたらと思うと今の状況なら遠慮したい - 26 : 2020/12/26(土) 10:12:54.94 ID:XU8eDtUw0
- 自己責任
- 30 : 2020/12/26(土) 10:17:45.94 ID:NXFHnq5UK
- 屋外である程度の人数制限すればスキー場はいけるんじゃね?
- 31 : 2020/12/26(土) 10:25:49.10 ID:m0V2tDXs0
- そもそもスキーってなんでわざわざ金払って寒いところに危険なことしにいかなきゃいけないのか
- 32 : 2020/12/26(土) 10:28:11.90 ID:4HJ3i6z80
- まあGotoあれば行こうとは思ってた
- 33 : 2020/12/26(土) 10:49:51.96 ID:nyU4whCm0
- 大人しく潰れとけよ
もういらない産業なんだろう - 34 : 2020/12/26(土) 10:50:29.75 ID:J43kriqW0
- 経営者やスキー指導員が中国や北朝鮮にGoToしてコンサルとかやればいいんじゃね
- 36 : 2020/12/26(土) 11:05:28.59 ID:JObeUW9HM
- 国民の命よりも自分たちの金とメンツが大事
そんな政治家を選んだ国民の責任だわ(´・ω・`)
苦境のスキー場幹部、GoTo停止に失望「いつGoTo再開してくれるの?」

コメント