NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が120光年離れた惑星で生命体を発見 人類は滅亡する

サムネイル
1 : 2023/09/14(木) 19:57:51.58 ID:g2gIfXNZ0

アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、120光年離れた惑星で、不確定ではあるが生命の手がかりを見つけたかもしれない。

地球上では生物からしか生成されない硫化ジメチル(DMS)という物質を観測した可能性があるという。

科学者らは、今回の観測は「しっかりしたもの」ではないと強調。DMSの存在を確認するにはもっとデータが必要だとしている。

「K2-18b」と呼ばれるこの惑星の大気からは、メタンと二酸化炭素(CO2)も観測された。これにより、この惑星に水の海があることがわかった。

この研究を主導している英ケンブリッジ大学のニック・マドゥスダン教授はBBCニュースに対し、観測結果にチーム全体が「衝撃を受けた」と話した。

「地球ではDMSは生物からしか生成されない。地球の大気に含まれるDMSは、海洋環境の植物プランクトンから排出される」

https://www.bbc.com/japanese/66793822#sa-ns_mchannel=rss&ns_source=PublicRSS20-sa

2 : 2023/09/14(木) 19:59:30.00 ID:PDw5ojE40
朝鮮人の母星か
3 : 2023/09/14(木) 19:59:39.72 ID:599WDWoQ0
めちゃくちゃ近いな
キロに直すと絶望的な距離だけど
4 : 2023/09/14(木) 20:00:35.15 ID:7+lshPB60
光速で攻めてきてても地球到達するまでわからないんだよな

怖い

5 : 2023/09/14(木) 20:01:46.25 ID:Xb1AgKmS0
赤ん坊を送り出せば、老人になる頃には着くな。
9 : 2023/09/14(木) 20:02:58.78 ID:599WDWoQ0
>>5
光速で動けば年は取らない
6 : 2023/09/14(木) 20:01:59.75 ID:PCv4PYIN0
こちらが見えるということは相手にも見られている
16 : 2023/09/14(木) 20:07:44.24 ID:ZcMnslfD0
>>6
それはない
7 : 2023/09/14(木) 20:02:17.67 ID:sqe/dVcq0
光速の宇宙船で120年
めっちゃ近いやん
8 : 2023/09/14(木) 20:02:40.71 ID:z942ySUw0
始まったな
10 : 2023/09/14(木) 20:04:13.13 ID:WhkiRDqO0
(いつも見ているぞ)
11 : 2023/09/14(木) 20:04:13.63 ID:gOTs8pyI0
見たことを見られたところから始まる
12 : 2023/09/14(木) 20:05:33.33 ID:ZvtqnRmD0
なんだってー
13 : 2023/09/14(木) 20:05:44.29 ID:fGgkqUQc0
俺が120年前に手を振ってた時のことか
14 : 2023/09/14(木) 20:06:07.16 ID:QxKdCFPn0
だからぁー、なんで地球の常識を当てハメてんの
宇宙なんて知らないことだらけやろアホ草
17 : 2023/09/14(木) 20:08:28.67 ID:GGzA7oCc0
>>14
はい?
光学的に観測できるから大体の事は分かってるけども
深海と海底の事はほんとに何にも分かってないがな
15 : 2023/09/14(木) 20:07:40.84 ID:vpVrSTrn0
意外とそこら中に宇宙人がいたりしてな
19 : 2023/09/14(木) 20:09:51.21 ID:OwIuD+gb0
さぁ、生命体の定義とはなんだ?
20 : 2023/09/14(木) 20:09:57.67 ID:3CoZ08Bh0
地球人以上に進んでいる異星人が、必ずしも地球人に対して友好的とは限らないのだ😤
地球は狙われている😤
21 : 2023/09/14(木) 20:10:05.03 ID:sjF20VlI0
地球までたどり着ける技術力あるならどうあがいても勝てないだろ
22 : 2023/09/14(木) 20:14:38.70 ID:/X9ACRn/0
DMSだけでなく水の海があるならかなり有望だな
水が液体でいられるってことは温度も極端ではないってことだし
早くワープとかできねえかなあ
24 : 2023/09/14(木) 20:21:17.88 ID:yCE763Hy0
観測の為に照射した電波も宇宙人には宣戦布告と判断される可能性も十分あるよね
30 : 2023/09/14(木) 20:34:52.16 ID:fr4tc3rc0
>>24
観測の為の電波なんて照射していない。向こうから来たものを観測しているだけ。
25 : 2023/09/14(木) 20:25:49.74 ID:mpi6Lkla0
たとえ1光年でも光の速度出せないんで…
26 : 2023/09/14(木) 20:26:23.96 ID:riF72Ib60
光の速さできんさんぎんさん
27 : 2023/09/14(木) 20:28:39.38 ID:XurKGM1n0
光で120年かかんだがwwww
宇宙広すぎだろ!!!
28 : 2023/09/14(木) 20:31:27.18 ID:D1az0Ufb0
ジェームズさんがウェップしちゃったの?
ゲロゲロ~w
31 : 2023/09/14(木) 20:36:37.21 ID:mas+MBX10
来るきっと来る
32 : 2023/09/14(木) 20:39:26.14 ID:Tka1aoMp0
46年前に打ち上げられたボイジャー1号が今0.0025光年くらいの位置にいるらしいな
120光年とかどんだけだよ
33 : 2023/09/14(木) 20:42:07.10 ID:CaKHl/Ss0
人類は光の速度で移動できる手段がないだろに
34 : 2023/09/14(木) 20:43:10.10 ID:Ho/Xsvbk0
まあ、こっちからのアプローチで異星人とは会えないやろなぁ
36 : 2023/09/14(木) 20:44:53.15 ID:9IPgfMwW0
ワープ航法
37 : 2023/09/14(木) 20:45:25.56 ID:ZqOgz7sA0
大量に植物プランクトンがあるということになるな
他に要因がなければな

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1694689071

コメント

タイトルとURLをコピーしました