
- 1 : 2023/09/12(火) 08:57:53.07 ID:9/VLuKEC9
-
米国で2020年、司法省などがグーグルを訴えた裁判の審理が12日から始まる。「ビッグテック」と呼ばれる米IT大手が反トラスト法(独占禁止法)違反にあたるかどうかが争点で、1998年に司法省がマイクロソフト(MS)を提訴して以来の大型裁判となる。審理次第では、世界のインターネットを支えるビジネスにも影響する。
「この数十年の米国の独禁法訴訟のなかで、最も重要な事案になる」
元司法省幹部のビル・ベアー氏はそう話す。米当局は20年にメタを独禁法で訴えたほか、アマゾンの提訴も検討していると報じられており、今回の裁判は「ほかのIT大手の訴訟の先例となる」とみる。
米司法省と11の州は20年…(以下有料版で,残り1434文字)
朝日新聞 2023年9月12日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9C652WR9BUHBI006.html?iref=comtop_7_03 - 3 : 2023/09/12(火) 08:59:16.65 ID:13xWi8Wv0
-
ドッキン ドッキンするな
- 4 : 2023/09/12(火) 09:00:16.09 ID:ZUnOx2ag0
-
日本は政府や公務員が率先して LINE一択
- 5 : 2023/09/12(火) 09:02:00.66 ID:AxigL5PI0
-
画像検索を元に戻せ
今のゴミすぎて使い物にならん - 9 : 2023/09/12(火) 09:04:54.62 ID:Yb2NU7lP0
-
>>5
文句はゴリラ女に - 6 : 2023/09/12(火) 09:02:33.93 ID:KqZNnsZI0
-
米司法省が勝訴したらネット世界はどうなるんだろう?
- 18 : 2023/09/12(火) 09:18:32.99 ID:XWP8Ts7y0
-
>>6
政府管理下におかれてマイナンバーカードでログインするようになって有料になる(1分100円)
政府の悪口を書いたら5分で公安が飛んでくるようになる - 7 : 2023/09/12(火) 09:02:41.11 ID:9pLOcRFh0
-
分割されるといいな
AT&Tみたいに、適当なジャンルごとに
別会社になりますように - 8 : 2023/09/12(火) 09:03:54.08 ID:WMvY6T0S0
-
自社の利益を追求するのが企業なんで、突き詰めれば独占状態になるのは仕方ないな
上手くコントロール出来るのは政府だけ - 10 : 2023/09/12(火) 09:05:04.80 ID:vumeeknl0
-
ドキンちゃん❤
- 11 : 2023/09/12(火) 09:07:02.20 ID:xEqvhX0N0
-
支那の詐欺サイトを検索上位にもってくるようになったのはこのためか
- 12 : 2023/09/12(火) 09:07:52.68 ID:VJ6OAIVv0
-
日本も独禁法違反やればいいのに、電通とか
- 14 : 2023/09/12(火) 09:10:13.93 ID:rTJOxXT00
-
>>12
逃げられるように他の広告代理店も生かしてあるじゃん
中抜き会社役員の処刑または資産没収法作ったほうがいいのに - 13 : 2023/09/12(火) 09:09:59.22 ID:IfmmXB1q0
-
アメリカはロックフェラーからat&tから Microsoftから
自国の大企業でも情け容赦なく分割しようとしてきたからな。これ自民だったら「稼ぎ頭を潰す気か!」とか言って癒着あまあまになりそう。
ちゃんと原理原則を守ってるのはよろしい。
- 15 : 2023/09/12(火) 09:12:59.07 ID:/1nO6gzg0
-
最近のグーグルはモロ邪悪になっちゃったからなー
- 16 : 2023/09/12(火) 09:15:07.08 ID:iP2w5APH0
-
Googleとアップルは強すぎて大国の力を凌駕してるからな
こないだのチャイナの件みたいに国から敵視されやすい
このリスクがあるせいでいまいちGoogle関連の銘柄に手をだしにくい - 26 : 2023/09/12(火) 09:38:56.90 ID:IfmmXB1q0
-
>>16
その点電通なんか自民ポチだよな。
軍部のプロパガンダ担ってた時から全く変わらない。 - 17 : 2023/09/12(火) 09:16:42.88 ID:vkhfVajh0
-
ジャニーズもその分野では独禁法に抵触するんじゃね
- 19 : 2023/09/12(火) 09:19:23.46 ID:XWP8Ts7y0
-
岸田「これはインターネット税を導入しろということかな?」
- 20 : 2023/09/12(火) 09:24:12.46 ID:3jzq7hIB0
-
アメリカには公平性という正義があり、日本には中抜きという正義がある
- 21 : 2023/09/12(火) 09:28:39.67 ID:JVM6uNSs0
-
>>20
洗脳されてるバカ発見諜報機関と密接に関わってる企業だから何らかの形で守られるだろう
- 22 : 2023/09/12(火) 09:29:59.04 ID:SJd1i6YZ0
-
情報抜きまくりの組織やからね
ここで書き込んでることさえも裏で抜かれ出る可能性ありや
住所や電話番号は当たり前に抜くし
最終的には肛門周りの毛の本数まで把握するつもりやろ - 23 : 2023/09/12(火) 09:30:34.76 ID:p5HbB1+E0
-
誰かボジョレーヌーボーのコピペと比較して
- 24 : 2023/09/12(火) 09:34:38.07 ID:V5QAUtkS0
-
Googleは中国と接近した過去があるからな
- 28 : 2023/09/12(火) 09:44:49.04 ID:emHGBG3G0
-
>>24
MSなんてくいこんでつ - 25 : 2023/09/12(火) 09:36:10.76 ID:5qY0povb0
-
まあ実質世界はGAFAMに支配されてるからな
でも一番ヤバいのは実物を扱ってるAmazonだとは思うが - 27 : 2023/09/12(火) 09:41:03.87 ID:qZO2eyur0
-
これでドッキンなったらMSどうなるんだよと
- 29 : 2023/09/12(火) 09:47:40.50 ID:GFwAZsac0
-
1000分割くらいしないと公平な競争が出来ないだろ
グーグル東日本
グーグル西日本
グーグルデータ
グーグルコミュニケーションズ - 31 : 2023/09/12(火) 09:49:21.95 ID:OVpr6bkb0
-
日本のAppleキャリア独占に比べればGoogleなんてゴミ
- 32 : 2023/09/12(火) 09:49:35.70 ID:IfmmXB1q0
-
結局自民党が元凶だよな。
自民を倒さない限り中抜き企業に税金 横流しするのは止まらない。 - 34 : 2023/09/12(火) 09:51:43.28 ID:OVpr6bkb0
-
>>32
日本株式会社が法にかかるわけないしなー
司法、立法、行政全部自分のもので社員から吸い取るクソ商法だから衰退するのはあたりまえー - 36 : 2023/09/12(火) 09:52:00.25 ID:ei5P85eM0
-
>>32
よそも似たようなもんだけどね
均等にする、発言力の高い人から落選みたいにすると変わるかも - 38 : 2023/09/12(火) 09:58:27.47 ID:TEufmhVS0
-
アップル解体しろよ
- 39 : 2023/09/12(火) 09:59:33.95 ID:6j5r2Xkt0
-
パズドラとかのスマホゲーが出たあたりに国産のプラットフォーム作っておけば、とんでもない金が日本に流れ込んだだろうになあ
- 42 : 2023/09/12(火) 10:04:22.64 ID:M6iPJFuT0
-
アップル「よっしゃ」
- 44 : 2023/09/12(火) 10:11:52.09 ID:8kUkYjF70
-
財閥解体みたいにされるんやろな
すでに商売・・経済を支配してんだし
このまま巨大化したらそれこそ国家権力より強大になるわな - 45 : 2023/09/12(火) 10:14:51.28 ID:aNdAgLQQ0
-
文句あるなら使うなや!Σ( ̄□ ̄;)
で良かろ?
ってか何に対しての独占なん? - 46 : 2023/09/12(火) 10:22:30.16 ID:ei5P85eM0
-
>>45
本当にな
モデムだけ分離して好き勝手なOSでやればいいのになぜかAndroid一択
アプリもQRもブラウザアプリでできるだろうと - 47 : 2023/09/12(火) 10:23:29.92 ID:kTHjf+XK0
-
OSただなのが独禁法違反か
- 48 : 2023/09/12(火) 10:29:13.83 ID:uCeplg/W0
-
ホームページのフォントからアクセス解析まで全部縛り付けてChrome帝国を作り上げた。他のブラウザで外部フォント読み込まない設定やローカルCDN使ってたら何も見えなかったりする。
- 49 : 2023/09/12(火) 10:29:29.07 ID:1Wczunl80
-
googleという組織やブランド自体が実にあっさりと捨てられるかもな
今まで彼らがそうしてきたように
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1694476673
コメント