
- 1 : 2023/08/26(土) 07:21:13.34 ID:dyv8g+dS0
-
隕石衝突から地球を救う確実なアイデアは無い! 核攻撃とDARTどちらが有効なのか…?
【概要】
NASA(アメリカ航空宇宙局)の試算によれば、衝突すれば世界の名だたる都市を“更地”にできる直径300メートル級の小惑星は、約7万年に1回、地球に衝突することが導き出されている。しかし小惑星の衝突から地球を守る確実な手段はまだ無い。有力候補に挙げられている核攻撃による爆破は、タイミングを誤るとさらなる惨事を招く可能性がある。また無人探査機を小惑星に衝突させて軌道を変えるDARTもNASAなどが模索しているが、核攻撃の方が有効との指摘もある。
【詳細】
将来的に脅威となるものを早い段階で木っ端微塵に破壊できればまずは一安心ということになるが、バラバラになったはずの破片が密集してひと塊になり再度襲ってくるとすればたまったものではない。この悪夢は地球に衝突しそうな小惑星の破壊シナリオで起こり得るという――。
■危険な小惑星は引きつけてから撃つべき!?
NASAの試算によれば、衝突すれば世界の名だたる都市を“更地”にできる直径300メートル級の小惑星は、約7万年に1回、地球に衝突することが導き出されている。さらに地球上の生命の多くを滅ぼす可能性がある直径800メートル級の岩石は70万年ごとに地球に衝突しているという。さしあたっての懸案事項は7万年に1度の小惑星の地球衝突がどのタイミングで起こるのかである。
今のところはそれがいつかなのかはわからないものの、必ずその日が来る壊滅的な小惑星衝突イベントを予期して、科学者たちは地球に向かって飛来する宇宙の岩石をいち早く検出し、破壊したり進路を逸らしたりする対策の考案に躍起になっている。
最善の解決策はやはり核攻撃を伴う措置だ。1998年の映画『アルマゲドン』では、ブルース・ウィリス演じる石油掘削員から転身した宇宙飛行士が小惑星に核爆弾を仕込んで爆発させて2つに割り、大気圏突入直前で軌道を変えさせて地球への衝突が回避された。
いずれにせよ核兵器を使用して小惑星を粉砕したり衝撃を与えて軌道を変えさせることが想定されているわけだが、その際に留意しなければならないことがあるという。
- 2 : 2023/08/26(土) 07:21:30.51 ID:b0MB7lgm0
-
はい
- 3 : 2023/08/26(土) 07:21:34.87 ID:sHcOHd6b0
-
しかしその機体じゃ
- 4 : 2023/08/26(土) 07:23:38.01 ID:C7Vec8RP0
-
↓例のAA
- 5 : 2023/08/26(土) 07:24:55.26 ID:AHizqIHL0
-
モビルスーツで押し返せよ
- 6 : 2023/08/26(土) 07:25:05.45 ID:VJ/6+7W10
-
ストラトス4を完成させる
- 7 : 2023/08/26(土) 07:27:10.76 ID:6/tQkljo0
-
ブルース・ウィリスを爆発させる
- 8 : 2023/08/26(土) 07:27:56.89 ID:KXJbPN5g0
-
ブルースウイルスの認知症を治す
- 9 : 2023/08/26(土) 07:28:00.48 ID:OMdbVggo0
-
おまえらの頑張りすぎだ
- 10 : 2023/08/26(土) 07:31:55.45 ID:ME9WYqVq0
-
核兵器は大気のない宇宙空間では火球も爆風も形成されんだろが
- 12 : 2023/08/26(土) 07:35:08.70 ID:46fYO/V+0
-
今計算してみたがわからん!
- 20 : 2023/08/26(土) 07:49:25.01 ID:YkULl/bE0
-
>>12
わかんねーのかよ! - 13 : 2023/08/26(土) 07:36:43.02 ID:ME9WYqVq0
-
とりあえずサイコフレーム実現して共振現象で対処する
- 14 : 2023/08/26(土) 07:37:28.83 ID:90HfZ/qa0
-
南極に取り付けたバーニアを点火して100日間で地球を40万km移動させればいい
- 15 : 2023/08/26(土) 07:38:27.50 ID:41d1Q3VS0
-
ハイメガ粒子砲なら
- 16 : 2023/08/26(土) 07:38:42.88 ID:LDZBjnrf0
-
妖星ゴラス方式で行こう
- 17 : 2023/08/26(土) 07:41:35.09 ID:IFn4FJq20
-
諦めた方が良いんじゃないの?
運命として受け入れたら何もしなくても良い - 18 : 2023/08/26(土) 07:42:30.21 ID:UL8xT21z0
-
ソーラレイはどうか(´・ω・)
- 32 : 2023/08/26(土) 08:11:03.33 ID:4cl2nLY+0
-
>>18
熱量が足りなすぎる
かりに溶けたとして
溶けた部分の排除が出来なくて、前半分しか溶けないとか始まる - 21 : 2023/08/26(土) 07:53:00.48 ID:ig3EC+310
-
核でもどうにもならんもんな
やはり質量は正義 - 25 : 2023/08/26(土) 07:59:51.77 ID:ME9WYqVq0
-
>>21
核は宇宙空間ではなぁ
火玉できない - 22 : 2023/08/26(土) 07:57:01.39 ID:gUoeTBfP0
-
地球をちょっと動かせばいいんじゃないかな
- 23 : 2023/08/26(土) 07:57:01.43 ID:wOQ++woM0
-
ララァは私の母になる存在だった!!!!
- 30 : 2023/08/26(土) 08:09:31.37 ID:wfqR/Wer0
-
>>23
!
お母さん!? - 24 : 2023/08/26(土) 07:59:11.65 ID:4cwz8r3k0
-
さっさと重力を解明して利用するしかない
- 28 : 2023/08/26(土) 08:07:27.71 ID:mw1bAUh30
-
第一宇宙速度(約7.9km/s)を超えている小惑星は「衝突」するのであって、「落下」するわけではない。
νガンダムみたいに前から押して減速させたら、落ちないものまで落ちる。 - 29 : 2023/08/26(土) 08:09:10.58 ID:VW+xRzuD0
-
なんとかして小惑星を小学生に変えられないかな
レイトン教授だったら可能なはず - 31 : 2023/08/26(土) 08:10:51.72 ID:3JILsh6j0
-
ララァは元売春婦
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1693002073
コメント