【ハワイ・マウイ島山火事】住民 山火事にも警報サイレン使用する必要性を5年前に要求 郡「サイレンは津波用」

サムネイル
1 : 2023/08/25(金) 08:54:11.54 ID:KrEgd2ST9

※2023年8月23日 20:35
日本経済新聞

【ホノルル=共同】多数の犠牲者が出た米ハワイ州マウイ島の山火事を巡り、ワシントン・ポスト紙は22日、2018年に同島西部で発生状況が今回と類似した山火事があり、被災住民が警報サイレンを使用する必要性を訴えていたと報じた。当時「火災向けではない」としたマウイ郡は今回もサイレンを鳴らさず、批判を受けた緊急事態管理局長は辞任している。

山火事は22日で発生から2週間。115人の死亡が確認され、地元当局によると少なくとも850人が行方不明。被害の全容は分かっておらず、不明者の親族は長期化する捜索に焦りと不満を募らせている。

ワシントン・ポストによると、18年の山火事は今回と同様、強風や干ばつで燃え広がった。死者はいなかったが、住宅21棟を焼いた。当時としてはハワイ州で過去最多の焼失数に上ったという。

住民らは当時の郡長らに、サイレンの対象に山火事も含めるよう直接求めており「私たちの声に耳を傾けなかったために今回、人々が亡くなった」と批判。辞任した郡の緊急事態管理局長は、サイレンが「津波用」だとして鳴らさなかった郡の判断を正当化した。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR23AXY0T20C23A8000000/

4 : 2023/08/25(金) 08:56:23.84 ID:hLRRLky90
日本の貧民窟みたいに
災害の種類で鳴らし方を変えるのはどうなんだろう
5 : 2023/08/25(金) 08:56:32.76 ID:wywWHKAj0
これ宮城の津波で流された小学校みたいに裁判すれば市民が勝てるんじゃね
6 : 2023/08/25(金) 08:57:54.36 ID:oiRJd3m20
役人はどこも一緒
7 : 2023/08/25(金) 08:58:31.40 ID:NG6SHVQP0
防災メールとかなかったんやね
8 : 2023/08/25(金) 08:59:43.75 ID:mejZgOrG0
また岸田がバラまくぞ
9 : 2023/08/25(金) 08:59:55.08 ID:4h9CL8r60
用意しなかったのはそういうことだろ人命なんかより権力のほうが大事
10 : 2023/08/25(金) 09:00:35.66 ID:8qOKBd640
サイレンの種類を増やせば良かったのにどこの役所も災害にならないと改善されないあんぽんたんだな
11 : 2023/08/25(金) 09:03:25.21 ID:bpuB3qn40
このバカ役所のせいで、岸田が無駄なお見舞金という税金を流出させやがったのか
12 : 2023/08/25(金) 09:05:22.96 ID:wBihkkeT0
いやいや 津波と山火事で サイレンの鳴らし方 変えれば良いだろ
13 : 2023/08/25(金) 09:07:17.06 ID:mhyzuqUY0
担当者は辞任か、早いな
14 : 2023/08/25(金) 09:07:26.48 ID:eeHnZmYs0
🔔💥🔨カン!カン!カン!カン!カン!カン!
半鐘のほうが速く確実じゃないの?
15 : 2023/08/25(金) 09:12:16.85 ID:Ft0Z2uxQ0
津波のサイレン鳴らしたら山の方へ逃げちゃう可能性もあったかも
ハワイの地形分からんけど
17 : 2023/08/25(金) 09:14:49.02 ID:C42DInRZ0
>>15
山の方から火災が迫ってきてるのに
山に逃げるアホおるか?
28 : 2023/08/25(金) 09:27:03.15 ID:yLYzczhP0
>>17
サイレンが鳴ったら速攻で山に登れって避難訓練している
33 : 2023/08/25(金) 09:35:44.19 ID:RQPSx9oh0
>>15
結局何人犠牲にしてるんだ
16 : 2023/08/25(金) 09:12:53.74 ID:2HPKEI280
やっぱ防災無線は大事だなって
18 : 2023/08/25(金) 09:15:26.50 ID:/zZIfuVE0
お役所仕事だなぁ
19 : 2023/08/25(金) 09:16:51.15 ID:f+gtiKQA0
シェルター流行らせようとしてるのは理解出来る
海にも山にも危険が伴うんじゃ足下のシェルターが頼りだし
20 : 2023/08/25(金) 09:17:05.06 ID:uZe8VxrN0
鳴らさなかったじゃなくて、存在を忘れてた
んだろ
熱帯の奴らの記憶力なんてスマトラオランウータンよりしょぼいよ
21 : 2023/08/25(金) 09:18:44.03 ID:wywWHKAj0
まあでも火災用の防災無線鳴らしても「ここまで火災は来ない」って言って避難しない奴もいるんだろ
24 : 2023/08/25(金) 09:25:11.42 ID:XobnJhtO0
>>21
そうかもしれないが、避難する奴もいたかもしれない。
大したコストかかる訳でもないんだから、少しでも被害を抑えるために出来ることはしておかないと。
22 : 2023/08/25(金) 09:20:01.70 ID:WosmD09w0
デカい音出せば「なんだ!?」ってなるだろうに
23 : 2023/08/25(金) 09:23:51.18 ID:4/pmgi9K0
寝てて逃げ遅れた人もいるのかな
25 : 2023/08/25(金) 09:25:31.62 ID:B1zO2hxd0
津波用と火災用で音変えればいいじゃん
26 : 2023/08/25(金) 09:25:44.42 ID:9qyjJkrz0
お昼寝してる間に死んじゃった人もいただろうからな
サイレンならしてたらその人達助かってただろ
27 : 2023/08/25(金) 09:26:33.45 ID:fOIA7rA50
通常山火事の被害状況とサイレンとの相関調査をすればいいけど

犯罪の場合山火事の原因とサイレンとの相関かな

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

29 : 2023/08/25(金) 09:28:53.45 ID:UcI2OM2g0
津波用のサイレン鳴らしたら皆で山に登りだすかもしれないからな…
30 : 2023/08/25(金) 09:30:14.15 ID:kzxh1+gY0
サイレンとかそんなに高価でもないだろうから
津波用に違う音のサイレン備え付ければいいのに
37 : 2023/08/25(金) 09:38:06.15 ID:RQPSx9oh0
>>30
山に向かって火事見れば、火事から逃れるだろ アンポンタン
50 : 2023/08/25(金) 10:04:32.61 ID:ikfQhLwc0
>>37
その理屈がよくわからんよなw
38 : 2023/08/25(金) 09:41:38.64 ID:UcI2OM2g0
>>30
残念ながら人間ってそこまで賢くない
今までの3倍訓練すれば対応できるようになるかもしれんけど
31 : 2023/08/25(金) 09:33:25.20 ID:CAyikIep0
言ってることが二転三転してて信用できんわ
32 : 2023/08/25(金) 09:33:38.85 ID:E3gkwgyi0
これからは津波用と山火事用のサイレンを作らな
34 : 2023/08/25(金) 09:35:45.13 ID:98GIadJj0
政治で選挙で変えれば良かったのにね
もう遅いけどね
35 : 2023/08/25(金) 09:36:33.74 ID:1rjhRIbA0
アメリカの東部に住んでいた時サイレンはトルネードだから外に出ないで地下室に避難しろと大家に言われた

直撃は無かったが1年に数回は鳴っていたぞ

36 : 2023/08/25(金) 09:37:02.85 ID:Bmepr/mw0
日本の政治家だったら
「みんな悪くない。火山が悪いんだ。」
と幼稚なことを言ってごまかす
39 : 2023/08/25(金) 09:47:41.74 ID:hV97P5kA0
日本みたいにサイレン鳴らした後に状況説明とかやらないのか
40 : 2023/08/25(金) 09:48:56.76 ID:Ox7RgD3o0
ハワイ王国の祟りよ
41 : 2023/08/25(金) 09:50:17.85 ID:ZYi3MJFg0
サイレン鳴らさない、
水道を全部止める
南に抜けるルート封鎖で生き延びたのは警察の指導に従わないで突破した住民
43 : 2023/08/25(金) 09:52:42.20 ID:vYLdlTah0
サイレンは津浪用ならサイレント鳴らしてたら山に逃げて焼け死んでたからナイス判断じゃないか
46 : 2023/08/25(金) 09:54:41.06 ID:OOiHTKNK0
強風とは言え、風の息遣いを感じていれば事前に気配があってサイレンを鳴らすことができたはずだ
47 : 2023/08/25(金) 09:54:44.42 ID:VbzkoOnq0
普段から火災の避難訓練してないのが原因だよね
火災用のサイレンがあったとして周知できてたとは思えんな
49 : 2023/08/25(金) 09:59:44.93 ID:qfEZKa+N0
そもそもサイレンそのものは
Jアラートみたいにミサイルまで含めた全米にある緊急警報システムの一端で
「断線しても鳴らせます」ってサイレンの設置方法が津波を想定していただけっぽいので
地元当局と住民の双方に災害・人災に対するお花畑な先入観があるのだと思う

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1692921251

コメント

タイトルとURLをコピーしました