【鉄道】JRグループ「往復乗車券」「連続乗車券」販売終了発表「往復割引」も終了へ 再来年3月ごろ

サムネイル
1 : 2024/12/02(月) 14:40:45.81 ID:/oDRMEzB9

【速報】JRグループ「往復乗車券」「連続乗車券」販売終了発表「往復割引」も終了へ 再来年3月ごろ 交通系ICやネット予約の利用者増が理由

JRグループは2日、「往復乗車券」と「連続乗車券」の販売について、2026年3月ごろをもって、販売を終了すると発表しました。これに伴い、片道601キロ以上を往復する場合に適用される「往復割引」についても取り扱いを終了するということです。

これまで東海道・山陽新幹線においては、新神戸~東京間では営業距離が600キロに満たない一方、隣の駅の西明石~東京間であれば601キロを超えるため、往復乗車券の金額が1割引きとなっていました。そのため、本来の新神戸駅発着の乗車券を購入するよりも「お得」に購入できていましたが、今後この「割引」も適用されないこととなります。

交通系ICカードなどの利用が拡大していることや、インターネットによる予約サービスの利用者が増えていることなどが理由だということです。

詳細な販売終了時期については決定し次第、公表するとしていますが、発売終了後も有効期間内であれば利用可能だとしています。

YTV2024年12月2日 14:09
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/economy/ytd754b110f20d4e568ae4c4ed35056746

3 : 2024/12/02(月) 14:43:16.11 ID:VWV82qnz0
さっぱり知らない
4 : 2024/12/02(月) 14:43:34.17 ID:eCzhbqNk0
でも外人割引はやめません
6 : 2024/12/02(月) 14:45:04.13 ID:1Gh+eaB10
>>4
観光立国だからな
アホな政府だわ
38 : 2024/12/02(月) 15:04:26.41 ID:7MikNtlt0
>>4
だってお前ら金あっても使わないじゃん
5 : 2024/12/02(月) 14:43:54.19 ID:AaNPYj9K0
東京から金沢往復なら一周乗車券で
8 : 2024/12/02(月) 14:45:43.74 ID:ubv4G7Xq0
自分が予約した新幹線の指定席に外国人が勝手に座ってること増えてきて、飛行機で行けるとこは飛行機使うようになった
9 : 2024/12/02(月) 14:45:54.59 ID:MFbbIihI0
長距離は航空機を使えということか?
日本の気候変動対応としてマズいのでは
10 : 2024/12/02(月) 14:46:36.89 ID:qQ7CAVNx0
改悪ばっかりやな
11 : 2024/12/02(月) 14:47:05.62 ID:EVx/5Jrx0
大人の休日倶楽部の東日本乗り放題も値上げしたけどそのうちいつか無くなりそうだな
12 : 2024/12/02(月) 14:47:51.03 ID:EnXXyA050
割引や周遊券種類が多すぎて
あとから知らずに損した!が
たまにあるわ

鉄分濃い人なら間違えないのかな
うらやましいわ

13 : 2024/12/02(月) 14:48:26.38 ID:v/n+Revq0
往復割引ねー
乗継割引(既に廃止)とともに「多く買って安上がりにする」の温床だったね
14 : 2024/12/02(月) 14:50:10.21 ID:uw1g5GcM0
>学割とジパング倶楽部も取り扱いが変更となります

学割もかよ

15 : 2024/12/02(月) 14:50:35.44 ID:PZYNgeoP0
新幹線を使う旅行だとIC未対応のエリアが絡みがち
ICの利用拡大を理由されるのはなんだかね
16 : 2024/12/02(月) 14:50:43.32 ID:yfnDygEG0
学割もなくなるの
ひでえ
17 : 2024/12/02(月) 14:52:20.14 ID:Gk3lbTWh0
EX誘導だわな
18 : 2024/12/02(月) 14:54:05.17 ID:yfnDygEG0
レールパスは指定席7日間で五万円(ざっくり300ドル)だろ
500ドル固定にすればいいのに
19 : 2024/12/02(月) 14:54:18.66 ID:uGcTDGoD0
どんどん改悪していくな
20 : 2024/12/02(月) 14:54:42.76 ID:5IljcsdK0
ほんまケチになってきたな
その分浮く金と逃げる客を天秤に掛けた上で判断しとんのか?
34 : 2024/12/02(月) 15:02:30.12 ID:EnXXyA050
>>20
黒字出して
税金納めているだけストライキ国鉄時代よりマシかな

で、赤字区間廃止だってね

21 : 2024/12/02(月) 14:55:08.69 ID:Gm+lhG6u0
往復きっぷなくなるの?
22 : 2024/12/02(月) 14:55:15.30 ID:9YKO7BM70
早い話が値上げ
23 : 2024/12/02(月) 14:55:35.21 ID:PMQM6eTj0
飲食店もホテルもどんどんサービス落としてきてる
スーパーなんてそのうち品出しも客がやるようになるんじゃないか
もうコンビニアルバイターに三ツ星ホテル並の接客を求めてた時代は終わったんだね
鬼クレーマー体質の僕には生き辛い世の中になったもんだ
24 : 2024/12/02(月) 14:57:25.78 ID:YNrR2IKb0
往復割効くほどの距離って、そもそもIC使えんの?
25 : 2024/12/02(月) 14:58:38.45 ID:j0O7DXG80
単純に値上げだよね
26 : 2024/12/02(月) 14:58:51.47 ID:YVoyH5Ma0
なんかもう、鉄道事業辞めたくて止めたくて仕方がないってのが聞こえてくるようだな。
31 : 2024/12/02(月) 15:02:01.73 ID:GZFQ/shr0
>>26
逆だろ
止めたいなら赤字路線を先に無くすよ
残したいから儲かってるところのサービスを悪化させて延命している
44 : 2024/12/02(月) 15:07:15.03 ID:YVoyH5Ma0
>>31
それがなあw
JR側から赤字路線廃止しタイヨーといっちゃうとじゃあ代替措置考えてねとなる。
だから沿線自治体から赤字路線廃止しましょ、といわせなきゃならんのよ
27 : 2024/12/02(月) 14:59:10.53 ID:x9eEhC8c0
飲食店と一緒やな
値上げと劣化繰り返して、客がこないとまた値上
28 : 2024/12/02(月) 14:59:42.11 ID:D1wcwluk0
そもそも乗車券と特急券を分離した料金制度が時代遅れだと思うのよな。
だからEX予約ではこれを捨ててシンプルな料金体系にした。
29 : 2024/12/02(月) 15:00:29.17 ID:uq3Ua+Gf0
すっかり短~中距離は自家用車、長距離は飛行機使うようになっちまったなあ
32 : 2024/12/02(月) 15:02:13.90 ID:/TsQEeWz0
改悪に次ぐ改悪で客を苦しめる一方で議員は乗り放題、株主にはいい顔して配当くばるんか
36 : 2024/12/02(月) 15:03:23.39 ID:EnXXyA050
>>32
議員パスは国費ですよ
JRからのサービスではない
33 : 2024/12/02(月) 15:02:26.00 ID:D1wcwluk0
学割も廃止になるんだ。
まぁあれも窓口を廃止できない理由の1つだからな。
そりゃなくなるわ。
35 : 2024/12/02(月) 15:02:38.66 ID:aP1hh4xi0
がっつり乗る列車が決まってると安いけどそのプレッシャー嫌なんだよな
37 : 2024/12/02(月) 15:03:53.29 ID:fT3k/zNE0
かまへん
39 : 2024/12/02(月) 15:04:28.84 ID:zLFONa+T0
狙いは鉄道事業免許剥奪されて強制的に国鉄復活させるという陰謀
40 : 2024/12/02(月) 15:04:39.64 ID:PhEPlcPu0
田舎民しか関係ないやろ
どうせ廃止されたら駅維持のために公費で補助出すに決まってる
41 : 2024/12/02(月) 15:06:21.86 ID:WodCuQ6W0
汚ねえインバウンドが増えたから使わねえ
42 : 2024/12/02(月) 15:06:34.89 ID:F2ovNHWA0
新幹線代がどんどん高くなるの納得いかない
43 : 2024/12/02(月) 15:07:03.92 ID:LN4xD8MT0
どうなってんだよ
さすがにこれは調子に乗りすぎだろ
サービスは無しで下々のモノを載せてやるJR様w
45 : 2024/12/02(月) 15:09:02.77 ID:vWIeoLwA0
自由席も減らしていく
そのうち廃止しそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました