
- 1 : 2023/08/11(金) 15:45:16.83 ID:+PswWeBf9
-
520人が亡くなった1985年8月の日航ジャンボ機墜落事故から38年を控え、現場となった「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)の麓を流れる神流川の河原で11日、遺族や村関係者が発光ダイオード(LED)の灯籠に明かりをともし、鎮魂と安全を願う。
遺族でつくる「8.12連絡会」などの主催で、集まった村や日航の関係者らと黙とう。灯籠の一部は、昨年から日航の「安全啓発センター」にも展示している。
12日は遺族らが御巣鷹の尾根に登り、麓の「慰霊の園」では4年ぶりに遺族が参列して追悼慰霊式が開かれる。
事故は85年8月12日、524人を乗せた羽田発大阪行き日航123便が墜落した。
共同通信23/08/11 14時47分
https://www.47news.jp/9713086.html - 2 : 2023/08/11(金) 15:45:38.35 ID:hsOvik8F0
-
絶対に墜落しないようにします
- 53 : 2023/08/11(金) 16:10:26.55 ID:qfFvBu730
-
>>2
お願いします - 3 : 2023/08/11(金) 15:45:39.80 ID:dgmozxI10
-
はい
- 24 : 2023/08/11(金) 15:57:50.58 ID:fNrd1sCV0
-
>>3
はいじゃないが! - 5 : 2023/08/11(金) 15:47:29.98 ID:QNaxSJx40
-
上を向いて歩こう
- 6 : 2023/08/11(金) 15:48:15.94 ID:fqkiFzU+0
-
それでも
一番安全な乗り物は、飛行機だよ - 7 : 2023/08/11(金) 15:48:40.93 ID:8w+Kzj0d0
-
謎の残る事故だったな
- 15 : 2023/08/11(金) 15:53:57.41 ID:YdSnDjja0
-
>>7
何一つ謎なんかねーよ、反ワク知恵遅れwww
死ぬまで陰謀厨やってろw - 23 : 2023/08/11(金) 15:57:22.80 ID:8w+Kzj0d0
-
>>15
富士山でも高山病になる奴いるのにその2倍以上の高度で酸素マスクも付けずに何十分も操縦は出来んだろ。少なくとも発表された高度は間違ってるんじゃないか? - 10 : 2023/08/11(金) 15:49:45.74 ID:u2XEghAJ0
-
クライマーズハイは面白かった。
- 11 : 2023/08/11(金) 15:51:01.05 ID:wyFrzrFO0
-
いつまでやってるの
- 13 : 2023/08/11(金) 15:53:19.58 ID:GYGVfy8e0
-
消防だった俺(当時八菜)はラジオ体操が終わった後の公園で友達とブランコ乗って日航機墜落事故ごっこやってた覚えがある
あのフライトレコーダーを真似して - 14 : 2023/08/11(金) 15:53:25.17 ID:u76X+QjZ0
-
振り向いてばかりの日本、こんなだから明日への希望を繋げられずグローバル化もできず紙かデジタルか?などで侃々諤々しているびっくり仰天の後退国
- 16 : 2023/08/11(金) 15:53:59.75 ID:0q9dRvhs0
-
どーんと行こうや
- 17 : 2023/08/11(金) 15:54:03.63 ID:JTwfx6Y50
-
墜落とか興味なく我々はファミコンさ。だったよな
- 19 : 2023/08/11(金) 15:55:19.11 ID:xnBfISF20
-
上を向いて歩こうのひとや
将来有望なコミケ帰りのアマチュア漫画家さんがご逝去されたんだってね - 20 : 2023/08/11(金) 15:55:58.14 ID:SiGCc4JE0
-
あれから38年も1回も飛行機事故起こしてないって逆に凄くないか?
マレーシアとか海外は頻繁に墜落してる気がする - 21 : 2023/08/11(金) 15:56:54.30 ID:dgc2DcWw0
-
事故現場でガソリンとタールの臭いがしたらしい
航空機燃料では決してありえない臭い - 25 : 2023/08/11(金) 15:58:31.01 ID:XxpZXke+0
-
>>21
「らしい」というのがすべてだよ。 - 22 : 2023/08/11(金) 15:56:56.79 ID:xnBfISF20
-
コロコロコミック新年号では
パーマン達が該当の日航機助けてたのに - 26 : 2023/08/11(金) 15:59:55.23 ID:oj/a086G0
-
エンマ買ってきた親にドン引きした
- 27 : 2023/08/11(金) 16:00:10.24 ID:UU9Zmxau0
-
これはもうだめかもわからんね
- 45 : 2023/08/11(金) 16:05:59.87 ID:wMfWyqXD0
-
>>27
「もう」は要らないんだよ。
キャプテンは、「もう」とはいっていないんだよ。 - 28 : 2023/08/11(金) 16:00:39.66 ID:3CEBTWK80
-
>>1
中曽根康弘(角栄大平鈴木や安倍の仲間)が秘密は墓場まで持っていくとか言ったらしいが中曽根は日航機墜とした側ということだよな - 29 : 2023/08/11(金) 16:03:16.51 ID:qRUphu0G0
-
ち●こんってなんかやらしいよね。ち●こん
- 31 : 2023/08/11(金) 16:03:24.52 ID:QZ91tcUI0
-
これも怖いけど全日本雫谷空中分解人の雨も怖い👬👯♂☔
- 32 : 2023/08/11(金) 16:03:27.31 ID:xOqxke300
-
生きてるだけで丸もうけ
- 34 : 2023/08/11(金) 16:03:54.12 ID:qRUphu0G0
-
いろんな事故が起こるから365日毎日何かしらの重大事故の日になってしまう。
- 35 : 2023/08/11(金) 16:03:56.73 ID:lADxXa+p0
-
墜落したのは御巣鷹山じゃないというオチ
- 36 : 2023/08/11(金) 16:04:14.44 ID:eAUW5cVh0
-
ド~ンと逝こうや
- 37 : 2023/08/11(金) 16:04:20.90 ID:wMfWyqXD0
-
今年も、海山論争の日が来るのか。
感慨深いな。 - 38 : 2023/08/11(金) 16:04:24.74 ID:IoOQvNLH0
-
渡米中に起きた事故で
日本の大騒ぎをアメリカから生温かく見守ってたわK子ちゃんがヘリに吊り上げられるシーンが印象的
アメリカのテレビ番組でも何度も取り上げてた - 39 : 2023/08/11(金) 16:04:29.74 ID:lBRPPzTF0
-
いい加減こればっかり特別扱いはやめたら?
- 50 : 2023/08/11(金) 16:09:05.16 ID:UdUaf8Mh0
-
>>39お前の目についたモノってだけで特別扱いに感じる自意識過剰の異常者
航空事故の慰霊なんて大なり小なりどこでもやってる - 40 : 2023/08/11(金) 16:04:37.41 ID:qRUphu0G0
-
さんまが123便乗る予定だったという本当だかなんだかわからんの信じてる奴w
- 41 : 2023/08/11(金) 16:04:37.64 ID:rRTy+vGS0
-
最後の会話を公開したのはどういうプロセスだったんだろう
今だったら難しい気がする - 47 : 2023/08/11(金) 16:06:35.05 ID:qRUphu0G0
-
>>41
今でもたぶん公開したんじゃない?遺族感情がすべてだろう。遺族がOKなら何も問題はない
911の何もないところで果てた航空機の最後の会話がたまたま録音してて公開してた - 42 : 2023/08/11(金) 16:05:15.55 ID:K2bjhNQB0
-
大変な事故だけど
さすがに昔過ぎてピンと来ない - 43 : 2023/08/11(金) 16:05:20.97 ID:dVHmUpSk0
-
機長やめてくださいだっけ?
- 46 : 2023/08/11(金) 16:06:29.54 ID:XxpZXke+0
-
>>43
それはこの事故の3年前の1982年の羽田沖墜落事故(日本航空350便墜落事故) - 44 : 2023/08/11(金) 16:05:56.17 ID:asiAz1Jn0
-
市谷がまだ駐屯地だったころ自衛隊に体験入隊したとき
鬼みたいな教官が、墜落現場に行った時のことを話してくれた
悲惨な状況を話しながら涙をダラダラこぼしてた
話の内容よりもあの人の心の傷の深さが印象に残った - 48 : 2023/08/11(金) 16:07:36.44 ID:2yUAVWy80
-
>>44
いまでも陸上自衛隊の施設としては市ヶ谷駐屯地だよ。 - 58 : 2023/08/11(金) 16:10:59.65 ID:i49ULsuu0
-
>>44
涙をダラダラ - 64 : 2023/08/11(金) 16:14:57.31 ID:asiAz1Jn0
-
>>58
無表情で語りながら涙があふれててさ
他の表現なら
星飛馬の涙のシーン的な - 69 : 2023/08/11(金) 16:16:35.06 ID:REDl9iR60
-
>>64
十分心境と状況が伝わる表現だと思うぜ俺は - 62 : 2023/08/11(金) 16:13:31.76 ID:REDl9iR60
-
>>44
これはたまらんなあ - 70 : 2023/08/11(金) 16:17:24.23 ID:C1mk59eX0
-
>>44
事故現場でビビってる自衛官に戦争ができるのかと - 51 : 2023/08/11(金) 16:09:07.59 ID:qRUphu0G0
-
あの航空機の一番後ろにあるそーだが壊れるだけで操縦不可能になるんだな
あんなん素人なら車とかについてる突起みたいなデザインかと思うけど大事なんだな - 52 : 2023/08/11(金) 16:09:45.42 ID:C1mk59eX0
-
あのときレフトターンを選択しとけばな
- 54 : 2023/08/11(金) 16:10:39.79 ID:vdNmYuGf0
-
夜中のテレビで延々と犠牲者の名前読み上げてて怖かった
- 55 : 2023/08/11(金) 16:10:47.84 ID:kdzNQI2b0
-
8月下旬にインドネシア行きの日航機に乗ったけど、事故を報じる週刊誌が機内にあった
当時はそういうところに配慮をしなくてあたりまえという時代だった - 57 : 2023/08/11(金) 16:10:56.29 ID:REDl9iR60
-
最近すっかり墜ちなくなったな。ありがたい
- 97 : 2023/08/11(金) 16:29:38.64 ID:zbGoRGVi0
-
>>57
数年前にボーイング737が機体の欠陥で2機墜落したろ
で、生産停止 - 59 : 2023/08/11(金) 16:11:01.49 ID:qRUphu0G0
-
A380も作られてないし、ジャンボとかはほとんど貨物に転用したのしか動いてないなら
こういう事故が起こってももはやこのレベルの死人が出るような機体は動いてないよな?
747みたいなのがガンガン定時運行してたから空席が駄々あまりでそのおかげで格安航空券が出回って
H.I.Sみたいなアホみたいな安いチケが出てきて急成長したな。でも今はありえないよな? - 65 : 2023/08/11(金) 16:15:24.91 ID:XxpZXke+0
-
>>59
B777-300は1クラスの設定なら最大で550席。
ANAが514席で国内線で使用中。 - 73 : 2023/08/11(金) 16:17:53.89 ID:qRUphu0G0
-
>>65
そりゃエコノミーオンリーならそんだけ詰めるけど、今はビジとかファーストとかないと
儲からんでしょ。380だってオールエコにしたら853席いけるけどこれやっても席が埋まらないよ - 84 : 2023/08/11(金) 16:23:37.59 ID:XxpZXke+0
-
>>73
ANAの773はプレミアムシート21席+普通席493席で主に羽田~新千歳、羽田~那覇で使用中。 - 60 : 2023/08/11(金) 16:11:12.45 ID:jpgXXZkE0
-
オタクがハイジャックして橋の下くぐった事件今思うと凄いな
- 63 : 2023/08/11(金) 16:14:53.43 ID:SG9S44Df0
-
JAL日本航空には絶対に乗るな
いいか
JAL日本航空には絶対に乗るなよ
肝に銘じておけ
俺は言ったからな - 66 : 2023/08/11(金) 16:16:06.59 ID:ccfeFuZn0
-
同級生が乗っていたという事実
- 67 : 2023/08/11(金) 16:16:11.53 ID:P4wSpDh00
-
いつまでやってんだほ38年って……
ただの一事故に騒ぎすぎはいじゃないが - 68 : 2023/08/11(金) 16:16:17.66 ID:nOU1VIn60
-
企業の重役も乗っていたりとたくさんの人の運命変えた飛行機
- 72 : 2023/08/11(金) 16:17:40.58 ID:pqLU7LI70
-
海だったら助かってたかな
- 76 : 2023/08/11(金) 16:19:17.53 ID:RDD3eljC0
-
>>72
海なら全員亡くなってたよ。
意識朦朧でよくあそこまで持って行ったと思う。 - 79 : 2023/08/11(金) 16:20:01.90 ID:qRUphu0G0
-
>>76
あの事故で操舵がなくなってもエンジンの出力だけであそこまで飛べるのかと関係者も驚愕の飛行テク - 86 : 2023/08/11(金) 16:24:38.92 ID:C1mk59eX0
-
>>79
結局山に突っ込んで乗客乗員ほぼ全滅させたんだからテクもクソもない
称えられるべきはハドソン川に不時着して乗客乗員を助けたパイロットだけ - 102 : 2023/08/11(金) 16:30:51.23 ID:XxpZXke+0
-
>>79
それが4年後に発生したユナイテッド航空232便不時着事故で生かされ、
油圧を失い操縦不能になったDC10をエンジン推力の調整で空港まで戻れた。
着陸時にバランスを失い大破、炎上するも乗員乗客296人中184人が生存。 - 74 : 2023/08/11(金) 16:17:57.05 ID:/ANHaw4u0
-
「機長、やめてください!」は別件
- 75 : 2023/08/11(金) 16:18:47.72 ID:nfh3epYt0
-
>>74
多分一番長くネタにされるのはそれなんだろうな。 - 77 : 2023/08/11(金) 16:19:45.54 ID:nl2plH3K0
-
仲良し3人姉妹がつくば博に行って事故にあったって書いてあったな
最初尾道かどこかに計画してたのを今年だけだからってお父さんがつくば博をすすめてしまったと
それまで娘が3人わいわいにぎやかだった家が突然両親だけになり悲惨そうだった - 78 : 2023/08/11(金) 16:19:52.56 ID:7Iqug+PA0
-
副機長の家が近所で友達と行ってみた
他にも野次馬が来ていて「ここ?へー」
「おー、ここだここだ」と口々に言っていた - 80 : 2023/08/11(金) 16:20:56.12 ID:Ztg/MGL10
-
結局原因なんだったんこれ
- 82 : 2023/08/11(金) 16:23:07.10 ID:qRUphu0G0
-
>>80
整備不良で操舵(一番後ろにある尖がったやつ)が吹っ飛んで壊れた - 89 : 2023/08/11(金) 16:26:45.73 ID:RDD3eljC0
-
>>82
圧力隔壁ね - 108 : 2023/08/11(金) 16:34:19.96 ID:XxpZXke+0
-
>>89
厳密に言うと圧力隔壁の破壊(破裂)でその後方にあった3系統すべての油圧パイプが破損し、
作動油が全部抜けて操縦桿、ラダーペダルが無効になった。 - 95 : 2023/08/11(金) 16:29:30.53 ID:Ztg/MGL10
-
>>82
なるほど致命的やね - 81 : 2023/08/11(金) 16:23:06.93 ID:nfh3epYt0
-
うちは貧乏だったので新幹線でのツアーだったわ>つくば万博
- 83 : 2023/08/11(金) 16:23:11.50 ID:n3gSpZ6H0
-
日本の凄いところはこれを最後に1回も墜落事故を起こしてないところ
飛行機墜落事故は世界的に見ると1日100件程度はあるもの日本は皆無!!
日本は本当に反省して故障1つ無い飛行機を飛ばしてることに感謝の気持ちすらあるよ - 87 : 2023/08/11(金) 16:24:48.41 ID:qRUphu0G0
-
>>83
っ 全日空機雫石衝突事故 - 96 : 2023/08/11(金) 16:29:38.14 ID:FKp43m520
-
>>87
1971年の雫石事故がなんか関係あるん? - 98 : 2023/08/11(金) 16:29:52.59 ID:j8xU/rX70
-
>>87
それ、日航機墜落事故の15年も前 - 101 : 2023/08/11(金) 16:30:44.99 ID:IQ0hvAva0
-
>>83
世界で1日100件も墜落してるんか? - 85 : 2023/08/11(金) 16:23:40.01 ID:CltThfNj0
-
40年で終わりにしよう
キリがない - 88 : 2023/08/11(金) 16:26:41.57 ID:zxmBsYSD0
-
ところで中曽根の墓場の話はいつ暴露されんのかの
- 90 : 2023/08/11(金) 16:27:12.73 ID:QU2Rj34c0
-
アメニダ仕草
- 92 : 2023/08/11(金) 16:28:33.23 ID:nuYByQLG0
-
>>1
いつまでこんなんやってんだか
そりゃ成仏出来ねえわなw - 93 : 2023/08/11(金) 16:28:52.73 ID:ujCqmi9O0
-
お前ら「墜落遺体」は読んどけ
損はしないぞ? - 94 : 2023/08/11(金) 16:29:25.32 ID:huuM99OU0
-
陰謀論の季節か( ̄ー ̄)
- 99 : 2023/08/11(金) 16:29:54.54 ID:r3Zwn4y30
-
00年代あたりまではちょいちょい墜落事故起きてたと思うんだけど
最近はほとんど聞かなくなったな
あっても途上国の飛行機ばかりだし - 100 : 2023/08/11(金) 16:30:14.47 ID:9z9iWi8K0
-
毎年続けてるのがすごいことやな
- 105 : 2023/08/11(金) 16:32:17.03 ID:pjhSD3cL0
-
1985年にGPSは無いしGoogleも無い。スマートフォンも無いからな。陰謀論者。
- 107 : 2023/08/11(金) 16:34:15.01 ID:qRUphu0G0
-
>>105
昔は地図と風景で現在地がわかったのかね?夜のフライトなら北斗七星を見つければ
方角くらいはわかりそうだけどw - 106 : 2023/08/11(金) 16:33:35.78 ID:rVOZv8pe0
-
ぶっちゃけ
ボーイングの補修工事ミスやねんけどね。
類似事項は
中華航空の611便墜落 - 109 : 2023/08/11(金) 16:34:33.29 ID:ujCqmi9O0
-
一方で名古屋空港の中華航空140便墜落事故は完全に記憶から消し去られててカワイソス(´・ω・`)
こっちもとんでもない大惨事だったのに - 110 : 2023/08/11(金) 16:35:24.95 ID:qRUphu0G0
-
>>109
それは国内の航空会社でないから起こったのは日本だけどあくまで外国の航空会社が起こした事故扱いだからじゃね? - 111 : 2023/08/11(金) 16:35:46.78 ID:asiAz1Jn0
-
クライマーズハイは、堤真一のが良かったな
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1691736316
コメント