
- 1 : 2023/04/27(木) 20:48:24.60 ID:ept8KN0C0
-
Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」が、アクセスしたURL履歴をMicrosoftの検索エンジン「Bing」に自動的に送信していることが判明しました。2022年からEdgeに搭載されている、YouTubeやウェブサイト全体でお気に入りのコンテンツクリエイターをフォローできる「クリエイターフォロー機能」の誤作動が原因とみられています。
この問題はRedditユーザーのhackermchackface氏によって発見されました。hackermchackface氏は、Edgeの最新版であるVersion 112.0.1722.34以降、閲覧したほぼ全てのウェブサイトのURLを使用して、「bingapis.com/api/v7/followweb/isfollowable」というページにリクエストを送信していることを発見しました。hackermchackface氏は「このURLについて検索しても、結果はほとんど得られず、この機能に関するドキュメントは全く見つかりません」と述べています。
ソフトウェアエンジニアのラファエル・リベラ氏がこの問題について調査を行ったところ、Edgeに実装されたクリエイターフォロー機能の不具合である可能性が浮上しました。リベラ氏は海外ニュースメディアのThe Vergeに対して「Edgeには、デフォルトで有効になっているクリエイターフォロー機能があります。この機能の意図は、YouTubeやRedditなどの特定のウェブサイトをEdgeで閲覧した際に、その情報をBingに送信することだったようです」と述べています。しかし「おそらくクリエイターフォロー機能が正しく動作せず、代わりにユーザーが訪問するほぼ全てのドメインをBingに送信していると考えられます」と推測しています。
https://gigazine.net/news/20230426-microsoft-edge-leak-bing/
- 2 : 2023/04/27(木) 20:49:43.81 ID:ILeNk3Nz0
-
仕様でも別に問題ないな
- 3 : 2023/04/27(木) 20:50:32.10 ID:ykHoZkj/0
-
なんか困る?
- 4 : 2023/04/27(木) 20:50:40.07 ID:vDLvMm2M0
-
うちはファイアーフォックスだから
- 5 : 2023/04/27(木) 20:51:02.97 ID:dE2vKtbV0
-
不具合ね、なるほど…w
- 6 : 2023/04/27(木) 20:51:44.76 ID:jwQzojOn0
-
中国のように犯罪に使われるわけではないから別にいいや
- 7 : 2023/04/27(木) 20:52:23.40 ID:fbpXFzgv0
-
知ってた
- 8 : 2023/04/27(木) 20:52:35.55 ID:mF9pDq090
-
ツイッターのサブ垢とBingAI使ってるだけだからどうでもいいかな
- 9 : 2023/04/27(木) 20:53:08.60 ID:I9U+19AO0
-
隙あらば設定変更させようとするなよ
大人しくしとけ
ハウス - 10 : 2023/04/27(木) 20:53:35.63 ID:z2r+MBhN0
-
のび太さんのEdge!
- 12 : 2023/04/27(木) 20:54:26.06 ID:eGpQboN00
-
バレなければヨシ!
バレても不具合ということにしておけばヨシ! - 13 : 2023/04/27(木) 20:55:02.44 ID:x+4gltkf0
-
edgeもchromeもどちらもログインして使ってるやつは情弱馬鹿
日本の法律が、欧米と同じ扱いと思ってるあほ
外人がログインしてつかってるからーとかいう情弱 - 14 : 2023/04/27(木) 20:55:41.45 ID:Dzu0CKqc0
-
チャイナの悪口言えないじゃん
- 15 : 2023/04/27(木) 20:56:17.17 ID:KgBb3a0f0
-
最近のマイクロソフトのやることは理解できない
- 17 : 2023/04/27(木) 20:57:08.92 ID:XddUNohT0
-
グーグルとマイクロソフトはこういう事するからシナと変わらん
- 34 : 2023/04/27(木) 21:07:41.30 ID:DVfnu0wW0
-
>>17
別に個別に追跡なんかせん
ビッグデータ収集して商売してんだから
じゃなきゃ検索ボランティアやん
(´・_・`) - 19 : 2023/04/27(木) 20:57:56.21 ID:1OdkxEGK0
-
どのブラウザも同じじゃね。ま、エッジは使ってないけど(´・ω・`)
- 20 : 2023/04/27(木) 20:58:09.64 ID:SvmmS6AG0
-
知ってた
そもそも標準firewallそのまま使ってるとマイクロソフトに全部漏れてるだろ - 28 : 2023/04/27(木) 21:03:10.24 ID:kRnQc1E20
-
>>20
手動でルール作っても無視するからな - 22 : 2023/04/27(木) 20:59:33.06 ID:RAyg4Qmr0
-
bingって中国の会社ちゃうん
- 25 : 2023/04/27(木) 21:00:49.69 ID:tD85Ore60
-
Chrome派ですん
- 26 : 2023/04/27(木) 21:01:28.04 ID:royNMbmL0
-
Vivaldi&DuckDuckなら安心?
あれはGoogleに情報流してるのかな - 27 : 2023/04/27(木) 21:02:48.97 ID:U+8e6Ay30
-
誤作動なわけねえだろww
ほぼ全てのユーザーが送信してたらとんでもない量のデータが飛んでくるんだから気が付かない訳がない
つまり、マイクロソフトはわざと送るようにしてんだよ - 29 : 2023/04/27(木) 21:03:20.82 ID:HNWTE7gH0
-
アンインストールしたら良い
- 30 : 2023/04/27(木) 21:03:27.99 ID:RQpIce0f0
-
だろうね
- 31 : 2023/04/27(木) 21:03:43.41 ID:2jkj8XA30
-
Linux(ubuntu)の方が多少は安心なのか?
- 33 : 2023/04/27(木) 21:07:30.08 ID:cafhDGPf0
-
ワイの性癖マイクロソフトにばれてるの?
- 35 : 2023/04/27(木) 21:08:25.71 ID:BEfxwDH/0
-
りゅうちぇるのおちんぽしゃぶりたいってワードも送られてるのか
- 36 : 2023/04/27(木) 21:10:05.15 ID:tL3mHwEC0
-
胡散臭いから設定でサービスのところ全部オフにしておいたわ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682596104
コメント