コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声

サムネイル
1 : 2023/02/26(日) 22:43:51.81 ID:PsLaytDs9

最近、大手メディアによるテレビのニュースなどでも取りあげられている「昆虫食」。特に「コオロギ」は日本でも商品化が進み、急速に広まっている。

そうした中、コオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売した製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」のツイッター公式アカウントに、「気持ち悪いです」「企業姿勢を疑う」などのコメントが多数あがっている。

同社はコオロギパウダーを使用した食品に関して、オンラインショップ限定としており、店舗展開はしない意向を示していたが、消費者の不審感は食パンなど他の店舗商品にも及ぶ勢いだ。

なぜ昆虫食なのか
世界で急激な人口増加に伴う飢餓や栄養不良といった食料問題への対応が模索される中、動物性タンパク質の不足が大きな問題となっており、解決策としてFAO(国際連合食糧農業機関)は昆虫食を推奨している。

現在、日本ではコオロギ食品が広まりつつあり、株式会社良品計画の「無印良品」や株式会社ファミリーマートの「ファミリーマート」などの店舗で販売され、ある学校では給食のメニューにも取り入れられている。

牛や豚、鶏など、既存の畜産と比べ昆虫は、1kgのタンパク質の生成に必要な餌や水の量が圧倒的に少なく、環境負荷の低いタンパク源とされており、特に雑食性で餌の制限が少ないコオロギは、全世界で生産される食品の約3分の1に相当すると言われる世界各国で発生する食品ロスを餌として飼育することが可能だという。

国際連合食糧農業機関(FAO)は「昆虫の食糧保障、暮らし そして環境への貢献」という文書の中で、

「昆虫が他の食材と同様に衛生的な環境で扱われている限り、病気や寄生虫が人に伝染した事例は知られていない」

としている。

昆虫食の安全性は?
その一方で危険性についての報告もあがっている。

ケニヤのジョモ・ケニヤッタ農工大学の研究員が発表した2020年の報告書によると、中国で食中毒により危篤状態に陥った18%が昆虫摂取によるものだった。ラオスでは、昆虫を含んだ食品を食べた8パーセント近くにアレルギー反応が現れたと報告されている。

同報告では、その他、寄生虫などのリスクも潜んでいるとし、食用昆虫の利点と安全性の問題を比較検討する必要があると結論付けている。

コオロギ食品にも昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある事は指摘されており、その他、好気性細菌数が高い事や、加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される事、、重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある事が指摘され、2018年に日本の内閣府の食品安全委員会が公表している。

https://mb.epochtimes.jp/2023/02/137588_amp.html

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1626913158161104896/pu/vid/1280×720/E9Bmnk__fwdnFjv7.mp4

2 : 2023/02/26(日) 22:44:26.05 ID:7hn8V0Tg0
あったりめぇだ
3 : 2023/02/26(日) 22:44:30.19 ID:V0MOieWu0
嫌なら食わなければいいだけの話だろ
わざわざ噛みつく理由がわからん
21 : 2023/02/26(日) 22:47:05.56 ID:hbqWPqgf0
>>3

これがすべて

なんでこれがわからない人がこんなにも多いんだが・・・
同性婚でも何でもそうだけど、自分が気に食わないからと言って人がやることをなんで邪魔するんだろう

107 : 2023/02/26(日) 22:54:33.64 ID:dHcpG23M0
>>21
同性婚は関係ない人には関係ないって言えるけど、食い物は知らないうちに入ってくる可能性がある
そうなったらイスラムのハラム並みに神経質にならないと排除できないよ
218 : 2023/02/26(日) 23:01:25.88 ID:hbqWPqgf0
>>107
>食い物は知らないうちに入ってくる可能性がある
それはコオロギ粉だけじゃなくて小麦粉でもなんでもそうだけど???
261 : 2023/02/26(日) 23:03:10.42 ID:dHcpG23M0
>>218
小麦粉はヒトの食用として長い歴史があり検証されたもの
コオロギ粉はそうではない
117 : 2023/02/26(日) 22:55:11.69 ID:k/fXD/Sk0
>>3
同じラインでつくっているから、他のパンにもコオロギ粉がわずかに混入している可能性が高いから。
149 : 2023/02/26(日) 22:57:43.16 ID:ih8LADTa0
>>3
グラリスパウダーとかわからん名前にして混ぜ始めるから早めに叩く
168 : 2023/02/26(日) 22:59:00.25 ID:dUUathy00
>>149
甲殻類抽出蛋白とかにするだろ多分
172 : 2023/02/26(日) 22:59:08.84 ID:/8zwlW/z0
>>3
急な昆虫食推しが何らか作為的なムーブメントに感じるからだろ
肌感として食糧危機を感じてないのにいきなり究極系のゲテモノ食物推されたら普通何やコレってなるだろ
178 : 2023/02/26(日) 22:59:28.20 ID:Ln+y1ctM0
>>3
叩かれないとあれもこれもと融通し始める
292 : 2023/02/26(日) 23:04:39.39 ID:So0AewDb0
>>3
子供向けの教材に山ほど昆虫食 主夫 LGBTQを押し込んで洗脳工作しようとやってるからね
307 : 2023/02/26(日) 23:05:18.94 ID:0OBKZbFx0
>>3 数年前のワク粋のセリフまんまやん
333 : 2023/02/26(日) 23:06:20.96 ID:IqJqBgdq0
>>3
てめえらが腐ったリンゴだから潰しとかねーとそのうちこっちに侵食してくんだろバカが
375 : 2023/02/26(日) 23:07:55.54 ID:voGayDIy0
>>3
単に気持ち悪いからだろう
キモイものをキモイと言えなくなったら終わりだよ
4 : 2023/02/26(日) 22:44:40.03 ID:ips19YpP0
パスコのパンには虫が入ってる。もう二度と買わない
5 : 2023/02/26(日) 22:45:33.85 ID:eed650QR0
アレルギー?
ワクチン治験の一貫だろこれ
340 : 2023/02/26(日) 23:06:41.13 ID:bgKz7CgR0
>>5
昆虫は甲殻類とかダニの交差アレルゲンだからな
普及して皆が食う状態になってたらもう後戻りはできない
花粉症みたいに国民病になってるわな
6 : 2023/02/26(日) 22:45:35.89 ID:fva/GYZq0
イナゴならともかく何でコオロギなんだろ
33 : 2023/02/26(日) 22:48:30.59 ID:GWviEFOn0
エビみたいな味とかいうけど
エビの養殖と比べてコストや卸値はどうなんだろう

>>6
育てやすいのと人に売れなくても最悪ペットのエサとしての需要もあるからじゃない?

170 : 2023/02/26(日) 22:59:03.61 ID:ih8LADTa0
>>6
避妊効果あるらしいんやがイナゴに変えん?
219 : 2023/02/26(日) 23:01:26.64 ID:/8zwlW/z0
>>170
ちょっと調べた感じイナゴは新鮮な草しか食べないから養殖に向かないんだと
東南アジアとかでは既にコオロギの養殖はされているらしいから
手を付けやすいんだろうな
まあ欧米が推してるから日本も…ってのが一番の理由だろうけど
7 : 2023/02/26(日) 22:45:39.67 ID:AqQ6fU/y0
キモすぎる
8 : 2023/02/26(日) 22:45:40.48 ID:tS74/yPu0
虫が入るとか異物混入レベルどころじゃなくね?
27 : 2023/02/26(日) 22:47:51.97 ID:cqgA3eqo0
>>8
主原料が虫だと違和感感じなくなるらしい
48 : 2023/02/26(日) 22:50:32.70 ID:YL0J2yO40
>>8

ラーメン屋で虫混入してんだけどって店主にったら
タンパク質だから食えっていわれそうだよな

51 : 2023/02/26(日) 22:50:52.36 ID:0OtJHVyU0
>>8
ゴキブリ入りラーメンも普通になるかもな
9 : 2023/02/26(日) 22:45:54.89 ID:+5zJMWYs0
虫食わせるような企業なのかよ
明日から不買するわ
10 : 2023/02/26(日) 22:46:04.08 ID:4TbHaeKH0
なんでエビが食えるのに虫はダメなのか
52 : 2023/02/26(日) 22:50:53.65 ID:zQydJ+Uc0
>>10
イナゴも食えんわ
86 : 2023/02/26(日) 22:53:16.04 ID:SmwyGQ2I0
>>10
食いたいなら食えばいい、食いたくない奴にまで食わせるな
エビ嫌いな奴だっているだろうが、食わない自由はあるだろ
11 : 2023/02/26(日) 22:46:05.15 ID:Etp3zcUL0
「しっとりくるみ蒸しパン」だけは
生き残ってくれ
179 : 2023/02/26(日) 22:59:31.19 ID:Ho3SVSOj0
>>11
しっとりくるみ虫パン
12 : 2023/02/26(日) 22:46:06.89 ID:bNPhiF3r0
パスコはパス
13 : 2023/02/26(日) 22:46:29.90 ID:IfAgPmuC0
イワシ食え、イワシを食え
20 : 2023/02/26(日) 22:47:02.20 ID:3QshFAPh0
>>13
青魚はアレルギー出るやつ多いし
14 : 2023/02/26(日) 22:46:43.46 ID:q7OGDjpu0
将来性を考えてまだ様子見の段階だ
15 : 2023/02/26(日) 22:46:45.09 ID:xSNaI6JF0
コオロギ食うぐらいなら死ぬわ
16 : 2023/02/26(日) 22:46:46.18 ID:P9d5Elf00
超熟食べるときコオロギ思い出しちゃうやん
買うのやめるわ
17 : 2023/02/26(日) 22:46:56.95 ID:vMTZwTpM0
これを機会におにぎりに戻ろう
18 : 2023/02/26(日) 22:46:59.77 ID:8oqPW9v+0
なんでこんなに怒ってんの?
54 : 2023/02/26(日) 22:51:11.63 ID:ZaRltErL0
>>18
昆虫食の安全性がまだ分かっていないのに勝手に商品化しているから
63 : 2023/02/26(日) 22:51:57.97 ID:YL0J2yO40
>>54

表示義務もないから混入されてもわかんないしな

106 : 2023/02/26(日) 22:54:30.40 ID:cqgA3eqo0
>>54
あえー、なんかここ数年似たようなことがあったような?
19 : 2023/02/26(日) 22:46:59.89 ID:Q71lxevk0
叩かれても仕方ねえだろ。利権の為になりふり構わなすぎるわ
22 : 2023/02/26(日) 22:47:07.60 ID:oTWXf8ZF0
なんで急にコオロギコオロギになってるの????
23 : 2023/02/26(日) 22:47:10.11 ID:qwUhIq4S0
東京に核が落ぢでもオラはコオロギ食べねえだ
24 : 2023/02/26(日) 22:47:12.46 ID:IfAgPmuC0
これが本当の虫パンw
25 : 2023/02/26(日) 22:47:27.56 ID:+5zJMWYs0
常識で考えてほしいんだけどこれまでの歴史上でコオロギを食用としていた文化が無いんだからそれなりの理由があるんだよ
そして今そのタブーを破ってコオロギを強制的に食べさせようとしている勢力があるのにも何か理由がある
35 : 2023/02/26(日) 22:48:41.48 ID:IfAgPmuC0
>>25
漢字で書くとね…そりゃ昔の人は賢かったわけよ
26 : 2023/02/26(日) 22:47:50.05 ID:GAMTU2fj0
ヴィーガンみたいに過激化するのかな
コオロギ食えなくなると死んじゃう奴は闘えよ
28 : 2023/02/26(日) 22:47:52.15 ID:7QEqfM2X0
不買運動か。亀田製菓思い出すわ
これは政府ごり押しだからパスコもひよらんだろうな
ツイッター見てると、既にパン売り場でパスコが売れ残りまくってる模様
59 : 2023/02/26(日) 22:51:42.51 ID:uOmzz5BM0
>>28
これも根も歯もないこといいふらすとスシローコースな気がするわ。証拠揃えてなきゃただの嫌がらせだからな。企業がコオロギ粉使っててもきちんと明記して製造設備分けてりゃ問題ないのに
29 : 2023/02/26(日) 22:48:14.26 ID:5llP5lnr0
なにこれわざと炎上させてまたネットフェイクがーとかやるつもり
30 : 2023/02/26(日) 22:48:15.79 ID:1MICbUh20
Gが混入しても言い訳出来るという利点
31 : 2023/02/26(日) 22:48:24.71 ID:zQydJ+Uc0
商品名を公表しろ!
259 : 2023/02/26(日) 23:03:00.79 ID:ih8LADTa0
>>31
パスコはパッケージにちゃんとコオロギくん書いてあるからまだマシよ
32 : 2023/02/26(日) 22:48:27.42 ID:NYHcEbop0
普通に食べ物じゃないし不衛生
34 : 2023/02/26(日) 22:48:32.68 ID:+5zJMWYs0
食虫賛成派にコオロギ食わせておけばいいだろ
まともな人間を巻き込もうとするな
36 : 2023/02/26(日) 22:48:42.75 ID:7k5MSgTE0
別に企業姿勢を疑われたところでどうと言うこともない
いちいちTwitterで言う奴が気持ち悪い
37 : 2023/02/26(日) 22:49:00.02 ID:V0zNjcbs0
製造ラインは別なんだろうね?
混ざってたりしないよな?
43 : 2023/02/26(日) 22:49:56.49 ID:IfAgPmuC0
>>37
完璧だったことってあるか?
38 : 2023/02/26(日) 22:49:13.17 ID:TRUZXZsE0
国の肝いりだと公金入るからな
コラボの批判してるやつはちゃんと叩けよ
39 : 2023/02/26(日) 22:49:13.90 ID:c35n/VB30
ペヤング思い出した
40 : 2023/02/26(日) 22:49:47.47 ID:KURgM0160
口に入れるなよ
42 : 2023/02/26(日) 22:49:55.76 ID:64G0A8Zo0
そらカニアレルギーだっているんだから、当然だろ
何騒いでんだ
320 : 2023/02/26(日) 23:05:56.78 ID:ih8LADTa0
>>42
歴史的にも未知数なのが怖いやん
フグとかナマコとかホヤとか食うのにコオロギは食わんかってん。イナゴは食ったのにコオロギは食わんかってん
なんでいまさら挑戦させるん?
44 : 2023/02/26(日) 22:49:59.67 ID:xVWIvCa/0
スレ立つとかワロタ
45 : 2023/02/26(日) 22:50:05.81 ID:RQpVT6to0
鶏肉と卵で結論出てるじゃん
>>1
46 : 2023/02/26(日) 22:50:12.39 ID:MP/PcZ3S0
嫌なら食うなよパスコを
47 : 2023/02/26(日) 22:50:29.64 ID:rmbkpqbi0
もうパスコは買わないよ
49 : 2023/02/26(日) 22:50:38.50 ID:QxEAuvyk0
食べない!
買わない!
勧めない!
コオロギ食!
50 : 2023/02/26(日) 22:50:39.82 ID:KURgM0160
触覚の一片たりとも口に入れるなよ
53 : 2023/02/26(日) 22:51:08.14 ID:gAJZvoWQ0
気持ち悪い
56 : 2023/02/26(日) 22:51:25.24 ID:rLTafstz0
コオロギタンパク質の種類や性質は人間に合うものか?
猿食って狂うプリオン病みたいなものは無いのか?
373 : 2023/02/26(日) 23:07:49.11 ID:ih8LADTa0
>>56
合うなら食ってるだろ。イナゴより簡単に捕まるし。エビより簡単に捕まるし。
57 : 2023/02/26(日) 22:51:39.04 ID:ilPy+zQJ0
野生のを入れるワケ無いだろアホかよw
工場で作られてるし日本人が昔から食ってた色んな野生の昆虫よりも安全だわ
マジでこの反昆虫の勢力はどこで誰に扇動されてんだよ
385 : 2023/02/26(日) 23:08:27.95 ID:ih8LADTa0
>>57
カンボジアとかだぞ?野生と何が違うん?
58 : 2023/02/26(日) 22:51:41.52 ID:sAChiw+P0
虫入ってたって言えば返金してくれるだろ
394 : 2023/02/26(日) 23:08:58.35 ID:ih8LADTa0
>>58
天才で草
400 : 2023/02/26(日) 23:09:24.93 ID:+usLdLda0
>>58
強いw
61 : 2023/02/26(日) 22:51:49.24 ID:uiTWGint0
なんだこのソース元
62 : 2023/02/26(日) 22:51:57.81 ID:J48v8bSo0
Pascoのゴキブリ粉
64 : 2023/02/26(日) 22:51:58.82 ID:KzkrXYSO0
パスコ=コオロギとなったな これは致命的 俺も2度と買わない
イメージは業績を傾かせるのが解らない上層部
65 : 2023/02/26(日) 22:51:59.76 ID:RQpVT6to0
パスコ=蛩ってイメージが
もうパスコの食品は食べたくない
66 : 2023/02/26(日) 22:52:00.47 ID:NzCkiM6u0
人間は魚を食べるけど、魚は虫を食べるだろ
67 : 2023/02/26(日) 22:52:01.57 ID:Z+NcEti90
コオロギ食いたくないとか下級国民のくせに生意気だぞ
85 : 2023/02/26(日) 22:53:11.60 ID:YL0J2yO40
>>67

コオロギの前に親戚のゴキを先にお前が食って貢献しろよ

中国にはゴキパウダーでてんぞ

98 : 2023/02/26(日) 22:53:48.89 ID:zQydJ+Uc0
>>67
下級は政府の方だ
68 : 2023/02/26(日) 22:52:08.02 ID:sEjdD2so0
まずは虫耐性の高い長野県だけで試験販売すべき
69 : 2023/02/26(日) 22:52:08.80 ID:xVWIvCa/0
コオロギまぶさなきゃフツーに食えるのにアホとしか言えんからな
70 : 2023/02/26(日) 22:52:10.91 ID:dHcpG23M0
>>1
> 中国で食中毒により危篤状態に陥った18%が昆虫摂取によるものだった。ラオスでは、昆虫を含んだ食品を食べた8パーセント近くにアレルギー反応が現れたと報告されている。

思った以上にヤバいな…

71 : 2023/02/26(日) 22:52:14.07 ID:KrYCNauM0
ビル・ゲイツの悪党共は
食べません
72 : 2023/02/26(日) 22:52:20.59 ID:L2AJCWsG0
そもそもネーミングセンスだわ
虫パンほんじこみにすれば爆売れ
74 : 2023/02/26(日) 22:52:28.11 ID:MhRT+KlY0
そして安いスーパーとかで 昆虫入りの パンが売られたりとかするのかな
知らない間に混じっていたりしたら嫌だなって思う気持ちはわかるよ
75 : 2023/02/26(日) 22:52:37.02 ID:V0zNjcbs0
一本にコオロギ百匹だって
76 : 2023/02/26(日) 22:52:37.67 ID:GWviEFOn0
昔からやってるイナゴ、カイコ、カブトムシの幼虫、蜂の子でいいじゃんね
どうせ海外追従でコオロギだけ補助金出してるんでしょ
77 : 2023/02/26(日) 22:52:41.73 ID:VgKeJYyP0
昆虫食うってなんか昭和初期~戦後直後なんだよな
79 : 2023/02/26(日) 22:52:49.69 ID:vpuXTRz60
なんでパンにタンパク質混ぜる必要あるん?
80 : 2023/02/26(日) 22:52:55.98 ID:xUvzLsaA0
未表記で商品に混ぜ込むと宣言してるならともかく、なんで炎上するのかわからんな
昔からイナゴの佃煮とかあったんだし食べたい人は食べりゃいいじゃん
81 : 2023/02/26(日) 22:52:56.50 ID:hq4stGFt0
パスコみたいな一流企業は鼻につくからこれを機に徹底的に炎上させて経営に打撃与えようぜ
115 : 2023/02/26(日) 22:55:07.31 ID:zQydJ+Uc0
>>81
一流じゃないよ
名古屋企業だよ
82 : 2023/02/26(日) 22:52:56.72 ID:QxEAuvyk0
なし崩しに許してしまうと、
今後食品に虫が混入しても
「まあ昆虫食だと思ってください」
とスルーされるようになる
83 : 2023/02/26(日) 22:53:00.32 ID:sO3kWUZ10
ヴィーガン→アニマルウェルフェア→大臣がコオロギを食う
この流れはタンパク質革命業者がやってるんだろうけど
なんでコオロギを食わないといけないんだよ
87 : 2023/02/26(日) 22:53:16.84 ID:tVVQjSSK0
>>1
百歩譲って美容と健康にいいならまだしも
今コオロギを食べないと日本人は餓死すんのか
180 : 2023/02/26(日) 22:59:31.26 ID:9QjG4+Ct0
>>87
全然死なない
スーパーで肉野菜がないならともかく
ほんと茶番というかデマ太郎も絡んでるから壺利権というか
269 : 2023/02/26(日) 23:03:29.31 ID:+00TFi+C0
>>87
食料自給率からして
例えば台湾有事に首突っ込んで
海上輸送を封鎖されたりしたら直ぐに食物危機になって火垂るの墓の世界やん
今から研究して早く普通に食べられるものに改良していってほしいわ
88 : 2023/02/26(日) 22:53:22.09 ID:MPbQQGGL0
同じラインで作ってるのか?
同じ工場で作ってるのか?
混入の恐れはあるのか?
127 : 2023/02/26(日) 22:55:43.51 ID:xVWIvCa/0
>>88
一応全く別の工場で作ってるとは言ってるが
だからと言ってこういうメーカーの商品を買いたいか?って話だ
89 : 2023/02/26(日) 22:53:24.39 ID:lg4VTRV60
おい!親父!これ虫入ってるぞ!
90 : 2023/02/26(日) 22:53:26.40 ID:EbTvHwtg0
1個に100匹はワロタ
それもうパンじゃないコオロギだよ
91 : 2023/02/26(日) 22:53:28.46 ID:3JxEcuoR0
人類の長い歴史の中で昆虫食が広まらなかったのには理由があるはずだ
141 : 2023/02/26(日) 22:56:59.94 ID:sEjdD2so0
>>91
それよ
ヒトは地域によってカタツムリ・フグ・タコイカエビ・ナマコ・ウニ・ヘビ・カエル、果てはウジ虫入りチーズまで基本的に何でも食べるが、昆虫だけは万国共通で食べない
未知で致命的な寄生虫なり病気が隠されてると考えるべき
159 : 2023/02/26(日) 22:58:12.72 ID:it7/xWKF0
>>141
ウジ虫は昆虫じゃなかった…?
183 : 2023/02/26(日) 22:59:34.27 ID:YQkotaeO0
>>141
いくらなんでも馬鹿すぎない?
92 : 2023/02/26(日) 22:53:37.91 ID:cMegjeIC0
イナゴの佃煮食べたことあるからそこまで抵抗はないけど
他の虫が入り込んだ時どうなるのかだけ気になる
94 : 2023/02/26(日) 22:53:42.12 ID:OQubmthU0
先を行ったペヤング
95 : 2023/02/26(日) 22:53:42.57 ID:aGNs3d8C0
まず国産の米粉を配合しようよ
飼料米が大量安定すれば家畜飼料自給につながる
田んぼの維持にもつながる
あと普通にパンから米食増やせ
96 : 2023/02/26(日) 22:53:44.42 ID:7QEqfM2X0
何か脅しみたいなレスつけてくる奴居るねww
店内の醤油ぺろぺろとかとは全然違うだろwコオロギを入れたパンを売る企業の他商品も不買します、って
消費者の意思表示として何か問題あるか?
97 : 2023/02/26(日) 22:53:45.66 ID:Ic7QsM120
気持ち悪いわ、アレルギー患者ふやしたいの?日本4ねの新興宗教してるんじゃないの
103 : 2023/02/26(日) 22:54:12.72 ID:YL0J2yO40
>>97

妊婦にも危険だぞ

111 : 2023/02/26(日) 22:54:49.27 ID:+5zJMWYs0
>>97
自民党が推してるってことは…つまりそういうことだろ?
99 : 2023/02/26(日) 22:53:49.90 ID:mep95h4G0
この生産ラインではコオロギを使っています
とかまだ受け入れられるには早すぎたかもしれん
100 : 2023/02/26(日) 22:53:52.93 ID:eZrEP1W00
コロッケパンか思ったらコオロギパンかよ。
101 : 2023/02/26(日) 22:53:53.70 ID:CcZsuVIY0
熱通してんだから関係ねーだろ
セミの素揚げと鉄砲虫の美味さを知ったらマジで世界変わるんだわ
114 : 2023/02/26(日) 22:55:02.17 ID:YL0J2yO40
>>101

まずはゴキを食ってるとこ生配信しろ

話しはそれからだ

102 : 2023/02/26(日) 22:54:09.03 ID:ORq/zXLf0
小麦粉が激安で食べれている間はコオロギを食べてみようとは思わんわな
104 : 2023/02/26(日) 22:54:25.14 ID:J48v8bSo0
コオロギ絶対食う派と食わない派で分断が起きてるね
ワクチンと一緒だ
108 : 2023/02/26(日) 22:54:39.76 ID:Wo/5IUWJ0
コオロギだめなら
エビくうな❗
109 : 2023/02/26(日) 22:54:46.75 ID:sramF8tv0
上流階級の方々が食料に困らないように、俺達が進んで虫を食べていこうよ
110 : 2023/02/26(日) 22:54:46.66 ID:mep95h4G0
エビと同じようなものかもしれんけどなあ
113 : 2023/02/26(日) 22:54:59.43 ID:KzkrXYSO0
いや同じ工場で作るんだよな それだけで無理だよ普通は
116 : 2023/02/26(日) 22:55:08.64 ID:+AXm1sxd0
炎上させずに物好きに食べさせてどうなるか実験すればいいのに
118 : 2023/02/26(日) 22:55:22.30 ID:SP53xavf0
これに怒ってる奴ってどっかの田んぼからコオロギ捕まえてきてパンに入れてるとでも思ってるのか?
137 : 2023/02/26(日) 22:56:52.67 ID:J48v8bSo0
>>118
東南アジアで粉にして輸入したコオロギだって皆知ってるだろ
158 : 2023/02/26(日) 22:58:11.52 ID:WtmLc4pY0
>>137
スレつかこの炎上で盛り上がるまで皆知らんかったよ
最初は国産で育ててると思ってた
119 : 2023/02/26(日) 22:55:25.35 ID:57iRjBhX0
昆虫はちゃんと食物連鎖に則って鳥や豚の肥料にしろ
畑の肥料にしても良いだろうし直に人間が食う必要性がないんだよ!
120 : 2023/02/26(日) 22:55:28.16 ID:9bXrOxGR0
Pasco買わない
121 : 2023/02/26(日) 22:55:31.32 ID:iOkYU6Z70
共感して欲しい気持ちはわかるから、アンテナショップみたいな感じで飲食店作ったら?
122 : 2023/02/26(日) 22:55:32.19 ID:QxEAuvyk0
このスレに、大量に「虫喰い肯定派」「パスコ擁護派」がいる…こわい…

人間の尊厳を守ろう、私達は虫なんて食べたくない

131 : 2023/02/26(日) 22:56:18.38 ID:+5zJMWYs0
>>122
虫を食べるとか人間として最低限の尊厳を捨てさせる行為だからな
明らかに日本人を貶めようとしている勢力の匂いが嗅ぎ取れる
123 : 2023/02/26(日) 22:55:32.83 ID:WtmLc4pY0
お、新コオロギスレか
コオロギパウダーでドンドン粉塵爆発の大炎上起こしていこう
124 : 2023/02/26(日) 22:55:33.23 ID:KBRl0Q5z0
時代はコオロギを必要としてるんだよ いずれ必ずくる食糧難の時代を生き抜く為には虫食は必要だ
125 : 2023/02/26(日) 22:55:38.17 ID:P9d5Elf00
PASCO社員が食べて安全か示してよ
145 : 2023/02/26(日) 22:57:10.71 ID:+Vdl1VHu0
>>125
毎回検食していると思うよ。悲惨すぎる
126 : 2023/02/26(日) 22:55:42.91 ID:n2q2XiNV0
食わなければいいだけなのに
わざわざ文句つけにいく

もちろんオレも虫なんか食えん

128 : 2023/02/26(日) 22:55:50.96 ID:vCtOw4O/0
スーパーでパスコのパンが売れ残っているらしいw
129 : 2023/02/26(日) 22:55:57.87 ID:Ic7QsM120
こういうのってバックは何?やっぱり中国なの?
中国が日本の食材奪ってるとか言うよね
163 : 2023/02/26(日) 22:58:34.06 ID:jF3pWzTt0
>>129
欧米の利権ビジネスだと思う
中国はこんなことはしない
185 : 2023/02/26(日) 22:59:37.97 ID:Ic7QsM120
>>163
そうなんだ。気持ち悪いわーゲロ吐きそう
291 : 2023/02/26(日) 23:04:38.17 ID:UA0lmz8S0
>>129
「陰謀論」で言われてるダボス会議のジジイ連中

グレートリセット、NWO

人類の敵

313 : 2023/02/26(日) 23:05:29.71 ID:Ic7QsM120
>>291
ダボス会議ね、調べて見よう
130 : 2023/02/26(日) 22:56:05.60 ID:BL+E4E0e0
パスコ不買とは言わんが
昆虫パン出すようになったら買い控えるかな、流石に
俺はこんなのに理解を示したくない
132 : 2023/02/26(日) 22:56:20.05 ID:w9BmXlA90
コオロギのワクワクセットw
133 : 2023/02/26(日) 22:56:39.32 ID:tVVQjSSK0
敷島パンとか食わんぞ
134 : 2023/02/26(日) 22:56:40.95 ID:gzMqGceJ0
社員が70年くらい食べ続けて問題ないなら食べるわ
136 : 2023/02/26(日) 22:56:51.13 ID:kOOdeqt10
寄生虫とか安全とかじゃなく単純に食べたくないってことを強く伝えないと
本当に安全なもの出されたときに食べなきゃいけなくなるぞ
138 : 2023/02/26(日) 22:56:52.86 ID:qoLXtQ7S0
昆虫食べてる国もあるでしょ?
日本でもイナゴ食べてるし…

なんで炎上?
しかも陰謀論とか…

157 : 2023/02/26(日) 22:58:11.37 ID:vCtOw4O/0
>>138
イナゴは草食
コオロギは雑食
200 : 2023/02/26(日) 23:00:35.99 ID:qoLXtQ7S0
>>157
だから?
豚も雑食だぞ?
260 : 2023/02/26(日) 23:03:07.88 ID:vCtOw4O/0
>>200
どんな有害な廃棄物やウイルス食ってるか管理できてないってこと
381 : 2023/02/26(日) 23:08:12.70 ID:qoLXtQ7S0
>>260
日本で話題の食用コオロギは養殖?(人間が育てる)だぞ…

外国は知らんけど。

237 : 2023/02/26(日) 23:02:18.84 ID:ilPy+zQJ0
>>157
お前は野生のコオロギを食うつもりかよw
393 : 2023/02/26(日) 23:08:57.36 ID:vCtOw4O/0
>>237
馬鹿か
外国の工場でまともな餌で飼育するとでも思ってんのか
139 : 2023/02/26(日) 22:56:55.64 ID:DM8mMaK30
普段のパスコ製品にコオロギが入ってるわけでもないのに株価が落ちるってたまらんなー
140 : 2023/02/26(日) 22:56:56.52 ID:sAChiw+P0
見てきたら値段高すぎで吹き出したわ
142 : 2023/02/26(日) 22:57:02.05 ID:7QEqfM2X0
前もどこかでレスしたけど、未来コオロギスナックってのがあるんだが
近所の生協が去年ぐらい入荷したけどクソみたいに売れ残って、全部半額シールで投げ売りになって
以後一切入荷してねーわ。買わないっていう意思表示は効果あるぞ
143 : 2023/02/26(日) 22:57:04.83 ID:wBdNSOF70
ワク信が推してるコオロギ食か 精々炎上してくれ 本当に燃えても別にいい
144 : 2023/02/26(日) 22:57:08.86 ID:xVWIvCa/0
このスレのパスコ擁護者は虫と思っていいぞ
161 : 2023/02/26(日) 22:58:23.04 ID:YL0J2yO40
>>144

まずは親戚のゴキを食ってるとこ
生で見せてもらわないとなあ

146 : 2023/02/26(日) 22:57:30.38 ID:n2q2XiNV0
かまどうまとかゴキブリ混ぜるなよ
絶対食ったらしぬ
147 : 2023/02/26(日) 22:57:36.36 ID:+Q1u9gvK0
長野県民くらいしか食べないだろ
148 : 2023/02/26(日) 22:57:40.60 ID:so8VybHQ0
まああのワクチンみたいに血中投与するわけじゃないからw
150 : 2023/02/26(日) 22:57:43.36 ID:7k5MSgTE0
その刺身
海鼠切った後の包丁で切ってますよ
151 : 2023/02/26(日) 22:57:48.39 ID:Wo/5IUWJ0
大量発生するアフリカ辺りのバッタを日本人が食えば国際貢献
152 : 2023/02/26(日) 22:57:48.94 ID:KzkrXYSO0
消費者なめられすぎだよ 不買して意志示さないとなし崩しだぞこれ
153 : 2023/02/26(日) 22:57:54.43 ID:2TAwh6ty0
「私は食べたくない」はわかるけど人間の尊厳を損なうとかなんなん
ミャンマー人は人ではないのか
154 : 2023/02/26(日) 22:57:55.32 ID:Zzia86py0
近所のスーパーで超熟の売れ残り値引き販売してたから珍しいなーとか思ってたらコレか…
まあ俺は気にせず買うから有り難いけど
155 : 2023/02/26(日) 22:57:57.62 ID:ocX93AK90
虫喰いごり押し企業は本当に日本人がやってる企業ですか?
156 : 2023/02/26(日) 22:57:59.24 ID:KBRl0Q5z0
海外では虫食に犬肉を普通に食べてる地域も多いというのに、日本人が牛肉を食べるようになったのは明治時代からなんだぞ
160 : 2023/02/26(日) 22:58:17.63 ID:y7tS0/z/0
テレビなんてみないしどこで昆虫食なんて話題になってるんだコロナと同じじゃね釣られるの馬鹿だけw
164 : 2023/02/26(日) 22:58:43.58 ID:sEjdD2so0
でも安かったら底辺層は好んで買うんじゃないのかな
186 : 2023/02/26(日) 22:59:39.85 ID:so8VybHQ0
>>164
安くはならんw
165 : 2023/02/26(日) 22:58:43.75 ID:9bXrOxGR0
利権だろ
電通といい太陽光発電詐欺といいこの世はクズばかりだ
166 : 2023/02/26(日) 22:58:45.59 ID:J48v8bSo0
コオロギ挽いた機械で練ったパンとか食えるかよ
Pascoのパンは不買だ!
167 : 2023/02/26(日) 22:58:46.51 ID:NzCkiM6u0
ミドリムシもいまいち普及しないな
169 : 2023/02/26(日) 22:59:02.55 ID:gJ78CS7c0
ゴキブリが入っていても異物混入ではないとか言い出しそう
171 : 2023/02/26(日) 22:59:04.56 ID:Ic7QsM120
絶対に買わないで置こう気持ち悪いわ同じラインで超熟とか作ってるのかな?アレルギー体質だからこういう事をやるところのは買いたくない。
173 : 2023/02/26(日) 22:59:13.71 ID:erbrjMoG0
黒い犬のキャラ
174 : 2023/02/26(日) 22:59:14.81 ID:/YpRLMgq0
広まりつつありってw
補助金に飛びついて頑張って広げてってる最中とか
言いようがあるだろうにさあ
175 : 2023/02/26(日) 22:59:19.03 ID:wdRJGfFN0
炎上してるなら超熟安くしろよ
今日、スーパー行ったら、フジパン 本仕込の方が安いからそっちにしたわ
炎上足りねーな
お前らもっと燃やしてくれ!
176 : 2023/02/26(日) 22:59:20.47 ID:S0HuoJEh0
不妊のダメ押しだろ
177 : 2023/02/26(日) 22:59:25.08 ID:BgKhcg/W0
寄生虫とかって仮にいたとしても、パンを焼くときの熱で死滅するのでは?
所詮はタンパク質でしょ
まあ虫を食う気はないけど
204 : 2023/02/26(日) 23:00:44.72 ID:IfAgPmuC0
>>177
コオロギナメんなw
208 : 2023/02/26(日) 23:00:55.70 ID:vCtOw4O/0
>>177
プリオンは加熱しても有害
255 : 2023/02/26(日) 23:02:54.47 ID:NYHcEbop0
>>177
重金属は消滅しないのでは🙄
181 : 2023/02/26(日) 22:59:31.31 ID:s6kzpwxu0
養殖するようになったらリスクは減るわな
182 : 2023/02/26(日) 22:59:32.72 ID:a5sE1BaN0
パスコ、まさか食パンの生産ラインがコオロギと一緒じゃないだろうな?
もう買えないわ
明日から不買するわ
184 : 2023/02/26(日) 22:59:35.17 ID:BL+E4E0e0
ちなみにムシも食える奴は食えるぞ
セミの幼虫はオススメ
187 : 2023/02/26(日) 22:59:40.29 ID:i4WmADCh0
政府が補助金出してお友達企業がこっそり入れるまでがお約束なんで
早めに叩いておかないと
188 : 2023/02/26(日) 22:59:41.29 ID:5lcMleA20
不買する!と息巻いて買わないわけじゃないんだけど、Pascoのパン見るとコオロギ思い出すから買う気なくなった
イングリッシュマフィン好きだったけどもう買わないと思う
超熟やめてフジパン本仕込みにしたけど美味いわ
189 : 2023/02/26(日) 22:59:50.86 ID:Wo/5IUWJ0
輸入止まったら、ここでカッコいい事言ってる奴らもバッタ食う
233 : 2023/02/26(日) 23:01:54.96 ID:cqgA3eqo0
>>189
イナゴの佃煮は見た目がエグいけど美味しいから
コオロギそのまま食えんのかお前
294 : 2023/02/26(日) 23:04:42.09 ID:Wo/5IUWJ0
>>233
食えるか食えないかという選択肢はない
190 : 2023/02/26(日) 22:59:50.99 ID:E+7RKce70
気持ち悪いっていうのはわかるけど魚どころか鶏肉すら生で食べるジャップが寄生虫っていったい何を言っているんだい
230 : 2023/02/26(日) 23:01:42.78 ID:Ln+y1ctM0
>>190
隠すか隠さない(隠せない)かの違いやろ
236 : 2023/02/26(日) 23:02:12.78 ID:9QjG4+Ct0
>>190
でもお前らうんこ食いじゃん朝鮮人
191 : 2023/02/26(日) 22:59:52.48 ID:NuwTQtin0
工員「コオロギ工場はイヤだ…コオロギ工場はイヤだ…」
192 : 2023/02/26(日) 22:59:53.91 ID:Jd7wfy3t0
コオロギ食とか環境保全派からしたら大歓迎ちゃうん?
194 : 2023/02/26(日) 23:00:03.50 ID:dJoU+XNU0
製造装置が同じなんだから混じるだろ
もう絶対に買わない
195 : 2023/02/26(日) 23:00:06.50 ID:+Q1u9gvK0
他社の食パンまずいから超熟は買いますけど
196 : 2023/02/26(日) 23:00:06.75 ID:0bARDQB70
通販で検索したら小動物用のおやつで沢山あったぞ

なんで蛇やハムスターの餌を人間が食べるんだよバカ

265 : 2023/02/26(日) 23:03:20.12 ID:d/ABDEJ20
>>196
ホームレスだって食わねえよな。
197 : 2023/02/26(日) 23:00:24.41 ID:Ln+y1ctM0
つうか、穀物で展開可能なものに応用する理屈がわからん
198 : 2023/02/26(日) 23:00:29.98 ID:+00TFi+C0
寄生虫とかアレルギーなら
魚介もヤバいしなあ
199 : 2023/02/26(日) 23:00:33.37 ID:x2fQQ0Fa0
キモすぎてキモ過ぎる

二度と買わない!

201 : 2023/02/26(日) 23:00:38.73 ID:8yrx8KOb0
キメェからこのメーカーの製品はパスするわ
202 : 2023/02/26(日) 23:00:42.59 ID:KIvRMLbd0
>>1
ヘイ ゴキブリラーメンおまちー
203 : 2023/02/26(日) 23:00:43.77 ID:n2q2XiNV0
あのバッタ大群化すると毒持ちになり飛行特化で食べる身も無くなるとか
205 : 2023/02/26(日) 23:00:45.61 ID:maGyGmYi0
それよりもパスコってシキシマのことだったのか
206 : 2023/02/26(日) 23:00:46.71 ID:TnnURrN80
昆虫食してる国を差別するんですか?
207 : 2023/02/26(日) 23:00:55.27 ID:+5zJMWYs0
混入の可能性考えたら他の製品も絶対に買えないわ
209 : 2023/02/26(日) 23:00:57.17 ID:eEf91l6h0
ペヤングは許された
228 : 2023/02/26(日) 23:01:41.78 ID:a5sE1BaN0
>>209
ペヤングは事故
パスコは故意
この差はでけーよ
240 : 2023/02/26(日) 23:02:34.14 ID:Ln+y1ctM0
>>228
ペヤングはライン見ればわかるけど半故意だよ
276 : 2023/02/26(日) 23:03:49.03 ID:zQydJ+Uc0
>>209
マニアックだから知らんメーカー
210 : 2023/02/26(日) 23:00:59.82 ID:S0HuoJEh0
食えるんなら先人がとっくに食用化してンだわ
211 : 2023/02/26(日) 23:01:05.56 ID:NWb2Rf/d0
食料危機対策ならウサギの方がいいんじゃね?
ウサギじゃダメなん?
227 : 2023/02/26(日) 23:01:39.20 ID:YL0J2yO40
>>211

そこは鶏だろ 卵のが効率いいわ

245 : 2023/02/26(日) 23:02:40.74 ID:qoLXtQ7S0
>>211
基本的に、肉食は食料問題の解決にならない。

育てるのに、得られるより遥かに多くのカロリー(餌)を与えないといけないから…

256 : 2023/02/26(日) 23:02:56.41 ID:aGNs3d8C0
>>211
鶏肉互換だから有望だよ
鳥インフルの危険もないし
273 : 2023/02/26(日) 23:03:41.11 ID:Ln+y1ctM0
>>256
カロリー少なすぎる
279 : 2023/02/26(日) 23:03:55.48 ID:BL+E4E0e0
>>256
でもウサギ逃げると増えまくるから
ニワトリとは一緒に出来んと思う
297 : 2023/02/26(日) 23:04:51.61 ID:i4WmADCh0
>>279
すぐ増えるけどすぐ死ぬんで牧畜には向いてないんじゃないかな
315 : 2023/02/26(日) 23:05:38.56 ID:BL+E4E0e0
>>297
俺はそもそもウサギには反対よ
オーストラリアが酷い事になったし
鶏の方がまだコントロール出来る
287 : 2023/02/26(日) 23:04:28.04 ID:E+7RKce70
>>211
鶏より手間かかるぞ
高級食材だ
212 : 2023/02/26(日) 23:01:08.62 ID:6BhbOiTh0
ここのパンはもう買えない
213 : 2023/02/26(日) 23:01:10.72 ID:Jr7xrHAD0
疑問の声
というが具体的にどんな寄生虫がどう悪影響を及ぼすの?
214 : 2023/02/26(日) 23:01:16.09 ID:049bghxb0
案件でやらされてそうな感じ?
215 : 2023/02/26(日) 23:01:22.02 ID:QAospQwg0
パンにタンパク質を求めてどーすんだよ
216 : 2023/02/26(日) 23:01:22.73 ID:gJ78CS7c0
食物連鎖って知ってる?
何食ったかわからん雑種虫とか怖くて食べられない
気づいたら醜い奇形人になってそう
243 : 2023/02/26(日) 23:02:40.05 ID:sR4uW8JQ0
>>216
養殖だろ
331 : 2023/02/26(日) 23:06:16.17 ID:E+7RKce70
>>216
キスやヒラメといった底魚は虫大好きだけど大丈夫?
217 : 2023/02/26(日) 23:01:25.38 ID:57iRjBhX0
いやだから食糧難なら俺らが食う家畜や養殖魚なんかの餌にしろっての
畑の肥料にして1杯野菜収穫すりゃええやん
220 : 2023/02/26(日) 23:01:26.79 ID:g+HURudy0
この手の運動も結構馬鹿にならんというか
ヤマザキやフジパンの棚は空だったのにPascoだけ売れ残るようになった
221 : 2023/02/26(日) 23:01:27.25 ID:J48v8bSo0
無印のコオロギせんべいもキモがられたが
パンは主食だから拒否反応が凄いなw
275 : 2023/02/26(日) 23:03:48.80 ID:NYHcEbop0
>>221
あれもあれで店頭に並べられてるから不快だわ
最近見ないけど
222 : 2023/02/26(日) 23:01:32.13 ID:794PNZeY0
補助金出るし電通案件だし
まーた税金ヌキヌキかよ
223 : 2023/02/26(日) 23:01:33.04 ID:EIL4CqfL0
そのうち「おさかな天国」の虫版が出てガキどもに歌わせるんだろうなぁ
224 : 2023/02/26(日) 23:01:33.31 ID:erbrjMoG0
コオロギ利権でもあるの
246 : 2023/02/26(日) 23:02:41.81 ID:xVWIvCa/0
>>224
まぁハッキリ言えば有る
225 : 2023/02/26(日) 23:01:33.99 ID:HiBxRiHu0
絶対にここのパンは買わない
無料でも貰わない
全部コオロギパウダーがねじ込まれてると不安になってきた
226 : 2023/02/26(日) 23:01:37.73 ID:sR4uW8JQ0
給食に出して炎上するのは分かるがコオロギ粉入り食パンを発売して炎上は意味不だわ
229 : 2023/02/26(日) 23:01:42.16 ID:JKOl33D90
カミキリムシの幼虫は美味いらしいから食べたい
でも常食は無理やな
あくまで食文化の拡大なら受け入れられる。
244 : 2023/02/26(日) 23:02:40.07 ID:i4WmADCh0
>>229
好みで食べたいなら食べればいいけどこっそり混入しそうだからヤバいんだわ
231 : 2023/02/26(日) 23:01:46.34 ID:mY7cJhhg0
近所のスーパーも珍しく超熟のセールしてたな
232 : 2023/02/26(日) 23:01:50.28 ID:3JxEcuoR0
雑食も極まれり
234 : 2023/02/26(日) 23:02:00.27 ID:C9z6gp3l0
虫食ってる国多いからな
それらの国でデータあるんじゃないの
235 : 2023/02/26(日) 23:02:05.50 ID:d/ABDEJ20
一般にまわすな。
刑務所の囚人専門にしろって。
238 : 2023/02/26(日) 23:02:30.04 ID:VfQVhMz+0
パスコはパンと称してコオロギを食わせるのか
239 : 2023/02/26(日) 23:02:32.84 ID:sBeK2zPz0
日本人はなぜか海にいるものはどんな気持ち悪いものでも食うのに陸のものは食わない
エビが陸上の生き物でその辺の木に止まってたら絶対食べてないよね
308 : 2023/02/26(日) 23:05:21.11 ID:zQydJ+Uc0
>>239
塩信者だから
242 : 2023/02/26(日) 23:02:38.98 ID:M7dsocdL0
日本で粉物不買運動が始まったな
247 : 2023/02/26(日) 23:02:43.58 ID:OQxnTOVR0
良かった
俺んとこの近くのスーパーはこの工場の奴じゃなかったから
248 : 2023/02/26(日) 23:02:43.61 ID:IfAgPmuC0
まずはパスコ本社の社食からコオロギパンをやれ!!!
249 : 2023/02/26(日) 23:02:43.82 ID:Bvo/u/9c0
コオロギ助成金が目当ての太陽光発電の二匹目のドジョウ商売だろう
250 : 2023/02/26(日) 23:02:44.16 ID:6aeJJJ2q0
生産ラインに虫が流れたんじゃPascoおしまいだな
267 : 2023/02/26(日) 23:03:25.67 ID:LPVQp8JB0
>>250
ゴキの脚が入っててもコオロギで押し通せそうだしな
278 : 2023/02/26(日) 23:03:52.90 ID:YL0J2yO40
>>267

親戚だしな

251 : 2023/02/26(日) 23:02:49.42 ID:LPVQp8JB0
日本は断固拒否でいいだろ
他の金ない国で食っとけっての
253 : 2023/02/26(日) 23:02:50.17 ID:kWNNSEwa0
ウチケツ穴痒いんやけど寄生虫かな?
254 : 2023/02/26(日) 23:02:51.81 ID:tqB1I8LD0
そうかズブズブなのか
257 : 2023/02/26(日) 23:02:57.36 ID:y7tS0/z/0
虫なんて食わんよ稲作やってるから
一言でゲスい破滅な案件
258 : 2023/02/26(日) 23:03:00.18 ID:g+HURudy0
給食に取り入れた馬鹿共は未来永劫晒されるべき
332 : 2023/02/26(日) 23:06:20.84 ID:jF3pWzTt0
>>258
アレルギーとか考えたら怖いもんな
給食ってアレルギーにかなり気を遣ってるから
この間も小麦粉だかのアレルギーで瀕死になった子いたでしょ
263 : 2023/02/26(日) 23:03:12.43 ID:Tgmv0yCy0
マクドニャルどはゴキブリバーガー
264 : 2023/02/26(日) 23:03:13.92 ID:Wo/5IUWJ0
コオロギ食えない奴は自分のハナクソ食ってろ
266 : 2023/02/26(日) 23:03:22.36 ID:1nijtQvp0
その大量のコオロギのしたフンが紛れてるかもしれないんぞ
コオロギって明記してあれば回避できるかもしれないけど、[アミノ酸]って表記されたらわからねえんだぞ
こんなの流通が当たり前になる前に騒いでコオロギ無くさないと
268 : 2023/02/26(日) 23:03:28.72 ID:juWlLVgD0
こういうのって買わない食わないが一番効くんだよ
そういう企業は淘汰されていくんだから
270 : 2023/02/26(日) 23:03:31.93 ID:j4ahTvnl0
分かるように売ってるならいいじゃん
買わなきゃいいだけなのにこういういちゃもん付けて不買とか騒ぐイナゴガ●ジこそ害悪だろう
271 : 2023/02/26(日) 23:03:32.08 ID:w5p1Iwe40
袋にコオロギを同じ施設で使用していますとかちゃんと載せてほしい
272 : 2023/02/26(日) 23:03:32.50 ID:SK6l2TP80
コオロギ美味しいなり
274 : 2023/02/26(日) 23:03:47.09 ID:ASeLtwh40
販売してる方はちゃんと刺し身や牛肉を食べてるよ(笑)
304 : 2023/02/26(日) 23:05:06.68 ID:2TAwh6ty0
>>274
うちの実家みかん農家だけどイチゴやメロン食うよ
324 : 2023/02/26(日) 23:06:02.85 ID:xVWIvCa/0
>>304
儲かってんねー
280 : 2023/02/26(日) 23:03:59.18 ID:1Xh8/VFA0
さすがに騒ぐレベルではない
すきにしろ
301 : 2023/02/26(日) 23:04:58.55 ID:LPVQp8JB0
>>280
騒ぐよ
給食なんて強制じゃないか
311 : 2023/02/26(日) 23:05:27.81 ID:JS/xOiJM0
>>301
のこしゃええやん
328 : 2023/02/26(日) 23:06:12.30 ID:LPVQp8JB0
>>311
先生が全部食べろと言うに決まってるだろ
自分は一切食わなさそうだし
367 : 2023/02/26(日) 23:07:40.70 ID:t2qeUyGj0
>>328
いつの時代の話してんのよww
282 : 2023/02/26(日) 23:04:11.61 ID:8yrx8KOb0
このコオロギ食え食えゴリ押しの流れが
283 : 2023/02/26(日) 23:04:11.67 ID:9l56czIr0
中華料理屋の前でメニュー載せた看板を見たらカエル料理があった
他の食材も同じまな板で捌いてるのかと思うとこの店は絶対に無理だと思った
284 : 2023/02/26(日) 23:04:20.05 ID:XFcujKYV0
ワクチンと似てる話の流れだなと思ったら
ついに大紀元さんまで出てきたのか
どーなってるんだこれは
285 : 2023/02/26(日) 23:04:25.37 ID:vV95V5fD0
近所のスーパーで買える唯一のショートニングなしの食パンだったのに。もう買わない。パンは自作するしかないのか。
286 : 2023/02/26(日) 23:04:26.96 ID:SK6l2TP80
パスコの工場で悪さすんなよゼット世代

ぜったいするなよ!するなよ!

288 : 2023/02/26(日) 23:04:31.58 ID:40pkhzXO0
嫌なら対象の商品を買わなきゃいいだけなのに、クレーマーの人たちはアホなのかな
289 : 2023/02/26(日) 23:04:32.62 ID:vmQb5wdp0
だって日本人って乱獲するわ食べ物遊びしつこく続けるわだから、コオロギを用意しとかないと食べるもの無くなるじゃん
290 : 2023/02/26(日) 23:04:33.62 ID:JwLYv0300
蟲パン作る工場は他と別なんだろうな?
混入しましたーとかやらかしそうで怖いわ
293 : 2023/02/26(日) 23:04:40.78 ID:y7tS0/z/0
ワク信とそっくりw
295 : 2023/02/26(日) 23:04:44.09 ID:ku1yhBq+0
まあ食いたいやつはいいんじゃないか?
食いたくないやつは食わないよ
私は食わない。
319 : 2023/02/26(日) 23:05:53.37 ID:YL0J2yO40
>>295

表示義務ねーから
いずれお前は間違いなく加工食品のアミノ酸等経由で

体内にいれると予言しとくわ

329 : 2023/02/26(日) 23:06:12.83 ID:WtmLc4pY0
>>295
残念ながら国策なのでいずれコオロギパウダーが浸透します
既に子供に慣れさせようと必死こいてるしな
298 : 2023/02/26(日) 23:04:55.86 ID:WtmLc4pY0
うちの近くのスーパーはフジパンとヤマザキとロバパンで埋まってる
299 : 2023/02/26(日) 23:04:56.14 ID:k7wSrlRh0
政府与党にカルトと秘密結社の犬しかいないんだからゴキブリパン国民に食わせるヤカラがいても不思議じゃない
300 : 2023/02/26(日) 23:04:58.12 ID:ijZt4Y+V0
問題ないならとっくに先人が食ってるだろ
302 : 2023/02/26(日) 23:04:58.70 ID:Y+MslEoK0
コオロギの話しばかりで普段食ってるブドウパンのブドウやドライフルーツのデーツが虫に見えてしまうなw
303 : 2023/02/26(日) 23:05:01.31 ID:fzlKcxYi0
虫食ってまで生き長らえようとする人類って
305 : 2023/02/26(日) 23:05:09.43 ID:zOvE82kR0
パスコより山崎、か、、
306 : 2023/02/26(日) 23:05:18.25 ID:s5d3uyzc0
唐突なコオロギゴリ押しが不快すぎる
こんなもんに金使って農業には出さないのが本当に終わってる
309 : 2023/02/26(日) 23:05:21.19 ID:S0HuoJEh0
古くからの漢方書にコオロギは微毒、不妊になると書いてある
食えるんなら先人が今頃とっくに食用化してたよ
342 : 2023/02/26(日) 23:06:43.81 ID:Ic7QsM120
>>309
なにが少子化対策よねやってること逆じゃん
364 : 2023/02/26(日) 23:07:37.37 ID:S0HuoJEh0
>>342
ワクから一貫して人口削減や
310 : 2023/02/26(日) 23:05:27.63 ID:+Q1u9gvK0
意外と美味いのかもよ
312 : 2023/02/26(日) 23:05:28.52 ID:GWviEFOn0
そのうちくりむしようかんとかいう商品出てきそうだなw

羊羹の中に糸みたいなのが浮いてる感じで

314 : 2023/02/26(日) 23:05:36.57 ID:juWlLVgD0
ビジネスチャンスかもな
うちのパンにはコオロギは一切使用しません
こういう謳い文句で小さいパン屋は儲かる
355 : 2023/02/26(日) 23:07:15.18 ID:MAidBsLf0
>>314
実際ある
小麦粉に残留農薬多いから
残留農薬ない国産小麦しか使わない町のパン屋とか出だしてる
317 : 2023/02/26(日) 23:05:46.15 ID:g+HURudy0
つうか絶対コオロギ入にしても成分表示にコオロギって入れないからな
隠そうとするなら不信感しかないわ
322 : 2023/02/26(日) 23:05:58.64 ID:+HklSZ6U0
広大な土地で殆ど雑草のように生えてくる小麦よりも安くなることはないでしょ?何の意味があんの
325 : 2023/02/26(日) 23:06:06.88 ID:hCqtajn70
学校給食で強制的に食わせるから問題があるんだろ
子供食堂で提供したらいい
326 : 2023/02/26(日) 23:06:08.84 ID:qg6C40gf0
政府やメディアが推すとこ利権あり
327 : 2023/02/26(日) 23:06:08.98 ID:QXyoNNvV0
でもジャップは慣れておかないとだめでしょ
食うものないしどんどん貧しくなってるし
330 : 2023/02/26(日) 23:06:14.66 ID:oCVSUS/d0
普段第一パンだからいっかw
334 : 2023/02/26(日) 23:06:28.73 ID:1nijtQvp0
なんか、このスレ何も分かってないのか工作員なのか変なの多いな
どこでも拒否されてるのに
335 : 2023/02/26(日) 23:06:28.95 ID:4Pul8EIq0
コオロギパウダー73%配合の「こおろぎ73スペシャル」
336 : 2023/02/26(日) 23:06:33.05 ID:zOvE82kR0
敷島パンて敷島ファームと関係あるんかな
337 : 2023/02/26(日) 23:06:33.76 ID:KfBx/lbQ0
コオロギ食を推しているのがブロック太郎という段階で結論が出ている

ところで、有本香が立ち上げた“コオロギ食べない連合”への支持はどうなってるんだ?

338 : 2023/02/26(日) 23:06:35.07 ID:GtvMZsSr0
ちゃんと「この食品には虫が入っています」と明言されてる内はまだいい
なんとしても日本人に虫を食わせたいらしい統一自民党はそのうち表示法を改変して
虫入りだと記載しなくてもいいようにして来そうな予感しかしないんだわ
339 : 2023/02/26(日) 23:06:35.26 ID:Px1WmCcU0
ん、食中毒とアレルギーが妙に多いね。
天然採取や養殖の環境要因だけかな。
356 : 2023/02/26(日) 23:07:15.34 ID:YL0J2yO40
>>339

アメリカでいうピーナッツバターと同程度だもんな

341 : 2023/02/26(日) 23:06:43.64 ID:zQydJ+Uc0
愛知県の汚染が酷い
343 : 2023/02/26(日) 23:06:46.84 ID:N1CMoOoq0
気持ち悪いなら買わなきゃいいだけでは…?
わざわざ嫌がらせしに行くのなんでなん
344 : 2023/02/26(日) 23:06:50.55 ID:NuwTQtin0
20年前ならバラエティ番組の罰ゲームに使われるレベル
今だと嫌がるリアクションとったらどこからか苦情がくる
345 : 2023/02/26(日) 23:06:50.63 ID:K4/u8mDa0
全く意味が分からないので教えてほしいんだけど

最近なんか急に「コオロギ食え」とか言い始めた目的は何なの???
そもそも虫を食うなんて
絶望的な飢饉で追い詰められて最後の最後の選択肢として出てくるレベルの話で
平時に誰がわざわざ虫を好んで食うの?マジで頭おかしいのか?

358 : 2023/02/26(日) 23:07:23.46 ID:qg6C40gf0
>>345
ワクチンと一緒で儲けるため
361 : 2023/02/26(日) 23:07:29.11 ID:i4WmADCh0
>>345
新ビジネス
369 : 2023/02/26(日) 23:07:44.65 ID:cqgA3eqo0
>>345
急に、じゃなくて数年前から計画されてる
370 : 2023/02/26(日) 23:07:45.50 ID:BvaggSxU0
>>345
SDGSとかと全く同じなんでしょ
利権っすよ
事業に公金が出るって話だそうだから
347 : 2023/02/26(日) 23:06:55.37 ID:YDMbEvhR0
農薬とかすごそうね。
348 : 2023/02/26(日) 23:07:01.74 ID:39jh6Kol0
すでに某格安スーパーのハンバーグか何かに少しずつ混ぜたりしとるらしいやん
まあミンチになってればどうでもいいか
近年の牛豚鳥の効率最優先の飼育選別や去勢方法は機械的すぎて虐待やしはよ止め
351 : 2023/02/26(日) 23:07:09.73 ID:i4WmADCh0
食べられるならとっくの昔に美味しく加工してるよな
イナゴでさえ佃煮味で無理矢理食べてるようなもんだしメリットないんだろ
352 : 2023/02/26(日) 23:07:12.36 ID:Wo/5IUWJ0
問題視してるのは味だろ?
塩コショウで解決だって
353 : 2023/02/26(日) 23:07:13.04 ID:y7tS0/z/0
クソ虫食ってるのどういう人種よクソ虫だからな
354 : 2023/02/26(日) 23:07:14.25 ID:YfxhiYeR0
補助金欲しさなのか圧力なのか?
国も普通に農業漁業酪農そっちに金使えや!アホか!
政治家がバカの巣窟になってるのが恐ろしいんだけど
357 : 2023/02/26(日) 23:07:20.24 ID:j4+ACGkX0
ポイント集めるキャンペーンで、コオロギパンだけ3点とかシール貼っときゃ愚民は喜んで買うよw
359 : 2023/02/26(日) 23:07:24.41 ID:DyNyvYDi0
お前ら虫くらいで騒ぐなよ
オカマ野郎ども(笑)
360 : 2023/02/26(日) 23:07:24.59 ID:/8zwlW/z0
戦前や戦後に食用カエルの養殖も行われたが結局日本人の食卓には定着しなかった
鶏肉に似てると言われるカエルですら無理だったのに
虫、しかも黒光りするコオロギが受け入れられることなんて有り得んだろ
はじめから成功なんて企図されてない、ただの補助金ビジネスのための方便だわ
362 : 2023/02/26(日) 23:07:31.65 ID:OWnIKDvF0
でも、ヤマサキは買わない。
363 : 2023/02/26(日) 23:07:36.11 ID:7m31smEI0
ワクチンで
あまり効果がなかったから
コオロギ?

って感じw

365 : 2023/02/26(日) 23:07:39.45 ID:7NjsR6St0
ハチの子やイナゴの佃煮みたいに、すでに浸透してるものを養殖すりゃいいだろ
なんでわざわざゴキブリ類を食わにゃならんのだよ

そもそも、食品ロス分が餌になるからってのは本末転倒だろ
食品ロスが発生してるあいだは食糧難じゃね~んだよ
で?食品ロスすらないガチの食糧難になった時には何を餌にする気なんだ?

371 : 2023/02/26(日) 23:07:48.38 ID:H6SnEUjE0
>>1
もうこの国全体が刑務所だよね
372 : 2023/02/26(日) 23:07:48.50 ID:L0ejeKCC0
ステルス昆虫食されるのはマジ勘弁
374 : 2023/02/26(日) 23:07:50.29 ID:GWviEFOn0
オマエラに先に言っておくが

鈴虫寺は炎上させるなよ?

376 : 2023/02/26(日) 23:08:00.47 ID:71/vcm2f0
蚕「繭売れます、蛹食えます、飛びません、生存能力低いので脱走しても繁殖しません」←完成形だろこいつ
391 : 2023/02/26(日) 23:08:53.39 ID:g+HURudy0
>>376
そりゃ人が唯一家畜化した虫とも言われてるからな
377 : 2023/02/26(日) 23:08:01.98 ID:UxA1xjVG0
ここで潰さないと虫食うことになるぞ!!!!!!!!!!!
390 : 2023/02/26(日) 23:08:47.37 ID:ilPy+zQJ0
>>377
もうみんな食ってるよ
378 : 2023/02/26(日) 23:08:05.31 ID:KC/4dmHi0
うわ、ここのパン買うのやめよう
379 : 2023/02/26(日) 23:08:07.17 ID:YL0J2yO40
ちなみにアメリカではアレルギー問題で頓挫した
380 : 2023/02/26(日) 23:08:10.56 ID:LVFZzznC0
パンはヤマザキかパスコだとあたんだけどヤマザキ一択かな。
お給料は上がらないのに物は高くて容量は減って、そんなところに、さあコオロギ食べよう!ってのは無理がある。

てか、みんながコオロギ食べ過ぎるようになったらコオロギも足りなくなって今度は何を食べさせるのかな?

382 : 2023/02/26(日) 23:08:13.04 ID:k7wSrlRh0
ほんと、デストピア感満載の国だな
383 : 2023/02/26(日) 23:08:14.21 ID:ZEYJdfs30
自民党の謎のコオロギ推しに加えて製造ラインに他の虫が混入してもコオロギとして誤魔化せる
パスコからしたらコオロギ推さない理由がないなw
387 : 2023/02/26(日) 23:08:39.11 ID:r7vSX7ah0
1vs99の1側に付いた奴の名前は忘れない
388 : 2023/02/26(日) 23:08:45.25 ID:jW4/5egi0
え、パスコ好きだったのに
しばらく買わねえわ
気持ち悪い
389 : 2023/02/26(日) 23:08:45.50 ID:JHcEuF3u0
コオロギに携わってる会社全ての身内だけで全部消費しろや
一般に流すなやゴキブリ企業
395 : 2023/02/26(日) 23:09:02.35 ID:053aUQOB0
なんか蕁麻疹出そう、コオロギ思い出して気持ち悪いわ
昔畑の肥溜めから漏れてる家畜のうんこにコオロギよくたかってたんだよね
ほんとに気持ち悪いわ
396 : 2023/02/26(日) 23:09:02.60 ID:lbbT7oRZ0
エビやカニは食うくせになんで昆虫は食えないの?
ましてやパウダーなんて不快感ないでしょ
406 : 2023/02/26(日) 23:09:36.59 ID:xVWIvCa/0
>>396
好きなだけ食えば
409 : 2023/02/26(日) 23:09:50.33 ID:053aUQOB0
>>396
海の中は汚くないから
410 : 2023/02/26(日) 23:09:52.14 ID:1nijtQvp0
>>396
じゃあおまえが喜んで食え
397 : 2023/02/26(日) 23:09:03.05 ID:n2q2XiNV0
食用カタツムリのようにエサは固定じゃなく生ごみなんだ
398 : 2023/02/26(日) 23:09:07.63 ID:juWlLVgD0
ネットのない時代にミミズバーガーのネタがあったけど
国がこんな事業に金を出すなんてとんでもない
399 : 2023/02/26(日) 23:09:19.58 ID:QTjhizSI0
プロパガンダは始まってます
401 : 2023/02/26(日) 23:09:29.43 ID:mZTpp4vZ0
こんなもん少しでも許したらアカン
断固拒否の姿勢を見せるために
参入企業の商品は不買や不買
402 : 2023/02/26(日) 23:09:30.79 ID:m3lc3/vS0
セブンPBの厚じゃりシュガートーストお気に入り(製造パスコ)
404 : 2023/02/26(日) 23:09:33.98 ID:WtmLc4pY0
何が面白いって

他のパスコ商品まで虫入りに見えてきたって言われてんのがねww

405 : 2023/02/26(日) 23:09:34.55 ID:CtVxWgB70
ヴィーガンになりそう
407 : 2023/02/26(日) 23:09:36.93 ID:Wo/5IUWJ0
コオロギコオロギいうけど防腐剤まみれのマクドナルドの方がよっぽどこわい
408 : 2023/02/26(日) 23:09:42.41 ID:J48v8bSo0
コオロギって車高が高いゴキブリやん
411 : 2023/02/26(日) 23:09:53.40 ID:UxA1xjVG0
養殖してるのは途上国の農村だ
パウダーにすれば糞ごと砕いてもわからねーからな
412 : 2023/02/26(日) 23:09:54.25 ID:bD0qXoEd0
エビと変わらねーわ
414 : 2023/02/26(日) 23:10:01.60 ID:ItemHequ0
日本は全然食糧難じゃないから虫なんか食う必要はない
食わすのならアフリカとかの最貧困だろうが、彼らも虫なんか大量に送ったら怒るだろうね

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677419031

コメント

タイトルとURLをコピーしました