- 1 : 2020/04/26(日) 16:28:22.81 ID:EklU+HsL9
-
発表のポイント
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスSARS-CoV-2の感染の最初の段階であるウイルス外膜と、感染する細胞の細胞膜との融合を阻止することで、ウイルスの侵入過程を効率的に阻止する可能性がある薬剤としてナファモスタット(Nafamostat mesylate、商品名フサン)を同定した。
・ 本年3月初めにドイツのグループはナファモスタットの類似の薬剤であるカモスタット(Camostat mesylate、商品名フォイパン)のSARS-CoV-2に対する有効性を発表したが(参考文献1)、カモスタットと比較してナファモスタットは10 分の1以下の低濃度でウイルスの侵入過程を阻止した。
・ ナファモスタット、カモスタットともに急性膵炎などの治療薬剤として本邦で開発され、すでに国内で長年にわたって処方されてきた薬剤である。安全性については十分な臨床データが蓄積されており、速やかに臨床治験を行うことが可能である。
*中略
つぎにACE2やTMPRSS2を内在的に発現し、ヒトで感染が起こるさいに重要な感染細胞と考えられる気道上皮細胞由来のCalu-3細胞(注5)を用いて同様の実験を行ったところ、さらに低濃度の1-10 nMで顕著に膜融合を抑制した。*中略
以上から、臨床的に用いられているタンパク分解阻害剤の中ではナファモスタットが最も強力であり、COVID-19に有効であると期待される。ナファモスタット、カモスタットともに膵炎などの治療薬剤として本邦で開発され、すでに国内で長年にわたって処方されてきた薬剤である。
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00060.html
*抜粋記事です。全文はリンク先へお願い致します。↓のスレッドに関連スレッドをまとめました。よろしければ、ご覧下さい。
【国際研究】武漢肺炎の細胞侵入、感染には「ACE2」とともに「TMPRSS2」と呼ばれる酵素が重要 [ちーたろlove&peace★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587883877/こちらは関連スレッドです↓
【米/豪チーム研究】ノーベル受賞大村智氏が発見した抗寄生虫薬「イベルメクチン」が死亡率を約6分の1に抑える [ちーたろlove&peace★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587884942/ - 2 : 2020/04/26(日) 16:29:40.51 ID:/R93PKxo0
- フサンの起源は(ry
- 4 : 2020/04/26(日) 16:30:12.46 ID:cXxeVmg20
- >>2
フサンに帰れ! - 21 : 2020/04/26(日) 16:36:16.37 ID:o/TyEgUl0
- >>4
せっかくの研究の成果が台無しだ - 19 : 2020/04/26(日) 16:35:11.54 ID:fXB/CfkB0
- >>2
間違いなくあそこだな - 3 : 2020/04/26(日) 16:29:51.77 ID:3m6ATt9H0
- >>1
商品名間違えてるな
フォイパンではなくフオイパンだ - 5 : 2020/04/26(日) 16:30:26.68 ID:eiqndkSt0
- どちらも日本製のお薬なんだね
- 17 : 2020/04/26(日) 16:34:40.96 ID:aOsXkF820
- >>5
日本製の薬多いな
なんでだろう - 6 : 2020/04/26(日) 16:30:34.90 ID:e1rpMjPX0
- 1か月近く前の内容だけど…
- 7 : 2020/04/26(日) 16:30:43.18 ID:w7J29kGA0
- アビガンを邪魔しようと必死だなw
- 8 : 2020/04/26(日) 16:31:12.45 ID:W3TziBJE0
- 副作用は?
- 9 : 2020/04/26(日) 16:31:25.96 ID:0j5cBPft0
- また頭の話か
いい加減にしろ! - 10 : 2020/04/26(日) 16:31:26.65 ID:Z5FzWkiq0
- 釜山港
- 11 : 2020/04/26(日) 16:32:45.07 ID:AJkEzevu0
- ははは日本だとそもそも治療どころか検査すら受けれないから
重症化してはじめて検査だそ?
先進国の上四季を持ち込むな - 12 : 2020/04/26(日) 16:32:51.20 ID:52VnpW/p0
- 花って、中国読みでファだから
大塩佳織の件がほか行ったってだけの名前か
俺はカミーユでもないし
- 13 : 2020/04/26(日) 16:32:58.30 ID:hQeIYrJY0
- これで有力な日本の薬は3つかな?
- 15 : 2020/04/26(日) 16:33:36.87 ID:52VnpW/p0
- >>13
なんか、クンニ由来とか無茶苦茶だけどな - 14 : 2020/04/26(日) 16:33:15.28 ID:U5Kq0luh0
- フサンはハゲには効かないかもな
- 16 : 2020/04/26(日) 16:33:43.90 ID:R74PFPvh0
- もう各家庭に配れよ
マスクよりいいだろ - 22 : 2020/04/26(日) 16:36:19.73 ID:20aCTpPC0
- >>16
ショック症状出る人からムリだ - 18 : 2020/04/26(日) 16:34:47.11 ID:VriWcV0s0
- アビガン逝ったwwwwwwwww
- 20 : 2020/04/26(日) 16:36:03.47 ID:Op3I/Zfw0
- さすが我が国の最高学府
- 23 : 2020/04/26(日) 16:36:24.78 ID:yNzLO0bJ0
- いろいろ候補が浮かんでいたけど、結局はナファモスタットがええんか。
- 24 : 2020/04/26(日) 16:36:36.11 ID:PPsxBS+A0
- フサンって前から言われてたけどやっぱり効くのか。
結構昔からあるやつだよね。
covid向けの治験のためにもちゃちゃっと投与してみてくれんかな - 27 : 2020/04/26(日) 16:38:12.57 ID:0Mu2O5280
- ウイルスとアビガンを阻止!
- 28 : 2020/04/26(日) 16:38:37.48 ID:9gFbZ2rG0
- >ナファモスタット(Nafamostat mesylate、商品名フサン)を同定した。
童貞ちゃうわ
- 29 : 2020/04/26(日) 16:38:54.40 ID:RTalB4m70
- かもすぞ
- 30 : 2020/04/26(日) 16:38:56.54 ID:PeEK/m8d0
- かってに言ってろ
- 31 : 2020/04/26(日) 16:39:01.67 ID:PiDFNp2y0
- 今年の冬、強烈な第2波がくるまでに治療方法を確立してくれ
- 32 : 2020/04/26(日) 16:39:10.86 ID:IjmId4V80
- これいつのニュース?
- 33 : 2020/04/26(日) 16:39:19.32 ID:G1+Z9Blc0
- 常用量の10分の1量とかだったら安全に使えていいなって思うけど
違う成分のものと比べて少ないからって何なの?
薬にはそれぞれ最適な用量があってそれが少量だった=優れた薬であるとは単純に言えないのでは
むしろ経口な分カモスタットの方が使いやすそう - 34 : 2020/04/26(日) 16:40:31.78 ID:TBYkByX30
- 日医工の膵炎点滴薬「フサン」が注目されたね。
錠剤の「アビガン」と点滴薬の「フサン」が最有力か。
イベルメクチンも死亡率を6分の1に下げると米豪チームが発表している。同じ点滴薬の「レムデシビル」はヤバいかもね。
- 35 : 2020/04/26(日) 16:41:12.02 ID:PeEK/m8d0
- 点滴静脈注射
予防で使えるか!
- 36 : 2020/04/26(日) 16:42:40.88 ID:VLxBi6Uc0
- 情報遅すぎだろ。。
治験の結果を出せよ(笑) - 37 : 2020/04/26(日) 16:43:00.32 ID:g/4e3M/Z0
- 副作用がキツいわ
- 38 : 2020/04/26(日) 16:43:50.30 ID:fQ2WP/Xr0
- ずいぶん前から一部の医療従事者で
ナファモスタットを予防に使ってるという
情報は出てた - 39 : 2020/04/26(日) 16:43:51.41 ID:xZcGRKgt0
- フサン港に帰れ
- 41 : 2020/04/26(日) 16:44:13.31 ID:qM7aWZxO0
- 侵入阻害なら気道粘膜が作用部位となるけど
注射薬で気道粘膜に効くかねえ?
噴霧するのかな、 - 42 : 2020/04/26(日) 16:45:11.06 ID:U5Kq0luh0
- ナファモスタットは点滴でフサン(カモスタット)は錠剤なんだな
【東大医学研究所 】COVID-19の原因ウイルスSARS-CoV-2の感染の最初の段階侵入過程を阻止「ナファモスタットが最も強力」 [ちーたろlove&peace★]

コメント