多摩動物公園「女王アリが死亡」展示が終了🐜来園者が見た「強さ」と「変化」

1 : 2021/11/03(水) 21:33:44.61 ID:7t2wM82N9

2021/11/02
「女王アリが死亡」展示が終了 来園者が見た「強さ」と「変化」 緩やかに迎える滅び「『生きること』の意味」は
https://withnews.jp/article/f0211102001qq000000000000000W08k10201qq000023858A

滅びる直前のアリたちの様子。生き抜くための「変化」があった
レス1番の画像サムネイル
出典: 空白寺さん(@vanity_temple)撮影
松川希実 朝日新聞記者
【目次略】

「女王アリが死亡しました」と周知し、女王を失ったアリの群れが衰退する「終焉(しゅうえん)」をあえて見せて話題になった展示が、女王死亡から5カ月、ついに終わりを迎えました。
見守ってきた来園者は、アリたちのある変化に「生きること」を考えたと言います。話を聞きました。

◆「展示を終了いたしました」
展示を行っていた多摩動物公園(東京都日野市)は、10月28日、ツイッターの公式アカウントで展示の「終了」を宣言しました。

 女王が死亡したハキリアリの展示は、巣内の状態が悪化したため展示を終了いたしました。新たに、バックヤードで飼育していた女王が存在している群れを展示場へ出しています。
 これまで女王亡き後の群れのゆくえを見守っていただき、ありがとうございました
 多摩動物公園(@TamaZooPark)のツイート
女王アリが死後5カ月、この群れでは働きアリたちが、女王が生きていた頃と「変わらぬ日常」を繰り返していました。

しかし、群れの働きアリたちはすべて、女王の子ども。そのため、女王アリの死が意味するのは、群れに「新しいアリ」が生まれなくなることです。
それぞれの働きアリが命尽きると同時に群れは衰退して、「日常」には間もなく終わりがくることが分かっていました。
その様子は「まるで社会を見ているようだ」「とてもエモい」と話題になりました。

公式の「終了」宣言を受けて、ツイッターでは「遂にお別れの日が訪れてしまいましたか」「一つの時代が終わったという感じがします」「ハキリアリのすごさを少しでも知ることができて良かった」などと、アリたちや展示担当者への感謝の声が次々と寄せられました。

群れの終焉を惜しむとともに、バックヤードから展示場へ「お披露目」された、若い女王アリの新しい群れについて「今度は女王のいる新しい群れ楽しみにまた行きたいと思います」という期待の声も上がりました。

◆「命の記録を残したい」
展示に魅せられて、何度も足を運び「終焉」を見守った人たちがいます。
49歳の会社員男性もその一人でした。
【略】
「命の記録を残したい」との思いから、カメラ歴約35年の腕前で、ハキリアリの群れを撮影し、ツイッターで「空白寺(@vanity_temple)」というアカウント名で投稿してきました。
【略】
◆「滅び」の予兆
【略】
◆「切なくなりました」
【略】
◆「一生懸命」
【略】
◆「たとえ滅びが待っていたとしても」
【略】
◆「緩やかに迎える滅び」
【略】
【関連記事】「女王アリが死亡しました」 滅びゆく巣で働きアリが見せた社会性
https://withnews.jp/article/f0210716007qq000000000000000W08k10201qq000023336A

空白寺さんは「繁栄や永続だけが全てではない、という価値観もあり得るのだということを改めて教えてもらったように思います」と話します。
最後まで懸命に生きていたハキリアリたちに、空白寺さんは最後に、こんなメッセージを寄せてくれました。

「滅びゆくハキリアリたちから様々なことを考えるきっかけをもらいました。大げさかもしれませんが、『生きる』ということの意味を考えさせてくれたと思います。とても感謝しています」
そして多摩動物公園の皆様へ。
「普通なら隠したいであろう飼育生物の死をひるむことなく公表し、理解向上につなげようという踏み込んだ決断には心から敬意を表します」

「女王アリが死亡」の展示が終了 滅びで見せた「強さと美しさ」
女王アリが死亡した展示の前にある説明書
レス1番の画像サムネイル 1/20枚

2 : 2021/11/03(水) 21:34:42.53 ID:KFdwkT2x0
ありじゃむスレか
11 : 2021/11/03(水) 21:38:20.21 ID:uYDcd5120
>>2
ありじゃむさんの動画面白かったわ
一時期おすすめ動画が蟻とゴキブリだらけになったわ
3 : 2021/11/03(水) 21:34:42.93 ID:vsp0pHzb0
アりよさらば
4 : 2021/11/03(水) 21:34:47.16 ID:dmmTgTVS0
虫さんが走るな
5 : 2021/11/03(水) 21:35:06.77 ID:X9tPS5oA0
メルエム
6 : 2021/11/03(水) 21:35:13.02 ID:KIZOnSUb0
おもしろいことやってたんだな
7 : 2021/11/03(水) 21:36:08.85 ID:n/0cPiyN0
女王の子ども同士で子孫はできなかったのか
8 : 2021/11/03(水) 21:36:37.93 ID:aTOiHTYv0
オカルト板のグロスレ常駐の俺からしても悪趣味
9 : 2021/11/03(水) 21:37:58.31 ID:mcn/9xLX0
「ハキリアリ一族」の栄枯盛衰
10 : 2021/11/03(水) 21:38:03.61 ID:0J3N6fG+0
なぜ娘だけなんだろう?
自然界では女王が死んだら娘が引き継ぐものなんだろうか?
16 : 2021/11/03(水) 21:41:07.62 ID:d92j0yz+0
>>10
女王以外の♀は巣から追い出される
追い出された♀は自力で新たなコロニーを構築する

女王アリが死んだら引継ぎはなし そのコロニーは滅ぶ

41 : 2021/11/03(水) 21:50:09.62 ID:f7qqJhwA0
>>16
働きアリって全員メスじゃなかったっけ?
42 : 2021/11/03(水) 21:50:30.80 ID:0J3N6fG+0
>>16
1代限りを全うして尽して終わっていくんだね
リスク軽減と繁栄のためなのかな
26 : 2021/11/03(水) 21:43:57.04 ID:x/e+gj3B0
>>10
オスを産めなかったか
もう貰って保存してた精子が無くなったのかな
12 : 2021/11/03(水) 21:38:33.59 ID:dYDKmr1U0
人間の家庭ですら母ちゃんが死んだら終焉だからな
24 : 2021/11/03(水) 21:43:03.45 ID:fjXiJCWr0
>>12
そうなん?
子供が高校生くらいの年齢になっていれば父と子でなんとかなるやろ
13 : 2021/11/03(水) 21:38:47.19 ID:7fy0QSQs0
タイムラプスで見たい
14 : 2021/11/03(水) 21:40:09.74 ID:PIh/ivgL0
\ありだー/
17 : 2021/11/03(水) 21:41:21.19 ID:VB5Q+QKK0
ゲームの三国志の終盤みたいだな
武将がどんどん寿命で死んで新しい武将も出てこなくなってゲームが終る
18 : 2021/11/03(水) 21:41:34.82 ID:J+CJhlqn0
アリはいい
言ったってまあ悪いことはしない
問題はハチ
見つけ次第皆殺しにしてやりたい
27 : 2021/11/03(水) 21:44:06.69 ID:fjXiJCWr0
>>18
蜂蜜がなくなってまうやん
30 : 2021/11/03(水) 21:45:34.57 ID:KAY/FfIQ0
>>18
人間なら新しい母ちゃん見つけりゃ繁栄続くやろ
19 : 2021/11/03(水) 21:41:44.77 ID:XKcl1bCZ0
チャールズとか後継がないのかよ!
20 : 2021/11/03(水) 21:41:46.74 ID:6tYPrYAq0
ありのままの展示か。
21 : 2021/11/03(水) 21:41:49.03 ID:GBMbCB6R0
>>1
滅ぶ方ばっかりw
次回は繁栄していく様子もちゃんと報道して
せめてアリの世界くらい夢が見たい
22 : 2021/11/03(水) 21:42:39.14 ID:8uRPDVbP0
これ見に行きたかったんだよなぁ
23 : 2021/11/03(水) 21:42:42.01 ID:+AUVU+Zs0
あーあれねー見た事あるけどもうほぼ全滅したんやな。
25 : 2021/11/03(水) 21:43:53.48 ID:U3fCc9AG0
男王、男医(者)という言い方しないのは基本おとこがやるものだと無意識にあるんか
28 : 2021/11/03(水) 21:44:43.46 ID:+AUVU+Zs0
多摩動物公園は広いし見応えあるけど公園全体がほぼ坂だから見に行くのに体力使うのよね
夏場はほんと戦場w
29 : 2021/11/03(水) 21:45:12.60 ID:bE7NejE60
「まるで社会を見ているようだ」←この感想がわからん
31 : 2021/11/03(水) 21:47:03.29 ID:40XS4b0f0
完全に死滅するまで展示を続ければいいじゃん

って思ったけど、女王アリが死んだらハッテン場になっちまったんだろうな
そりゃ、教育上展示は無理だわ

37 : 2021/11/03(水) 21:49:38.54 ID:ZamuAeNo0
>>31
働きアリは全て♀だぞ
32 : 2021/11/03(水) 21:47:49.22 ID:L0cF42pC0
ここのハキリアリは一日見ていられるぐらい見てて飽きない
動物を見る時間が減ってしまう
33 : 2021/11/03(水) 21:48:16.27 ID:YYMR13RY0
日本もこうなっちゃうの?
34 : 2021/11/03(水) 21:48:37.22 ID:2XA5gAo80
新女王は出ないのか
35 : 2021/11/03(水) 21:48:45.89 ID:ItRPyHrh0
\アッー!/
39 : 2021/11/03(水) 21:49:57.54 ID:CKHYmucq0
野党が勝っていたら未来の日本になる所であったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました