【(・(ェ)・)】クマを駆除せず…人間の怖さ覚えさせ山へ返す 共存目指す学習放獣 被害相次ぎ「お仕置きして山に戻してもまた…」長野

サムネイル
1 : 2023/11/22(水) 16:03:30.14 ID:1G8lqtff9

※11/20(月) 20:51配信
NBS長野放送

全国で相次ぐクマの被害です。長野県内は捕獲数は全国6番目ですが、駆除せずに山へ返すいわゆる「学習放獣」の数が圧倒的に多くなっています。里への出没が増える中、こうした取り組みをどう続けていくか県の議論が始まりました。

■全国で相次ぐクマの被害

全国で相次ぐクマの被害。

県内でも10月末時点で1256件の目撃があり、2022年、2021年を上回るペースです。

人身被害も10件・11人。

飯山市では10月くくりわなにかかったクマに襲われた男性が死亡しました。

■駆除せず放した数 長野県が全国最多

そうした中、県はクマ対策の在り方を検討する会議を開きました。県の対策ではある傾向があります。

それは捕獲したクマを人間の怖さなどを覚えさせてから山へ返す「学習放獣」の多さです。

環境省のまとめでは、2023年9月末までの県内のクマの捕獲数は310。秋田(903頭)や福島(533頭)、北海道(488頭)などに次いで全国6番目に多い数字です。

一方で、駆除せずに放した数は57(※非捕殺)と、全国で圧倒的に多くなっています。

軽井沢町のNPO法人ピッキオが中心となって活動していて、軽井沢では人の生活する場所では2010年以降、人身被害は起きていません。

県もクマとの共存を目指し人や農作物に被害を与えたクマ以外は原則「放獣」する方針です。

■被害相次ぎ…課題も指摘

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26692f9521ea380ebb5e990c552813d2244bcf2

2 : 2023/11/22(水) 16:04:28.01 ID:IzhHEq/R0
くま「山は太陽光パネルがあちこちにあってイヤなんです」
3 : 2023/11/22(水) 16:04:43.73 ID:mVSr+mBw0
背に腹は代えられないのよモルダー
4 : 2023/11/22(水) 16:04:55.76 ID:aihbqeSl0
クマをいじめるな!電話の嵐な悪寒
5 : 2023/11/22(水) 16:05:02.96 ID:JVuUQ4sZ0
軽井沢の意識高い系バカが国土の広大な北米のやり方を真似してるんだろう
6 : 2023/11/22(水) 16:05:09.81 ID:5/k4PJ8p0
>人間の怖さなどを覚えさせて
具体的にどんなやり方するんだ?やはり畜生相手には肉体的に痛めつけなきゃだめだよね。
7 : 2023/11/22(水) 16:05:23.08 ID:1Wl+khif0
お仕置きが快感になっちゃった?
8 : 2023/11/22(水) 16:05:42.22 ID:6Ijj/3mv0
動物王国とか変な番組を作るから
9 : 2023/11/22(水) 16:06:10.58 ID:1bhrgwkn0
山奥に残飯まけばいいのに
11 : 2023/11/22(水) 16:06:21.20 ID:zBom9PAX0
失敗事例として貴重
12 : 2023/11/22(水) 16:06:37.68 ID:6Ijj/3mv0
どうぶつ王国とか変な番組を作ると書いたら案の定フジテレビか
13 : 2023/11/22(水) 16:07:30.83 ID:MfEQ18fR0
捕獲して拷問してからかえせば?
14 : 2023/11/22(水) 16:07:36.55 ID:eoJM7+2A0
虐待でわろたw
むしろ半矢みたいに人間に恨み持ちそう
214 : 2023/11/22(水) 16:58:48.44 ID:nhFndzq30
>>14
嫌な思いをして生き残ったというある意味手負状態になって逆効果という意見もあるみたい
15 : 2023/11/22(水) 16:07:38.58 ID:Iu5P6yab0
腹ペコに勝てるわけねーだろ
怖さなんかすぐ忘れるわ
205 : 2023/11/22(水) 16:57:33.40 ID:MWm4AsOu0
>>15
もともと山から降りてくる時に恐怖を乗り越えてから来てるんだろうしな
16 : 2023/11/22(水) 16:07:50.36 ID:n7Ofxsqa0
(´(ェ)`)「人里に行きたいクマ…」
17 : 2023/11/22(水) 16:07:54.38 ID:DfXcGJqt0
単純にお仕置きが甘いんだよ
半殺しするくらい殴る蹴るしてから山に捨ててこい
18 : 2023/11/22(水) 16:08:21.62 ID:MhIII4Ri0
ルドヴィコ療法にしとけよ
19 : 2023/11/22(水) 16:08:46.98 ID:dkxJ/bNN0
というか軽井沢とかでやってる訓練犬導入しりゃいいだろ
まじめにかなり効果高いらしいし
20 : 2023/11/22(水) 16:09:07.37 ID:TcLW0PLO0
山に戻されてもクマの数が増えすぎて食ってけないんだろ
飢えたら怖くても食いもんを探しに人里へ降りるしかない
間引かなければ意味がない放獣だね
21 : 2023/11/22(水) 16:09:38.24 ID:YrQs2+Kp0
近づいたら電気流れる首輪させとけ
22 : 2023/11/22(水) 16:09:45.92 ID:6Ijj/3mv0
まーたフジテレビが動物はカワイイとかバカやって死人が出てるだろうが
23 : 2023/11/22(水) 16:09:49.18 ID:Yhjq4sGv0
多過ぎるんだ
餌取れないと出てきちゃう
24 : 2023/11/22(水) 16:09:56.13 ID:GvPb+VfP0
共存なんか出来るわけ無いだろ
クマがハチミツでもくれるんか?

共生だろ

25 : 2023/11/22(水) 16:09:56.31 ID:fTBpldyy0
クマにそんな学習能力はない
26 : 2023/11/22(水) 16:09:59.05 ID:zDPqgnzI0
片腕切り落とすくらいやらな無理やろ
27 : 2023/11/22(水) 16:10:04.77 ID:FtGKNGkk0
クマはアホなんやで、学習するかいな
アホやな
クマが犬並みにかしこかったらもっと繁殖しとるわ
37 : 2023/11/22(水) 16:12:01.51 ID:dkxJ/bNN0
>>27
恐怖心は本能だから知的学習とは違うんだぜ
28 : 2023/11/22(水) 16:10:08.04 ID:RIr2CglM0
>>1
それよりお辞儀すると餌もらえると教えて
以後、秋冬になるとクマ親子が餌もらいに
里へ降りて、人から餌をもらい笑顔で冬眠
29 : 2023/11/22(水) 16:10:08.05 ID:iwrYcQVb0
コオロギなんてやめてクマ食おうぜ
46 : 2023/11/22(水) 16:13:50.97 ID:/NztWq240
>>29
熊鍋とかあるぐらいだから美味いんだろう
52 : 2023/11/22(水) 16:15:35.12 ID:dkxJ/bNN0
>>46
熊肉はまずいぞー
固くて仕方がないから煮込むしかないという
56 : 2023/11/22(水) 16:16:22.97 ID:6Ijj/3mv0
>>52
砕いて畑にまけばどうだ?狂牛病になるか
30 : 2023/11/22(水) 16:10:33.95 ID:dkxJ/bNN0
あとハンターをなんとかしろ
獣害と称して鹿とか56すだけ殺して回収しないから熊が肉の味覚える機会がやたら増えてる
31 : 2023/11/22(水) 16:10:35.12 ID:rDXGffbE0
学習しないバカ熊も必ずいる。
目印になるものを付けて返しているんだろな。
再びきたら殺処分だな。
熊も飢えたらチャレンジしてまた来るよ。背に腹は代えられないからな。
32 : 2023/11/22(水) 16:10:38.00 ID:bor4pgi40
SMの女王に頼まないからだよ
33 : 2023/11/22(水) 16:11:04.13 ID:lSA/jzvC0
くま「また、いじめて」
34 : 2023/11/22(水) 16:11:08.14 ID:6Ijj/3mv0
熊の剥製買って玄関に飾りたいわ
36 : 2023/11/22(水) 16:11:47.80 ID:fTBpldyy0
クマに人間の怖さを教え込むには4-5年以上虐待を繰り返して
心底人間は怖いと学習させなければ無理

中途半端な事をすれば返って人間に敵意向き出しにする

38 : 2023/11/22(水) 16:12:57.22 ID:U167Z6u90
半コロシで放逐するのか?
39 : 2023/11/22(水) 16:13:04.98 ID:+R24DDtJ0
>駆除せずに山へ返すいわゆる「学習放獣」の数が圧倒的に多くなっています
秋田は熊が増えたのとどんぐりとかの実が少なくて縄張り争いに敗れた熊が
山里に来ているんじゃなかったっけ?
そんな熊を山に返してもまた戻ってくる気が
それか他県に移動する気が
40 : 2023/11/22(水) 16:13:19.74 ID:dJCB+HjK0
クマが学習するわけねえだろバカが
49 : 2023/11/22(水) 16:14:30.29 ID:dkxJ/bNN0
>>40
人間の味を覚えるという学習をしている熊が自分の命に関わる学習をしないわけがないんだが
72 : 2023/11/22(水) 16:20:27.93 ID:fTBpldyy0
>>49
未だに人間襲って、駆逐されての繰り返しで
クマが学習しているとは到底思えん

シャチが人間をほとんど襲わないのは、人間を襲うと自分たちが殺されるって理解しているからだと言われている

79 : 2023/11/22(水) 16:22:18.15 ID:dkxJ/bNN0
>>72
人間だって同種同族同士くだらない理由で殺し合ってる
大差ないだろw
110 : 2023/11/22(水) 16:31:30.64 ID:fTBpldyy0
>>79
何で異種族との戦いの話に同種族の戦いの話 ?
お前クマ以下の知能だろw
118 : 2023/11/22(水) 16:33:35.82 ID:dkxJ/bNN0
>>110
異種族同士ならまだしも同種で争って殺し合ってる方が下等じゃねぇかよw
そんなこともわからんお前は熊どころかチンカスだろw
124 : 2023/11/22(水) 16:35:34.59 ID:fTBpldyy0
>>118
やっぱり知恵遅れかw
130 : 2023/11/22(水) 16:36:40.91 ID:dkxJ/bNN0
>>124
そうやって鏡に向かって独り言つぶやく癖はよくないぞw
91 : 2023/11/22(水) 16:25:32.34 ID:9l/a+i1E0
>>49
そうだな、「人間に捕まっても殺されない」という事を学習してしまっている
103 : 2023/11/22(水) 16:29:51.89 ID:dkxJ/bNN0
>>91
だから再学習させようぜってことだろう
今のままならちょろい獲物扱い
121 : 2023/11/22(水) 16:34:35.04 ID:fTBpldyy0
>>91
クマを一度に複数捕まえて、1匹だけ残して他のクマを惨殺してから
その残った1匹のクマを半殺しにしてから逃がす。

これを何度も繰り返す

41 : 2023/11/22(水) 16:13:23.08 ID:+4okm0ej0
まあ意味がないな。
縄張り不足、エサ不足で出て来るのに返したところで
他のクマに追われてまた出て来るだけ。
42 : 2023/11/22(水) 16:13:44.36 ID:ZuSl5Ue/0
なるほど、死ぬより酷い目に合わせるわけか
まあ死なないのなら動物愛護の奴も満足だなw
43 : 2023/11/22(水) 16:13:47.96 ID:iUcm7Jw70
クマは執念すごいからやられた相手覚えてピンポイントで殺しに来るwww
44 : 2023/11/22(水) 16:13:49.06 ID:6Ijj/3mv0
恐怖心は遺伝するから今熊をいじめても
効果が出るのは次の世代あたりかのう
45 : 2023/11/22(水) 16:13:50.47 ID:Ax5HXb+40
マスゴミのクマ殺せ報道は異常だな
47 : 2023/11/22(水) 16:14:14.45 ID:TVzG3PYp0
有効な時もあるし今年のように食べ物が不作だと降りてこざるを得ないだろうし
山の状況を見ながら適切な方法を使うということでいいんじゃないのかな
山に十分な食べ物がある時と無い時ではまるで話が違ってくる
48 : 2023/11/22(水) 16:14:25.07 ID:/BMjieE00
全ての爪をペンチで抜け
50 : 2023/11/22(水) 16:14:52.48 ID:viqzrq7u0
> それは捕獲したクマを人間の怖さなどを覚えさせてから山へ返す「学習放獣」の多さです。

スタンガンでバチバチとかやるんですかね

51 : 2023/11/22(水) 16:15:12.18 ID:rwzCm9lp0
食いもんがねえんだからしょうがねえだろ。餌やりたきゃちゃんとした施設でかえ
53 : 2023/11/22(水) 16:16:02.49 ID:dTFwyQZN0
おしおきだべ~
54 : 2023/11/22(水) 16:16:03.07 ID:gxPF7IUn0
地下に潜伏したクマスの復讐が
55 : 2023/11/22(水) 16:16:11.39 ID:nOJZBMrm0
もう四谷大塚のロリコン講師にまかすしかねえな?学習は?
そして熊先生に逆に仕込まれて、見事にロリコンから
ガチムチ兄貴しか愛せねえ見事で立派な
角刈りふんどしホモ野郎へと再生のカオス展開
57 : 2023/11/22(水) 16:16:31.15 ID:f0zzeG3Y0
学習できるほどクマが利口だと良いがな
67 : 2023/11/22(水) 16:18:19.47 ID:dkxJ/bNN0
>>57
ヒグマとか狡猾に獲物としての人間を追い回して仕留めるんだ
お前よりは利口だと思うぜw
182 : 2023/11/22(水) 16:51:23.93 ID:DfXcGJqt0
>>57
第七師団の営舎の建設で出稼ぎに来て子熊を殺してイキってた人夫が親熊から狙われて
大勢が寝てた飯場の真ん中にいたそいつだけ音もなく引きずり出されて山で惨殺された実話を知らんのか
北海道熊物語の第六話「復讐された鉄太郎」に詳しく書いてある
58 : 2023/11/22(水) 16:16:37.44 ID:cocRP2cl0
怖かろうが飢えれば来るんじゃないか
59 : 2023/11/22(水) 16:16:44.74 ID:iUpDOiLn0
クマ「エサをゲットするには人間を駆除する必要がある。待ち伏せして確実に数を減らしていこう」
60 : 2023/11/22(水) 16:16:45.34 ID:nGvgpGKk0
人間の味覚えたら最後や
61 : 2023/11/22(水) 16:16:54.78 ID:pT3DDn9/0
山から市街地まで隠れ場所が途切れないから降りてきやすい
隠れてきたのに突然家から出てきた人間とエンカウントして
身を守るために攻撃
そもそも怖いから攻撃してくる
でも家畜を襲うヤツはダメだ
62 : 2023/11/22(水) 16:16:58.68 ID:uUwU797z0
>人の生活する場所では2010年以降、人身被害は起きていません。

登山客とか山菜採りの人とか、林業とかインフラ関係の仕事してる人は怪我してもいいとでも?

車で入れるところは車で入る必要があるから整備されてんだよ
適当なところで放すなよ

63 : 2023/11/22(水) 16:17:08.03 ID:/TCWHbuv0
?「恐怖を与えるなんてかわいそう」
64 : 2023/11/22(水) 16:17:16.74 ID:56oBx6YD0
>>1
絶滅やむ無し。
65 : 2023/11/22(水) 16:17:30.69 ID:r0KZXrbf0
ごく当たり前の事だけど
数減らしてからでないと思うようにはいかないと思うよ
66 : 2023/11/22(水) 16:18:00.34 ID:AoTqxvuv0
毎日クマでバカ騒ぎをするマスゴミはそんなにクマを絶滅させたいのか
68 : 2023/11/22(水) 16:18:29.48 ID:mK8LPwok0
ストゼロ飲ませようぜ
69 : 2023/11/22(水) 16:18:40.35 ID:6Ijj/3mv0
命をいだだくなんて甘いとこ言ってるから熊が増えるんだろうな
畜生‎死すべしでやらないと
70 : 2023/11/22(水) 16:19:02.14 ID:vMM2UHcb0
人間も危険な海に漁に行くやん
71 : 2023/11/22(水) 16:19:07.84 ID:Pveqc0No0
ホストの怖さを覚えさせて歌舞伎町へ帰す
73 : 2023/11/22(水) 16:20:37.45 ID:BMSRuxfr0
(* ̄(エ) ̄*)痛いの好き
75 : 2023/11/22(水) 16:21:33.58 ID:war0QlWY0
そんなことより山の手入れして里山整備しろ
77 : 2023/11/22(水) 16:21:48.45 ID:w/PYXOe/0
ヒグマとツキノワグマでは違うのかも知れんが
情報共有して軽井沢から学べよ
失敗してるとこは檻を叩いてビビらせてる程度だろどーせ
78 : 2023/11/22(水) 16:21:56.72 ID:Urrd/F690
毒餌まけよ
80 : 2023/11/22(水) 16:22:19.23 ID:TVzG3PYp0
クマに襲われた人顔の傷も痛々しいし頭蓋骨が見えていたって
こんなことが起きてから56すってどうなの?
犠牲が出てから後手後手
そこまで保護する必要ある?
89 : 2023/11/22(水) 16:24:26.42 ID:dkxJ/bNN0
>>80
そら食害起こした個体を保護なんてするわけ無いじゃん?
だからそういう惨事を起こさせないようにしようぜって話だろ
81 : 2023/11/22(水) 16:22:25.61 ID:viqzrq7u0
クマ「…いっそのこと殺してくださいよ」
82 : 2023/11/22(水) 16:22:28.20 ID:GCCW6tkl0
一度人間の町に餌があると覚えた熊はなんどでも降りてくるよ。死んだ熊は仲間に恐怖を伝えられないし、生きてるってことは餌が必要だから。
83 : 2023/11/22(水) 16:22:48.31 ID:3azs/ftc0
報復に来る
84 : 2023/11/22(水) 16:22:48.56 ID:1AxQBIX+0
お仕置きって片腕落とすぐらいが無難かな?
85 : 2023/11/22(水) 16:23:20.50 ID:9R+ypxYM0
麻酔無しで歯の治療してやろうぜ
86 : 2023/11/22(水) 16:23:46.73 ID:G+futmsX0
つまりしくじり例ですね。わかります
87 : 2023/11/22(水) 16:23:57.09 ID:qffpzfYT0
こういうのでキャパオーバーで山を押し出されたクマが
人里に降りてきて人間エグってんだろうな
88 : 2023/11/22(水) 16:24:12.44 ID:RuQ3eNhU0
山に食い物無くて下りてきてるのに追い返してもまた下りてくるわ
山に食い物があればわざわざ人の近くに来ねえよ
90 : 2023/11/22(水) 16:25:22.64 ID:CfsgNddZ0
黒ムツゴロウこと小動物虐待おじさんどもを派遣しろ
92 : 2023/11/22(水) 16:26:22.15 ID:r0KZXrbf0
大量に玉ねぎを食わせるとどうなるんだろう?
93 : 2023/11/22(水) 16:27:53.05 ID:ow+hPa+F0
胆嚢取って山に戻せ
95 : 2023/11/22(水) 16:27:58.55 ID:+WhYyHcx0
ちゃんと向き合って駄目だと教え込んでないだけだろ
誠意が足りない
96 : 2023/11/22(水) 16:28:45.17 ID:fkAGaNlv0
>>1
人間の怖さを覚えさせってそれは人間側の勝手な主観でだろ笑
言葉も通じない獣がどう思ってんのかわかるくらいならそれこそ共存出来るわな
前脚の脚首どちらか切り落とすとかやってるのなら恐怖を覚えるかもな
97 : 2023/11/22(水) 16:28:45.35 ID:dkxJ/bNN0
もともと熊は好んで肉を食らう動物じゃないのを知らんやつが結構いんのな
ヒグマですら理由がない限り魚くらいしか捕食しない
ただ飢えると見境がなくなるので肉の味を覚えてしまった個体は人間でも獲物と認識するようになるわけで
140 : 2023/11/22(水) 16:38:27.25 ID:nZ4xP1lW0
>>97
食の好みは個体差が大きいが、5歳以上のオスは肉が好きっていう研究結果があるぞ
(ドングリが豊作でもシカ食ってる)
146 : 2023/11/22(水) 16:41:11.59 ID:dkxJ/bNN0
>>140
それは飢餓状態になった経験があって肉を口にする経験があるからだわ
一度知った肉食を覚えた個体は木の実などが豊作になったとしても元には戻らんのよ
99 : 2023/11/22(水) 16:28:59.92 ID:TtIu63Ft0
牛みたいに鼻に輪っかを付けて飼いならせばいい
三蔵法師が緊箍児を使って、自由気ままな孫悟空をコントロールしたように
恐怖と痛みを与えればどんな生き物も飼いならせるよ
ただし、熊に逃げ場のないオリの中などで痛みを与えることは不適切なので、熊がオリから出て逃げる場所を確保した状態で、学習付けを行うべきでしょう。
101 : 2023/11/22(水) 16:29:31.09 ID:WRtZZN6l0
鉄拳みたいにボコボコにしたい
102 : 2023/11/22(水) 16:29:51.77 ID:1E5niGjl0
徹底的に人間に対する恐怖を刷り込んで、人間の臭い感じただけで失禁するくらいにしてからじゃないと、放獣なんて意味ねえだろ
104 : 2023/11/22(水) 16:30:07.30 ID:ZjNlTQSk0
お仕置きだべぇ~
105 : 2023/11/22(水) 16:30:47.53 ID:Z5lQipda0
自分たちで山買って保護区作れよ
106 : 2023/11/22(水) 16:30:48.65 ID:Fc0pOvOF0
全てのクマを捕まえてGPSを取り付けるしかないな
107 : 2023/11/22(水) 16:30:57.77 ID:AIp+JMFf0
クマ「なんだ殺されないんだ、また来るわ」
108 : 2023/11/22(水) 16:31:11.13 ID:2kAO93+G0
そもそも熊って何にビビるんだ
207 : 2023/11/22(水) 16:57:53.91 ID:z4oDEF2D0
>>108
ニホンオオカミは天敵だったらしい

まあオオカミも気まぐれで人襲うんだけどね

215 : 2023/11/22(水) 16:59:00.76 ID:HjV7QRDG0
>>207
狂犬病もあるしね
109 : 2023/11/22(水) 16:31:21.56 ID:mAlu0L5T0
◎__◎
(・(ェ)・)<餌が無いのよ…
111 : 2023/11/22(水) 16:31:50.50 ID:ObzLFX3Q0
自衛隊の演習に熊狩りを組み込めよ
いい実戦訓練になるだろ
112 : 2023/11/22(水) 16:31:53.72 ID:D6eynExW0
アメリカでもやたら殺さず山に返してる
また戻って来て被害がうんぬん言うのは
教育が足りないだけ
113 : 2023/11/22(水) 16:32:07.98 ID:pyboSs4L0
ソース見たら山へ返すのは子グマだな
114 : 2023/11/22(水) 16:32:20.36 ID:GCCW6tkl0
まぁ子熊は野良猫みたいに去勢すれば放獣できるかもしれないが。。
116 : 2023/11/22(水) 16:32:44.79 ID:j3U90Xu60
それは山に返したクマがどうしてるか調査してるんだろうか
GPSで追跡したり。他の市町村に移って被害だしてないよな
三重あたりで山に放したクマが隣の自治体で被害だしたことなかったっけ
158 : 2023/11/22(水) 16:43:00.17 ID:+R24DDtJ0
>>116
おまけに三重県が県境から2キロ程離れた滋賀県内に熊を放しているのがバレた(´・ω・`)
熊を放した担当者:「日が暮れてきたから仕方が無かったんだよぅ」
放した熊と被害出した熊はその後のDNA鑑定で別の熊だとわかったそう
117 : 2023/11/22(水) 16:33:17.62 ID:r0KZXrbf0
人間に見つかったら確実に殺されると学習させないといかんね
119 : 2023/11/22(水) 16:34:19.16 ID:S4d6sIWZ0
熊肉食わせてやれ
129 : 2023/11/22(水) 16:36:25.62 ID:r0KZXrbf0
>>119
元々共食いする生き物だぞアレ
120 : 2023/11/22(水) 16:34:26.74 ID:UOwowm+50
クマにもディープラーニングを
122 : 2023/11/22(水) 16:34:36.33 ID:L3U7FFIZ0
くまはカワイイの象徴だからな、しゃーないよ
プーさん、リラックマ、しろくま、くまモン、くまのがっこう、がんばれ!ルルロロ、ダッフィー・・・
パンダもくまだしな
132 : 2023/11/22(水) 16:37:09.49 ID:Ebe3h5Zz0
>>122
リアルくまの匂い嗅いだだけでファンをやめる人多数じゃないかな。半端ない獣臭で
10mくらい離れれてもわかるからね。とにかく臭いんだよなあ。
123 : 2023/11/22(水) 16:34:56.51 ID:eWLrMVzr0
熊が食欲に勝てるわけないだろ
125 : 2023/11/22(水) 16:35:37.66 ID:apc/Poat0
実験ネズミでの採血で目元に細いヘパリンガラス管突っ込んで行うやり方があるが、
最初ネズミは恐怖するが次第におとなしくなる。
動物の世界では「殺されなければ安心」。
126 : 2023/11/22(水) 16:35:45.36 ID:+zGJfA5S0
熊人気あるし
クレーマー特定してそいつらが養ってやればすべてwinwinなんだが?
127 : 2023/11/22(水) 16:35:49.86 ID:rigMg2jh0
世の中には「クマ好き、ドS」くらい居るだろ
人里に来ないくらい苛烈、強烈に鞭打ち!!!
「クククッ二度と人里に降りれなくしてやるぜェ」とか長野民なら余裕だろ
128 : 2023/11/22(水) 16:36:24.30 ID:6XEIopWz0
暗殺拳を活用して熊に死を恐怖させるのだ
133 : 2023/11/22(水) 16:37:14.19 ID:FyT0x8sc0
へこたれへん
135 : 2023/11/22(水) 16:37:28.86 ID:7ZdNzfGp0
復讐心に燃える熊
136 : 2023/11/22(水) 16:37:44.85 ID:D6eynExW0
すぐに殺処分を訴ったえる奴は総じて知能が低い
137 : 2023/11/22(水) 16:37:59.91 ID:eO+VUyra0
自然の物に人間の思惑通りに動いてもらおうとするより
くまの怖さを覚えさせたジジババを都会の老人ホームに移住させるほうが早そうだ
138 : 2023/11/22(水) 16:38:17.13 ID:MH4AAlF20
人に危害を加えていない熊ならそれでいいんじゃないの
熊に怯えて暮らすのが嫌なかっぺは都心部にでも移住しろよ
139 : 2023/11/22(水) 16:38:25.86 ID:HzHQEAKU0
電凸奴らは威力業務妨害で前科者したら
141 : 2023/11/22(水) 16:38:31.48 ID:nseEzinl0
こないだ研究家のデータの記事あったよね、山奥放獣しても4割は帰って来てしまい、5年で怖さも忘れると
144 : 2023/11/22(水) 16:40:35.55 ID:r0KZXrbf0
>>141
結果が出てるのならこれ以上試みる意味無いな
四の五の言わず駆除するしかあるまいよ
153 : 2023/11/22(水) 16:42:17.10 ID:zlMaqP830
>>141
パチンカスも1日で10万負けてもういかないといいながらも給料入ったらまたくるよな
142 : 2023/11/22(水) 16:39:42.55 ID:h27L/Rmr0
熊「虐待やめて」
143 : 2023/11/22(水) 16:40:02.21 ID:BgKo7UZL0
人間でさえ困窮して犯罪に走るのに野生動物が腹減って自制すると思ってんのかね
145 : 2023/11/22(水) 16:40:48.39 ID:qp8HAMdG0
三毛別とか何度も戻ってきたやん
155 : 2023/11/22(水) 16:42:32.32 ID:dkxJ/bNN0
>>145
肉の味を覚えた熊は何したって元には戻らんよ
147 : 2023/11/22(水) 16:41:12.51 ID:TVzG3PYp0
今年は異常事態
今まで見たこと無いと言ってる市街地にも腹空かせて出てきてんだから悠長なこと言ってる場合じゃない
148 : 2023/11/22(水) 16:41:26.11 ID:Ebe3h5Zz0
家の中でちっこいGが出ただけで大騒ぎして秒で殺したり警察を呼んだりする人が、
野良猫がかわいそうとか、野生ぐまかわいいとか身勝手すぎるなって、ねこ愛護団体のおばさんに言ったら
殺気がものすごくてな。くまと戦ってもいい勝負かもしれぬw
149 : 2023/11/22(水) 16:41:32.02 ID:YmzmTNnZ0
昔大自然のおしおきよって言うアイヌ人いたよな
150 : 2023/11/22(水) 16:41:37.17 ID:SQbQSgAs0
熊は産まれたら全頭GPS埋めて、人間怖がるように洗脳して山奥に離せばいい
161 : 2023/11/22(水) 16:43:26.31 ID:fTBpldyy0
>>150
産まれたクマを把握するのが大変・・・
173 : 2023/11/22(水) 16:46:44.87 ID:r0KZXrbf0
>>161
把握可能になるまで激減させれば良いだけ
ほぼ発見不可能になるでも構わないが
151 : 2023/11/22(水) 16:41:54.13 ID:fTBpldyy0
人間の生活圏に現れたクマは全て問答無用で撃ち殺せばいいよ
154 : 2023/11/22(水) 16:42:27.68 ID:ulJmOzZz0
議論するのはクマの数を減らしてからでも遅くはないと思うの
157 : 2023/11/22(水) 16:42:41.56 ID:zhT7I0L30
(・(ェ)・)またナデナデしてー
160 : 2023/11/22(水) 16:43:20.75 ID:ZZMrSId60
処分すれば減って調和できるし解決やろ
162 : 2023/11/22(水) 16:43:47.90 ID:1oaTyBHh0
人里で簡単にエサ手に入るの覚えたら手遅れでしょ
163 : 2023/11/22(水) 16:43:53.91 ID:6Mp+pNm00
深夜に「カリカリ」っていう音が聞こえるんだけど
コレって頭蓋骨に歯を立ててる音なんだってね

熊嵐でやってたよ。
長野県は熊舐めてるから大変なことになると思う。

164 : 2023/11/22(水) 16:44:14.28 ID:L11s6Lgu0
太陽光パネルで山を禿山にするから居場所がなくなるんだろ
本質から目を逸らすマスコミ
165 : 2023/11/22(水) 16:45:02.87 ID:fTBpldyy0
>>164
クマがいっぱい住んでいるような場所に太陽光パネルなんて設置できねえよW
166 : 2023/11/22(水) 16:45:05.23 ID:1oaTyBHh0
山にいるより簡単に美味いもの手に入ること覚えて来ないわけねえもん
167 : 2023/11/22(水) 16:45:20.23 ID:sHf36Kqc0
"人や農作物に被害を与えたクマ以外は原則「放獣」する方針です"
元々大概の自治体がそうでしょ
どこもハンターが限られる以上、被害を与えたってのに該当する個体を優先駆除せざるを得ないわなぁ
168 : 2023/11/22(水) 16:45:23.03 ID:oMJxdUAN0
一番早いのは一線越えたらヌッコロするぞと体で覚えさせる事、これ以外禽獣相手にあるか?
可哀想とかいう形容は人間が勝手に決めた事や
170 : 2023/11/22(水) 16:45:51.92 ID:UNdIYH790
「お仕置きするなんて、かわいそう!!」って電話来ない?
171 : 2023/11/22(水) 16:46:09.28 ID:VaiwvQay0
人を見かけたらビビって逃げるくらいだろうけどな
172 : 2023/11/22(水) 16:46:40.88 ID:Ek2Ejm5Y0
>>1
沢山の餌を与えてから
山に返すのが学習とな?
174 : 2023/11/22(水) 16:47:46.74 ID:zNeZcrSR0
学習放獣の内容が甘いんじゃないか?
鉄パイプで殴ったり電気ショックで拷問したりしたら
さすがに人間怖くなるだろ
175 : 2023/11/22(水) 16:47:54.55 ID:iNELdn+20
こうやって共存だと言って逃がしているからクマの生息域がどんどん拡大して被害も増えるというね
176 : 2023/11/22(水) 16:49:47.48 ID:nmoXhT6l0
ドMのクマにはたまらんだろうな
177 : 2023/11/22(水) 16:50:08.68 ID:IT/10I3V0
どんどん殺せ。
地球は人間のためにある。
178 : 2023/11/22(水) 16:50:25.90 ID:4B35A9OW0
愛護団体本部の周辺に捨ててきたらええねん
179 : 2023/11/22(水) 16:50:39.46 ID:TBqDWN/30
いいじゃねーかそれで
熊追いやったのヒューマンだろw
海洋まで汚染しやがって馬鹿だろジャップ
今度は魚の反乱来るぞ
水俣アゲインだ
180 : 2023/11/22(水) 16:50:54.71 ID:466J1TW40
熊さんかわいそう
181 : 2023/11/22(水) 16:51:07.73 ID:r0KZXrbf0
いつまでもクマに居て貰わないと商売あがったりの人間が駆除に反対してるだけだろう
共存でなくクマに寄生
183 : 2023/11/22(水) 16:51:38.29 ID:IXhkJZJv0
熊も政治家と同じで懲りないんだわ
理解できるオツムも無いし
184 : 2023/11/22(水) 16:51:47.47 ID:ag9IgzPq0
>>1
犠牲者がどんなに増えてもクマを山に返し続けるのか
そんなに人間よりクマの方が大事かい
186 : 2023/11/22(水) 16:52:19.44 ID:bkYv5Sr60
畑の作り方を教えて山に返すってのはどうだろう?
187 : 2023/11/22(水) 16:52:30.73 ID:VzQHziAx0
熊に夢見すぎ
188 : 2023/11/22(水) 16:53:03.58 ID:XCz6P8Cv0
あの刺激が忘れられなくて
また来ちゃったクマー(・(ェ)・)
189 : 2023/11/22(水) 16:53:05.49 ID:ag9IgzPq0
>>1
長野ではクマの人的被害はなくてうまくいってるってこと?
190 : 2023/11/22(水) 16:53:08.13 ID:ctkznEjP0
クマー鍋
191 : 2023/11/22(水) 16:53:17.71 ID:TBqDWN/30
国会に放て
議員なら何とかする
192 : 2023/11/22(水) 16:53:23.21 ID:vkWZ1i/y0
復習の鬼となって戻って来るぞ
193 : 2023/11/22(水) 16:53:29.55 ID:Ebe3h5Zz0
長野民なんて伝統的に食い物が無くて、バッタとか川の虫とか蜂の幼虫や紅テングタケや
蕎麦を食って生き残ってきたんだろう。給食にクマ汁を出す勢いで頑張れよ。
194 : 2023/11/22(水) 16:54:08.61 ID:WtxP8bUO0
310頭捕獲して放獣は57頭。ほとんどが殺されるんだな

つーか、熊増えすぎだろw

195 : 2023/11/22(水) 16:54:09.30 ID:K/Nk79I40
今年が例年に比べ少し熊害多かったからってヒステリックに対応する必要はないよ
あと少しで冬眠に入るのだから時間の問題
201 : 2023/11/22(水) 16:55:50.34 ID:r0KZXrbf0
>>195
タダの先送りで何の解決にもなってない
余所の県まで運んで捨てて来るのと同じ
196 : 2023/11/22(水) 16:54:25.53 ID:sIGGovio0
片目潰す位の事かな
197 : 2023/11/22(水) 16:54:33.44 ID:tbyB3Vg30
クマ絶滅させたる
198 : 2023/11/22(水) 16:54:39.98 ID:TBqDWN/30
キシダvsクマ
見たいやろ?
反社のやらせ格闘よりもええやろ
199 : 2023/11/22(水) 16:54:44.14 ID:zNeZcrSR0
行政は増えすぎて人に脅威を及ぼす熊は駆除します
山にいる無害な熊はきっちり保護、管理して
九州や四国のようなハンターの乱獲による
絶滅や絶滅寸前の失敗は繰り返しませんと説明すべき
200 : 2023/11/22(水) 16:55:16.25 ID:XbZBMbrT0
お仕置きぐらいで飢餓を癒せるかな?
だいたいどんなお仕置き?
効果は実証済み?それとも、実験してんの、人間で?
202 : 2023/11/22(水) 16:56:08.74 ID:Cl/27kdk0
一世紀かかるー
203 : 2023/11/22(水) 16:56:27.64 ID:y19W3Ih70
危ないから野犬ですら絶滅させたのに
なんでいつまでも野良熊の存在を許してるんだ
209 : 2023/11/22(水) 16:58:16.02 ID:32K4Ce6W0
>>203
ライオンとかの猛獣を山に野放しにしてるのと何ら変わらんのにな
259 : 2023/11/22(水) 17:12:35.68 ID:6+CNw9BE0
>>203
熊可愛いだろ 
小熊とかTVで見た事ないの? 
YouTubeでは熊と一緒に生活している人も 
いるんだよ(棒)
268 : 2023/11/22(水) 17:13:35.38 ID:wAwohHw20
>>259
あの手の輩はプーさんとはリラックマみたいなもんだと思ってるとしか考えられないよな
272 : 2023/11/22(水) 17:14:59.67 ID:6+CNw9BE0
>>268
アホだからね 
野良犬もいないから 
野生生物をわからないんだろ 
猫でも野良は厄介なのに
204 : 2023/11/22(水) 16:57:29.36 ID:uOrMB4Mu0
餌が足りないんじゃなくて、豊富で増えすぎたので
あふれた熊が人里にきている、人里に来る熊は負けた熊
やせ細ったり、空腹の熊
206 : 2023/11/22(水) 16:57:53.65 ID:TBqDWN/30
原発やらメガソーラであいつらも大変なんだクマ
温かい目でみまもってクマ
208 : 2023/11/22(水) 16:57:57.36 ID:fYCo+mwZ0
クマに学習ってどうやるの
檻ごと電気ショック?
218 : 2023/11/22(水) 16:59:50.92 ID:Ebe3h5Zz0
>>208
パワポ使ってハンターに撃ち殺されたクマーを見せながら「人里にきたらだめ」とか優しく話しかけてるんじゃね?
210 : 2023/11/22(水) 16:58:16.45 ID:QUxLt+WL0
>>1
いいこと考えた!
クマにロボトミー手術して山へ返せばいいんじゃない?

…山で生きていけるとは思えんけどな(´・ω・`)

212 : 2023/11/22(水) 16:58:30.71 ID:HjV7QRDG0
キチゲェ「虐待やめー」
213 : 2023/11/22(水) 16:58:39.44 ID:ZWaVWcfg0
中国地方のクマも絶滅危機だと言っていたが今では爆発的に増えて広島市内にも出没している
216 : 2023/11/22(水) 16:59:02.26 ID:i1oUaQzH0
縄張り争いに負けたクマが人里に降りてくるのに山に帰すのは残酷
楽にしてあげるべき
217 : 2023/11/22(水) 16:59:40.11 ID:zsTSRWa80
檻に入れて死なない程度に何度か水に沈めてやれば怖さを学ぶんじゃないか
220 : 2023/11/22(水) 17:00:51.73 ID:slBuA2Uk0
やせ細ったクマが多数見られるくらいだからな
本当は人間の領域なんかに踏み込みたくないけど食うもんがないから何度もやってくるんだろ
教育なんて寝ぼけたこと言ってると人間の子供も狩っちゃうぞ
222 : 2023/11/22(水) 17:01:21.96 ID:uOrMB4Mu0
人里に来るのは負けたくま

本気で生態を管理するなら
中央にいる頂点の熊から駆除していく

223 : 2023/11/22(水) 17:01:48.12 ID:mzp+pVde0
中野ショットガン野郎のせいで
猟銃免許も下りないしなw
224 : 2023/11/22(水) 17:01:54.67 ID:QUxLt+WL0
あーたたたたっ!

ケンシロウ「これからはまともに働いて食うんだな。それだけの筋力は残してある。」

225 : 2023/11/22(水) 17:01:56.54 ID:yaAvSlEa0
熊より圧倒的に強い動物と一緒の檻に入れて学習させる
227 : 2023/11/22(水) 17:04:41.83 ID:i1oUaQzH0
>>225
人里はもっと恐いところだから
山に戻って負けたクマにリベンジしろって教育だな
228 : 2023/11/22(水) 17:04:43.68 ID:Ebe3h5Zz0
>>225
アメリカから灰色ぐま10頭とか輸入してビビらせるってか?ヒグマよりデカいからな。
そういえば有名野生カメラマンは食われて死んだが、現場にはカメラが1個落ちてただけだったらしいねw
226 : 2023/11/22(水) 17:04:08.84 ID:2W+2BVFF0
軽井沢はお金ありますからねえ 24時間体制の追跡管理って
NPOまさかボランティアじゃないよね
229 : 2023/11/22(水) 17:04:46.05 ID:bc+dnrgX0
もともと降りてくるのは縄張り争い敗れた敗北者
追いやったところで元の主に追われすぐに戻ってくるでしょう無駄の極み
230 : 2023/11/22(水) 17:05:01.08 ID:KeB56+dN0
え、バカ正直に放してるの?
山に返すと言いながら解体するんやで
231 : 2023/11/22(水) 17:05:34.33 ID:xAg1rydR0
あのさぁ、逆に憎悪が溜まって襲ってくるって考えないわけ?
232 : 2023/11/22(水) 17:06:02.66 ID:+S8O46iv0
馬鹿野県

さっさと殺せばいいだけなのにマヌケしかいないのか?w

233 : 2023/11/22(水) 17:06:20.94 ID:0xafGF1m0
お尻ペンペン
235 : 2023/11/22(水) 17:06:28.52 ID:0F0Ag44w0
人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて
おこがましいとは思わんかね
237 : 2023/11/22(水) 17:07:12.28 ID:i1oUaQzH0
>>235
人の縄張りだから自然のルールと同じ
236 : 2023/11/22(水) 17:06:36.81 ID:KcH4c9iz0
唐辛子がボンッってなるバズーガー砲とか開発すればいいんでないの
知らんけど
238 : 2023/11/22(水) 17:07:16.57 ID:pk8n6SIV0
マウスの実験だと父親のトラウマ遺伝するらしいから
この方が効果あったりするのかもね
239 : 2023/11/22(水) 17:07:25.06 ID:0xafGF1m0
森の熊さん
240 : 2023/11/22(水) 17:07:26.22 ID:x89fqAZl0
熊の知能が高いって連中もいるけど
人間だって一回で覚えるのも何回やっても覚えないのもいるようにピンキリだからなぁ

人間社会でいうところの偏差値が30台のフィジカルモンスターだったらどうするんだ

241 : 2023/11/22(水) 17:07:43.13 ID:epJj8Ql60
学習放獣ねえ…
想像するに精々檻に入れた熊を大勢で取り囲んで、鉄格子を叩きまくったり近くで空砲撃ったり大声だして脅すくらいじゃねぇかな
245 : 2023/11/22(水) 17:09:25.41 ID:i1oUaQzH0
>>241
焼き鏝が一番効く
294 : 2023/11/22(水) 17:21:52.60 ID:epJj8Ql60
>>245 あほか。余計な傷なんか負わせたら余計動物愛護がうるせぇだろうに…
それに言葉が通じないというだけでそんなことしてみろ。動物だって恨みを募らせるぞ
295 : 2023/11/22(水) 17:22:07.73 ID:Ek2Ejm5Y0
>>241
檻に入れて閉じ込めて餌を沢山与えるのが学習なんだ
242 : 2023/11/22(水) 17:08:21.80 ID:TTEuyE5W0
人間でもそれで今まさに戦争してんのにアホとしか
243 : 2023/11/22(水) 17:08:31.06 ID:GyHQQwK90
そこまで何人被害出るか考えてるんかね
もう自分たちが出向いて駆除の邪魔でもしてればええやん
244 : 2023/11/22(水) 17:08:44.67 ID:NRHhPGh+0
不眠症になるがクマを虐待した録音テープを24時間流したらどうかね
257 : 2023/11/22(水) 17:11:36.85 ID:fTBpldyy0
>>244
人間はクマの言葉がわからないから
マゾの熊さんの歓喜の雄叫びの声を録音して流したらヤバい
246 : 2023/11/22(水) 17:09:40.41 ID:yEeu3PsW0
少なくとも熊対策にケチ付けるやつは自分自身でフィールドワークをするべき
263 : 2023/11/22(水) 17:12:54.88 ID:Ebe3h5Zz0
>>246
実話だけど、山仲間にくま愛好家が1名いたんだが
ガチのクマに遭遇して脱兎のごとく逃げ出した。んでもうクマのことは考えないようにしてるようだ。
それぐらい怖かったようだね。ていうかそのクマは俺の飼ってる甲斐犬が撃退した。
247 : 2023/11/22(水) 17:09:54.03 ID:R9PllYiE0
クマが聞こえる超高周波数のオンパ浴びせるとか
なんなら複数人でバットで袋叩きにして追い返すとか
248 : 2023/11/22(水) 17:10:20.09 ID:DfXcGJqt0
ネトウヨをクマの生贄にしよう
249 : 2023/11/22(水) 17:10:28.10 ID:NHAzc8IG0
お仕置きしてもマニアもいるからな
250 : 2023/11/22(水) 17:10:50.91 ID:hoOD/yOL0
遠い場所から何もしないくせに意見だけ押し付ける
この無責任感は動物愛護の方なのかな
251 : 2023/11/22(水) 17:10:56.93 ID:uOrMB4Mu0
学習もなにも
競争で負けて仕方なく人里に来てんだから
また来る

中央の強い個体を間引かないと
くま競争でより強い個体が生まれても困るし

252 : 2023/11/22(水) 17:11:02.47 ID:NAnqJYJp0
勘違いしてるバカいるだろうけど、
檻から逃げたの放してもらったんじゃなく自分の力で逃げたと思ってるからな
自分の力で帰ってこれるんだから何度も来る
253 : 2023/11/22(水) 17:11:04.12 ID:qffpzfYT0
絶滅を防ぎたいなら動物園で飼えよ
野放しで命の保障ができるか
種の保存用に必要数飼ったらあとは全滅でいいだろ
254 : 2023/11/22(水) 17:11:13.48 ID:Ep9cEu4X0
恨んで復讐する固体がでてくるのではなかろうか
255 : 2023/11/22(水) 17:11:13.92 ID:EVHGou0M0
長野に捨てにいけばいいのか!(東北民)
256 : 2023/11/22(水) 17:11:23.17 ID:PkkQystR0
あと避妊手術な
258 : 2023/11/22(水) 17:11:39.33 ID:cx80/r7m0
食べりゃいいじゃん
うまいぞ熊肉
命粗末に扱ってないのに切れるやつとか無視でいいわ
まぁ例え頃して処分するだけだとしても無視でいいが
260 : 2023/11/22(水) 17:12:42.30 ID:xLGQJQKS0
くまさん可哀想のクレーマーと一ヶ月も一緒に生活させれば矯正されるだろ
261 : 2023/11/22(水) 17:12:42.67 ID:wAwohHw20
人間が怖くないってことを覚えちゃったのね
262 : 2023/11/22(水) 17:12:48.93 ID:/zCVNp4M0
殺処分という報道しかされないから誤解されがちだが
悪さしなかったら山に帰るまで見守るのが普通

OSOは処分しなければならないから処分しただけ

264 : 2023/11/22(水) 17:12:58.23 ID:fTBpldyy0
虐待して殺したクマの遺体を町の周囲に配置すればいいじゃん
266 : 2023/11/22(水) 17:13:17.24 ID:l8K8lVcf0
クマは悪くないクマはかわいそう追いつめた人間のせいドングリを集めて撒いておけば大丈夫なはず
267 : 2023/11/22(水) 17:13:27.21 ID:DqCWA7fb0
長野なんて山ばかりだから
甘やかすと乗っ取られるぞ
269 : 2023/11/22(水) 17:13:50.11 ID:uOrMB4Mu0
より凶暴、強い個体を間引いていく
270 : 2023/11/22(水) 17:14:40.94 ID:hoOD/yOL0
もし熊に襲われて死亡者でたらどうすんのかね
熊は悪くないっていうのかな
282 : 2023/11/22(水) 17:19:25.73 ID:vfr/LVp10
>>270
キャハハだいせーこーぶい!と喜ぶだろ、クマかわいーとかは
271 : 2023/11/22(水) 17:14:58.65 ID:3tTUKkvr0
半殺しで返してるんだろ
冬は越せない
273 : 2023/11/22(水) 17:15:57.45 ID:vfr/LVp10
人が恐ろしくても飢えたら山から降りる。
戦わなくちゃ!人間と!
となるだけなのでは。
274 : 2023/11/22(水) 17:16:55.16 ID:0HIXXrh70
>>1
屋利で心蔵一ツ木してから、未見に多宗谷区男内混んでから山に離せよ。
275 : 2023/11/22(水) 17:17:19.60 ID:NEUJ/ML60
どんなNPOも要らない
税金をドブに流してる感じ
276 : 2023/11/22(水) 17:17:27.71 ID:GRzVeYEx0
山奥には縄張りを張ってる強力な熊がいるわけだ
こいつらに負けて里に出てきたんだから山に戻してもまた追い立てられて出てくるだけ
277 : 2023/11/22(水) 17:17:57.51 ID:qffpzfYT0
そもそも人を襲う獣と共存を目指すとか頭イカれてる
住民に共存できるクマに負けない超能力でも与えたか?
やることやらんのに共存など住民を危険に晒す行為
290 : 2023/11/22(水) 17:21:07.66 ID:pjEZ9Jcc0
>>277
北海道のとある地域では何十年も前からヒグマと共存してるが
298 : 2023/11/22(水) 17:23:04.37 ID:Ebe3h5Zz0
>>290
人里で見つけたクマは問答無用で射殺して食ってるとおもうよ北海道w
304 : 2023/11/22(水) 17:24:36.33 ID:vGABf0VH0
>>298
いや食わないから
316 : 2023/11/22(水) 17:26:32.49 ID:Ebe3h5Zz0
>>304
あれ?ススキノで食ったけどなあ。あれは輸入物かなw
320 : 2023/11/22(水) 17:28:07.71 ID:nVrD9Jm/0
>>290
あそこも人馴れしてたり作物荒らすようになったり
人里に降りてきた場合は問答無用で駆除してるよ
278 : 2023/11/22(水) 17:18:00.98 ID:qvRlClfn0
>>1
>人間の怖さなどを覚えさせてから山へ返す

生爪剥がしたり水責めしたり?

279 : 2023/11/22(水) 17:18:16.30 ID:uqGspPff0
シンプルに個体数が多すぎて学習が行き届かないのでは
280 : 2023/11/22(水) 17:18:33.77 ID:Ebe3h5Zz0
ていうか痩せたクマが増えてるようだし、間違いなく共食いして減るだろうな。
愛好家は人柱になってクマを助けにいけよw
281 : 2023/11/22(水) 17:19:03.66 ID:IdIwJyrI0
クマ、クジラ、イルカは平気で殺します
イヌ、ネコかわいい
サイコパスかな?
283 : 2023/11/22(水) 17:19:26.01 ID:y19W3Ih70
家畜や人間を襲う狼や野犬は駆除してもういなくなってるのに
なんで熊だけいつまでも野放しなんだ?
犬よりゴツいし明らかにヤバいだろ
284 : 2023/11/22(水) 17:19:44.92 ID:/8vHD/dI0
56すのがダメなら半殺し程度にしとけば良い
285 : 2023/11/22(水) 17:20:19.08 ID:RklASWos0
怖さが足りん。
片腕切り落とす位でなきゃあ
286 : 2023/11/22(水) 17:20:23.27 ID:+0e1Dv0T0
人間の怖さかぁ 色々考えてみたけどこっちが人間性失いそう
293 : 2023/11/22(水) 17:21:50.71 ID:Ebe3h5Zz0
>>286
まあね。捕獲したクマのエサとしてクマ肉を出すのが人間の怖さですなw
308 : 2023/11/22(水) 17:25:12.59 ID:094NXKsB0
>>293
熊は共食いするぞ。
子熊は狙われやすい
287 : 2023/11/22(水) 17:20:43.81 ID:VWbYF8Zp0
おしおきって、虐待すんなってクレームつけるのが見えてる
288 : 2023/11/22(水) 17:20:50.26 ID:7mAItNEt0
ちいかわみたいに労働させよう
289 : 2023/11/22(水) 17:21:03.88 ID:mmZFo3m50
(´・(ェ)・`)またプレイを受けにきました
291 : 2023/11/22(水) 17:21:10.18 ID:094NXKsB0
恨み買うだけやろ。
銀牙の熊みたいなのになるだけやで
292 : 2023/11/22(水) 17:21:36.78 ID:fOShrXef0
でも軽井沢では被害起きてないんだからうまくいってるんじゃん
秋田県も長野県を見習えよ
296 : 2023/11/22(水) 17:22:31.86 ID:094NXKsB0
>>292
個体差でたまたま巧く行ってるだけやで
310 : 2023/11/22(水) 17:25:34.17 ID:Ebe3h5Zz0
>>292
別荘に来てる金持ちが食い殺されたら秋田の3倍の速さで56すんじゃねえかな。
ゲイツの城とかにクマが忍び込んだら戦争になるとかさw
321 : 2023/11/22(水) 17:28:13.68 ID:094NXKsB0
>>310
人の味覚えた熊は男女、最初に食べた性別の対象を狙うらしいね
297 : 2023/11/22(水) 17:22:48.07 ID:7mAItNEt0
クマ牧場が飢えさせたりしてたみたいだけど、結局反撃食らったしなぁ
299 : 2023/11/22(水) 17:23:08.98 ID:Ek2Ejm5Y0
怖さを覚えされると言うのは、
檻に閉じ込めるというレベルだぞ
折檻するわけじゃない
300 : 2023/11/22(水) 17:23:09.89 ID:AeugIBXx0
熊かわいそう派さん達を差し出すしかあるまい
301 : 2023/11/22(水) 17:23:24.60 ID:kA/ot61Z0
遊んでくれてご飯食べさせてくれて
おうちまで送ってくれる
にんげんっていいな
302 : 2023/11/22(水) 17:23:28.06 ID:SfIpmgjB0
クマを宝塚に入団させパワハラで散々いじめて
人間とは二度と関わりたくないと思わせて山に放つ
303 : 2023/11/22(水) 17:24:27.63 ID:+U/oDclE0
熊って雨とか雪とかどうやって凌いで子育てやセクロスとかして暮らしてるの?
307 : 2023/11/22(水) 17:25:07.20 ID:DfXcGJqt0
>>303
クマはホームレスじゃないんだが
305 : 2023/11/22(水) 17:24:47.51 ID:iUPuRhnC0
人間「お…お前はあの時の…!」
クマ「あの時俺を殺さなかった事を後悔するんだな」ザシュッ
306 : 2023/11/22(水) 17:24:54.25 ID:gJZivVM/0
半グレ連中がバールみたいな物で殴って人間の怖さを教え込めばいいのに
315 : 2023/11/22(水) 17:26:24.09 ID:094NXKsB0
>>306
放された後で成長して復讐されるで
309 : 2023/11/22(水) 17:25:28.75 ID:S+i4mxIX0
ニホンオオカミみたいに絶滅させましょう
311 : 2023/11/22(水) 17:25:38.64 ID:3M9M0vMF0
最近有名なシジュウカラからの専門家の人が軽井沢でフィールドワークしていた話で
昔は熊があまり逃げずに5m先まで来て観察できたけど最近は学習放獣の影響ですぐ逃げるから寂しいとか言ってたな
312 : 2023/11/22(水) 17:25:48.42 ID:6Za+Apaw0
一大観光地の軽井沢だから人材と予算を投入出来る。
ろくに人が住んでいない所ではそんな事真似できない。
313 : 2023/11/22(水) 17:25:48.94 ID:srcrmbtC0
動物愛護の人に熊の保護をお願いすればいいやん
314 : 2023/11/22(水) 17:25:57.04 ID:nVrD9Jm/0
長野なんて四方を山に囲まれた熊の巣なんだから
駆除で生息数減らさないとそのうち長野市や松本市の市街地に出てくるようになるぞ
317 : 2023/11/22(水) 17:27:42.62 ID:7YaYRa3W
山奥に餌おいた方が早いのでは?
319 : 2023/11/22(水) 17:28:02.87 ID:Gv7dvAgp0
金持ち軽井沢を基準にすんなよ
だいたい軽井沢の熊出没地帯なんて狭いもんだろ
322 : 2023/11/22(水) 17:28:18.51 ID:fOShrXef0
記事全部読んだが被害相次いでないし山から戻ってきてもないぞ
でたらめなタイトル付けて熊を誹謗するなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました