
- 1 : 2022/11/15(火) 12:20:08.07 ID:GQqrZ8LI0
-
時速30㎞では自転車の抵抗の8割が空気抵抗
重さが影響するのはたったの2割体重60kg、自転車15kgなら3kg軽量化しても4%の軽量化でしかない
20%×4%は0.8%
- 2 : 2022/11/15(火) 12:20:43.57
-
体重の方がずっと重いからな
- 3 : 2022/11/15(火) 12:20:47.64 ID:rfIVdzJr0
-
もう6万回くらいこのスレ見た
- 4 : 2022/11/15(火) 12:21:21.15
-
重さ気にして泥除けつけないやつって頭おかしいの?
- 5 : 2022/11/15(火) 12:21:28.16 ID:sJ+E91Iv0
-
2万のロードバイクだと駆動部ぶんの機械抵抗とかタイヤと地面の摩擦抵抗が大きいな
こっちで相当ロスしそう - 70 : 2022/11/15(火) 12:34:17.51 ID:eNFfKw6x0
-
>>5
BSのロードマンは車体は重かったけど接地面積の少ないトリアルタイヤで値段の割によく走る自転車だった
オーバルギヤも効率面で良かったのかもしれない - 80 : 2022/11/15(火) 12:36:26.96 ID:jpVX1WXR0
-
>>5
軽量化より
回転部品 駆動部品の精度の方が重要ってことか。 - 6 : 2022/11/15(火) 12:21:45.14 ID:4KPco0sD0
-
人間の軽量化
- 7 : 2022/11/15(火) 12:22:08.37 ID:KRiQRWac0
-
抵抗で0.8%なら速さの変化はそれ以下だな
- 9 : 2022/11/15(火) 12:22:16.69 ID:G98eoaR50
-
ハゲは空気抵抗低いから有利だな
- 10 : 2022/11/15(火) 12:22:25.57 ID:fKYRQR+s0
-
もう30回転ケイデンス上げた方が早いもんな
- 11 : 2022/11/15(火) 12:22:52.38 ID:/bzeV3q00
-
カーボンです!タイヤ細いです!高いです!
3大無駄構造
- 12 : 2022/11/15(火) 12:22:55.86 ID:rdlrZNir0
-
数%でも長時間乗るなら効いてくるんじゃねーの?
- 13 : 2022/11/15(火) 12:23:17.37 ID:fhkn0VhA0
-
こぎ出しのときは軽さ実感できる
- 33 : 2022/11/15(火) 12:28:09.66 ID:KRiQRWac0
-
>>13
漕ぎだしが多い街中で少し速く走ったところで到着時間はほとんど変わらないけどな - 14 : 2022/11/15(火) 12:23:22.65 ID:ReSuPcqZ0
-
軽量はヒルクライムのほうがいいんだよ
- 15 : 2022/11/15(火) 12:23:26.09 ID:6PPQa6bh0
-
電動アシストが全て
- 20 : 2022/11/15(火) 12:24:39.99 ID:PATQRTNs0
-
>>15
これな - 25 : 2022/11/15(火) 12:26:41.16 ID:iAe11Hga0
-
>>15
そこらへんのババアの電動アシストに負けるからなw - 45 : 2022/11/15(火) 12:29:34.63 ID:JRcPW+Fo0
-
>>15
24km/h位までしかアシストしないだろ
昔の持ってたからスプロケ替えて30km/h程度までアシストするように改造してたけど - 72 : 2022/11/15(火) 12:35:11.47 ID:0eW4Zj3R0
-
>>45
デブだのリーマンだの遅いやんw - 81 : 2022/11/15(火) 12:36:43.32 ID:cI5A7Fqy0
-
>>45
中華のはそういう規制が曖昧なやつがあって
特に低速時のアシストを強くしてるものがあって
物凄いスタート加速があって
事故が増えてるって聞いたことあるな
スタートの加速はあり過ぎると危険だから - 48 : 2022/11/15(火) 12:30:13.61
-
>>15
時速24㎞までしかアシストしないけどなしかも時速15kmからアシストが減る
- 16 : 2022/11/15(火) 12:23:36.16 ID:zV91PJpD0
-
タイヤが浮くギリギリくらいまでヘリウム風船付けたらどうなるの?
- 22 : 2022/11/15(火) 12:25:12.12 ID:ryRh4iiX0
-
>>16
タイヤが糞デカくなって乗れたもんじゃない - 34 : 2022/11/15(火) 12:28:25.66 ID:lshjkQYU0
-
>>22
タイヤを風船にするんじゃないぞ? - 32 : 2022/11/15(火) 12:27:47.11 ID:fjPBOCqb0
-
>>16
ヘリウム風船の空気抵抗で進まない - 68 : 2022/11/15(火) 12:33:53.48 ID:7GHQ0Ft30
-
>>16
ちょっとした気球レベルの風船付くぞ - 90 : 2022/11/15(火) 12:38:14.99 ID:75BaZyv70
-
>>16
加速しない(走れない)垂直抗力もゼロに近づくため対地摩擦もゼロに近づく
つまりタイヤがグリップしないで空転する - 17 : 2022/11/15(火) 12:23:51.94 ID:f5tpKfIe0
-
レースなら十分すぎるほど差が付きそう
- 44 : 2022/11/15(火) 12:29:29.47 ID:4otz3vBO0
-
>>17
レースならほんの少しの差で順位が変わるだろうけど普通に乗ってて意味あるか
- 18 : 2022/11/15(火) 12:23:53.27 ID:KRiQRWac0
-
体重75kgなら前後にかごつけた20kgくらいのママチャリと、めちゃくちゃ軽量化した5kgのロードバイクで比べても
総重量は95kgと80kgだからな
大して変わらん
- 19 : 2022/11/15(火) 12:24:16.73 ID:ryRh4iiX0
-
デブが自転車や車の軽量化に拘ってるのを見ると、まずは自身を軽量化しろよと思う
- 21 : 2022/11/15(火) 12:25:09.87 ID:5HXo4ACv0
-
タイヤの細さと軽量化は大事だろ、電動自転車のバッテリー切れた奴に乗ってこい、あと極太タイヤのビーチクルーザーとか。
- 38 : 2022/11/15(火) 12:28:42.57 ID:4otz3vBO0
-
>>21
太いタイヤの方が転がり抵抗は小さいんだがwwww - 23 : 2022/11/15(火) 12:25:48.98 ID:7ZWK8g/p0
-
それいっちゃうとかけた金マウントが取れなくなるだろ
軽さは正義おじさんが泣いちゃうぞw - 24 : 2022/11/15(火) 12:26:07.21 ID:k3d3oym50
-
輪行するから軽いほうがいいだろう
- 26 : 2022/11/15(火) 12:26:47.92 ID:vvcw+2Jz0
-
2万のロードバイクなんてあるの?
- 46 : 2022/11/15(火) 12:29:47.51 ID:AB0WrQcY0
-
>>26
10年くらい前にfujiのロードのベーシックモデルが29800円とかだったような… - 27 : 2022/11/15(火) 12:26:58.20 ID:/6YUERX30
-
10kmの0.8%は80mだろ?
トライアスロン120kmだと1km差が付くぞ - 28 : 2022/11/15(火) 12:27:21.29 ID:B8yjrQb00
-
海外で自転車旅は鉄なんだろ? 故障しても溶接できるから
- 29 : 2022/11/15(火) 12:27:33.88 ID:/rtbNlt20
-
タイヤの空気にヘリウムガス入れると 5.9g 軽くなるよ
- 30 : 2022/11/15(火) 12:27:38.69 ID:g8ZkTJxD0
-
1秒でも縮めたい人がこだわるんだろう。あと初速というか加速には効くと思う。
最高速度やその時の燃費に空気抵抗が支配的なのは車も一緒 - 31 : 2022/11/15(火) 12:27:43.55 ID:FAU7PHNy0
-
軽い方が前進するのが楽なんじゃね?
- 35 : 2022/11/15(火) 12:28:30.64 ID:fKYRQR+s0
-
ロードは10万の完成車でパーツ変えていく程度でええで
- 36 : 2022/11/15(火) 12:28:31.17 ID:g8FZf8+30
-
たとえ2キロの軽量化でも、50キロ走れば100キロ軽量したことになる
- 37 : 2022/11/15(火) 12:28:41.77 ID:qsp6GHuL0
-
2万で売ってる時代なのか
- 40 : 2022/11/15(火) 12:29:09.92 ID:kqTzo7600
-
なら一度斜度10%の坂道を7kgのカーボンロードと鉄フレーム14kgのルック車で乗ってみろよ
体感した事無いくせに語るなや
- 41 : 2022/11/15(火) 12:29:11.45 ID:bQ31Anba0
-
ロードやマウンテンみたいのに乗ってる奴が歩道でアホみたいにスピード出してるの危なくてしょうがない
- 54 : 2022/11/15(火) 12:31:22.93 ID:vy+q5ntp0
-
>>41
だな - 42 : 2022/11/15(火) 12:29:14.85 ID:vUmYclCb0
-
平地で乗るホビーレーサーなら、フレームよりコンポに金かけるべし。アルミフレームの15万くらいのであれば実用十分。
- 43 : 2022/11/15(火) 12:29:17.74 ID:3LHUirVQ0
-
その0.8%が大事なんじゃないの?
東京五輪2020の自転車・ロード 男子個人ロードレース234.0km
金メダルは 6:05:26
0.8%というと175.4秒
これは2位が逆転できる差だよ - 77 : 2022/11/15(火) 12:35:38.16 ID:mGli7Pav0
-
>>43
競技者と一般人で同じ性能必要かという話 - 47 : 2022/11/15(火) 12:29:49.71 ID:2aith4sM0
-
持ち運ぶときには軽い方がいいのかもな
- 49 : 2022/11/15(火) 12:30:37.42 ID:o3+fbTem0
-
2割って結構やん
- 50 : 2022/11/15(火) 12:30:41.38 ID:1vG32VSQ0
-
人間の体力を計算に入れてないからアホかと。例え0.数%でも消費する体力の影響は大きいだろ。単純に自転車だけの計算して意味あんのw
- 51 : 2022/11/15(火) 12:30:49.10 ID:/2OT3q/l0
-
何度もスレ立ってレス内容もほぼ同じという謎定期スレ
- 52 : 2022/11/15(火) 12:31:22.34 ID:wUT/zOLM0
-
フロントに38t〜42tくらいの入れて3枚にした方が登りも加速も楽になると思う
プロは知らんがアマチュアがプロと同じチャリ乗る必要も無いだろう - 53 : 2022/11/15(火) 12:31:22.58 ID:WmGslGQj0
-
ミニ四駆の軽量化も意味なかったな
- 57 : 2022/11/15(火) 12:32:16.45 ID:o3+fbTem0
-
健康のためにチャリ通しようかな
たぶん片道30分ぐらいだから
むしろ健康のためにはママチャリがいいのか - 58 : 2022/11/15(火) 12:33:05.29 ID:+9ozehFB0
-
軽い方が危なくね?
- 59 : 2022/11/15(火) 12:33:05.58 ID:VguW2JU60
-
太いタイヤが安定感あって好きだわ
街中でスピード出さんしな - 60 : 2022/11/15(火) 12:33:06.41 ID:kCD+cBid0
-
オートバイ乗ればよくね?
ロードと同じくらいの値段でも買えるし - 85 : 2022/11/15(火) 12:36:55.18 ID:JAibtxC30
-
>>60
30万なら普通に原付2種で軽自動車並には走れるな - 61 : 2022/11/15(火) 12:33:17.65 ID:8j/kcsGW0
-
ギア数おおいほうがいいからなー
- 62 : 2022/11/15(火) 12:33:30.27 ID:ladTOUxn0
-
何かの海外番組で
先に自分が痩せろよって正論言ってた - 63 : 2022/11/15(火) 12:33:30.56 ID:NppVBHJc0
-
9kgと18kgだと2割ぐらい疲れが変わる
- 65 : 2022/11/15(火) 12:33:45.30 ID:BC+TbY8C0
-
速さは若さだってならった
- 66 : 2022/11/15(火) 12:33:51.03 ID:zaaRKjaZ0
-
3kg違えば全く別物の自転車であり、疲れ具合も段違いに変わってくるわ。
- 67 : 2022/11/15(火) 12:33:52.58 ID:WQRi1Goa0
-
2万だとクッソ重いルック車しかない
- 73 : 2022/11/15(火) 12:35:19.44 ID:Sw+VNtJn0
-
空気抵抗 またリカンベント大勝利か
- 74 : 2022/11/15(火) 12:35:31.17 ID:JVrn90TH0
-
2万のロードなんか典型的ルック車だろ
ママチャリをドロハン化しただけで、RDはTY21あたりの6速の1000円くらいの安物 - 83 : 2022/11/15(火) 12:36:50.92 ID:fYXCB6nq0
-
>>74
それでも変速に支障ないんだよなあ - 82 : 2022/11/15(火) 12:36:49.10 ID:mGf1Ad1J0
-
登り坂は変わるけどね
あとホイールとタイヤで乗り心地変わるでもフレームは好きなのでいい
- 87 : 2022/11/15(火) 12:37:40.09 ID:4bAXiyLm0
-
ミニ四駆で知ってた
- 88 : 2022/11/15(火) 12:38:09.79 ID:4KwSVnYM0
-
特別な道具で変な鍛え方しないとあの変な腿にはならんよな
- 89 : 2022/11/15(火) 12:38:14.37 ID:fYXCB6nq0
-
重さより力を出しやすい形してるかどうかなんだよな自転車は
- 91 : 2022/11/15(火) 12:38:15.75 ID:+PI45YTI0
-
走り出しや 止まる時の重量感が違うけど。
- 92 : 2022/11/15(火) 12:40:12.54 ID:NbBH7tiJ0
-
漕ぐ体力変わってくるのは無視?
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668482408
コメント