【社会】神奈川県庁HDD流出、元社員に懲役2年の猶予付き判決

1 : 2020/06/09(火) 10:40:11.76 ID:WjWginEN9

2020/6/9 10:13
https://www.asahi.com/articles/ASN6936JFN68UTIL03W.html

 神奈川県庁で使われていた個人情報入りのハードディスク(HDD)が外部に流出した事件で、窃盗罪に問われた処分請負会社「ブロードリンク」元社員の高橋雄一被告(51)に対し、東京地裁は9日、懲役2年執行猶予5年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。品川しのぶ裁判官は「記録媒体の内部情報が漏洩し、神奈川県庁や他の処分依頼者に大きな不安感を与えた」と述べた。

 判決によると、高橋被告は2018年6月~昨年12月、神奈川県のHDDを含む計51個の記録媒体(約9万8千円相当)を盗んだ。

 高橋被告は公判で起訴内容を認め、盗んだHDDをネットオークションで転売し、約1900万円の利益を得たと説明。「取引先などに多大な迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪した。

 検察側は論告で、「重要情報が流出する危険性のある悪質な犯行だ」と主張していた。弁護側は「転売の利益は会社に弁償した」と執行猶予付きの判決を求めていた。(根津弥)

2 : 2020/06/09(火) 10:40:35.80 ID:wjhfnJH60
これでいいのだー
3 : 2020/06/09(火) 10:42:37.86 ID:gyQ/aAwQ0
朝鮮総連と精通する最高裁判官ニダ
5 : 2020/06/09(火) 10:43:10.86 ID:P+zaoowr0
blow drink
6 : 2020/06/09(火) 10:43:59.41 ID:wzK7AiXH0
みんな猶予だな。刑務所満杯なのかな?
7 : 2020/06/09(火) 10:45:01.07 ID:2Ugo3dA10
執行猶予?頭おかしいのか?
8 : 2020/06/09(火) 10:45:19.58 ID:49ZGuT2x0
神奈川裁決
9 : 2020/06/09(火) 10:46:10.83 ID:YmJKMVBn0
賠償で死ぬほど借金背負うことになるだろ
11 : 2020/06/09(火) 10:48:04.02 ID:Eqpt8Yoy0
>>9
背負ったところが
無い袖は振れないからな
30 : 2020/06/09(火) 11:01:25.45 ID:KUs7Cpr30
>>9
とりあえず持ち家はあるようなので、差し押さえだな
10 : 2020/06/09(火) 10:47:22.65 ID:at/79jpQ0
>約1900万円の利益を得たと説明。「取引先などに多大な迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪した。

>弁護側は「転売の利益は会社に弁償した」

金持ってんなー
使わずにためてたのか?

21 : 2020/06/09(火) 10:52:58.72 ID:vz8hN1m70
>>10
転売した売り上げだけ弁償すればいいというものではないんだが。
12 : 2020/06/09(火) 10:48:15.46 ID:Z1zAUazd0
刑事事件的には猶予だけど
会社からの民事訴訟で死ぬまで奴隷だろw
13 : 2020/06/09(火) 10:48:32.35 ID:MD3W5cN90
民事の賠償の方がデカそう
会社契約切られたんじゃね
18 : 2020/06/09(火) 10:50:52.45 ID:by2M/wm30
>
>>13
元社員になっとる
24 : 2020/06/09(火) 10:57:24.47 ID:vz8hN1m70
>>13
会社の管理不適切で社員の責任にならない。
Youtubeで金鉱やダイヤモンド加工場などの動画があるが、従業員をまったく信用
していないことに笑うが、これが世界の常識。
これまで日本は終身雇用で社員を信用できたが、解雇規制が甘くなることと引き換え
に、社員の管理コストは増大する。
41 : 2020/06/09(火) 11:13:08.74 ID:OpYOrog70
>>13
勤務先に対しては賠償したみたいだよ。
だから執行猶予がついたんだと思う。
49 : 2020/06/09(火) 11:17:59.54 ID:ZYMe4lw/0
>>41
金銭的損害が出たであろう勤務先より
流失した個人情報での個人の方が精神的痛手が大きいと思うわ
気にしない人もいるかもだが
14 : 2020/06/09(火) 10:49:40.08 ID:lIteyD5E0
「転売の利益を会社に弁済」って意味わからんのだけど
会社が転売するつもりだったのを横領した扱いってこと?w

違法行為で得た金は没収されるんじゃないの?

15 : 2020/06/09(火) 10:50:01.08 ID:29wlTJ0X0
甘いなー
16 : 2020/06/09(火) 10:50:21.38 ID:1aWSiBTB0
弁当ついたか
後は家売ってナマポコースかなこのおっさん
(´・ω・`)
17 : 2020/06/09(火) 10:50:23.45 ID:h/AHNtEz0
完全にデータ消去して転売すればよかったのにな
20 : 2020/06/09(火) 10:52:29.43 ID:lIteyD5E0
>>17
儲け飛びそう
31 : 2020/06/09(火) 11:02:31.37 ID:rnAd5+tW0
>>17
本当にそれ
俺ならそうしてた
1回だけローレベルフォーマットしておけば
一般人には復元できないのに
それをしていたら末永く商売が出来たのにね
39 : 2020/06/09(火) 11:12:07.23 ID:OpYOrog70
>>31
1回0フィルしとけばまず復元出来なかったのにな。
まあ何度も犯行重ねて慢心してたんだろうな。
40 : 2020/06/09(火) 11:12:40.37 ID:8nJLUTAn0
>>17
そういう問題ではない
事件の本質を理解してない
19 : 2020/06/09(火) 10:52:03.67 ID:Joh7nNEf0
あれって県庁側もちゃんと消してから
業者に委托して処分してもらえよと思うんだが、
それは良いのかな?
その一手間はお金に変えられず、
怠ってたから発覚したんだけど。
22 : 2020/06/09(火) 10:54:14.53 ID:+jmpg5sv0
県庁が物理破壊まで管理しろよ。
23 : 2020/06/09(火) 10:54:34.15 ID:hlZpn4Nz0
>>1
こいつが神奈川県民全員に500円のQUOカード配れよ
59 : 2020/06/09(火) 11:25:52.13 ID:ZYMe4lw/0
>>23
個人にも賠償して払うべきだが、500円って激安だわ
たった500円で個人情報たとえばここでもかける奴いないだろ
最低でも万だよな、
情報によってはたった1万では納得しない人がほとんどだと思う
25 : 2020/06/09(火) 10:57:37.95 ID:rY1iQkPc0
これが判例になるのか
26 : 2020/06/09(火) 10:59:24.82 ID:xu3g9XsF0
会社に弁償って、会社が顧客に損害賠償してたのか?
27 : 2020/06/09(火) 11:00:06.15 ID:c36GmQf50
データ流出が目的ではないからな
単なる廃棄物横領だ

殺人も殺意が無ければ過失致死になる

28 : 2020/06/09(火) 11:00:19.37 ID:rnAd5+tW0
ゴミの再利用だからそんなもんだろうね
29 : 2020/06/09(火) 11:00:56.02 ID:KUs7Cpr30
>転売の利益は会社に弁償した
は?転売の利益じゃなくて、転売による会社の損失を弁償するべきだろ。
何十億円単位になると思うけど
32 : 2020/06/09(火) 11:03:37.20 ID:NKHZiFv20
これは、破棄を見届けない役所のほうが悪いわ。
重要なデータを扱っているという意識が低い役人だらけだったのが大問題。
33 : 2020/06/09(火) 11:04:16.38 ID:sKvs6/ye0
民事で損害賠償→払えない→自己破産

という流れって有るの?

34 : 2020/06/09(火) 11:05:09.34 ID:+SmoEgsM0
罪軽すぎだろ
情報漏えいは死刑くらいでちょうどいい
35 : 2020/06/09(火) 11:07:26.74 ID:PMhOjKhO0
記録媒体の破棄は、目の前で破壊(物理)する業者だけに限定しろや
ケース破壊後にディスクもバキバキに破壊
36 : 2020/06/09(火) 11:07:28.12 ID:P1EpP31m0
要は立場を利用して得た個人情報を横流ししても知らんかったを押し通せば実刑にはならないってことだな。
37 : 2020/06/09(火) 11:10:28.98 ID:c36GmQf50
>>36
その情報を売って利益を得ていなければね
38 : 2020/06/09(火) 11:10:54.71 ID:QXunFLDi0
中身消してたらバレなかったという
42 : 2020/06/09(火) 11:13:50.30 ID:ZYMe4lw/0
個人情報に関して罰則が甘い
43 : 2020/06/09(火) 11:15:08.84 ID:ZYMe4lw/0
個人情報に関して刑罰が甘い
法律で刑罰厳しく改正すべき
44 : 2020/06/09(火) 11:15:21.03 ID:c36GmQf50
てかハードディスクの初期化くらいはしてたでしょ多分

でもそれくらいではデータは完全には消えてなかったと

52 : 2020/06/09(火) 11:20:32.11 ID:aFjoGrOl0
>>44
マジレスすると、初期化は「このディスクはこういう設定です」って情報を消し飛ばすだけだから中のデータ本体はそのまま残る
55 : 2020/06/09(火) 11:23:31.77 ID:KgJFM1e10
>>52
前の会社やめるときに01を二回書き込んどいたけどダメなんかな
デリヘルの予約とか出会い系の検索履歴とかばれちゃうかな
58 : 2020/06/09(火) 11:25:37.22 ID:hlZpn4Nz0
>>55
それはばれてるでしょ。
ゲートウェイのログ取ってるし
45 : 2020/06/09(火) 11:16:18.20 ID:2mZa6HR30
激甘だなあ
46 : 2020/06/09(火) 11:16:28.15 ID:57TzKF380
買って復旧した人がいるの?
48 : 2020/06/09(火) 11:17:23.74 ID:ImAmSiiu0
>>46
中古のHDDなんか、とりあえず復旧してみるべ
47 : 2020/06/09(火) 11:17:10.42 ID:c36GmQf50
犯罪の意図の有無で量刑は違うからね

今回は状況から見て情報漏洩の意図は無かったので軽い

51 : 2020/06/09(火) 11:20:31.84 ID:ZYMe4lw/0
>>47
よく裁判で意図というけど
裁判所は結果をもっと重視すべきだわ
ナイフ使って殺しておいて56すつもりなかったとかさ、おかしい
50 : 2020/06/09(火) 11:20:23.30 ID:twQJSwfj0
会社的には契約失うのが問題よ
57 : 2020/06/09(火) 11:24:24.07 ID:ImAmSiiu0
>>50
指名停止期間過ぎたけどなw
53 : 2020/06/09(火) 11:22:20.90 ID:q96zHeQr0
合計7年か、高くついたな
54 : 2020/06/09(火) 11:23:15.40 ID:2qATjRtT0
これ、会社にはすごい損害だよな
管理が甘かったとはいえ
56 : 2020/06/09(火) 11:23:39.03 ID:8we7I+Bg0
一番悪いのは神奈川県庁なのにな
なんか責任とったっけ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました