- 1 : 2020/06/04(木) 06:51:27.55 ID:bXylGxit9
-
猪俣健・米アリゾナ大教授(考古学)らの研究グループが、メキシコ南部タバスコ州で紀元前1000年ごろに造られた遺跡を発見したと発表した。この地域などで栄えた古代マヤ文明の遺跡とみられ、中でも最古で最大の公共建築だと判明したという。成果は3日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
チームが調査に航空レーザー測量を導入した結果、同州アグアダフェニックスで大規模な遺跡がみつかった。南北約1・4キロ、東西約400メートル、高さ約15メートルの舞台状の広場(大基壇)の周囲には、中小の広場や舗装された土手の道9本、人工貯水池などがあった。
大基壇の盛り土の量は320万~430万立方メートル(東京ドームの容積は124万立方メートル)と推定され、マヤ地域で後の時代に造られたピラミッド遺跡などを含めても最大の建築物だという。堆積(たいせき)物の分析から、紀元前1000年までに建造が始まり、約200年間で完成したとみられる。明確な社会階層を示す遺物などは見つかっておらず、大基壇のような大建造物も住民の共同作業で造られ、共同体の儀式の場として使われたとみられる。猪俣教授は「権力者の登場や中央政府のような組織ができる社会の階層化が起こる前に、大建築が造られたことを示している。マヤ文明の発展や人類社会一般の変化を考える上で、非常に大きな意味がある」としている。【三股智子】
毎日新聞2020年6月4日 00時00分(最終更新 6月4日 00時00分)
https://mainichi.jp/articles/20200603/k00/00m/030/177000c - 2 : 2020/06/04(木) 06:52:45.23 ID:755x7LXH0
- トライマイベスト、東へ西へ 南へ北へ
- 3 : 2020/06/04(木) 06:53:17.72 ID:f+tMagnp0
- プレデターの試練場
- 4 : 2020/06/04(木) 06:53:17.93 ID:of2xhljF0
- >>1
but, though it may sound irritating and perhaps a little arrogant,
what i found after two years staying in Japan is that Japan is, as far as i know, the only industrialised country where the people seldom do the things which they themselves think is right to do,
and instead, every time they act something, they ask themselves what their superiors want them to do just as the ancient people acted in the wish of god,
and this is why i call Japan an "industrialised" country, not "developed." - 5 : 2020/06/04(木) 06:54:56.38 ID:ytwv3W+U0
- ナショナルトレジャー
- 6 : 2020/06/04(木) 07:02:13.77 ID:sRR8BteN0
- マグネットパワーのスイッチだ
- 7 : 2020/06/04(木) 07:05:28.42 ID:bYvzVQmR0
- スペイン人の持ち込んだ天然痘で実質的に滅んだ
- 8 : 2020/06/04(木) 07:12:00.58 ID:cF61YjF40
- なんでネトウヨが誇らしげなんだよw
日本と関係ないじゃんwww
- 9 : 2020/06/04(木) 07:13:55.84 ID:ox97ocxc0
- こんな巨大な物が見つからずに存在していたなんて
地球は広いな - 11 : 2020/06/04(木) 07:19:46.91 ID:5Fbi1FUQ0
- これには吉村作治もメシマズ
- 12 : 2020/06/04(木) 07:22:24.49 ID:HCijDg+P0
- タバスコって地名だったのか
知らなんだ - 24 : 2020/06/04(木) 07:43:35.63 ID:1ShFUnOR0
- >>12
地名→唐辛子の品種名→チリペッパーソースの商品名 - 13 : 2020/06/04(木) 07:23:24.52 ID:mB1iSfIN0
- 心臓えぐり出す処刑場かな?
- 14 : 2020/06/04(木) 07:24:16.65 ID:KY9vPecX0
- マヤ、カーニバルを始めよう・・・
- 15 : 2020/06/04(木) 07:24:27.58 ID:kOnU/QHZ0
- 遺跡って大体なんでも儀式系施設扱いされるよね
俺らの文明も何千年か経ったら「この円形の建造物の跡は宗教施設であろう(ただの球場です)」とか
「鉄の骨組み状の建造物は儀式に使ったと考えられる(ただの鉄塔です)」みたいな事になるのかもな - 23 : 2020/06/04(木) 07:37:57.23 ID:REt8xcHW0
- >>15
どうだろう
流石に2000年ぐらいには野蛮な儀式が必要ないほど文明が発達してたことは
未来の人も理解してるんじゃないかな
球場はわからないかも - 26 : 2020/06/04(木) 07:44:12.88 ID:6RwHsIKe0
- >>15
ギリシアやローマの遺跡、あるいは日本の遺跡についての知見ないのか - 16 : 2020/06/04(木) 07:25:47.35 ID:Li8f0XcY0
- 恐ろしい子!
- 17 : 2020/06/04(木) 07:26:19.67 ID:E/5SipYl0
- こういう遺跡って写真で見ても土台しか残ってないから感動が薄いんだよな
- 18 : 2020/06/04(木) 07:27:18.93 ID:6RwHsIKe0
- これは宇宙船の滑走路説がでるだろ
- 19 : 2020/06/04(木) 07:30:54.12 ID:Eqg70I+o0
- 石仮面
- 20 : 2020/06/04(木) 07:33:56.19 ID:BvDLmnk80
- マヤ文明やインカ文明は、縄文人が巨木丸木をえぐって作った船で
海流に乗って渡り住んで、古代文明を築いた
その証拠に、かの地から縄文土器が出土する - 22 : 2020/06/04(木) 07:36:40.34 ID:6RwHsIKe0
- >>20
そのざっくりした年代感がステキw
なんでインカw - 21 : 2020/06/04(木) 07:33:56.94 ID:XQCrdCbK0
- 🇷🇴層化前?🙏
- 25 : 2020/06/04(木) 07:43:59.64 ID:1JLfb5Rp0
- 古代人だから石みたいな原始的な材料を使用したのではなくて
石で作ったものしか残らなかったってのが本当なんだろう - 27 : 2020/06/04(木) 07:45:48.63 ID:1JLfb5Rp0
- コンクリート造の高層ビルの物理的寿命は500年ほどであろうか、金属製の重機が腐食によって風化するのに
どれくらいの期間を要するだろう一万年も経てば残るのは石だけと言うことも考えられる
古代に現代よりも優れた文明が存在しなかったという証拠はどこにもない - 28 : 2020/06/04(木) 07:45:53.11 ID:Bn+79vYa0
- なんでマヤ文明は世界三大文明に入らないの?最古なのに
【社会の階層化前】マヤ文明遺跡か「最大・最古の公共建築」発見 米アリゾナ大の日本人教授ら

コメント