- 1 : 2022/07/04(月) 12:24:55.38 ID:+RlVsA1z0
-
ゼンリンの全国調査で判明!富山・石川の小学校に修学旅行がない説 両県に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/03030a2fedbe09b335f0c1b80236ec75128e4b3c
小学生のころ、修学旅行の行き先はどこでしたか? 地図情報最大手のゼンリン(福岡県北九州市)が、Twitter集計による行き先マップを公開して話題です。「首都圏では日光が多く東京は『移動教室』と呼ぶ」「関西は伊勢志摩が人気。近年は広島行き」と興味深いトレンドがうかがえますが、気になったのは「富山・石川は修学旅行がなかったそうです」の一文。さらっと書いてますが、これって衝撃的事実では!
【写真】「#小学校の修学旅行先といえば」全国まとめ版。富山・石川が空白県に!(ゼンリン提供)
記者は石川県のお隣・福井の生まれ。小学校の修学旅行では奈良公園や大阪城などを観光しました。奈良・信貴山近くの旅館ではトランプや枕投げをした記憶がうっすら。富山・石川の小学生はそんな思い出づくりをしていないのでしょうか。
同僚のパートナーが石川・金沢の近郊出身と聞き、取材を依頼。聞き取りによると、行事の名前は覚えていないが、6年生の時に国民の宿的な施設(石川県内)に宿泊し、キャンプファイヤーや森の中でオリエンテーリングなどを楽しんだとのこと。それって、いわゆる泊りがけ野外学習では…。「修学旅行は中学生や高校生が行くものというイメージでした」とパートナーさんは振り返ります。やはりゼンリン調査通り、観光メーンの一泊二日旅行はないようです。
- 2 : 2022/07/04(月) 12:26:22.12 ID:qfoxMfNW0
-
小学校 ない(立山登山
中学 京都
高校 ない - 3 : 2022/07/04(月) 12:27:27.78 ID:M+MHvhub0
-
富山県民だけど確かに小学校は記憶ないな
少年自然の家で宿泊学習とか、スキー学習くらいか - 4 : 2022/07/04(月) 12:28:05.27 ID:hHrqhmDF0
-
白山とか立山って危なくね?
ニワカのド素人に登れるの? - 6 : 2022/07/04(月) 12:30:04.76 ID:jesMhIKd0
-
>>4
た、あれきちんと装備した
人が、全国から集まるイメージだし
実際標高高い - 25 : 2022/07/04(月) 12:48:22.86 ID:3KBMRUJf0
-
>>4
実は小六の立山登山で一回滑落死亡事故起きてる - 5 : 2022/07/04(月) 12:28:58.30 ID:f+r9eke/0
-
ブラックラーメンがある
- 7 : 2022/07/04(月) 12:30:06.78 ID:p8uFlPP40
-
高校もなかったよな確か
- 8 : 2022/07/04(月) 12:32:00.00 ID:E8wS+kpy0
-
会津若松に行って薩長への報復心を植え付けられる。その結果としてみんな木刀を買って帰る。
- 9 : 2022/07/04(月) 12:32:00.17 ID:HKeCqrcn0
-
鋸山に行った
- 10 : 2022/07/04(月) 12:33:12.09 ID:YBONLzPP0
-
マジで? そんな所があるんだな
- 11 : 2022/07/04(月) 12:33:55.73 ID:kLU8K/9C0
-
会津だった気がする
- 12 : 2022/07/04(月) 12:34:01.75 ID:QqSO2zlN0
-
県民だけど正直他県が羨ましい
宿泊学習と呼ばれていた - 13 : 2022/07/04(月) 12:35:11.87 ID:SmxAgZqe0
-
地元で修学旅行の団体を見たときにカミさんが
「私だったら修学旅行でこの県に来たなんて口が裂けても言えない」
なんて酷い事を口走った - 14 : 2022/07/04(月) 12:36:45.12 ID:KexYptzC0
-
新潟は佐渡行って金山とトキ観て帰ってくるだけ
立山登山とか楽しそうじゃん
- 15 : 2022/07/04(月) 12:37:13.28 ID:gueNTVNi0
-
京都はどうなん?
- 16 : 2022/07/04(月) 12:38:05.94 ID:Bmc1hkFw0
-
修学旅行とか平成までの文化だろ
支那武漢ウイルスを許すな - 17 : 2022/07/04(月) 12:38:16.44 ID:yPq/BzFJ0
-
金沢は修学旅行ないけどスキー合宿とかあったわ
マジで嫌だった - 18 : 2022/07/04(月) 12:38:50.83 ID:O0PgkxoL0
-
中学からだな
- 19 : 2022/07/04(月) 12:39:01.34 ID:/Xfasm1v0
-
東京タワー行ったのは幼稚園だったか小学校低学年の時だったか
今の子供たちは高学年とかでネズミーランド行くらしいな - 20 : 2022/07/04(月) 12:40:35.02 ID:h2FPkJ6c0
-
1日で回れる観光地が2~3ヵ所ないと修学旅行地にしにくいよな 金沢は庭園と最近ボランティアと作った金沢城行っても他に有名なとことか行きやすい観光地なくてもてあますしな
富山はダムに行ったらほぼ1日使ってしまうし他なんかあるかといえば相倉ぐらいか? - 21 : 2022/07/04(月) 12:43:55.13 ID:ywmVCXu70
-
小学 日光
中学 京都・奈良
高校 長崎
長崎はカステラと平和像しかなかった - 22 : 2022/07/04(月) 12:46:43.21 ID:orfvonFc0
-
ジャパンエキスポ富山だった
- 23 : 2022/07/04(月) 12:47:22.91 ID:yZcl0O/T0
-
石川県民だが修学旅行は中高からだった
小五で白山少年自然の家、小六で能登青年自然の家へ一泊二日で行く行事があった
それが普通だと思ってた - 24 : 2022/07/04(月) 12:47:53.06 ID:ppx1ymO70
-
小学生の修学旅行で日光東照宮ってかなり微妙だと思うわ
信長や秀吉に比べて家康は小学生には人気無いだろ
大人の俺でも猿と猫の彫刻くらいしか興味持たないと思う
日光江戸村は悪くないけど忍者や侍が人気なだけだし日光も家康も無関係 - 26 : 2022/07/04(月) 12:50:53.95 ID:5/bE2F110
-
修学とか林間学校はしおり作るのが楽しかったな
見たいのに誰かに勝手に捨てられた - 27 : 2022/07/04(月) 12:51:54.10 ID:hbUEsKA00
-
小学校で修学旅行だと…!?
- 28 : 2022/07/04(月) 12:55:28.10 ID:Y1W2UEKQ0
-
近くや地元が有数の観光地であったとしても社会経験という意味では未経験なことや行ったことのない場所に行くことに少なからず意義があるわけだろ
- 29 : 2022/07/04(月) 12:57:03.35 ID:vposcgkD0
-
林間学校とか移動教室と呼ばれる物は小学校であったけど
修学旅行は中高からだな - 30 : 2022/07/04(月) 12:57:36.95 ID:g07nHcsm0
-
鎌倉の大仏と国会議事堂行った@栃木
- 31 : 2022/07/04(月) 13:01:34.81 ID:9JSmO5fc0
-
東京だって移動教室はあっても修学旅行はない所が多いよ
- 32 : 2022/07/04(月) 13:03:08.95 ID:9Rgni1830
-
六年間修学旅行だと考えるんだ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656905095
コメント