【社会】生活保護の申請 各地で急増

1 : 2020/05/31(日) 18:42:38.54 ID:CAP_USER

政府による緊急事態宣言が発令された4月、生活保護を申請する人が各地で急増していたことが明らかになった。外出自粛や休業で経済活動が停滞し、生活苦に陥る人が相次いでいる現状が浮かび上がった。宣言は解除されたが、経済の復調には時間がかかるとみられ、今後さらに申請者が増える可能性もある。

 「仕事も住む場所もなく、不安だった。生活保護を受けられて安心した」。東京都内の警備会社で働いていたもののイベントの中止が相次ぎ、困窮していた男性(49)は、胸をなで下ろした。

 男性は、新型コロナウイルスの影響で警備の仕事が激減。別の仕事を探そうと3月末に会社を辞めた。ネットカフェやカプセルホテルを渡り歩きながら職探しをしていたが、4月に緊急事態宣言が発令され、転職先として期待していた企業の面接も中止に。所持金も徐々に底をつき始めた。

 東京都豊島区内の公園で行われた民間団体の相談会に参加したのを機に、区の福祉窓口に生活保護を申請した。現在は都の支援事業に頼ってビジネスホテルで暮らし、来月にはアパートに移る予定だが、仕事のめどは立っていない。

 男性は「他にも多くの失業者がいる今、仕事の奪い合いになるかもしれない」と不安を口にする。

 生活困窮の相談を受け付けるNPO法人「POSSE(ポッセ)」(東京)など18団体が5月に行った電話相談では、相談者99人の2割が「所持金は1000円以下」と答えた。20~30歳代の若い世代からの相談が目立つという。

 職業訓練校をやめて4月から働こうと考えていた都内の男性(28)は、緊急事態宣言の影響もあって仕事が見つけられず、ネットカフェで寝泊まりを続けた。今月、生活保護の受給が決まったが、「こんなに求人がなくなるとは思わなかった」と肩を落とす。

■京都、外国人客89%減…解雇や収入減に悲鳴

 京都市では、4月の申請件数が388件と、前年比で1・4倍に増加。市観光協会が市内のホテル59施設を対象に行った調査では、3月の外国人宿泊客数が前年比で89%減少したといい、タクシー運転手や宿泊施設の清掃員、飲食店経営者らの申請が相次ぐ。「解雇された」「月収が半減した」と、窮状を訴える声が後を絶たないという。

 仙台市でも、4月の申請は前年比1・4倍の193件に増えた。相談は826件で、前年の2倍以上となっている。市によると、2011年の東日本大震災後も、収入減などで生活保護の相談に来る人はいたが、当時は全国から多くの義援金が寄せられた。同市宮城野区保護課の担当者は「今回は収入の補填(ほてん)が少なく、申請や相談はさらに増えそうだ」と語る。

■夏に申請の「第2波」か

 厚生労働省によると、収入減で家賃を支払えなくなった人に一定期間、家賃相当額を支給する「住居確保給付金」の申請は、4月に8700件に上った。こうした公的支援に頼って生活を維持する「生活保護予備軍」は多いとみられる。

 貧困問題に詳しい明治大の岡部卓専任教授は「生活保護申請の4月の急増は『第1波』で、今後貯金を取り崩して生活する人が仕事を得られず、夏に申請の『第2波』が来る可能性がある。生活保護や給付金の相談を1か所で受け付けるワンストップ窓口を市区町村に設け、国や都道府県が財政支援や職員派遣をする仕組みが必要だ」と提言している。

■車所有でも容認 厚労省通知

 今回のコロナ禍で生活保護を申請する人の中には、緊急事態宣言を受けた休業要請などで一時的に困窮に陥った人も多い。収入が戻った時にスムーズに生活を再建できるよう、厚生労働省は、通常は認めていない車や店舗などの財産の所有を例外的に認めることを決定。4月に都道府県を通じて全国の市区町村に「柔軟な容認」を求める通知を出した。同省は当面、この方針を維持するという。

 また、通常は生活保護の申請があれば、市区町村の職員らが自宅を訪問して生活状況などを調査するが、今回は訪問を通じてウイルス感染が広がるリスクを考慮し、同省は電話での調査も認めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebcb289c89f775b12662ba72aa889227b6a6210e

2 : 2020/05/31(日) 18:43:42.20 ID:M3ysVlRu
2ダ!
3 : 2020/05/31(日) 18:44:53.14 ID:lkGHrLBQ
俺も働きたくないから保護して欲しいな(´・ω・`)
4 : 2020/05/31(日) 18:45:06.96 ID:sB1QBvIj
こうなると思ってた
5 : 2020/05/31(日) 18:45:15.96 ID:nxnOWG1p
日本はホントにいい国だな。
6 : 2020/05/31(日) 18:50:33.27 ID:pnL/zczA
「外国人に生活保護しなくて良い。」という判決が出てたと記憶してるが。
今は、どうなんだろ?
7 : 2020/05/31(日) 18:53:33.25 ID:1oa15yOT
皆、暇でいいなぁ
8 : 2020/05/31(日) 18:56:31.69 ID:l9aAIXpM
ほぼ高齢者しか死なないのに、コロナの不安を煽るから
9 : 2020/05/31(日) 18:57:39.32 ID:iS77aj8P
コロナ便乗の生活保護が多いから、
充分に注意して審査して下さい。
10 : 2020/05/31(日) 18:58:52.30 ID:CXbxpK6n
早く安楽死法案作って欲しいんだよね。
正直そこまでして生きたくない人間て山ほどいると思うの。
20 : 2020/05/31(日) 19:16:25.72 ID:q2Rj0tzg
>>10
安楽死法案賛成だわ
貧困も高齢化社会も全ての問題が全部解決すると思うんだけど
自分が決めた日に安らかに4ねるとかいいなぁ老後の心配いらなくなるし
11 : 2020/05/31(日) 19:01:22.49 ID:rLNKDCff
金持っている高齢者が社会活動しないと経済回らない
12 : 2020/05/31(日) 19:02:39.99 ID:/T5Q03bz
>>1
いつでも次に向かいやすいよう、一年更新の準公務員として国が雇用して、災害対策やインフラ復興、簡単な警備とか医療介護補助に使えば
家がないなら、潰れかけのホテルを国が買い取って住まわせるとか

ただ金配るより、人や金やモノが動くだけ良いだろう

13 : 2020/05/31(日) 19:02:41.49 ID:gaRXRMLj
始まっちまったな
14 : 2020/05/31(日) 19:04:16.19 ID:ZBgjRoCm
これもう地獄の自民政権だろ
15 : 2020/05/31(日) 19:10:14.86 ID:E9dhsnSJ
失業して国民健康保険に変わると、あり得ない額の請求が来るから生活保護が正解。
前年度が年収200万代だった奴だと、20万~30万の健康保険額が請求されるからな。減免やっても
結構な額を取られるし。
16 : 2020/05/31(日) 19:12:12.62 ID:SQstpJ60
在日のナマポ停止
17 : 2020/05/31(日) 19:12:38.12 ID:G62O3pPp
生活保護は憲法で保証された権利です。
受給することに後ろめたさを感じる必要は有りません。
18 : 2020/05/31(日) 19:13:55.77 ID:vQpUqW5J
ナマポに該当する奴は審査甘い内に申請し、頂いた方がいいぞ。
貰って1年ぐらい引き篭もってそれから今後を考えればいいんだよ。
19 : 2020/05/31(日) 19:15:15.36 ID:9kBKFmp9
パヨは出ていけよ
日本は地獄の独裁国家なんだろ?
21 : 2020/05/31(日) 19:17:10.84 ID:xuZMtmCJ
こんなことならベーシックインカムにしようぜ
生活保護だと待遇良すぎるし一時的に働くとその分保護費減らされるから働くモチベーションがなくなって全く働かなくなる
22 : 2020/05/31(日) 19:17:57.65 ID:xuZMtmCJ
生活保護よりベーシックインカムのほうが全員にフェアだし
23 : 2020/05/31(日) 19:20:59.56 ID:QvlxGzp5
>>1
困ってたら悩まずに生活保護を申請することだよ。満額じゃなくても不足ぶんだけでも支給される。

人権は憲法で保障されている
国家は憲法を守らないといけない

24 : 2020/05/31(日) 19:24:02.19 ID:PndEkhLc
生活がきつい人はみんな申請すればいい。
そうすればみんな生活保護並みの生活ができるようになる。
その上で、仕事をするか自由にするか考えればいいと思う。
25 : 2020/05/31(日) 19:26:54.12 ID:HTucHbje
自宅を持っていてもOKのケースもあるからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました