【社会】ジョブ型人事、6割が「上司の評価力」に不安

1 : 2021/03/15(月) 17:41:54.48 ID:CAP_USER

ジョブ型人事制度の課題は管理職の評価能力、仕事の「ポテンヒット」防止、ゼネラリスト育成の3つにある――。ビジネスパーソンを対象とした独自調査で、このような結果が出た。特に管理職の評価能力については、ビジネスパーソンの6割が不安視している。企業は働き方改革を進めるにあたって、これら「3大課題」に向き合っていく必要がありそうだ。

調査は日経BP総合研究所イノベーションICTラボが実施した。ビジネスパー…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK084Z30Y1A300C2000000/

2 : 2021/03/15(月) 17:44:29.10 ID:tmDa1y8p
マネジメントの問題を個人の能力にすり替えられるよ
3 : 2021/03/15(月) 17:44:42.34 ID:0p2Yxbho
外資だと上司も部下や同僚が査定するシステムが当たり前。だから出来の悪い上司はクビになる。当然と言えば当然。
4 : 2021/03/15(月) 17:50:57.96 ID:m9KgajYX
評価能力なんて意識せず、年功序列で管理職になった世代だから、
数日講習受けても、そんな能力は身につかないだろうな。
上司と部下の関係が悪化して、メンタルを病む人が増えそう。
5 : 2021/03/15(月) 17:53:15.49 ID:628x+IeI
日本にはそもそも「定義(目的創造)」する思考が存在しない
どうしても物事の評価尺度は思いつきに依存することになるんだよ

そうするとセンスの問題でセンスの悪いヤツの評価はメチャクチャになる
皮肉なことにそれは上司だけでなく自分自身もそうであることに気づかないからこそ
そのまま歳食って昇進して部下から能力疑われる無限ループw

6 : 2021/03/15(月) 18:01:41.20 ID:JmVJxEPL
でもジョブ型ということは、その上司のポジションも
きちんと評価が出来る人が座るという事になる。

既存の人事はそのままで、部下だけジョブ型という「なんちゃってジョブ型」だったら諦めろ。

24 : 2021/03/15(月) 20:22:07.75 ID:dV3YAY7o
>>6
年功でのし上がった老害が自分の地位を危うくする訳ないじゃん
8 : 2021/03/15(月) 18:06:18.48 ID:kA8JnSu+
日本の場合は株主がバカだからどうしようもないところはある
株主総会で取締役人事案に脳死で賛成票入れるやつばかり

一年の成果をアピール出来ない取締役全員株主総会で否決解任しろ
取締役がバンバンクビになるようになれば、自然と仕事できる奴が上から順に引き上げられる

10 : 2021/03/15(月) 18:24:11.65 ID:jXlYltz9
上司が合わなかったら会社変わるしか無いよ
11 : 2021/03/15(月) 18:25:55.15 ID:pxWAbiN+
管理職というジョブで採用してくれればオーケー
12 : 2021/03/15(月) 18:28:29.23 ID:PC9FTOnR
好き嫌い人事当たり前だし
13 : 2021/03/15(月) 18:34:55.13 ID:0m1RHa6D
システムをキチンと組まないと収拾がつなかくなりそう。管理職はよほど業務に精通してないと。
14 : 2021/03/15(月) 18:38:08.31 ID:XhziZ+87
>>13
社長以下役員でもそんなの稀有

天下のPanasonicを見れば明らか

15 : 2021/03/15(月) 18:45:00.21 ID:42TPbVPg
学歴・入社の仕方・雇用形態に問題が無く
上司ガチャで一度もハズレ引かず
会社の転換期にアタリ部署に居れれば
能力・適正・実績問わず出世出来たりするからな
16 : 2021/03/15(月) 19:25:43.55 ID:z2KntmA1
これができないと、本当のIT化が進まない
旧態依然で戦うしかなくなる
17 : 2021/03/15(月) 19:37:53.23 ID:UYpa/hiG
360°評価だよ

上司だけに評価される時代は終わった

18 : 2021/03/15(月) 20:01:32.84 ID:zm5FSWxx
よいしょだってわかってても
持ち上げてくれる部下のほうがかわいいよね
19 : 2021/03/15(月) 20:07:02.62 ID:jeu/msv7
上司もジョブ型で採用すればいい
というかそれが普通
23 : 2021/03/15(月) 20:20:40.87 ID:oXcmsQnW
>>19
マネージャーなんていくらでも成り手がいるしね
優秀そうな人を雇ってみて無能ならクビにできるアメリカの制度マジうらやましい
日本の場合は派遣でしかこれできないから糞過ぎる
竹中平蔵頭わるすぎ、中間搾取するためには最高の制度なんだろうけど
20 : 2021/03/15(月) 20:09:40.74 ID:zm5FSWxx
アメリカ型が好みなら
会社関係なく、自分の決めたボスにひたすらついていく
21 : 2021/03/15(月) 20:15:34.75 ID:oXcmsQnW
俺の上司もそうだけど、上司の上司に気に入られただけで出世している無能だからな
22 : 2021/03/15(月) 20:17:50.91 ID:u5saM/Hx
より一層残業を頑張りそうな日本です
25 : 2021/03/15(月) 20:36:38.72 ID:g2nE2g6v
底辺中間管理職のワシもそう思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました