知床観光船事故 3歳女児含む死亡した3人の身元判明 死因はいずれも溺死

1 : 2022/04/26(火) 15:08:56.00 ID:qUQ3UHME9

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c54d8032eb9485ea985412fd1026c1c12578c1

北海道・知床半島沖で起きた観光船事故で、死亡が確認された11人のうち、3人の身元を海上保安庁が発表しました。死因はいずれも溺死だったということです。

身元が判明したのは次の3人です。

▽香川県丸亀市 河口洋介さん(40)
▽千葉県松戸市 橳島優さん(34)
▽東京都葛飾区 加藤七菜子ちゃん(3)

3人の死因はいずれも「溺死」でした。

行方不明になっている観光船「KAZU I」には、船長の豊田徳幸さん(54)と甲板員の曽山聖さん(27)、子ども2人を含むあわせて26人が乗っていて、これまでの捜索で11人が見つかり、全員の死亡が確認されています。

さらに、斜里町によりますと、身元が明らかになっていない8人のうち3人は、家族の確認がとれたということです。

斜里町・北雅裕副町長「遺品を確認していただき、聞き取り結果を照合して、この人だろうと思われる人に面会することになる」

一方、海上保安庁は、残る15人の捜索を夜通し続けていて、行方不明者の捜索範囲が北方領土付近に広がる可能性があるとロシア当局に通知したことを明らかにしました。

2 : 2022/04/26(火) 15:09:26.81 ID:HiLd3KU00
浮かばれない
3 : 2022/04/26(火) 15:10:08.11 ID:CAysXlti0
>>2
浮いてた
4 : 2022/04/26(火) 15:10:21.50 ID:44Y23KB60
>>2
笑えない
9 : 2022/04/26(火) 15:11:51.45 ID:GQnNrAvO0
>>2
浮かんでるから発見できたのよ
沈んだままの人らは可哀想にクソコリ社長のせいでそのまま魚の餌になる…
33 : 2022/04/26(火) 15:17:55.33 ID:8gSuZfh+0
>>2
浮かれてるな
5 : 2022/04/26(火) 15:10:44.76 ID:tl+M76Dk0
救命胴衣付けてなかったってことか
17 : 2022/04/26(火) 15:13:41.38 ID:yap3qL0k0
>>5
あんなもん付けてても顔に波被るから水温5度でまともに動けない状態じゃ無意味
南国の真夏の海で浮かびながら波の合間に息継ぎして救助を待つもんだから
24 : 2022/04/26(火) 15:15:10.13 ID:/wp2IYMc0
>>5
全員付けてるって連絡は入ってたから取れたんじゃね
34 : 2022/04/26(火) 15:18:04.07 ID:MKxK/vB70
>>5
海荒れてたら浮いてたって溺死するだろ
61 : 2022/04/26(火) 15:24:59.82 ID:cRd6OskR0
>>5
普通の人がつけろと言われると、ただ被って、大抵しっかり締め付けたりしないから、大きな波とか船が転覆すると言った大きな衝撃で海に放り出されると、その時に脱げてしまう。

本来なら乗客係が乗船完了時に全員の装着を確認して、緩い人は直した上で全員装着確認と言っているが、さてここでは?

68 : 2022/04/26(火) 15:26:38.77 ID:ITFmHU0z0
>>61
そもそも水温一桁だから
すぐに引き上げなきゃ救命胴衣つけてようがほぼ死ぬ
85 : 2022/04/26(火) 15:30:47.82 ID:Tm3CHGPJ0
>>68
その通りだが、浮いていればかなりの確率で見つかる。時間はかかってもね。

救命胴衣が外れているような状況では海では見つけられない可能性が高い。

101 : 2022/04/26(火) 15:34:12.77 ID:ITFmHU0z0
>>85
まあ死体を見つけやすくするぐらいの効果はあるけどね
船が沈没するような状況では「救命」にはほぼなりえないな
108 : 2022/04/26(火) 15:35:36.19 ID:Tm3CHGPJ0
>>101
どうかな。

近くに互いに目視できるような遊覧船がいれば助かったかもね。

6 : 2022/04/26(火) 15:10:45.15 ID:yO7gvIPn0
眠ったまま4ねたんだな🥺
7 : 2022/04/26(火) 15:11:08.80 ID:+c7IeXG00
親も見つかってないし
7歳もいないし
こんだけ悲惨でも被疑者死亡で6月には忘れられてんだろな
72 : 2022/04/26(火) 15:27:51.37 ID:okdTQhMj0
>>7
社長はいるだろ
8 : 2022/04/26(火) 15:11:37.28 ID:p/FIzK+p0
僕ドザエもん
90 : 2022/04/26(火) 15:31:59.46 ID:ixruErPX0
>>8
もう死んでるのか
10 : 2022/04/26(火) 15:11:53.83 ID:p5cud2+t0
これは残りの行方不明者は駄目かもしれないな
11 : 2022/04/26(火) 15:12:03.50 ID:jV0AygLr0
苦しかったろうに……
合掌
12 : 2022/04/26(火) 15:12:11.12 ID:c3ZdoRU30
救命胴衣付けてても意味無いね
29 : 2022/04/26(火) 15:16:41.96 ID:OIgpvjhs0
>>12 普通は泳げる気温水温じゃないしね
完全装備のベテランダイバーとかならともかく
しかも高波では、バランスも失うし
水に浮いて助けを待つ、ってのは、温かくて、無事な船なりがあってたまたま落ちたとかならまだ、救助者もいるが
船は沈没、周囲にだれも目撃者もいなくて、クマぐらいじゃな…
36 : 2022/04/26(火) 15:18:09.81 ID:f1PFUd7s0
>>12
屋根付きだからな
外に出ることもできなかったのだろう
64 : 2022/04/26(火) 15:25:46.18 ID:8gSuZfh+0
>>12
この水温での救命胴衣はもう
近くに船がある前提になるんだろうなぁ
13 : 2022/04/26(火) 15:12:26.24 ID:a7yRNkgy0
子供や若者は気の毒だけどジジィ婆が便乗して被害者ヅラするな
14 : 2022/04/26(火) 15:12:26.88 ID:1bvwH9+b0
海に落ちて即心臓麻痺からの溺死だろう
南無阿弥陀仏
15 : 2022/04/26(火) 15:12:35.18 ID:KoljW8g/0
窒息2回したことあるけどマジ苦しい
すぐに意識失えばまだいいけど最期まで意識あって溺死だったら辛すぎ…
22 : 2022/04/26(火) 15:14:36.99 ID:KiTH1HY00
>>15
首絞めプレイでもしてんのか
16 : 2022/04/26(火) 15:13:05.26 ID:YjPHzfmL0
で で デキシッ!
18 : 2022/04/26(火) 15:13:46.69 ID:r53ZI/jW0
そりゃ救命胴衣なんて意味ないよね
温度も低いし
19 : 2022/04/26(火) 15:13:47.16 ID:xYHh0Zu50
やはり救命胴衣の付け方まちがえたんだろうね。
20 : 2022/04/26(火) 15:13:51.54 ID:Vm7DhFR20
まじで悲しい、子供に罪はないのに
60 : 2022/04/26(火) 15:24:56.14 ID:vwv4MQxL0
>>20
大人の乗客にだって罪はないだろ
21 : 2022/04/26(火) 15:14:11.06 ID:OqAxNOoW0
で社長は
23 : 2022/04/26(火) 15:14:53.52 ID:vpzgQDTO0
ご冥福をお祈りします☺
25 : 2022/04/26(火) 15:15:23.39 ID:v45JUXFx0
個人を捜索するよりまず沈没した船を見つければ見つかるだろうね。
26 : 2022/04/26(火) 15:15:25.98 ID:yO7gvIPn0
手のひらサイズの玉を海に投げ入れたら10秒で5人のりボートになる
そんな技術はないの?
28 : 2022/04/26(火) 15:16:30.27 ID:coKFpP9H0
怖かっただろうな ご冥福をお祈りします
30 : 2022/04/26(火) 15:16:53.12 ID:pF95qHad0
溺死せずに陸地にたどり着いても低体温症か熊の餌とか辛すぎるな。
41 : 2022/04/26(火) 15:19:27.81 ID:yap3qL0k0
>>30
この水温じゃ1時間持てばいい方だから近くに船がいないともうその時点で詰んでるねんな
ぶっちゃ信号受けてすぐに救助に向かって探してても間に合わん
救助胴衣無かったら底に沈んていくから遺体回収して欲しかったら程度やな
31 : 2022/04/26(火) 15:17:01.57 ID:dR3gVwSJ0
凍死じゃないのか
32 : 2022/04/26(火) 15:17:25.51 ID:CDe+gEAA0
こういうたぐいの船とか飛行機は二度とやらないと思う
35 : 2022/04/26(火) 15:18:08.01 ID:kkTElS8M0
俺だったら泳いでロシアまで行けただろうに
48 : 2022/04/26(火) 15:21:19.63 ID:OIgpvjhs0
>>35 実効支配地な
37 : 2022/04/26(火) 15:18:38.58 ID:HiHmI+s90
海は人間の領域じゃないからな
舐め過ぎ
38 : 2022/04/26(火) 15:18:39.22 ID:xYeVQTqD0
溺死はキツイ
39 : 2022/04/26(火) 15:18:42.08 ID:opu3ZmbT0
身元がわからなくなるほど変わり果てるのか
40 : 2022/04/26(火) 15:19:03.91 ID:adRr4jc40
働き盛りと3歳か
寒かったろうに怖かったろうにねえ…
ご冥福をお祈りします人
42 : 2022/04/26(火) 15:19:48.07 ID:4u4EaJmg0
この社長遺族の前で足を組んだり笑ってたりしたって本当なの?何者なの?逮捕してほしいわ?
43 : 2022/04/26(火) 15:20:01.31 ID:vEZDA9+r0
ナナシちゃんて
両親ねらー世代か
44 : 2022/04/26(火) 15:20:07.53 ID:ouf28b9A0
エー!スー!オー!エー!スー!
たー!すー!けー!てー!くー!れー!
うー!みー!のー!うー!えー!でー!
みー!うー!ごー!きー!でー!きーずー!
45 : 2022/04/26(火) 15:20:13.44 ID:IXa+F2/k0
ダイバースーツ着用を義務付けろ
46 : 2022/04/26(火) 15:20:46.44 ID:ENn4S1re0
逃げ場がないのに沈むまで時間はある
怖かったろうな
47 : 2022/04/26(火) 15:21:12.36 ID:ddUWQgp20
ドライスーツの義務化はよ!
49 : 2022/04/26(火) 15:21:30.37 ID:QqhViXP20
よく女児見つけたなあ
発見場所、他の人たちより15キロも離れてた
50 : 2022/04/26(火) 15:21:32.93 ID:vbFw7V/u0
経営コンサルなんぞの言うことに従うとこんな会社になっちゃうという好例だな
51 : 2022/04/26(火) 15:22:03.08 ID:d4asozfQ0
その時、溺死が動いた!
62 : 2022/04/26(火) 15:25:00.22 ID:TtNooATf0
>>51
死んだ方が良いよお前。
52 : 2022/04/26(火) 15:22:49.88 ID:8KY/OEIq0
助かる方法が思い浮かばない状況
落ちたら無理だよねこれは
66 : 2022/04/26(火) 15:26:05.80 ID:OIgpvjhs0
>>52 泳ごうとしても最悪、心臓マヒだしなぁ
53 : 2022/04/26(火) 15:22:52.74 ID:p2oKGN5O0
タケコプター持ってってたら助かったのに
54 : 2022/04/26(火) 15:23:45.31 ID:xwropMT90
海で小型船ってめっちゃ揺れる上、3時間のコースだろ?
親が普通の感覚なら3歳児連れて行こうと思わない
親ガチャ外れ過ぎて可哀想
55 : 2022/04/26(火) 15:23:56.27 ID:CwbcpyPK0
まとまって見つかった割には後が続かないね
ガスが溜まるの時間かかるやろな
船の周りに浮遊してんのかな
56 : 2022/04/26(火) 15:24:07.88 ID:ddUWQgp20
津波シェルターの搭載義務化
57 : 2022/04/26(火) 15:24:08.94 ID:h+zPblxN0
俺も子供の頃海で溺れて死にかけた事あるけど、海水をガブガブ飲み込みながら呼吸できない苦しみは、本当に地獄の苦しみだよ。
可哀想に。
ご冥福をお祈りします。
67 : 2022/04/26(火) 15:26:35.27 ID:/5A19vIU0
>>57
聞くだけで苦しいわ
そんな目に遭ってよく助かったね
75 : 2022/04/26(火) 15:28:16.07 ID:FYLRpr3h0
>>57
早く成仏してください
58 : 2022/04/26(火) 15:24:37.18 ID:XPdYz0yJ0
知床まで行って松戸市と葛飾区の人が出会うってすごいな
97 : 2022/04/26(火) 15:33:35.24 ID:4adx2r/S0
>>58
こういうのって何かあるのかね
59 : 2022/04/26(火) 15:24:44.78 ID:5wEa+mtv0
冬場に水道水で手を洗ったら冷たすぎて直ぐに麻痺するからな
海に落ちたらあれを全身で浴びるような物。助かるわけがない
63 : 2022/04/26(火) 15:25:22.66 ID:bZ6AsXYy0
見つかっただけましと思うしかないのか
あんな海域で海に放り出されたらもうね
74 : 2022/04/26(火) 15:28:16.04 ID:ouf28b9A0
>>63
遺体を見つけた遺族が
「よかった、よかった」と言ってて辛い
65 : 2022/04/26(火) 15:25:56.25 ID:CDe+gEAA0
格安のツアーかなんかだったのかな
自業自得とは言えないけどさ
69 : 2022/04/26(火) 15:26:40.09 ID:SXjIg7Fh0
救命胴衣付けるって海に浮かぶはめになるかも知れないよって事なんだね 今更なんだけど 伊達じゃなかったんだ
70 : 2022/04/26(火) 15:27:31.55 ID:gHJT4CVD0
恐らく船長はこれまでのパワハラに屈し、無謀な航海を続けた自分を悔やむと同時に社長に対して「貴様の言う通りにやるとこうなるということを胸に刻め」
と思いながら逃げもせず、船と共に沈んで行ったんだろうな。。
80 : 2022/04/26(火) 15:29:12.86 ID:4l7MHzTB0
>>70
電話のやり取りがいかにも初心者じゃなかった?現場猫の船はあかんわ
81 : 2022/04/26(火) 15:29:29.54 ID:YQnF1Owk0
>>70
社長を呪いながら死んでいったでしょうな
71 : 2022/04/26(火) 15:27:46.13 ID:lXTnkLgQ0
遺体安置所まで行く北海道のマスゴミ
73 : 2022/04/26(火) 15:28:13.89 ID:QN92h2La0
苦しかったろうなあ
可哀想に
76 : 2022/04/26(火) 15:28:34.50 ID:6R1QRfYl0
何の為の救命胴衣なのか
なんとか改良なりしてこういう状況にも対応できるようにならないものか
86 : 2022/04/26(火) 15:30:50.03 ID:pF95qHad0
>>76
水温2~3℃の時点で近くに助けてくれる船がいない限り詰み
93 : 2022/04/26(火) 15:32:36.14 ID:OIgpvjhs0
>>76 現地で雪が残るような時期に、日本の最果てで船遊びってだいぶハイリスクではある
道路もまともなのがなくて、知床岬は郵便も範囲外って。
これが上野公園のボートとか、東京湾の屋形船で暖かい晴れ、無風の日なら
ライフジャケットで浮いてりゃ、救援もそれなりに早いだろうがさ
100 : 2022/04/26(火) 15:34:07.31 ID:4l7MHzTB0
>>93
江戸湾に沈むとか精神的に死にそう
めちゃくちゃ汚い臭そう
104 : 2022/04/26(火) 15:34:55.26 ID:Tm3CHGPJ0
>>93
いや、単純に普通の天気だったら周囲の船がすぐ駆けつけるから、救命胴衣つけていたら、かなりの頻度で助かったと思うよ。
107 : 2022/04/26(火) 15:35:35.66 ID:jV0AygLr0
>>104
一隻でツアーに出た時点でダメだったんじゃね
113 : 2022/04/26(火) 15:36:24.57 ID:Tm3CHGPJ0
>>107
一隻しか出なかった理由が海が荒れることが予想できたからと言う時点でかなり詰んでる。
116 : 2022/04/26(火) 15:37:53.99 ID:OIgpvjhs0
>>104 20数人も一気に救助するんじゃ順番待ち発生しそうだけどね
水温低いから心臓などのショックもやばい
77 : 2022/04/26(火) 15:28:43.32 ID:eBY7AJDd0
可哀想に。。
78 : 2022/04/26(火) 15:28:58.63 ID:ileK/1yH0
日本に生まれなかったら死ななかった
要はこの国に生まれた不幸よな
79 : 2022/04/26(火) 15:29:12.52 ID:xtUIoOxc0
ドライスーツに着替えないと乗船できないように法律改正しろ!
遊覧船を甘く見過ぎ1
87 : 2022/04/26(火) 15:31:17.39 ID:Tm3CHGPJ0
>>79
普通なら起きない事故だからね。
82 : 2022/04/26(火) 15:29:42.26 ID:xF/21Hv00
恨むなら親を
83 : 2022/04/26(火) 15:30:27.68 ID:E3buSAe00
今日は誰も見つかってないの?
84 : 2022/04/26(火) 15:30:40.78 ID:4l7MHzTB0
きちょまんが…恋愛して幸せになる未来がなあ?
88 : 2022/04/26(火) 15:31:20.30 ID:miQMz2bU0
陸地に泳ぎ着いてクマに食われるよりは・・・
89 : 2022/04/26(火) 15:31:37.75 ID:ouf28b9A0
知床の世界遺産なんて見たがるのは高齢者ばかりだろと思ってたら現役世代が多くびっくり
ヒグマ効果か
92 : 2022/04/26(火) 15:32:07.15 ID:Tm3CHGPJ0
>>89
コロナ以後、自然回帰は一つの流れだよ。
95 : 2022/04/26(火) 15:33:13.36 ID:/Qjbqu6p0
>>89
カムイワッカ湯の滝とか年寄り行かんやろ
91 : 2022/04/26(火) 15:32:00.17 ID:4l7MHzTB0
普段だったら他の船会社がうじゃうじゃいるらしいな
98 : 2022/04/26(火) 15:33:45.64 ID:Tm3CHGPJ0
>>91
今の時期なら目視できる位置に三船とか珍しくないらしい。

ゴールデンウィークなら臨時便が出て混雑することすらあるそうだ。

94 : 2022/04/26(火) 15:33:12.49 ID:Atnz2tXW0
悲しい…
96 : 2022/04/26(火) 15:33:27.99 ID:OFkLqkzj0
KAZU Ⅱ はおらんのか Ⅲ はおんのに
99 : 2022/04/26(火) 15:33:59.48 ID:RwwpJKoU0
かずい~助けて~
102 : 2022/04/26(火) 15:34:18.90 ID:BltqWFdH0
社長は何で表に出てこないの?
111 : 2022/04/26(火) 15:36:01.42 ID:Y4jrV6bV0
>>102
会見準備中ってゴゴスマでいってた。やるらしいよ
103 : 2022/04/26(火) 15:34:43.43 ID:8Umm5RIN0
高齢者ばっかりかなと思ったけど
そうじゃないんだね
114 : 2022/04/26(火) 15:36:30.12 ID:4l7MHzTB0
>>103
仕事もせずに呑気な高齢者…と勘違いしそうだけど週末の事故だな
106 : 2022/04/26(火) 15:35:27.13 ID:+c7IeXG00
社長は大した罪にはならんよ
船長のせいにして逃げきれるし実際そうだし
110 : 2022/04/26(火) 15:35:52.10 ID:EAZvsdwg0
ミシュランマンみたいな浮き輪じゃないと無理やな
112 : 2022/04/26(火) 15:36:21.12 ID:hCskeWJV0
北の海で溺死は辛かったわマジで
115 : 2022/04/26(火) 15:37:53.71 ID:+c7IeXG00
法的には船にも会社にも問題ない
当日出たのは船長判断、操船誤った可能性もある
社長は逃げ切り確定
117 : 2022/04/26(火) 15:38:17.09 ID:l2OqFs280
3メートルの高波でオンボロ屋形船じゃ、出航して間もなく船内ゲロだらけだよ
沈没する頃には乗客全員グロッキー状態だったろう
118 : 2022/04/26(火) 15:38:25.42 ID:SlDDe1mW0
自治体や同業者としては、GWの稼ぎどき前にとんでもない事故起こしてくれたもんだと思ってんだろな
123 : 2022/04/26(火) 15:39:32.81 ID:ouf28b9A0
>>118
読売新聞で土産物屋のオバハンが愚痴りまくってたw
126 : 2022/04/26(火) 15:40:17.17 ID:OedbZryE0
>>118
やっぱ警戒するわ
続くからなぁ
119 : 2022/04/26(火) 15:38:53.19 ID:L7PFHImQ0
低体温になる時間も無かったか
早く現場行けてもノーチャンスだな
120 : 2022/04/26(火) 15:39:01.64 ID:7DetYKeu0
高齢者はワクチン打っててもコロナを非常に恐れてるからそうそう観光なんかに行かない奴のが多いよ
121 : 2022/04/26(火) 15:39:06.26 ID:fwtxWyg30
経験者船長を首切り新メンバーに入れ替えさせたのは新自由主義経済。
今回の遭難は新自由主義が引き起こした。
125 : 2022/04/26(火) 15:40:10.45 ID:VDOLU9o/0
安全無視の銭ゲバ運営で26人殺した社長…死刑でいいやろこんなん
127 : 2022/04/26(火) 15:40:17.18 ID:SlDDe1mW0
ゴミ会社を選んでしまったくらいしか落ち度が無い被害者は皆亡くなって、死刑囚がのうのうと生きている世の不条理

コメント

タイトルとURLをコピーしました