- 1 : 2022/02/06(日) 07:59:04.74 ID:6qbmGH+A9
-
インターネットの普及と技術の進歩によって、サイバー犯罪は巧妙・複雑さを増している。そこに国境の壁はなく、日本を標的にした攻撃も相次ぐ。
こうした情勢を受け、政府は先ごろ警察法改正案を閣議決定し、国会に提出した。この4月、警察庁に「サイバー警察局」を新設し、直轄の特別捜査隊も発足させるという。
国が前面に出ることで国際協力を進めようという目的は理解できる。だが都道府県警察を指導・監督する立場を超えて、警察庁が自ら捜索や逮捕などの権限をもつのは、従来の警察行政からの大きな転換だ。
その行使にゆきすぎがないよう、組織の内外でどうやってチェック機能を働かせるのか。政府は国会で丁寧に説明し、国民の理解を得る必要がある。
当局が前のめりになった時の危うさを示す実例がある。
サイト閲覧者のパソコン機能を無断で使うプログラムを導入・稼働させたとして警察が摘発した事件について、最高裁は先月、その影響は軽微で「社会的に許容される」と述べて無罪を言い渡した。新しい技術にいかなる姿勢で臨み、どこまで踏み込むか、捜査当局に重い課題を残す裁判となった。
改正案は、警察庁が捜査する対象を「重大サイバー事案」と名づけ、(1)国や自治体の重要な情報管理やインフラに重大な支障が生じる(2)対処に高度な技術を要する(3)外国からの不正な活動に関与する――ものと定義。捜査は「必要な限度で行う」とし、苦情があれば国家公安委員会に申し出ることができるとの規定を設けた。
具体的にどんな行為が3類型にあたるのか。国会には内容を明確にする審議を求めたい。
苦情申し出制度は都道府県警察を管理する各公安委員会にあるが、認知度は高いといえず、運用実態も判然としない。どこまで有効な仕組みなのかも審議の中で確認する必要がある。
どの捜査もそうだがサイバー領域においても、当局は治安維持と人権保障の両立に心を砕かなければならない。
留意すべき点は他にもある。
サイバー攻撃は海外発のものが多く、刑事責任の追及は容易ではない。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が攻撃された事件をめぐり、昨年、警察庁や外務省が中国軍側の関与をほのめかす異例の発表をし、中国政府は強く反発した。
相手国を名指しして牽制(けんせい)する方法は、安全保障策の一環として欧米を中心に広がる。ただし場合によっては、国家間の深刻な摩擦や亀裂の種になりかねない。政府全体での入念な検討・調整と慎重な判断が不可欠だ。
朝日新聞 2022年2月6日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15196358.html?iref=pc_rensai_long_16_article - 2 : 2022/02/06(日) 08:00:35.78 ID:Pnj5KHzT0
-
>1
京都府警の罪は重い - 3 : 2022/02/06(日) 08:05:11.58 ID:Uo5H6To70
-
変態新聞とかな
- 4 : 2022/02/06(日) 08:06:01.61 ID:RK7LqcOi0
-
朝日社説
はい読まない
- 5 : 2022/02/06(日) 08:09:35.40 ID:dC1pa8AT0
-
NECのパソコン使ってそう
- 10 : 2022/02/06(日) 08:19:48.19 ID:5tAJ8zfa0
-
>>5
官公庁向けは未だ強いな
ジェムテックで払い下げ品売ってるけどスペック見るとゴミだ
値段もつり合ってないし、役所はあんなゴミいくらで入れてんだよ
ただレノボなんか入れるとセキュリティ上問題あるから国産にしてんのかな? - 17 : 2022/02/06(日) 08:33:32.03 ID:YSZFGhwR0
-
>>5
基幹システムは富士通製な - 6 : 2022/02/06(日) 08:10:51.68 ID:bCa2dK0+0
-
読まなくてもだいたいわかる、朝日のスパイ活動の邪魔するな、人権を口実にして反対してやるってことだろ。
- 7 : 2022/02/06(日) 08:12:32.42 ID:OfiyEfqA0
-
何がサイバー捜査だよ
オークションで銃剣やら匕首ダガー飛び出しナイフ売り買いされまくりの無法地帯放置でスルーしてるくせにアホかよ - 8 : 2022/02/06(日) 08:12:57.49 ID:ynygOPV/0
-
朝日が犯罪を語ってら
- 9 : 2022/02/06(日) 08:14:22.58 ID:yJJw6Dop0
-
いまごろ!?
さすが8500万円が警察署の金庫から消え、沖縄少年眼球破裂も調査できない日本警察ですね
役に立たないなぁ - 11 : 2022/02/06(日) 08:25:46.12 ID:fP/698Ei0
-
警視庁(東京都警+首都警察)を解体して東京都警と警察庁直轄首都警察兼広域警察にするべきだわ。
- 13 : 2022/02/06(日) 08:26:17.87 ID:5Zg6JgIn0
-
遥々色んな所から集まって来て色んな所へ拡散
電車とか駅構内がコロナ感染の根源だからね
まず九分九厘で感染しちゃってるのが解ってるけど
何故だかそこは誰も突っ込まないのが不思議
マスクも手洗いも効果薄いれのがバレちゃうからね - 14 : 2022/02/06(日) 08:27:11.23 ID:TL9EYl9I0
-
先ずは朝日を検挙しようか
- 15 : 2022/02/06(日) 08:29:14.21 ID:jc/Rxa8W0
-
自衛隊がサイバーが駄目なことは例の件で分かっちゃったからな
- 16 : 2022/02/06(日) 08:33:25.51 ID:q+A8v0aO0
-
エ口画像見放題
- 18 : 2022/02/06(日) 08:39:04.73 ID:Kx6UMO5v0
-
詐欺や情報の窃盗みたいな重大なものには太刀打ちできず、ポルノや著作権絡みのわりとどうでもいいけど捕まえやすい事がら専任に実質的にはなりそうな
- 25 : 2022/02/06(日) 09:02:30.26 ID:6TgvCUK70
-
>>18
エ口系に警察やら政治家やらの顧客がいてスルーするまでが仕事になりそう - 19 : 2022/02/06(日) 08:50:15.73 ID:4+Tlv/k/0
-
中国や朝鮮半島からのパスワードID抜き取り犯罪には
警視庁がアメリカに核発射ボタン押させるよう働きかけないと抑止にならない - 20 : 2022/02/06(日) 08:52:49.97 ID:w4m88pUS0
-
普段プラプラしてるニートがよく知ってるよ
- 21 : 2022/02/06(日) 08:53:17.60 ID:AKicZcmH0
-
脳筋警察官に難しいことはできないよ
- 26 : 2022/02/06(日) 09:03:53.13 ID:RxysJ24u0
-
>>21
まず中世警察とか恥ずかしい事言われない運用を整えてから新しい事に挑戦しようねって感じ - 23 : 2022/02/06(日) 08:56:38.82 ID:krb6CsRJ0
-
SNSで下着同然で宣伝してるメンエス取り締まれよ
- 24 : 2022/02/06(日) 09:00:16.71 ID:SD7yyNsp0
-
⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾
ᠠᡳ?🤔ハア?
⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾ - 27 : 2022/02/06(日) 09:05:00.00 ID:KWS6opKO0
-
警察は解体される
- 28 : 2022/02/06(日) 09:08:15.18 ID:KsgLkrDb0
-
警察はふざけた交通ルールでほとんどの人が守らないであろう所を作って
罠としてそこを見張ってて金取るとかやってればいいんじゃないか - 29 : 2022/02/06(日) 09:13:31.50 ID:pDHdN8uY0
-
韓国・朝鮮に忖度しまくりなLINEを日本の公的な行政サービスで
使用中止にしてからサイバー対策を語ってくれ。 - 30 : 2022/02/06(日) 09:30:05.35 ID:YRMZPNlS0
-
ループ分を使った女子中学生を逮捕するだけの簡単なお仕事です。
あとCIAから日本がブロックチェーンの技術を持たせないために
47氏を逮捕したりしてました。日本の自称サイバーポリスは役立たずの税金無駄遣い連中です。
- 31 : 2022/02/06(日) 09:36:16.88 ID:AVYPktNX0
-
脳筋に「オラ、仕事中もパソコンで遊べて嬉しいだろゴミがw」と小突かれキョドりながら
働いてるイメージ
サイバー捜査 警察庁が担う重い課題(朝日社説)

コメント