
- 1 : 2025/03/16(日) 09:41:29.87 ID:y6gADGi59
-
弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18546/2025年03月16日 08時13分
インターネットやSNSで、誹謗中傷など他人の権利侵害をした投稿者を特定するための法的な手続きにおいて、プロバイダから発信者情報(個人情報)を開示してよいかどうかの意向を問われる「意見照会」が投稿者に届くことがある。
開示に「同意する」と回答すべきなのか。あるいは不開示と答えたり無視したりすると、どのような展開が待っているのだろうか。インターネット上のトラブルにくわしい弁護士が解説する。
●チケットサイトの“転売ヤー”に届いた「意見照会」
弁護士ドットコムに寄せられた相談によると、あるチケットサイトで転売したという相談者(出品者)のもとに意見照会があったという。
イベント主催者による開示請求について、相談者は「開示に同意せずに対応したい」「同意しない場合、不利になるのか」と気になっている。
この相談のほかにも、名誉毀損の口コミをネット掲示板に書いてしまった人たちなどから、意見照会への対応をめぐって数多くの相談が弁護士ドットコムに寄せられている。
もし発信者情報が開示された場合、相手側から損害賠償を求められたり、ときには刑事告訴されることもありうる。
権利侵害にあたりそうな投稿をしてしまった人たちには、開示に同意しなかったり、回答を無視した場合、自分の身元が特定されることを避けられるのではないか、という思惑も透けて見える。
はたして、意見照会に対する回答次第で、どのような展開が待っているのか。インターネット上のトラブルにくわしい日向一仁弁護士に聞いた。
●回答書には何を書く?
——発信者情報開示請求における「意見照会」の制度とはどのようなものでしょうかいわゆる「プロバイダ責任制限法」で定められた一連の手続きの中の一つです。
たとえば、ネット上の書き込みで権利侵害された場合、被害者は、プロバイダやサーバの管理・運営者といった「特定電気通信役務提供者」に対して、保有されている発信者情報の開示を請求できます。
開示請求を受けたプロバイダは、その情報の発信者(書き込んだ人)に対して、情報の開示の可否について意見を聞くことになっています。これが「意見照会」と呼ばれるものです。発信者には、意見照会の通知や回答書などが届きます。
——回答書にはどんな内容を書くのでしょうか
発信者は、発信者情報の開示に同意するか否かと、同意しない場合にはその理由も回答書に記載して、回答期限までに返送します。回答期限は2週間程度ということが多いのですが、それぞれのケースで異なることもあります。
——発信者から任意の意見照会の回答書を受け取った場合、その回答次第でプロバイダは開示についてどのように決めるのでしょうか
発信者が開示に同意した場合には、住所・氏名など発信者情報が開示請求者に開示されます。
発信者が開示に不同意とした場合や回答がない(無視した)場合には、プロバイダ側で権利侵害の有無を検討して、開示するかどうかを判断することになります。
プロバイダが開示妥当と判断した場合には、発信者情報が開示されますが、発信者側が「不同意」と回答していた場合には、プロバイダが、発信者の同意がないということで開示に消極的になり、開示しない場合もあります。
このような検討のうえで、プロバイダが開示を拒否した場合には、それが開示請求者に伝えられます。
この場合、開示請求者が、発信者情報開示を求める裁判手続きをおこなうことがあります。この裁判手続きで、裁判所がプロバイダに発信者情報の開示を命令すると、プロバイダは発信者情報を開示します。
●意見照会を無視すれば、最悪、賠償額が増えることも
——発信者側が意見照会に回答しない(無視)場合、どのようなデメリットがありますか
無視するとプロバイダは反論がないものとして扱います。
(略)
※全文はソースで。
- 2 : 2025/03/16(日) 09:42:50.41 ID:o/RIJ5PM0
-
2なら財務省解体
- 3 : 2025/03/16(日) 09:43:04.97 ID:fLx15/hI0
-
個人情報の扱いは難しいな
- 4 : 2025/03/16(日) 09:43:19.03 ID:lym8RDqN0
-
問答無用で拒否
- 5 : 2025/03/16(日) 09:44:29.29 ID:XwoLLshS0
-
いつも中傷ばかりしてるお前らに必要な知識w
- 6 : 2025/03/16(日) 09:45:30.31 ID:XPQXeGVt0
-
「同意する」にしたら相手が反省したと思って訴えてくる可能性がなくなるかもってだけじゃないの?
- 13 : 2025/03/16(日) 09:51:38.39 ID:12UbKRIk0
-
>>6
同意は開示してもええぞって事だぞ
訴えられて裁判 - 24 : 2025/03/16(日) 10:03:03.16 ID:Xzg2F2Y80
-
>>13
どう負ける見込みなら開示OKして示談交渉した方が良いってことらしい
拒否すると相手が裁判に訴えて賠償金額が増える - 27 : 2025/03/16(日) 10:06:28.38 ID:A4CDF0vK0
-
>>24
程度によるな
裁判するにも何十万って弁護士費用がかかるしそれ以上回収出来る程の中傷じゃないと勝った所で赤字になる
バカだのデブだのハゲだので開示請求したところで判決は9000円程度 - 7 : 2025/03/16(日) 09:45:44.21 ID:ohk6Dhv20
-
開示しないとサービスを継続できないとして、プロバイダーから退会だろうね。
- 10 : 2025/03/16(日) 09:49:56.38 ID:vM8q8jqj0
-
>>7
裁判も損害賠償もしないで、退会で済むなら不同意やろ - 8 : 2025/03/16(日) 09:46:16.25 ID:Ccx1g1il0
-
ネトウヨ震えてるw
- 9 : 2025/03/16(日) 09:47:14.23 ID:dEgrWcR00
-
川口ゆりが大量開示請求やってるらしい
被害者は数百人から数千人? - 11 : 2025/03/16(日) 09:50:37.91 ID:12UbKRIk0
-
書いた理由と開示されたくない理由書けばいいよ
表現の自由だのなんたらかんたら書いたら逃れれた - 12 : 2025/03/16(日) 09:50:41.42 ID:YGbCAvmA0
-
売国奴4ねばいいのに
- 14 : 2025/03/16(日) 09:51:50.35 ID:AzBcevAJ0
-
壺ネトウヨまた一つ賢くなれてよかったね
- 15 : 2025/03/16(日) 09:53:21.14 ID:5FjJ1wRh0
-
そこまでのリスクを負ってまで暴言吐きたいかねえ
- 16 : 2025/03/16(日) 09:55:41.05 ID:WVmIw8IS0
-
同意する馬鹿って
- 17 : 2025/03/16(日) 09:56:12.48 ID:WVmIw8IS0
-
因縁をつけられるとわからない馬鹿って
- 18 : 2025/03/16(日) 09:57:05.34 ID:zSCqdsw10
-
今ってさ裁判して判決を仰ぐのではなくて、開示して談金を支払えってのが多いんでしょ。
裁判する方がお金もかかるし、貰える金額が少ない、場合によっては棄却される。
開示された方はだいたい情弱だからビビって払っちゃう。これ狙いの人が多いんじゃないのかな。 - 19 : 2025/03/16(日) 09:57:52.12 ID:4vz7NTZS0
-
相手にもよるかも
金ある相手なら絶対裁判までやってくるから同意で示談が1番マシ - 20 : 2025/03/16(日) 09:58:25.80 ID:KJGfyLUz0
-
和解金詐欺に注意喚起
- 21 : 2025/03/16(日) 10:01:26.76 ID:A5s5iLxA0
-
クラウドワークスやランサーズ等で誹謗中傷動画作成下請け集めも規制しないと意味ないよね。
- 22 : 2025/03/16(日) 10:02:22.78 ID:J0Kv515A0
-
不特定多数を煽って誹謗中傷してきた個人を開示請求示談金請求スキームって問題あると思うけどなぁ
- 23 : 2025/03/16(日) 10:02:28.96 ID:J0Mkr/dZ0
-
弁護士ドットコムかあ
- 25 : 2025/03/16(日) 10:04:08.28 ID:ekFwS+Ud0
-
>>1
こっちが知らない間に開示されてるって事はないわけか - 26 : 2025/03/16(日) 10:05:27.34 ID:U34P+bok0
-
公人に対する意見評論であり
開示は表現の自由の侵害
よって開示を拒否しますこんな感じ
- 28 : 2025/03/16(日) 10:07:39.40 ID:ODVyASoi0
-
実在実名の人物には誹謗中傷はしないように心がければいいだけじゃん
嫌味表現に留める程度w
- 29 : 2025/03/16(日) 10:08:27.52 ID:dn511rPd0
-
隙あらば言論統制したがる自民党
- 30 : 2025/03/16(日) 10:08:59.22 ID:EUpORTLO0
-
請求された金額での示談が一番の悪手
裁判まで行ったほうが安い場合が多いらしいけど、相場を調べておくべきなのかな - 31 : 2025/03/16(日) 10:09:36.94 ID:GuGV4NZ+0
-
>>1
訴状が届いていないため回答できません
オールドメディアの常套手段だ - 32 : 2025/03/16(日) 10:09:43.41 ID:2cJJzyrV0
-
サイト管理者へのIPアドレスの開示請求されただけでビビって示談しちゃうやつ多かったよね、野球選手に対するヤジのやつ
- 33 : 2025/03/16(日) 10:12:03.75 ID:vzkrRzpH0
-
プロバイダは大手の所にした方がいいぞ
弱小プロバイダだと開示関連の経験ないとか法務がない所とかあるからな - 34 : 2025/03/16(日) 10:12:46.37 ID:htm3b8Cj0
-
意見照会は基本的に拒否が正解
- 35 : 2025/03/16(日) 10:14:59.21 ID:UjqWFG630
-
何にも言えなくなったな、まさにディストピアだ
コメント