
- 1 : 2024/02/10(土) 13:45:49.05 ID:CRgHWFYn9
-
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市で、「揚げ浜式」と呼ばれる伝統の塩作りが窮地に立たされている。地盤の隆起で海底がむき出しになり、海水のくみ上げ作業が困難となったほか、断水で工場の掃除などもままならないという。事業者は「(再開は)考えられる状況ではない」と危機感を募らせ、市の商工会議所も「産業として残したい気持ちはあるが、先々のことは全く分からない」と話す。
(続きは↓でお読みください)
時事ドットコムニュース
2024年02月10日13時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021000138 - 7 : 2024/02/10(土) 13:47:16.81 ID:h2aEm8Ox0
-
m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)のキチゲェが↑
- 8 : 2024/02/10(土) 13:47:25.22 ID:wRSJrt+L0
-
やらんでよろしい
- 9 : 2024/02/10(土) 13:48:41.15 ID:oGB6uvJ20
-
まれのジジイがやってたやつか
- 10 : 2024/02/10(土) 13:49:05.57 ID:qW/FIQIG0
-
揚げ浜直子
- 11 : 2024/02/10(土) 13:49:10.59 ID:mYWVkppi0
-
JTがあるやん
- 14 : 2024/02/10(土) 13:53:11.90 ID:sknrASZk0
-
>>11
今は公益財団法人塩事業センター - 12 : 2024/02/10(土) 13:52:03.11 ID:iRrrz84L0
-
アキラメロン
またいつ隆起するかわからんしな - 13 : 2024/02/10(土) 13:52:07.99 ID:MbS6N6R90
-
今は記録に残す手段が豊富。文書、絵、写真、映像などをデジタル化して残しておけば、何世紀か後にそれを見た人が再生してくれるさ
- 15 : 2024/02/10(土) 13:59:15.78 ID:gGcyeanj0
-
能登半島の志賀原発、審査長期化必至 トラブル続発、情報も二転三転
- 16 : 2024/02/10(土) 13:59:26.19 ID:9T2eQviQ0
-
気候的に塩田のイメージないけどやってたんか
- 17 : 2024/02/10(土) 14:01:09.03 ID:Vo+gLu3l0
-
どうでもいい
- 18 : 2024/02/10(土) 14:09:01.59 ID:Cq/B5/610
-
新しい海岸に引っ越せ
- 19 : 2024/02/10(土) 14:14:16.01 ID:2L9B39aY0
-
普通の天日塩と何が違うん?
海外産の天日塩買ってるけど、普通の食塩とかなり違うね - 22 : 2024/02/10(土) 14:21:20.63 ID:/zldy5MG0
-
>>19
天日塩の1ジャンルが揚げ浜式 - 29 : 2024/02/10(土) 14:29:32.66 ID:2L9B39aY0
-
>>22
そっかサンキュ
国産の天日塩は高くて手が出ないんだよなあ
食べるだけじゃなくてバスソルトとしても使ってるから国産5キロとか買うととんでもない金額になるし - 20 : 2024/02/10(土) 14:17:29.59 ID:/zldy5MG0
-
伊勢神宮でも作ってるだろ
まあ人間用ではないけど揚げ浜式塩田なんてやってる感の最たる例だろ
非効率かつ無意味な自己満足
古代のやり方を今更やる意味とは? - 23 : 2024/02/10(土) 14:22:10.70 ID:ODqY7Wgl0
-
>>20
なろう小説書いてる人が参考にできる - 24 : 2024/02/10(土) 14:22:48.68 ID:Hs1ekwmQ0
-
>>20
そのやってる感という情報に
金出してる奴がいたから
事業として成立してたんでしょう - 21 : 2024/02/10(土) 14:19:52.47 ID:UGSFw+ej0
-
ンhkの朝ドラで見たわ8年くらい前
- 25 : 2024/02/10(土) 14:23:46.10 ID:iCPVM9Xp0
-
何か少し前に見たな
桶を砂浜にぶちまけるやつかな? - 26 : 2024/02/10(土) 14:23:50.18 ID:zP5q3DNv0
-
昔の人の知恵で身体に悪い二ガリを取り除いてたのに最近はわざわざ二ガリを摂取して腎臓ダメにしてる奴が結構いる
- 31 : 2024/02/10(土) 14:30:50.29 ID:k/aIIJUH0
-
>>26
豆腐に使われるにがりは良いにがりなん? - 40 : 2024/02/10(土) 14:49:29.83 ID:ap/SIHiU0
-
>>26
塩化ナトリウムも腎臓に悪いからどのみち変わらん - 27 : 2024/02/10(土) 14:26:28.84 ID:A6nHiYig0
-
地元の郷土博物館に模型作っておわり
- 30 : 2024/02/10(土) 14:30:28.03 ID:k/aIIJUH0
-
伝統とか・・もういいだろう。新しい技術ができれば廃れる技術あり。
まあ、それでも大昔の太刀の製法が伝承されなかったのは痛いけどw - 32 : 2024/02/10(土) 14:31:42.10 ID:Rwt5YwsP0
-
東日本の時は逆に沈下したから港をかさ上げ工事したら
しばらくして元に戻って
かさ上げ分高くなりすぎたんだよな - 33 : 2024/02/10(土) 14:35:08.38 ID:/WtB7hCX0
-
隆起して新たに水上に出てきた土地の権利って誰のものになるの?
- 34 : 2024/02/10(土) 14:38:39.88 ID:k/aIIJUH0
-
>>33
とりあえず新規は国のものになるんじゃない? - 36 : 2024/02/10(土) 14:42:37.28 ID:cFVfZpd30
-
味の素のアジシオと伯方の塩でシェア99%ってイメージ
- 37 : 2024/02/10(土) 14:44:46.20 ID:KpDhjMyJ0
-
ポンブメーカーの人出番です。
よろしくお願いします - 38 : 2024/02/10(土) 14:45:25.13 ID:OxKR8fM/0
-
海水由来の天然にがりいいよな。続けては欲しいな
おかげていろんなとこの体調よくなってきた
期待はしてなかったけど使って効果にびっくり
生命は海からきたんだと実感
マルチミネラルじゃなんもかわらんかった - 39 : 2024/02/10(土) 14:46:12.38 ID:PrARNwQB0
-
「まれ」で田中泯が
- 41 : 2024/02/10(土) 15:03:51.16 ID:wncUmPT+0
-
年商2000万円のビジネスのために
20億円かけて復旧するw
コメント