【緊急事態宣言恐慌】休業要請解除も客足戻らず 仙台の飲食店、苦悩続く

1 : 2020/05/17(日) 10:42:18.09 ID:6CE18T4b9

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業要請の解除以降、東北一の繁華街として多くのバーや飲食店が軒を連ねる仙台市青葉区国分町や一番町などでは、営業再開や時短営業を緩和する動きが広がる。
14日には政府の緊急事態宣言も解除されたが、長引く外出自粛で一朝一夕に客足は戻らない。

店内飲食の減少を補うためテークアウト販売を続ける店は多く、食中毒のリスクを懸念する声もある。

「国分町に夜にいるのは、ここで働く人間ばかり」。

国分町に隣接する一番町の稲荷小路でワインバー「ボンヌプラス」を営む泉田智行さん(44)が嘆く。

宮城県の休業要請が解除された7日に営業を再開したが、来店は1日数組。知人が中心だ。

「正直言って店を開けても赤字。日銭を稼ぐか、休む方がいいか。判断は難しい」と頭を悩ませる。

市内で10店を経営するダイエー商事(青葉区)も8日、稲荷小路の「肉男(ミートマン)仙台」など5店を再開したが「夜は人通りも少なく、売り上げはコロナ以前の10~20%」。執行役員常務の只野創越さん(47)は話す。

「当分、コロナと共に世の中は動き、収束後も生活スタイル自体が変わる可能性がある」と言い、4月30日に始めたデリバリーとテークアウトを営業の一つの軸に据える考えだ。

利久(岩沼市)も休業していた「牛たん炭焼 利久」などの店舗の営業を順次再開。

ただ夜はおおむね午後10時閉店と通常より早い。人の入りもまだまだで、店舗前での弁当や総菜の販売に力を入れる。

全体の売り上げが前年の約6割に落ち込む中、先を見据えた手も打つ。3月半ば以降、東口分店(仙台市宮城野区)など数店を配達拠点として整備した。

「自粛は続く可能性がある。テークアウトや配達に力を入れてメニューを充実させる」と管理本部副本部長の中野卓也さん(46)は説明する。

気温の上昇に伴い、別の心配の種も生まれている。青葉区一番町4丁目の居酒屋では男性スタッフ(30)が「昼の弁当販売やテークアウトは当面やめられないが、食中毒が心配だ。
店外に並べるのも厳しくなる。店側が気を付けても、買ってすぐ食べるか分からないのも怖い」と思案する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000001-khks-soci
5/17(日) 9:49配信

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

3 : 2020/05/17(日) 10:44:06.39 ID:ccCY7Q8V0
若い人は問題ないけど
運が悪いと老人はコロッと死んじゃうからな
本当にごくまれに運が悪いやつしか死なないんだけど
4 : 2020/05/17(日) 10:46:08.39 ID:cttnZiNQ0
みんな思ったよりビビりなんだな
田舎とか交通事故のリスクより低いだろ
40 : 2020/05/17(日) 11:17:28.61 ID:HN8Ylb/T0
>>4
感染者が少な過ぎて特定されるのが怖いんだよ
オマエラみたいなネットリンチゃーにズダボロにされるかんな
5 : 2020/05/17(日) 10:46:23.83 ID:5x91So040
徹底的に感染対策してそれをアピールして
ちょっとずつ来てもらうしかない
6 : 2020/05/17(日) 10:48:02.33 ID:6tMPZC2t0
飲食店というビジネスモデルはもう古い
衰退産業の象徴
7 : 2020/05/17(日) 10:49:35.50 ID:znmH+NeA0
客寄せに飲み放題2000円とかお得感を出して欲しい。
9 : 2020/05/17(日) 10:50:08.49 ID:Fys3lUlc0
一番町とかこのまま寂れていきそうだよな
11 : 2020/05/17(日) 10:53:17.06 ID:P0QAKveG0
田舎だけで経済回せるわけないわw
12 : 2020/05/17(日) 10:54:36.11 ID:r3LiODt10
ぶっちゃけ飲食店営業再開しても客の意識が戻らない限り閑古鳥が鳴くだけだろ
空いてても入ろうと思わないんだコレが
59 : 2020/05/17(日) 11:40:30.31 ID:qUa0B4CX0
>>12
万が一コロナになったら、
2週間自宅待機、下手したら、同僚や家族も道連れにする
これがコロナの恐ろしさ
店なんてうかつに入れない
14 : 2020/05/17(日) 10:56:39.04 ID:dO4MFyB20
飲み屋は全国で壊滅かな
15 : 2020/05/17(日) 10:57:18.18 ID:Y5D5J6vn0
「再開しても赤字」

あんなにみんな自粛解除→再開を待ち望んでいたのに。

絶望感しかないな。

16 : 2020/05/17(日) 10:58:56.72 ID:Fys3lUlc0
>>15
実はなくてもいい業種とわかってしまったからな
わずか2、3ヶ月で人々の価値観が変わったのは驚くべきことだな
17 : 2020/05/17(日) 10:58:58.47 ID:JhJDqTpU0
東京でも同じ現象が起きると思う
アフターコロナという別の時代に突入すると認識した方が良い
18 : 2020/05/17(日) 10:59:26.21 ID:3HA9uNkO0
外食なんてあと5年は行かないよ
19 : 2020/05/17(日) 11:00:11.43 ID:oTKF3KOl0
飲み屋で働いてた半グレが健全なDQN土方に転職するだけだろ
BBQで勝手に淘汰されるし水商売なんて必要ないんや
20 : 2020/05/17(日) 11:00:26.76 ID:gG+IF/EQ0
誰も待ち望んでないよ
ACで需要ない淘汰される業種は消える
54 : 2020/05/17(日) 11:33:46.53 ID:Kv0aepYF0
>>20
なんでポポポポーンやニャンパク宣言のACが関係あるんだよ!
21 : 2020/05/17(日) 11:01:21.56 ID:cEWN9TWz0
呑みに行って感染したら、フルボッコになるもん。
22 : 2020/05/17(日) 11:03:01.68 ID:ZsxLpPh+0
マクドナルドだけがこの状況下でプラスだと言うからテイクアウト言ってみたらマズいし高かった
見る目なさすぎ
23 : 2020/05/17(日) 11:03:09.68 ID:Yq4Oy/1J0
飲食店って無くても実は問題ないってのがバレたのも大きい
24 : 2020/05/17(日) 11:04:32.88 ID:Gv2iJ6uK0
じわじわ倒産するのはこれからだからね
25 : 2020/05/17(日) 11:06:40.66 ID:Sq5Wi/rz0
不景気になりそうなのに、外食なんかするわけない。
昨日の昼に飲み屋がいっぱいになってて驚いた。新型コロナは、昼は感染しないのか(笑)
26 : 2020/05/17(日) 11:07:25.73 ID:d6Ez6uyH0
ミニスカートが無いなら無理かも
27 : 2020/05/17(日) 11:07:37.58 ID:Gv2iJ6uK0
通販で一本6500円の角パンが予約数が月待ちになるほど売れてたりする
時代だね
28 : 2020/05/17(日) 11:08:14.46 ID:2MqNMZPw0
まだあちこち感染者出てるのにはっちゃけるワケねーだろバカ野郎
29 : 2020/05/17(日) 11:08:41.43 ID:h+TZUivP0
津波が沿岸部の時計の針を進めたように
コロナが古い産業の淘汰を促してると。
カネを撒いても全てを救えないわな。
30 : 2020/05/17(日) 11:08:44.94 ID:qEA5wyCa0
>休業要請解除も客足戻らず
県外移動を禁止してるんだから当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
行きたいけど県外移動自粛要請で行けねぇわ
はぁつれぇwwwwwwwwwwwwww
31 : 2020/05/17(日) 11:09:06.12 ID:C8EqNMS00
酒だす店を飲食店って括りに入れるのやめろや
パチンコ屋の古物商とかわらん
32 : 2020/05/17(日) 11:09:07.30 ID:wwA5CgHg0
牛タン食いたくなってきたw
33 : 2020/05/17(日) 11:09:09.95 ID:uxU66tzO0
出前文化の復活!
34 : 2020/05/17(日) 11:10:47.32 ID:47XFoqRW0
なんなの?解除したら込み合う事を望んでるの?まだクラスター起きてるのに反日かよ!感染者広がる心配よか金儲けかよ!潰れろ!!
35 : 2020/05/17(日) 11:12:33.05 ID:/AVQuCN20
ほとんどの人が収入が減るのは明らかだし
外食は昔のように贅沢なイベントになるよ
37 : 2020/05/17(日) 11:13:44.53 ID:v0r3lXSy0
某ファストフード店も店内飲食解禁されたんで、今朝行ってきたけど
客はまばらだったな
38 : 2020/05/17(日) 11:14:41.81 ID:DCQSi7dW0
飲食いらね~
最悪飲食店が壊滅してもコンビニあればいいからなw
税にたかって無駄だし廃業してくれよ
39 : 2020/05/17(日) 11:15:56.97 ID:T07ley120
客に来てもらう商売は苦しくなるのかもな
41 : 2020/05/17(日) 11:20:02.21 ID:m77aLIje0
解除されたからって出かけたら出かけたで
緩んだとか非難されるしな
43 : 2020/05/17(日) 11:20:44.69 ID:Aqe2snnh0
帰宅途中に歩きながら見てると街の飲食店に入るなんてもう不可能だとわかる

居酒屋やラーメン屋の従業員なんていまだにマスクもつけずにベチャベチャつば飛ばして会話
客もマスクせずにベチャベチャつば飛ばして会話
バカばっかり

49 : 2020/05/17(日) 11:23:03.69 ID:NciCt5Be0
>>43
店側は対面で座らないようにいすセットしてるのに、動かして対面雑談してたり
46 : 2020/05/17(日) 11:21:48.73 ID:NciCt5Be0
なんとかってpubでまた発生しちゃうじゃない
47 : 2020/05/17(日) 11:22:39.03 ID:l7k6OPU30
サービス業はしばらく無理だろ。
これからしばらくは不景気なんだから当然だと思う。
緊急事態宣言の解除だけでなんとかなるとは思ってないだろうけど‥
うちは風俗だからしばらくは厳しいと思っているけど、あの手この手とやっていくしかないな😣
48 : 2020/05/17(日) 11:22:52.52 ID:a9OHG9vU0
自炊に慣れちゃったからな
50 : 2020/05/17(日) 11:24:47.84 ID:uqbfz/200
今時、呑みに行くのは大学生かまともな会社に勤めてない会社員ぐらいだろ
51 : 2020/05/17(日) 11:27:39.15 ID:+C8AvxBd0
元に戻るには早くても3年はかかるよ
もう元に戻ることなく社会が変わってしまう確率も高い
52 : 2020/05/17(日) 11:31:45.39 ID:kWnJngbk0
緊急事態期間中に客引きが路上でバドミントンやってたのには笑えた
55 : 2020/05/17(日) 11:36:47.17 ID:q/++oJvh0
>>1
てか、常連さんも仕事と収入が止まってるとかじゃ。
56 : 2020/05/17(日) 11:38:49.80 ID:IYvOm9uF0
>>1
解除されたからといって感染してしまった場合の職場での規定はすぐ変わる訳ではないし、自分が軽い気持ちで夜飲みに行ってもし感染したらその部署全員自宅待機とかになるわけでね
しばらくは無理かなあ
57 : 2020/05/17(日) 11:39:20.67 ID:bDpmprpU0
経済回せと宣ってる安全厨がそもそも口だけで引きこもってるからな笑
60 : 2020/05/17(日) 11:41:04.68 ID:82eUF+Gz0
そら客側も収入減ってるもの( ´・ω・`)
61 : 2020/05/17(日) 11:41:32.43 ID:KTmjHTfG0
産業革命に対応できない旧産業
62 : 2020/05/17(日) 11:41:44.48 ID:Sq5Wi/rz0
60代からの飲みの誘いが多い。コロナに感染したら危険な世代なのに。
63 : 2020/05/17(日) 11:42:12.24 ID:0rOzAGUW0
金ねーんだわ
64 : 2020/05/17(日) 11:45:57.30 ID:KBDkCM330
家で飲食した方が安くて美味いもんな

苦しかろうと、自粛解除したんだから補助金はなしだな

66 : 2020/05/17(日) 11:46:25.26 ID:qD2Wdoey0
そりゃそうだろ。
自粛期間も長かったし新しい生き方に慣れてきて外食も必要なかったし。
再開を待ってるのはパチしないと耐えられないとか飲み会ないと死にそうな奴くらいだろうからな。
今までのやり方で店を開けただけじゃ何とかなるわけない

コメント

タイトルとURLをコピーしました