- 1 : 2022/08/11(木) 22:20:32.42 ID:OSvya+Pq9
-
mbs2022年8月11日 18:50
https://news.line.me/detail/oa-mbsnews/i1ro4hqdr0x9?8月11日は「山の日」です。行動制限が緩和されレジャーを楽しむ人が増えていますが、そこには危険もあります。
山の日の8月11日、滋賀県の最高峰・伊吹山には多くの登山客の姿が見られました。あいにく霧に覆われ、琵琶湖の絶景は時折顔をのぞかせる程度でしたが、猛烈な暑さが続く平地から逃れ、訪れた人たちはひとときの涼を満喫していました。
(愛知から来た人)
「別世界ですね。涼しくて気持ちよくて、足取りも軽く来ました」
(大阪から来た人)
「大変やったけど、登ってから景色を見たらきれいやなと」行動制限が緩和された夏休み。レジャーを楽しむ人が増えていますが、関西では8月6日、ヒヤッとする出来事がありました。滋賀県東近江市の神崎川で、沢登りのツアーに来ていた男女約50人が中州に取り残されたのです。
(カメラマンリポート)
「川に取り残された人たちが救助を待っています」当時の映像では激しい流れに囲まれた川の中州に大勢の人の姿が見られます。消防に全員救助されケガはありませんでしたが、少し状況が違えば大惨事となった可能性がありました。
また同じ日、2kmほど下流の愛知川でも、川の中の岩場に親子3人が取り残されました。こちらも無事にケガなく救助されました。
8月6日は午前中、上流に位置する滋賀県と三重県の県境の鈴鹿山脈で激しい雨が降っていて、少しタイムラグを経て川が増水したとみられています。
(目撃者)
「(午前は川の水は)澄んでいました。全然きれいで、昼からもまた泳ぎに行こうかなと思った矢先に、本当に鉄砲水というか濁流が流れてきて。川は怖いなと」中州や岩場をめぐる水難事故。7月にも兵庫県加東市で加古川が増水し、岩場に男女7人が取り残されるなどしていますが、過去には悲惨な事故も起きています。
1999年8月、神奈川県山北町の玄倉川で、大雨やそれに伴うダムの放水で水量が急激に増加。キャンプに来ていた18人が中州に取り残されました。救助が難航する中、18人は濁流に飲み込まれ、13人が亡くなったのです。
せっかくの夏休みを楽しく安全に過ごすために、山岳ガイドの橋谷晃さんは『川の下流が晴れていても上流で雨が降ると水難事故の危険性がある。気象庁のHPなどを活用してほしい』としています。
※リンク先に動画あり
- 3 : 2022/08/11(木) 22:21:42.34 ID:U9EdzSK30
-
なかすにいくのは福岡だけにしとけ
- 4 : 2022/08/11(木) 22:21:58.56 ID:mciw0bOh0
-
よっしゃ
DQNの川流れ2きたー! - 5 : 2022/08/11(木) 22:22:22.96 ID:dgL7Eg270
-
どんどん集団化しとるね
記録更新を狙ってるのか?
100人取り残されても大丈夫!とか - 33 : 2022/08/12(金) 02:33:48.76 ID:c+a18S7a0
-
>>5
イナバ物置かよっ!w - 6 : 2022/08/11(木) 22:22:35.85 ID:/hX1l/oo0
-
DQNの川流れももう20年以上前か。今の若者はDQNという単語の意味も知らないだろう
- 7 : 2022/08/11(木) 22:22:36.21 ID:mciw0bOh0
-
あー
助かったのか - 8 : 2022/08/11(木) 22:23:49.10 ID://UqwN4Z0
-
こんだけ問題になってるのに学ばない奴らめ
- 10 : 2022/08/11(木) 22:30:29.83 ID:V14Ty50I0
-
またお察しの国籍かよ
助けなくていいよ
日本人の税金勿体ない - 12 : 2022/08/11(木) 22:33:39.45 ID:KeLCknHZ0
-
助かっても死刑やろこんなん
- 13 : 2022/08/11(木) 22:43:29.40 ID:UmcWRKLQ0
-
玄倉川水難事故も風化したんだろうか
あの事故で「中洲でのキャンプは危険」だと広く認識されたと思ったんだけどな - 15 : 2022/08/11(木) 22:46:01.75 ID:BWpFnKEM0
-
ヒャッハーに見えた
- 16 : 2022/08/11(木) 22:47:30.78 ID:Emlbp2Xg0
-
玄倉川って入力しようとすると予測変換で玄倉川水難事故って出るんだなw
富士市より先に富士繁が出るし - 17 : 2022/08/11(木) 23:04:11.37 ID:voQScez/0
-
確かに忘れられない事故だわ
色々すごすぎた - 19 : 2022/08/11(木) 23:21:58.89 ID:jg1wlSHT0
-
これは人災
- 20 : 2022/08/11(木) 23:25:30.20 ID:ByhOArwr0
-
上流の天気予報確認するのを怠ったらダメ急な河の雑炊に殺られるよ
- 22 : 2022/08/11(木) 23:45:33.13 ID:F4bAUi0V0
-
お盆に水入っちゃダメなんだよ
- 23 : 2022/08/11(木) 23:47:13.60 ID:di6HAjxA0
-
>>1
なんでバカって川好きなの? - 24 : 2022/08/12(金) 00:34:38.19 ID:cY4T7Zk+0
-
関東は土曜日に台風か熱帯低気圧が来そうだけど
それでも河原でキャンプやる奴らがいたら玄倉川の再現が見られる - 25 : 2022/08/12(金) 00:56:53.93 ID:zopJTkGF0
-
流れによっては川底に貼り付くんだよなぁ
川は危ない - 26 : 2022/08/12(金) 01:18:13.73 ID:pDzQIVEA0
-
13人も亡くなった事故があったのか
中洲に取り残されて絶望の中で流されたのかな?
川は怖いなー - 27 : 2022/08/12(金) 01:22:31.98 ID:ShPxwc6j0
-
>>26
絶望してたかな
キレ散らかしてたのはいたけど - 28 : 2022/08/12(金) 02:11:36.74 ID:wX5vQd5l0
-
>>26
ヘリ呼べ!モタモタすんな!
早く助けろ!お前らの仕事だろ!
ってゆうタイプの13人だよ - 29 : 2022/08/12(金) 02:14:14.45 ID:3w4IWMI60
-
ゴミは自然淘汰されるんだからほっとけよ
- 30 : 2022/08/12(金) 02:17:39.64 ID:pDzQIVEA0
-
でも中洲に打ち上げられて命が助かった人もいるんだよね
どちらかと言えば中洲に助けられた人の方が多いと思う - 31 : 2022/08/12(金) 02:21:27.95 ID:rduM6JIB0
-
間抜けなアホは勝手に沈んどけよ
- 32 : 2022/08/12(金) 02:23:08.85 ID:QP7WQnGP0
-
川の奥側は100%深い
これを知らない奴は、小学生の理科から学び直しとけ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660224032
コメント