【アフリカ】マダガスカルの「抗ウイルス発酵食品」、飛ぶような売れ行き レモンとショウガに客殺到 レモン1キロが6000アリアリに

1 : 2020/04/14(火) 08:17:38.38 ID:dVn5Lii49

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000011-jij_afp-int
マダガスカルの市場に立つニリーナ・ラボロナ(Nirina Ravolona)さん(55)は、自然発酵食品の秘密のすべてを知っている。
そのラボロナさんが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療に絶対に効くと売り込む治療法に疑いを持つ人はいない。

「ショウガとレモンとタマネギをまぜれば、そのウイルスを打ちのめす」と、ラボロナさんは20年に及ぶ経験から断言する。
「辛い食品」も免疫システムを強化し、恐ろしい病原菌を妨ぐことができると勧める。

そうした主張に医学的裏付けはまったくない。
だが、首都アンタナナリボのアンボディボナ(Ambodivona)市場でラボロナさんを「マダム・ニリーナ」と丁重に呼ぶ客たちには、疑いのかけらもない。
「マダガスカルの人々は伝染病が流行するたびに民間療法に頼る。それが私たちの伝統」だとラボロナさんはいう。

昨年12月に最初に確認されて以降、世界の新型コロナウイルスの感染者数はこれまでに180万人以上となり、死者は11万人を超えている。

マダガスカルのアンドリー・ラジョエリナ(Andry Rajoelina)大統領は、同国の2大都市にロックダウン(都市封鎖)を発令した。
だが、貧しい市民らは、自宅待機令をおおむね無視している。
多くの人にとって家族を養う必要性は、死に至るかもしれないこの病に感染する恐怖に勝るのだ。

■レモンとショウガに殺到
 アンボディボナ市場は今週、新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を新たな商機としたがる行商人でいっそうにぎわっていた。
いつもはショウガだけを売っているある行商人は、「大統領が新型コロナウイルスの感染を初めて発表してから、みんながレモンとショウガを買いに走った」と語った。
わずか数日のうちに、レモンの値段が1キロ当たり2000マダガスカル・アリアリ(約60円)から3倍の6000アリアリ(約180円)に上昇した。
ショウガの値段は10倍になった。

この行商人にとって、いわゆるコロナウイルス自然療法をめぐる騒ぎは、他のさまざまなものと同様、単に一つの商売の機会にすぎない。
「どのみち、このコロナウイルスのことはあまり真に受けてないんだ」と彼は語った。

■「魔法」の葉
何軒か先の露店では、薬効があるとされているユーカリやクスノキの仲間ラビンサラの乾燥葉を売っていた。
28歳の店主は「フェイスブック(Facebook)で、こういう植物の効き目を説明している投稿を見た。それで、投資のしどころだと思った」という。

彼は最新のスマートフォンの説明をするかのように気軽に「魔法」の葉を調合するレシピを説明しだした。
「水を沸騰させ、葉を5枚入れる」「そしてその蒸気を部屋に拡散させる。お茶みたいに飲んでもいい」。
それでコロナウイルス感染症が治るわけではないが、殺菌剤として予防に使えるのだと述べた。

ラジョエリナ大統領自らコロナウイルスに対する「免疫を増強する」方法として、代替療法を奨励している。
今週テレビ放送された演説の一つで同氏は、「患者にラビンサラのエッセンシャルオイルを吸入させ、高カロリー食を与えるといい…薬と一緒にだ」と語った。

しかし、世界保健機関(WHO)はこうした代替療法に対し、大きく警鐘を鳴らしている。
WHOのマダガスカル支部代表、シャーロット・ファティ・ンジャエ(Charlotte Faty Ndiaye)氏は
「新型コロナウイルスはインフルエンザではない。昔ながらの治療法は疑いの目で見るべきだ」と語る。
「マダガスカルの薬用植物に効果があることを示す科学的研究はこれまでない」

これに対しラボロナさんは「この大流行にはまだ何の治療法もないのだから、マダガスカル人が失うものは何もない」と切り返す。
「最悪でも無駄遣い、うまくいけばウイルスに対する免疫ができる」

2 : 2020/04/14(火) 08:18:06.62 ID:GLjbWVcS0
ブチャラティ禁止
125 : 2020/04/14(火) 09:39:49.30 ID:9oMC3Xl40
>>2
ぐぬぬ
129 : 2020/04/14(火) 09:46:06.48 ID:TFkvpDJz0
>>2
早過ぎィ!
3 : 2020/04/14(火) 08:19:04.82 ID:WvvN9mQj0
アリアリ
4 : 2020/04/14(火) 08:19:08.97 ID:mh9MUaHO0
ナイナイ
5 : 2020/04/14(火) 08:19:16.67 ID:riwb76A40
>最悪でも無駄遣い
割と好き
6 : 2020/04/14(火) 08:19:35.48 ID:F8p9hqYU0
喰いタン、後付け、形式テンパイ
7 : 2020/04/14(火) 08:20:09.81 ID:rJno9HvF0
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーヴェデルチ!
8 : 2020/04/14(火) 08:20:23.17 ID:Popg+thOO
アルアルヨ
9 : 2020/04/14(火) 08:20:24.90 ID:C0jqKDPt0
レモン食って備えて世界からアリーデヴェルチ!
10 : 2020/04/14(火) 08:20:45.01 ID:4zwfZTMx0
ジンジャーレモンハイ75℃

どや!?かん酎ハイ屋さん

11 : 2020/04/14(火) 08:21:06.57 ID:vl8fT+XN0
詐欺やん アフリカやっぱり駄目だな
アビガン無料でくれてやっても用法守らないで奇形児ができちゃったり
富裕層だけで使っちゃうんだろうな
48 : 2020/04/14(火) 08:33:42.30 ID:hWry/xUT0
>>11
そりゃあいまだに魔術がある国ですし
109 : 2020/04/14(火) 09:11:00.91 ID:ry/E1oE30
>>11
漢方と一緒だぞ
12 : 2020/04/14(火) 08:21:14.25 ID:frK2bR0V0
なんか悪いペンギンとかが狙ってそう
13 : 2020/04/14(火) 08:21:32.28 ID:OWH3CTyv0
東洋ジパングの神秘
抹茶とかワサビとかウケそうだなぁ
14 : 2020/04/14(火) 08:21:51.63 ID:cQIGiaSf0
ありありありおー
やりやりやりやー
91 : 2020/04/14(火) 08:58:46.61 ID:Zey1A5tG0
>>14
ジーアップタートキョーサラミナーレッゲダー
15 : 2020/04/14(火) 08:23:12.51 ID:o6FcM+Mh0
日本の納豆定期となんも変わらんやんw
まぁ?生姜は体を温める効果があるし、日本でも昔から風邪を引いた時には愛用されてるけどな?
それは決して抗ウィルスじゃないけどな
16 : 2020/04/14(火) 08:23:25.79 ID:62yL0fgq0
まだ助かる
89 : 2020/04/14(火) 08:58:28.97 ID:cbWypiaq0
>>16
ゲーム実況しとけや
17 : 2020/04/14(火) 08:23:36.73 ID:Ke1eU/CB0
これはレモン味だぜ
64 : 2020/04/14(火) 08:41:32.98 ID:VjeuPI3U0
>>17
誰が味わっても分かるわw
67 : 2020/04/14(火) 08:43:05.26 ID:Wn43omjM0
>>64
ここ数日なぜか味が分かりにくくなってる俺には、多分わからないと思うわ
18 : 2020/04/14(火) 08:24:24.02 ID:flxRmMfq0
広島に感染者いるから信じない
19 : 2020/04/14(火) 08:24:29.85 ID:rs2Rj2Nl0
雀荘思い出した
20 : 2020/04/14(火) 08:24:41.18 ID:nUbFM7IZ0
マスゴミがTVで身体に良いとちょっと煽っただけでバナナ・納豆・ピーナツ・ヨーグルト等々、群がって買い占めるジャップも同じ土人
21 : 2020/04/14(火) 08:25:02.68 ID:Vy7qaLpd0
世界まるごとハウマッチでしか聞かないような通貨単位がまたw
22 : 2020/04/14(火) 08:25:47.23 ID:q2RSwDzO0
6000アリアリがどのくらいの価値かわからん
誰かジンバブエドルでいうところのいくらかおしえてくれ
23 : 2020/04/14(火) 08:26:20.37 ID:QzQZWXyf0
納豆売り込めよ
24 : 2020/04/14(火) 08:26:24.67 ID:rSbx9B6L0
クエン酸の粉末を20キロほど持ってるんだがレモンじゃなきゃ駄目か?
47 : 2020/04/14(火) 08:32:38.64 ID:wb0ZA76C0
>>24
目に摺り込め
99 : 2020/04/14(火) 09:03:08.59 ID:YWaap2eD0
>>24
掃除用だろ
25 : 2020/04/14(火) 08:26:36.09 ID:yoaJ6Pw10
民間療法は信じない
26 : 2020/04/14(火) 08:26:59.70 ID:GQurCUJY0
エイズかエボラか忘れたけどアルビノの血を飲むとかからないって噂で
殺しまくったクソ土人だからな
27 : 2020/04/14(火) 08:27:05.37 ID:9uXjda0a0
ゴー☆ジャス(`・ω・´)
28 : 2020/04/14(火) 08:27:28.27 ID:I5ztFDYU0
まあ間違ってはないw
生姜は体温上げるからな免疫系の漢方には全部入ってる
29 : 2020/04/14(火) 08:27:54.67 ID:qge3lOLI0
食いタンアリ後付けアリ
30 : 2020/04/14(火) 08:28:13.95 ID:rU+ffPDy0
まだ助かる まだ助かる まだ助かる

マダガスカル!

31 : 2020/04/14(火) 08:28:30.75 ID:dhFxTwBt0
アリアリは無い
ナシナシばっかりです
32 : 2020/04/14(火) 08:28:42.65 ID:b89Pg1Yi0
日本人と同じじゃん、親近感をおぼえるわ
33 : 2020/04/14(火) 08:28:58.52 ID:BZcy4L450
ラボロナさんわかっとるやんかwww
魔法の薬と不織布マスクとの違いなんか無いわwwwww
34 : 2020/04/14(火) 08:29:01.31 ID:KQTOHwkU0
安いな
35 : 2020/04/14(火) 08:29:01.59 ID:DZvn7Uq90
しょうがねえな
レモンネード
36 : 2020/04/14(火) 08:29:41.34 ID:QF99tzKR0
>>1
ポストハーベストでジョージアガイドストーンやアングロサクソンミッションの人口削減化計画なんだろ?www
バッタを駆逐しなかった事や5Gで免疫力低下もセットで。
37 : 2020/04/14(火) 08:29:48.33 ID:wgi6XyT50
アリ対猪木
38 : 2020/04/14(火) 08:29:55.43 ID:CUR4ccQW0
土人は駄目だな
39 : 2020/04/14(火) 08:30:04.27 ID:bS1wNRsL0
あるのかないのかどっちなんだ?
40 : 2020/04/14(火) 08:30:41.10 ID:vA1+X8PA0
納豆やヨーグルトより梅干しがオススメよ!
41 : 2020/04/14(火) 08:31:38.98 ID:Wn43omjM0
レモン1キロ180円って、安全性が心配になるくらい安いなw
そら売れるわ
60 : 2020/04/14(火) 08:39:09.49 ID:rU+ffPDy0
>>41
カラスとか食べに来ないから木さえあればいくらでもできる。消毒も防虫もそんなにいらん。輸出するやつは薬まいてるやつがある
42 : 2020/04/14(火) 08:31:41.54 ID:3+4z7M4f0
ドサクサに紛れて世界に納豆を売り込む水戸県民
43 : 2020/04/14(火) 08:31:45.43 ID:kpLVpgLk0
アリアリってお金の単位はめでたくていいな
日本も円やめてアリアリを導入しよう
44 : 2020/04/14(火) 08:31:56.32 ID:HzCyArB00
コロナを除菌とか言うやつは全部嘘つき
45 : 2020/04/14(火) 08:32:14.20 ID:sMsP+8je0
アリアリのアリですね
46 : 2020/04/14(火) 08:32:37.96 ID:rLwr7KsO0
納豆を大量買いした日本人も大して変わらんな
65 : 2020/04/14(火) 08:42:50.79 ID:BTYeP5rX0
>>46
ニホンモー
49 : 2020/04/14(火) 08:34:05.32 ID:+jd/iZeC0
アリアリかわいい
50 : 2020/04/14(火) 08:34:30.78 ID:21nDHkJZ0
アルビノ狩りとかも流行ってそう
51 : 2020/04/14(火) 08:34:41.07 ID:fEk8CTG10
俺はブラック党
雀荘だとなぜかアリアリだけど
52 : 2020/04/14(火) 08:37:05.71 ID:lqrPjJ+L0
辛い物食って防げるんなら
朝鮮人がなんであんなに死ぬんだw
53 : 2020/04/14(火) 08:37:10.17 ID:3ONVqdnF0
日本人は納豆で免疫力を高めてんだよ
納豆菌はコロナを食って分解するし、納豆菌をマクロファージが食って
免疫力がアップする。
54 : 2020/04/14(火) 08:37:12.81 ID:PKhK3lrr0
あと20アリアリ、もうダメポ・・・
55 : 2020/04/14(火) 08:37:42.67 ID:7+fu7xus0
クスノキって樟脳?
56 : 2020/04/14(火) 08:38:24.35 ID:rycomvhI0
アリアリ探検隊
57 : 2020/04/14(火) 08:38:25.56 ID:wIooBSrH0
マダガスカルは2017年にペストが流行したらしいな
58 : 2020/04/14(火) 08:38:41.71 ID:r04caK/H0
日本も納豆が売り切れ
59 : 2020/04/14(火) 08:38:44.88 ID:Sgvyn/HL0
書き込みナイナイを予想 有ったので離脱
61 : 2020/04/14(火) 08:40:06.77 ID:aQWYqiTk0
アリアリって何?
麻雀用語?
62 : 2020/04/14(火) 08:40:33.66 ID:vh9lAGnoO
アリアリアリアー
オリオリオリオー
63 : 2020/04/14(火) 08:40:38.16 ID:JjzNS+hy0
日本にもこういう知能指数の人いるよね
ミネラルウォーターで目薬作るやつとか
66 : 2020/04/14(火) 08:42:59.45 ID:i5OFhQTp0
アリアリアリアー
イェリイェリイェリイェリイェー
ジーアップタウントーキョースレーミーナーイ
68 : 2020/04/14(火) 08:43:34.43 ID:BTYeP5rX0
土人はあかんわ
まずマスクつけろ
69 : 2020/04/14(火) 08:43:44.67 ID:O7ZQpkOE0
まだ助かるだけにか
71 : 2020/04/14(火) 08:45:37.86 ID:S8v5nSXP0
レモン、ジンジャー、タマネギにユーカリの葉を煎じた蒸気
普通の風邪のひきはじめには良いかと思います
72 : 2020/04/14(火) 08:46:07.82 ID:a/yp9LUx0
日本には納豆があるから
73 : 2020/04/14(火) 08:46:24.97 ID:l5zMr1an0
アリアリってかわいいね
74 : 2020/04/14(火) 08:47:03.68 ID:QDfzIOKB0
ありあり大辞典の展開
75 : 2020/04/14(火) 08:47:12.47 ID:pHZFeiwh0
アリアリってのが可愛い
76 : 2020/04/14(火) 08:48:25.86 ID:/lF8cx0N0
レモン水とジンジャーエール飲んどけば良いのでは?
77 : 2020/04/14(火) 08:48:27.83 ID:A4dxamat0
まだ助かる…まだ助かる…
78 : 2020/04/14(火) 08:48:35.22 ID:jGyxV0qP0
バ~~~カ丸出し
79 : 2020/04/14(火) 08:49:20.19 ID:XTWii+Mn0
中国や韓国ではニンニクとネギが効くってんで売れた

どこも民間療法花盛り

80 : 2020/04/14(火) 08:49:50.93 ID:vSM7f/Wx0
普通に美味しそうなメニュー
81 : 2020/04/14(火) 08:49:51.76 ID:xDgm8YPx0
馬鹿土人
82 : 2020/04/14(火) 08:50:03.06 ID:tjRR1CNx0
ゴキブリ入ってるんじゃないの
83 : 2020/04/14(火) 08:50:50.13 ID:V2l63PrQ0
土人丸出しやなw
103 : 2020/04/14(火) 09:05:02.02 ID:YWaap2eD0
>>83
納豆に群がってる日本人も似たようなもんだ。
85 : 2020/04/14(火) 08:54:32.18 ID:izQ4TC0q0
アリアリ?

マリアリじゃ

86 : 2020/04/14(火) 08:54:52.88 ID:pG1Jsnfk0
マダガスカル!
87 : 2020/04/14(火) 08:55:32.74 ID:iCa/WjVk0
スレタイ以上に名称が濃かったwww
88 : 2020/04/14(火) 08:56:56.98 ID:gRxXrEQA0
露天はやめとけ
90 : 2020/04/14(火) 08:58:30.62 ID:r0NsSaBe0
ありありはべりいまそかり
92 : 2020/04/14(火) 09:00:01.18 ID:xzuoj+US0
どこでも 一緒。
93 : 2020/04/14(火) 09:00:13.22 ID:DTRV1A8O0
🐜🐜 ×6000
94 : 2020/04/14(火) 09:00:55.89 ID:mLg6akrj0
アリアリは草
95 : 2020/04/14(火) 09:01:19.11 ID:FB7wcPUv0
マダガスカルはペスト菌が常駐してるんだよな
怖い病気には慣れっこなのか
96 : 2020/04/14(火) 09:01:48.30 ID:kqyyCLw80
ダマレカスのレモン
97 : 2020/04/14(火) 09:01:58.87 ID:zHfxuKmF0
まだ助かるまだ助かる
マダガスカル!!
98 : 2020/04/14(火) 09:02:41.46 ID:HDDbQl210
ここ最近のレモンって凄く味が薄いよね
100 : 2020/04/14(火) 09:03:40.31 ID:pHZFeiwh0
>>98
おまいそれコロナや
101 : 2020/04/14(火) 09:03:46.34 ID:N1e026gq0
レモン1kg180円、やっす
日本じゃレモン1kg500円位すっぞ
102 : 2020/04/14(火) 09:03:47.01 ID:yN38/HZn0
世界三大アリアリ

コーヒーの「ミルクあり砂糖あり」
麻雀の「喰いタンあり後付けあり」

104 : 2020/04/14(火) 09:06:09.00 ID:YWaap2eD0
>「ショウガとレモンとタマネギをまぜれば、
蜂蜜も追加してねw
112 : 2020/04/14(火) 09:16:42.08 ID:PsdI43k50
>>104
ニンニクと梅干もな。
105 : 2020/04/14(火) 09:06:19.13 ID:N1e026gq0
日本円じゃインパクトないからってアリアリにしたんだろ
この無能が。
106 : 2020/04/14(火) 09:06:19.74 ID:HC1+Qjd00
生姜とレモンの温かい飲み物なら普通に人気商品では
107 : 2020/04/14(火) 09:07:30.75 ID:vdoO2y4a0
日本でもくそメディアが煽ってゴミ老人共が買い占めてスーパーから消える日も近いな
108 : 2020/04/14(火) 09:08:43.05 ID:bOSGslle0
♪ア~リアリ ア~リアリ 南の島の~
110 : 2020/04/14(火) 09:11:16.29 ID:8LdWVuLM0
ツメしぼ
レイコ―アリアリで!
111 : 2020/04/14(火) 09:14:43.69 ID:PhZkiymA0
レモンと生姜買いまくれ
113 : 2020/04/14(火) 09:19:28.56 ID:31AJj5/j0
民間「あ、アリアリ」
WHO「ねーよ」
114 : 2020/04/14(火) 09:20:12.54 ID:2vWb0KWe0
興味を引くのがうまいスレタイやな
115 : 2020/04/14(火) 09:21:20.01 ID:TIcWeIT40
>>1
魔法の葉はあれやけどレモンと生姜と玉ねぎは普通に風邪に効く
116 : 2020/04/14(火) 09:21:27.14 ID:pftvkYk/0
辛ラーメンでも食ってろ土人
117 : 2020/04/14(火) 09:23:18.58 ID:y4f8A/On0
マダタスカル
モウダメダ
118 : 2020/04/14(火) 09:26:51.31 ID:h0c+HY8A0
アリアリワラワーイェーワラワ
119 : 2020/04/14(火) 09:28:32.10 ID:3yNkkRgc0
日本と変わらんね
120 : 2020/04/14(火) 09:28:32.11 ID:HjtCnCfP0
業務スーパーの葱と生姜のペーストみたいなやつお粥に一番合うのにもう売ってない
121 : 2020/04/14(火) 09:29:19.04 ID:chLMvvPv0
変な物食ってる訳じゃねえし、免疫を高めて、清潔にして対抗しようっていうんだから
まあ良いんじゃねえの?
123 : 2020/04/14(火) 09:32:58.40 ID:BTYeP5rX0
せめてマスクしろ
124 : 2020/04/14(火) 09:39:16.84 ID:Ic+N9iAi0
生姜にレモンに玉葱か、あとは豚肉を入れて炒めて生姜焼き定食にすれば抵抗無く口に入れられるな
126 : 2020/04/14(火) 09:40:27.22 ID:CK+7nzN60
雀荘でバイトしてた時に、九州訛りの人がありありのまみれで。って頼んできた。
全く意味が分からないから、どういうものか聞いたら突然怒りだして大変だった。
田舎者と思ってバカにしてるのか?みたいな。
結局ミルクと砂糖を大量に入れてくれってことだった。
127 : 2020/04/14(火) 09:43:27.16 ID:WvtqKzui0
ウリナリ
128 : 2020/04/14(火) 09:45:52.26 ID:EqnO0ezz0
アリアリって初めて聞いたよめちゃくちゃかわいいじゃん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました