苦悩続く大阪の観光 休業要請解除も「赤字は確実」

1 : 2020/05/16(土) 12:43:48.64 ID:ygRJk+us9

大阪府は16日、独自の休業要請の解除基準「大阪モデル」をクリアしたことを受け、新型コロナウイルスの感染リスクが低い施設を対象に休業要請を解除した。ただ、府県をまたぐ移動の自粛要請が続く上、インバウンド(訪日外国人客)の来訪は見込めず、多くの観光施設はこの日朝からの営業再開を見送った。先行きに不安を抱く関係者も多く、大阪の日常はまだ戻らない。(江森梓、桑村朋、小松大騎)

■「いばらの道は続く」

 16日午前、観光名所「通天閣」などがある大阪・新世界。飲食店の従業員が慌ただしく開店準備に追われる姿もある一方、人通りはまばらだった。

 この地域で割烹(かっぽう)料理店を営み、時間を短縮しながら営業を続けてきた女性(49)は「休業要請が緩和されても客足はすぐに戻ってこないだろう。うちは予約制なので、企業の出張や接待が自粛されている限り、苦しい状況はまだまだ続く」とやるせない表情を浮かべた。

 一方、通天閣の展望台は閉鎖されたままで、再開時期は未定だ。

 「大阪モデルをクリアしたとたん、今度は現実が見えてきた。いばらの道はまだ続きそうです」。運営する「通天閣観光」の高井隆光社長(45)はため息をつく。

 通天閣では、大阪モデルの達成状況を表すライトアップに協力してきた。14日に目標を達成し、緑色の光がともった瞬間には、訪れた人たちとともに喜びを分かち合った。

だが、今後のことを考えたとたんに、厳しい現実が見えてきたという。緊急事態宣言で府県をまたぐ往来の自粛を求められている中、大勢の観光客が押し寄せる展望台を開けてもいいのか。仮に再開したとしても、感染の拡大につながるかもしれない集客イベントが開けない上に当分訪日外国人客の来訪も見込めず、赤字は確実だ。高井社長はつぶやく。「営業を休んでも、再開しても地獄。これからどうしたらいいのか」

 ■主要施設はめどたたず

 大規模な遊技施設は引き続き営業自粛要請の対象となっており、大阪の主要な観光施設の多くは営業再開のめどがたっていない。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は16日時点で再開日を公表していない。緊急事態宣言が今月末まで延長されたことを受け、休園期間を「当面の間」延長するとしてきたが、全国から大勢の客が訪れる人気施設だけにクラスター(感染者集団)発生の懸念もある。

 大阪府吹田市の大型複合施設「エキスポシティ」内の展示施設「ニフレル」や水族館「海遊館」(大阪市港区)も休館のままだ。両施設は「3密」回避のため、時間帯別入館券の発行も検討しているといい、広報担当者は「再開後にどう感染リスクを抑えるか、安全な方法を準備したい」と話す。

全文はソース元で
2020.5.16 12:10産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/200516/wst2005160012-n1.html
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/16(土) 12:44:47.87 ID:VtQg2P3c0
赤字ならまだマシだろ
3 : 2020/05/16(土) 12:45:18.87 ID:lGxMDK8I0
疫病が発端とは言え今は究極の構造改革が行われている状態なのだから
考え方を変えていかないと生き残れない
4 : 2020/05/16(土) 12:45:43.66 ID:7IyPwTeW0
そもそも大阪のインバウンドは
京都奈良神戸への観光客のおこぼれだったもんな
京都奈良神戸の観光受け入れ体制が整わないと
大阪は無理ポ
19 : 2020/05/16(土) 13:03:12.17 ID:EDJxbEma0
>>4
面白い冗談を言うなぁw
大阪が主でその周りがおまけだよ
6 : 2020/05/16(土) 12:46:53.70 ID:qirb1BQ90
中国人頼りという発想が情けない
日本人の中流層を増やせば個人消費は活性化する
結婚出産する若者が増えて日本人の子供も増える

本当に必要なのは中国人か?日本人の子供か?
自民党はいい加減にしろ

9 : 2020/05/16(土) 12:53:06.31 ID:7IyPwTeW0
>>6
あなたはどんな仕事してるの?
11 : 2020/05/16(土) 12:55:12.88 ID:ZgFyNcqN0
>>6
しかも中国なんてコロナで経済ボロボロ、世界から賠償でさらにボロボロ
もう、インバウンドなんて期待できないのに・・
8 : 2020/05/16(土) 12:53:05.80 ID:OnOtGlqZ0
これに懲りたら二度と中国人呼ぶなよ
10 : 2020/05/16(土) 12:53:28.71 ID:KPqplCho0
そりゃそうだろ
どのみち東京大阪はインバウンド消滅と新しい生活様式で死ぬ運命なんだよ
12 : 2020/05/16(土) 12:55:49.17 ID:suhPtusD0
インバウンドは当分厳しいだろうな
オリンピックまでにはなんとかという感じか
15 : 2020/05/16(土) 12:57:50.91 ID:NQhmW5Hx0
客足前年の7割とかのレベルなら営業するだけ赤字が出る
廃業したほうがマシ
16 : 2020/05/16(土) 13:00:43.11 ID:KnbeD7oG0
何年もインバウンドで儲けてきたんだからたまには悪い時もあるだろう
20 : 2020/05/16(土) 13:03:33.35 ID:JuPHryxQ0
ま、しょうがないわ コロナをうらめ
21 : 2020/05/16(土) 13:03:53.80 ID:pHW0eann0
黒門市場はインバウンドで必ず復活するそう不死鳥市場

#中日友好

23 : 2020/05/16(土) 13:06:41.05 ID:AqSi05PJ0
>>21
数年間のあだ花だったな
22 : 2020/05/16(土) 13:04:40.58 ID:UZ2k8fO/0
欧米の回復は年内にはムリっぽいし
だからと言って中国人を呼び込むと国内の反発が大きそうだ
日本人向けに入場料やランチ、お土産を安くする等工夫が必要だな
24 : 2020/05/16(土) 13:09:21.99 ID:zeyUN9Qp0
大阪商人はどけちで生き延びそう。1年もたてばボチボチでんなとかいってそう
26 : 2020/05/16(土) 13:20:24.14 ID:A/ou5jrN0
黒門は日本人が来なくなったからインバウンドに適応しただけで、
リスク対策ができてない、外人頼りはダメって指摘は的外れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました