アユ釣り師、今日もまた死亡してしまう

1 : 2021/09/02(木) 18:29:49.20 ID:8pfD+2WL0
9月2日 New!!
上小阿仁村の小阿仁川 アユ釣りをしていた男性死亡(秋田県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c92194a7a5d499cefa6035e8230c7eafbc6f24d3

9月1日 New?!
アユ釣りの男性流され死亡 茨城・大子の久慈川
https://news.yahoo.co.jp/articles/092978a0b33593f0a26a0af631006645eb6de16a

2 : 2021/09/02(木) 18:30:07.50 ID:nvZp0J6F0
こいつらライフジャケット着てるのになんで死ぬん?
4 : 2021/09/02(木) 18:30:44.77 ID:8pfD+2WL0
>>2
言うほど着てるか?
15 : 2021/09/02(木) 18:32:41.69 ID:kK2jWECr0
>>2
ポケットいっぱいついてるベストだぞ
58 : 2021/09/02(木) 18:37:00.53 ID:1ydQiRwrd
>>2
鮎釣りってアイツらライジャケ着ないぞ
141 : 2021/09/02(木) 18:45:44.08 ID:H+B4pMUy0
>>2
来てないからしぬんやで
3 : 2021/09/02(木) 18:30:26.09 ID:8pfD+2WL0
ちなみにここ数日

8月31日
新潟県の76歳男性死亡 アユ釣り中に流される/秋田・北秋田市
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5389a8dd5d9e378ecfc72fecdebf5e79285cac

8月30日
アユ釣り客の男性が死亡  永平寺町の九頭竜川で流され、3キロ下流で発見【福井】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3123272f6ecd6e958a0566cc69e1b2c898a1351

60代男性が死亡 釣り中に流される 大分・日田市
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fafc4b19fbabfec0706228ad11373b10ff8b819

8月29日・28日
アユ釣りで水難事故相次ぐ 増水の長良川と白川で男性死亡 岐阜県
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcd322f71ee435e0b847efeaabe391cdbea8b99

5 : 2021/09/02(木) 18:30:57.36 ID:Iam8VI6T0
おじいちゃんばっかりやないか
6 : 2021/09/02(木) 18:31:06.23 ID:BYDamQ7W0
鮎は獰猛やからな
7 : 2021/09/02(木) 18:31:33.00 ID:ljSw4xK90
そらあんなやり方じゃな
8 : 2021/09/02(木) 18:31:43.33 ID:8pfD+2WL0
海の話だけど福井新聞の『敦賀海保日誌』が面白いで
9 : 2021/09/02(木) 18:32:09.60 ID:q7z5e1rU0
鮎を舐めすぎやで
10 : 2021/09/02(木) 18:32:14.21 ID:8pfD+2WL0
あゆと言えばたい焼きよな
11 : 2021/09/02(木) 18:32:19.65 ID:259s3Hql0
医者いじめの村の住民死んどるやん
12 : 2021/09/02(木) 18:32:22.06 ID:AIs/GoHia
貴重なおじいちゃん世代が…悲しい、
14 : 2021/09/02(木) 18:32:34.83 ID:TIwzbWAa0
命掛けてまで釣りたいか?
97 : 2021/09/02(木) 18:41:27.16 ID:c57LLDd80
>>14
鮎も命掛けて釣られてんだぞ?
なら釣り師も命掛けてんだよ
16 : 2021/09/02(木) 18:32:56.53 ID:RspF4qyMd
夏の風物詩
17 : 2021/09/02(木) 18:32:57.13 ID:61wUwu910
下手な山登りより明確に危険だからな
今年は雨が8月に降りまくってんだからいつもの感覚で川に入っちゃ駄目よ
18 : 2021/09/02(木) 18:33:05.33 ID:+8ji56ica
鮎も死にものぐるいでかかってくるからな
19 : 2021/09/02(木) 18:33:08.34 ID:DdY5XoM/a
鮎のエサになっとるやん
20 : 2021/09/02(木) 18:33:14.56 ID:8pfD+2WL0
秋田県では今シーズン(7月1日~)で死亡が4人目らしい
23 : 2021/09/02(木) 18:33:39.69 ID:+1ES4t01d
>>20
なんとも言えない数
21 : 2021/09/02(木) 18:33:24.22 ID:8tSbdrMs0
楔打ち込めよ
22 : 2021/09/02(木) 18:33:30.28 ID:nOO56j2B0
イジメ村で草
24 : 2021/09/02(木) 18:33:42.59 ID:wGVfUFW30
え、鮎に殺されてんの?
40 : 2021/09/02(木) 18:35:31.85 ID:jY4ZSCTl0
>>24
夏場終わって食料の苔が無くなる時期は危ないよ
25 : 2021/09/02(木) 18:33:52.51 ID:a7o1GC1F0
コロナで死ぬのと同じくらい死んでるな
ワクチン打ったほうがいいんじゃね
26 : 2021/09/02(木) 18:33:53.04 ID:FpN/QwGj0
はえ~鮎って人食うねんな
27 : 2021/09/02(木) 18:34:03.95 ID:uj//YlkX0
鮎がいる場所ほどコケが生えてるから滑るんだよな
28 : 2021/09/02(木) 18:34:10.48 ID:NpxNY1Yi0
この前釣りしてる画像見たらそりゃあ死ぬわって思った
29 : 2021/09/02(木) 18:34:16.13 ID:8pfD+2WL0
アユ釣り師が流される度に死亡のニュースが流れてくる
同じ釣り人として恥やろこれ
30 : 2021/09/02(木) 18:34:24.48 ID:j9R6iOJz0
鮎舐めすぎやろ
31 : 2021/09/02(木) 18:34:25.99 ID:FCE6UYBhp
まず鮎がいる=餌の藻があるやからな
滑って頭打って気絶しながらラフティングよ
35 : 2021/09/02(木) 18:35:04.27 ID:g5mcnaZR0
>>31
うーん、簡単
32 : 2021/09/02(木) 18:34:48.88 ID:qAJS8XvQ0
ウェーダー着て流されると危ないんやろ
33 : 2021/09/02(木) 18:34:49.85 ID:Cgcgufjva
半分くらいカッパの仕業
34 : 2021/09/02(木) 18:34:56.64 ID:RuFpMuMLr
鮎の餌になったんか
36 : 2021/09/02(木) 18:35:05.22 ID:puoxpE+V0
鮎と一緒になれたね
37 : 2021/09/02(木) 18:35:19.46 ID:xOpHlgPQ0
のほほんと釣っとるイメージしかないんやがなんで流されるねん
38 : 2021/09/02(木) 18:35:24.32 ID:ku3VZu+C0
鮎の呪いや
39 : 2021/09/02(木) 18:35:30.01 ID:jsqhypNwM
そんな修羅のような環境なんか
41 : 2021/09/02(木) 18:35:39.78 ID:yN8WaEVXr
たまに胸くらいまで浸かってる奴おって草生えるわ
69 : 2021/09/02(木) 18:38:19.94 ID:g5mcnaZR0
>>41
危機感が麻痺しとるな…
アユが居るような川って流れ速いし滑ったら死ぬやん…
86 : 2021/09/02(木) 18:40:01.90 ID:yN8WaEVXr
>>69
その上鮎のいるとこなんて石に苔モリモリやからな
無茶し過ぎやで
42 : 2021/09/02(木) 18:35:45.26 ID:L+yGnm9Rp
鮎は死んでもいいほど美味と聞いとるしな
43 : 2021/09/02(木) 18:35:46.67 ID:m19O7eK10
ウェーダーでコケると足が浮くので水深30cmでも4ねる
44 : 2021/09/02(木) 18:35:51.28 ID:Ag0nXLae0
悪の村やんけ
45 : 2021/09/02(木) 18:36:02.67 ID:61wUwu910
釣ってるのが俺はベテランだからそんなヘマなんてしねぇ舐めてんのかみたいなジジィしかおらんし
死んでもしょうがない部分はある
46 : 2021/09/02(木) 18:36:06.50 ID:KnMPa+yNd
アホが本流とか言って煽ってるからな
トロ場で十分だろ
47 : 2021/09/02(木) 18:36:07.29 ID:UumR0CZb0
水あるところ常に死が待ち構えてることを忘れたらあかん
49 : 2021/09/02(木) 18:36:12.30 ID:umAeqBbdM
上小阿仁ってマタギ村のとこか
50 : 2021/09/02(木) 18:36:14.02 ID:GieCfrZ/0
アユツリオヤジって馬がいたな
51 : 2021/09/02(木) 18:36:24.35 ID:l/VP8IqZ0
バス「鮎うめぇ~w」
鳥「鮎うめぇ~w」
人間「鮎うめ~w」
53 : 2021/09/02(木) 18:36:46.97 ID:lFLrQ8fl0
近所でワロタ
よく鮎釣りに行く場所でワロタ
ワロタ…
54 : 2021/09/02(木) 18:36:50.04 ID:Cgcgufjva
あーでも鮎食いてえな
55 : 2021/09/02(木) 18:36:55.09 ID:U5KC+Vdta
村に医者がいればいきてた
56 : 2021/09/02(木) 18:36:56.15 ID:tUFIR5MF0
まあ良くない
老人減るし
57 : 2021/09/02(木) 18:36:57.53 ID:N8kBkrmOa
コロナよりヤバいな!
59 : 2021/09/02(木) 18:37:06.51 ID:9ISvkkYZp
浮き輪持ってけよ
60 : 2021/09/02(木) 18:37:18.27 ID:UR8D+aNcM
あした晴れたらあの川で逝こうwww
62 : 2021/09/02(木) 18:37:30.14 ID:86Mw3frG0
蟹光線やん
63 : 2021/09/02(木) 18:37:53.78 ID:CbkCFlh90
命と鮎どっちが大切かって言ったら鮎だろ
64 : 2021/09/02(木) 18:37:57.10 ID:e/hM4O3z0
鮎がこれを食べてまた大きく育っていくんやね
65 : 2021/09/02(木) 18:37:59.56 ID:8pfD+2WL0
やっぱ三途の川でも釣りするんやろか
108 : 2021/09/02(木) 18:42:14.66 ID:CBN3UmBS0
>>65
釣り人にとって死ぬのが恐くなくなる良レス
66 : 2021/09/02(木) 18:38:01.41 ID:Q+YJk0Lz0
絶滅してまう
67 : 2021/09/02(木) 18:38:06.56 ID:KNO/jkm70
他の種の釣りではどれくらい死んどるんや
88 : 2021/09/02(木) 18:40:26.56 ID:8pfD+2WL0
>>67
10年前の資料なんで参考にしかならんけど
海保のソースだと2002年~2011年で1047人らしいわ
https://www.kaiho.mlit.go.jp/marine/figure/2002-2011fishing.pdf
70 : 2021/09/02(木) 18:38:24.97 ID:amnmmbAAd
釣りキチ三平のアレか
ガキだったからほとんど覚えてないけど
71 : 2021/09/02(木) 18:38:27.26 ID:otFIbpK60
富山で鮎食ったけど超うまかったわ
72 : 2021/09/02(木) 18:38:29.09 ID:Qv10W1eua
鮎ってそんなに強いんか…
73 : 2021/09/02(木) 18:38:40.24 ID:SHC6Wd5s0
ワイは怖いから腰まで浸かるところでは絶対釣らないけど、普通に腰浸かって釣りする奴はアホやと思う
74 : 2021/09/02(木) 18:38:40.94 ID:Cgcgufjva
昔は川の水死体には鰻だらけになってたみたいだけど今はキレイなんかな
75 : 2021/09/02(木) 18:39:01.05 ID:qcBJ0+RF0
転んだら最後だな
76 : 2021/09/02(木) 18:39:11.05 ID:86Mw3frG0
川魚にしてはそれなりに美味いって程度でいうほどじゃないと思うわ
77 : 2021/09/02(木) 18:39:16.74 ID:NlnkR9ADa
熊よりキルしてそう
78 : 2021/09/02(木) 18:39:19.37 ID:dgX7EfjBd
土手から釣りゃいいのに無駄になんで川の中入るんだ?
やってんだよ!感出すため?
80 : 2021/09/02(木) 18:39:20.86 ID:yO5oV2xfr
鮎はまじでくそうまい
81 : 2021/09/02(木) 18:39:20.97 ID:Y4rSmUyi0
竿が高級品だと聞いたわ
下流で探そうや
82 : 2021/09/02(木) 18:39:28.26 ID:efUaDAZh0
鮎に友釣られとるやんけ
84 : 2021/09/02(木) 18:39:45.96 ID:4RnB5GPh0
毎日竿拾って売れば儲かりそう
85 : 2021/09/02(木) 18:40:00.07 ID:9WaRDVV10
浜崎あゆみ怖いな
87 : 2021/09/02(木) 18:40:14.94 ID:ntBZzz+bd
鮎って苦くない?
89 : 2021/09/02(木) 18:40:34.68 ID:STvNcbZw0
釣竿持って川ん中入る必要無いよね?
104 : 2021/09/02(木) 18:42:02.82 ID:8pfD+2WL0
>>89
釣りの性質上リールが使えない「のべ竿」だから
魚のとこに行くのは入水する必要がある
178 : 2021/09/02(木) 18:49:47.68 ID:xFL6O5XE0
>>104
リールの使える竿で釣れないんか?
90 : 2021/09/02(木) 18:40:38.76 ID:VQfupKFRp
ライジャケ着てても死ぬんか?
91 : 2021/09/02(木) 18:40:50.74 ID:LQQUmJ0U0
石でツルツル滑って頭ゴーンやろ
石の仕業じゃ
92 : 2021/09/02(木) 18:40:59.48 ID:yHA2w0tJd
天然の鮎はちょっと苦いンゴ🥺
93 : 2021/09/02(木) 18:41:03.25 ID:4if2wo+Q0
陸っぱりでやればええやん😅
94 : 2021/09/02(木) 18:41:06.70 ID:GUIwEyK6r
でもシャケの方が美味しいよね
95 : 2021/09/02(木) 18:41:11.36 ID:FAJ76zBDa
上小阿仁村って医師が村八分にされるところ?
136 : 2021/09/02(木) 18:45:07.62 ID:1ydQiRwrd
>>95
上小阿仁村の医者いじめはあれは何十年も選挙無しで村長やってた旧村長派と
都会から帰ってきて若者いないこの村はだめになるって村おこし掲げて当選した新村長派の争いの一角に過ぎないんやで
98 : 2021/09/02(木) 18:41:41.68 ID:m0m0rtBYa
大水からの苔付き初めて最高の状態やからな
でもまだ水高いからな

一番危ないのは深場での足痙攣や

99 : 2021/09/02(木) 18:41:41.78 ID:+OFizl100
磯釣りより死んでるんちゃうの
100 : 2021/09/02(木) 18:41:51.65 ID:/dvgGt070
同じスレと思ったら更新されてて草
102 : 2021/09/02(木) 18:42:00.98 ID:EfoV5H0v0
来い…来い…更に深みへ…!
103 : 2021/09/02(木) 18:42:01.86 ID:2JODn/mI0
どっかの地方のイベントで天然アユの塩焼き食うたけど砂だらけでジャリジャリやったわ
105 : 2021/09/02(木) 18:42:03.77 ID:SHC6Wd5s0
アユ釣りの魅力は匂いだと思っている。あのスイカみたいな匂いを嗅ぐとあー今年もアユの季節なんやなと
107 : 2021/09/02(木) 18:42:13.56 ID:dIwtpdTFr
天然物はスーパーとかと違うのやろか?
命かけてまでお魚釣りに行くのか
109 : 2021/09/02(木) 18:42:16.96 ID:t/6C6BVCd
川の中入る意味あるか?
コントロール鍛えろよ
110 : 2021/09/02(木) 18:42:22.02 ID:yYlrlLW8a
ちょっと危なくてもやりたいくらいの趣味があるってそれだけで幸せやろ
121 : 2021/09/02(木) 18:43:33.36 ID:8pfD+2WL0
>>110
死んだら意味ないやろ
ワイはボウズでも怪我無く無事帰ればOKの精神でやっとるわ
112 : 2021/09/02(木) 18:42:32.68 ID:gZcigCKUa
おじさんが釣ってきた鮎本当に美味しかった
また食べたいわ
113 : 2021/09/02(木) 18:42:43.55 ID:TxHMmAu90
コロナよりアユの方が人殺してるんや……
114 : 2021/09/02(木) 18:42:51.99 ID:1cI1E/24d
足腰強い若者じゃないと無理だろこんなん
115 : 2021/09/02(木) 18:42:52.21 ID:KIYZIov2d
鮎って旨いよな
116 : 2021/09/02(木) 18:43:07.90 ID:tSdZnijg0
雨で増水してるときに行くやつがアホなだけや
118 : 2021/09/02(木) 18:43:17.37 ID:yHA2w0tJd
なんで川の中入るんや?
120 : 2021/09/02(木) 18:43:28.63 ID:QfOqcvah0
養殖でいいよね
123 : 2021/09/02(木) 18:44:07.91 ID:jDHovfhxa
親父がやってたけど友釣りって鮎を釣る為に鮎買うんやろ?子供ながらにアホちゃうんかって思ってたわ
138 : 2021/09/02(木) 18:45:17.52 ID:aZhns8w10
>>123
エビで鯛を釣るって諺もあるやろ
144 : 2021/09/02(木) 18:45:48.53 ID:mh/H8+Z80
>>123
友ルアー釣りっていうのもあるぞ
124 : 2021/09/02(木) 18:44:10.74 ID:NDztLUSZ0
金払って釣りたてを食べる方がええな…
125 : 2021/09/02(木) 18:44:15.88 ID:+OFizl100
ワイもガッツリ磯釣りするけど流石にそうそう死んだなんて聞かんけどな
126 : 2021/09/02(木) 18:44:17.18 ID:t/6C6BVCd
川に電気流そうや
127 : 2021/09/02(木) 18:44:23.07 ID:NrgPu31R0
足が岩の間にはまって抜けなくなったりもする
128 : 2021/09/02(木) 18:44:23.65 ID:PyyjB40Qa
人食い鮎の仕業や
129 : 2021/09/02(木) 18:44:31.98 ID:r7xqwVby0
天然鮎釣りこんな大変なんか
いつも養殖しか食わんけど天然食ってみるか
131 : 2021/09/02(木) 18:44:46.95 ID:m0m0rtBYa
ワイ球磨川ホームの鮎釣り師やで
去年の大水で地形変わってて怖いで
140 : 2021/09/02(木) 18:45:27.90 ID:dIwtpdTFr
>>131
多摩川って1日釣りするの2000円ってホンマか?
194 : 2021/09/02(木) 18:50:48.24 ID:m0m0rtBYa
>>140
多摩川は行ったことないけど
日券はだいたいそんなもんや
172 : 2021/09/02(木) 18:49:13.46 ID:iAsOhgMY0
>>131
ご近所さんやん
133 : 2021/09/02(木) 18:45:02.89 ID:QqOI7Ez30
死んでるの爺ばっかやん
ノーカンやろ
134 : 2021/09/02(木) 18:45:04.11 ID:2Yi5+B7MM
鮎は何が魅力なん?引き?味?難易度?
171 : 2021/09/02(木) 18:49:10.28 ID:m0m0rtBYa
>>134
自分の体力、腕を見極めて挑むんが楽しい
それに循環の釣りなんや
まぐれは続かんところやな
137 : 2021/09/02(木) 18:45:08.54 ID:TxHMmAu90
殺して良いのは死ぬ覚悟の有るヤツだけ理論かな
142 : 2021/09/02(木) 18:45:46.92 ID:ZqQPjTW00
鮎なんてスーパーで変えるのにな
やっすい命やわ😥
143 : 2021/09/02(木) 18:45:47.17 ID:cuOoiFNWM
アユツリオヤジが泣いてるで
146 : 2021/09/02(木) 18:46:10.90 ID:LWX0eBJTM
医者いじめ村
149 : 2021/09/02(木) 18:46:28.60 ID:wuDrlOtLa
いっそ海パンの方が活路はあるんちゃうんか
154 : 2021/09/02(木) 18:46:48.38 ID:60GaydcBd
ほーん、で?
お前らの自分の竿言ってみろや

ワイは硬派大鮎😎

160 : 2021/09/02(木) 18:47:57.93 ID:CBN3UmBS0
>>154
今でもカヌーに向かって怒鳴ったりしてる?
若い頃怒られたこと有ったわ
161 : 2021/09/02(木) 18:47:58.10 ID:+OFizl100
>>154
ワイのよく使う竿はガマクエグレードインパルスとアキュラや
155 : 2021/09/02(木) 18:47:18.71 ID:j3Co8eYYp
松戸市なんかから他県に来るから
156 : 2021/09/02(木) 18:47:30.42 ID:gR7BoZNs0
マジかよ浜崎サイテーだな
157 : 2021/09/02(木) 18:47:47.08 ID:ij3RxeUQ0
早朝の釣り番組好きやわ
鮎釣りと言えばバレリーナ出てくるんよな
158 : 2021/09/02(木) 18:47:55.02 ID:kqCVP+0J0
秋田って一昨日くらいにも死んでたやん
163 : 2021/09/02(木) 18:48:16.47 ID:viUW9Snq0
馬鹿の川流れ
164 : 2021/09/02(木) 18:48:21.58 ID:8enf4XQk0
釣り堀でええやん
何が違うんや
166 : 2021/09/02(木) 18:48:46.26 ID:HsG5uI3ir
相模川でも死んどるんか
169 : 2021/09/02(木) 18:49:04.38 ID:xMExUaCNd
進んで人口ピラミッド調整してくれる聖人
170 : 2021/09/02(木) 18:49:08.95 ID:+OFizl100
球磨川にボート下り行ったことあるけどここまで入水してる奴見たことないけどな
川下りする場所と釣り場は違うのかも知れんけど
174 : 2021/09/02(木) 18:49:26.62 ID:60GaydcBd
ちな釣具メーカーは割と鮎が生命線や

鮎竿は利益とれるからな
フジからガイド買わんでええから

193 : 2021/09/02(木) 18:50:43.00 ID:8pfD+2WL0
>>174
釣具メーカーよりも多くの内水面の漁協はもはやアユに依存しとるイメージあるわ
175 : 2021/09/02(木) 18:49:31.34 ID:zyzcI6PU0
ちゃんとしたのは動きにくいし、水流に余計にもってかれるやろうから無理にしても、引っ張ったら膨らむやつもつけてないんか?
176 : 2021/09/02(木) 18:49:41.19 ID:hmjnIeaB0
逆になんでこれまで死んでなかったんだよ
177 : 2021/09/02(木) 18:49:46.84 ID:wTF4cCzyd
うちの爺さんもやっとったけど癌になってボロボロになっても続けてたわ
体が弱って踏ん張れんくて転けて立ち上がれんくなってようやく辞めた
何がそこまで惹き付けるんやろな
179 : 2021/09/02(木) 18:49:50.78 ID:1H2RbylZ0
鮎って釣った後どうすんの?
180 : 2021/09/02(木) 18:49:50.88 ID:gR7BoZNs0
言う程鮎うまいか?
181 : 2021/09/02(木) 18:49:52.39 ID:HsG5uI3ir
まあ渓流独特の綺麗な水の中で釣りたい気持ちはわかる
183 : 2021/09/02(木) 18:50:05.96 ID:681w6Gps0
Ayuを頼んだぞー!!
184 : 2021/09/02(木) 18:50:10.56 ID:HWUVHHNdd
アユってそんなに凶暴なん?
そない強そうに見えへんけど
185 : 2021/09/02(木) 18:50:12.06 ID:pyuwmUjUd
なぜか釣り人は歳とってから鮎釣りに目覚めるからこうなる
186 : 2021/09/02(木) 18:50:12.21 ID:kfGbQwVD0
貼られてる鮎釣り画像見たらそら老化したら死ぬわと
187 : 2021/09/02(木) 18:50:15.68 ID:gFzc/f7u0
なんでPFD着ずにウェーダー履いて腰まで浸かるんやろ
コケたらおしまいやん
せめてドライスーツにしとけよ
188 : 2021/09/02(木) 18:50:18.36 ID:RhQC16ts0
ワイのじいちゃんもアユ釣りしてたなぁ
夜中に行くから危ないよな
189 : 2021/09/02(木) 18:50:23.01 ID:/eZCMbV+0
なにがそんな楽しいんやろか
191 : 2021/09/02(木) 18:50:35.68 ID:9OO6QiQQ0
大して旨くないよな
192 : 2021/09/02(木) 18:50:39.91 ID:X7Er9vff0
岩も苔生えてるからめちゃくちゃ滑るしな
195 : 2021/09/02(木) 18:50:56.94 ID:/uRluyLO0
うちの死んだじいちゃんも鮎獲ってたけど釣りじゃなくて網で獲ってたな
200 : 2021/09/02(木) 18:51:13.60 ID:YCeQu6LO0
うちのおじいちゃんに鮎釣り勧めよかな
201 : 2021/09/02(木) 18:51:17.99 ID:TYWdOV0Da
つい数年前やけど多摩川の二子玉川よりちょっと上流で川遊びしてたらどこからともなくじいちゃんが現れて投網してごっそりアユ攫ってったわ
多分アカンのやろなあ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました