- 1 : 2021/09/02(木) 18:41:05.31 ID:BNNrg3/E0
-
お刺身に醤油を合わせて食べる理由、ご存知でしたか。
うまみが発見されたことにより、和食がいかにうまみを上手に生かした料理であるかが世界中に知られるきっかけとなりました。
だしをベースにした和食は、「うまみを基本に構成する料理」といっても過言ではありません。
味や香りをそのままに料理をおいしく仕上げる和食は、四季や風土の豊かさが故の産物かもしれません。
さらに日本では、食材を長期保存するために発酵・熟成させる工夫も行われてきました。
味噌やしょうゆ、酢などの調味料、さらには納豆や漬物など、ごく身近にある発酵・熟成された食品は、タンパク質を分解することで、うまみが増します。「グルタミン酸×イノシン酸」や「グルタミン酸×グアニル酸」のかけ合せで起こると言われている「うまみ」の作用を身近な例でご紹介いたします。
和食と聞くと、世界の人のイメージの中に、「お刺身」と思い起す方が多いようです。
このお刺身も、「グルタミン酸×イノシン酸」の組み合わせからできています。
お魚の旨みは、アミノ酸の「イノシン酸」が主成分で、醤油の旨みの主成分は「グルタミン酸」です。
お魚の旨味を最大限に生かす食べ方を日本人は無意識に行っていたことになります。グルタミン酸とイノシン酸は、個別で利用するよりも、2つを合わせてみたところ、相乗効果でうま味が格段に増します。
東京農業大学 山口静子さんらの研究で、グルタミン酸・イノシン酸を単独の場合と合わせた場合を測定したところ、比率が1:1の時にうま味が最大7~8倍強くなることがわかりました。
1:1で合わせるとよりうま味が増すという事です。和食派ならば、イノシン酸の「鰹節」とグルタミン酸の「昆布」を合わせることで、朝の味噌汁のおいしさが何倍にもなります。
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-umami/inosine-glutamine
- 3 : 2021/09/02(木) 18:41:40.21 ID:BNNrg3/E0
-
ひろゆき(バカ)のコメント
「僕、寿司に醤油つけないんですよ。基本的に寿司に醤油つける奴は味音痴だと思ってるんで。
割と寿司に醤油を付けて食べるのが、あの、日本では結構当たり前なようになってるんですけど…
でもそれって醤油の味を食べてませんか?っていう風に思うのよ。
じゃあその醤油がなかったら食べられないの?ヒラメの刺身です、醤油ありません、食べられません。それさ、醤油が無かったらさ、不味いって判断することじゃん。
醤油が無くて美味しいんだったら、醤油付けなければ良いじゃん。」hteps://i.imgur.com/Hl6UY7F.jpeg
- 5 : 2021/09/02(木) 18:41:53.36 ID:BNNrg3/E0
- 46 : 2021/09/02(木) 18:50:45.72 ID:Pw2sVnekM
-
>>3
まじもんの味覚障害じゃんこいつ
常識だろ - 4 : 2021/09/02(木) 18:41:50.48 ID:reyFgXTqd
-
こんなの1たす1じゃないじゃん
- 6 : 2021/09/02(木) 18:42:12.21 ID:BNNrg3/E0
-
マジで味覚障害なのかこいつ?
- 21 : 2021/09/02(木) 18:44:34.62 ID:005iseFed
-
>>6
味覚障害っていうより脳障害 - 7 : 2021/09/02(木) 18:42:36.14 ID:BNNrg3/E0
-
グルタミン酸×イノシン酸相乗効果なんか食の常識だろ
- 8 : 2021/09/02(木) 18:42:58.48 ID:BNNrg3/E0
-
バカなのか?
- 10 : 2021/09/02(木) 18:43:19.59 ID:40i0OEvad
-
知障のうえに味障かよ救えねーな
- 11 : 2021/09/02(木) 18:43:23.54 ID:WIkffIwaM
-
はいピュータン
- 12 : 2021/09/02(木) 18:43:26.97 ID:gGAOf1Ex0
-
全ては醤油の旨味を引き出す為にあるから
- 13 : 2021/09/02(木) 18:43:36.54 ID:BNNrg3/E0
- 24 : 2021/09/02(木) 18:45:21.52 ID:oHsPJfu3M
-
>>13
なんで知識系の食べ物漫画ってこんな面白いんだろにしても味覚障害の44歳おじさんさぁ
- 33 : 2021/09/02(木) 18:47:58.06 ID:PNkJaJ6n0
-
>>13
逆にフラッシュの出汁は何なんだよ - 45 : 2021/09/02(木) 18:50:42.89 ID:1Jxu//Rr0
-
>>13
フラッシュってなんやねん - 14 : 2021/09/02(木) 18:43:48.10 ID:BNNrg3/E0
-
どうすんのこれ・・・
- 15 : 2021/09/02(木) 18:43:55.07 ID:1/LNCC9+d
-
逆張りおじさん
- 16 : 2021/09/02(木) 18:43:55.56 ID:BNNrg3/E0
-
マジでやばい・・・
- 17 : 2021/09/02(木) 18:43:57.60 ID:D/QXPZOm0
-
実際に食べてみればわかることなのにな
- 18 : 2021/09/02(木) 18:44:03.12 ID:BNNrg3/E0
-
ひろくん・・・
- 19 : 2021/09/02(木) 18:44:09.56 ID:BNNrg3/E0
-
どうして・・・
- 20 : 2021/09/02(木) 18:44:27.03 ID:iLUblfVA0
-
頭おかしくなったんじゃないかコイツ
- 22 : 2021/09/02(木) 18:44:46.77 ID:GaYqJJVC0
-
じゃあ、蕎麦も同じだな
蕎麦に塩つけて食べる人もいるけど - 23 : 2021/09/02(木) 18:45:09.48 ID:voux22K90
-
これもうただのバカなクソガキなのでは🤔
- 25 : 2021/09/02(木) 18:45:24.10 ID:kCE0lwE1M
-
フランス料理じゃなくて寿司を語ったのか
- 26 : 2021/09/02(木) 18:45:38.63 ID:iLUblfVA0
-
きっと論破され過ぎてバカになっちまったんだろうな
- 27 : 2021/09/02(木) 18:45:51.39 ID:g1KzDaPM0
-
とりあえずF爺に謝ってこいよ
- 28 : 2021/09/02(木) 18:46:42.97 ID:oHsPJfu3M
-
>>1
>和食派ならば、イノシン酸の「鰹節」とグルタミン酸の「昆布」を合わせることで、朝の味噌汁のおいしさが何倍にもなります。あっ(察し
もしやうまみが一切感じられないのでは? - 29 : 2021/09/02(木) 18:46:55.66 ID:ISVq19M50
-
5chの中でも日本語が通じないレベルのレス乞食になっちまってるな🤔
- 30 : 2021/09/02(木) 18:47:18.63 ID:beM7R9H60
-
醤油の話ってマジで言ってたん?
だとしたらもう本格的に気が狂ってんじゃないの - 34 : 2021/09/02(木) 18:48:20.92 ID:BNNrg3/E0
-
>>30>>21,6
バカだし味覚障害だし脳障害なんだろう
救いようがないわ - 31 : 2021/09/02(木) 18:47:21.94 ID:A7oTFCf90
-
ひろゆきは典型的な発達障害
アスペルガーにどハマりするし目パチパチのチックも出てるし - 43 : 2021/09/02(木) 18:49:57.47 ID:XLbE4SGUM
-
>>31
子供の頃にバスとか電車の床を転がってたって自分で言ってた
親がガ●ジだと思って諦めてたとのこと - 32 : 2021/09/02(木) 18:47:25.51 ID:5j/1G6Gw0
-
穴子とか軍艦みたいなのしか食わなそう
- 35 : 2021/09/02(木) 18:48:27.58 ID:4/JRPU5D0
-
逆張りしすぎておかしくなってるな
- 36 : 2021/09/02(木) 18:48:40.34 ID:+Rhaktae0
-
幼少期のトラウマが原因ですね
- 37 : 2021/09/02(木) 18:49:09.21 ID:IhOytUfGd
-
西村出鱈目ばかり言ってなんで生きていられるの
- 38 : 2021/09/02(木) 18:49:27.08 ID:iv3tSW+j0
-
幼少期のヒロさんがどんな物を食べていたのか察しがつきますねw
- 39 : 2021/09/02(木) 18:49:44.40 ID:qAHlH3PSF
-
素材ままとか原始人だしな
- 40 : 2021/09/02(木) 18:49:44.70 ID:NgFUJiO80
-
うまい棒が好きっていう設定本人ももう忘れてるんじゃないかwww
- 41 : 2021/09/02(木) 18:49:51.57 ID:3rGmZMnA0
-
常識を疑うのはいいけどさ
何でそれが常識になったのかを考えずに否定だけするならただのアホでしょ - 42 : 2021/09/02(木) 18:49:54.39 ID:PFakLd+rM
-
これマジで言ったんか?
ネタで弄ってたけど、本格的にヤバいやつだと思えてきたわ - 44 : 2021/09/02(木) 18:50:21.46 ID:tsIrgrphM
-
江戸前寿司は醤油をネタにちょっとだけ付けて食べるなんて話を昔聞いたが
今考えると江戸時代は醤油が高価でやたらと使われたくないから
醤油を付けるなんて邪道みたいなしょうもないこと言ってたんかなって思う
ひろゆき「寿司に醤油付けるやつはバカで味音痴」科学的に完全に間違いだった

コメント