「みどりの窓口」7割削減決定、不便になりすぎることが判明→JR「現時点で有効な対策はない」

1 : 2021/06/01(火) 13:13:03.69 ID:GQ6Wz75S0


JR東日本は、2025年までに「みどりの窓口」を7割削減することを発表した。
(略)
この件の詳細を調べてほしいという依頼が、読者から寄せられた。
(略)
依頼者はJR川崎駅(神奈川県川崎市)構内で、みどりの窓口に関する掲示物を見かけた。
「定期券を買うときは通学証明書を忘れずに!」。券売機では新規購入や年度をまたぐ継続購入はできず、
窓口の利用が不可欠であると書かれている。
レス1番の画像サムネイル
「最寄りの駅の窓口がなくなると、通学定期券を買うために窓口がある遠くの駅まで行かなければならないとすれば、
小さい子供たちには大変だ。窓口も一時的に混雑しそうだ」と依頼者は言う。障碍者が割引制度を利用して
乗車券を購入する際も、窓口での手帳の提示が必要だ。
当サイトでは、JR東日本に本件を尋ねた。みどりの窓口の削減に伴い、利用客が集中する事態について、現時点で
有効な対応策を示すことは難しいという。
(略)
利用客の多い駅の窓口は残す方針だが、定期券の購入者が多い時期にはそれ以外の駅にも臨時の窓口の設置を
検討しているという。また、最寄り駅に窓口がなくなってしまった利用客に対して、窓口のある駅までの乗車券を
発行するなど、定期券等の購入のためだけに運賃がかからないようにすることも考えているそうだ。
通学定期券等を窓口以外でも購入できるように、オペレーターが対応する「話せる指定席券売機」も登場した。
(略)
だが、設置されている駅はまだ14駅にとどまる。この券売機は、窓口がなくなる駅の全てに設置するわけではないと、
担当者は回答した。
レス1番の画像サムネイル
(略)

記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/26333

2 : 2021/06/01(火) 13:13:36.72 ID:qv1IL0ls0
テロ対策もたいへんだな
3 : 2021/06/01(火) 13:15:21.41 ID:MUL5ou5P0
川崎駅なら残るだろ
42 : 2021/06/01(火) 14:18:25.74 ID:x7DDarSI0
>>3
びゅうプラザは無くなったぞ
4 : 2021/06/01(火) 13:15:27.12 ID:JsZXVLrp0
ネット手続きなんてググればすぐ出来るのに未だに拒否反応起こしてる奴は4ねばいい
10 : 2021/06/01(火) 13:24:24.27 ID:iOTHLmXD0
>>4
飛行機も新幹線も映画の座席取るようなインタフェースで簡単に取れればいいのに
29 : 2021/06/01(火) 14:05:46.59 ID:HBa1ziiV0
>>10
取れるだろ
36 : 2021/06/01(火) 14:12:43.73 ID:iOTHLmXD0
>>29
取れません
40 : 2021/06/01(火) 14:17:06.83 ID:tFCtWTUa0
>>36
取れるよ
12 : 2021/06/01(火) 13:26:38.43 ID:S3Mzq3+Y0
>>4
通学定期の受取はみどりの窓口だよ
19 : 2021/06/01(火) 13:35:33.17 ID:nNyc2eEr0
>>4
記事も読まないバカ
5 : 2021/06/01(火) 13:17:10.74 ID:4UOWnUOJ0
すぐに老人子供を出してくる謎の軍団
6 : 2021/06/01(火) 13:17:26.27 ID:RaDWXAdB0
 Λ∞Λ
(  ・∀・)もしもし、社民党ですか?
(    ) 夏子ですけど
7 : 2021/06/01(火) 13:20:20.82 ID:A+ECJAMx0
タッチパネルで操作するだけやんスマホと一緒
あのレベルが操作出来ないならもう日本では暮らしていけないだろ
8 : 2021/06/01(火) 13:21:44.25 ID:UU7oD84F0
ガ●ジ割乗車券買うのに必要なんじゃ
9 : 2021/06/01(火) 13:23:04.60 ID:XwSHfc8w0
やったね!夏子ちゃん
11 : 2021/06/01(火) 13:25:52.98 ID:G5Gh4LTP0
地元の駅も緑の窓口が二つあって、必要に応じて二つ開けてたけど
最近片方の窓口にパーテーションができて完全に閉鎖した
衝立みたいに置くタイプじゃなくて、アルミ製の柱で完全に天井まで固定されてるやつ
13 : 2021/06/01(火) 13:26:52.18 ID:3nl2LapK0
今月末のえきねっとリニューアルでどんだけ時代に追い付けるかが見物
14 : 2021/06/01(火) 13:27:34.26 ID:+R9w8dzj0
客先がコロコロ変わる派遣の人とか大変そう
15 : 2021/06/01(火) 13:27:57.22 ID:BWKyTwet0
>>1
障碍者は子供用切符買って有人改札通るだけ
27 : 2021/06/01(火) 14:03:43.69 ID:W9pgAzTP0
>>15
鉄道会社による
16 : 2021/06/01(火) 13:28:51.06 ID:o/6KtH7M0
券売機をもっと買いやすく改良してくれればOK
17 : 2021/06/01(火) 13:30:30.72 ID:mPW5bel/0
まどりのみどぐち
18 : 2021/06/01(火) 13:31:17.96 ID:RBjBiBSt0
Suicaのの解約みたいなんできるの窓口しかないの不便だなと思った
20 : 2021/06/01(火) 13:37:11.63 ID:MWOAchCF0
夏子3割残すみたいだぞ
その分も廃止させてバリアフリーの費用にあてさせろ
住みよい日本にしないとな
21 : 2021/06/01(火) 13:38:23.91 ID:s4VsTj9q0
夏子いきまーす!
22 : 2021/06/01(火) 13:52:28.68 ID:caZWCbmL0
全廃すればいいんだよ
23 : 2021/06/01(火) 13:59:43.70 ID:Y9a9EPI00
窓口手数料一回500円とか取ればいいじゃん
24 : 2021/06/01(火) 14:00:37.26 ID:pkHvuyZL0
運賃1.5〜2倍にすればいいだろに。
それでも他の移動手段より安いんだから。
25 : 2021/06/01(火) 14:00:40.19 ID:96P9CbIv0
無人駅にエレベーターどころじゃなくて草
26 : 2021/06/01(火) 14:02:00.13 ID:4o4fEa5p0
なら、スマートEXで障割使えるようにしてほしい
28 : 2021/06/01(火) 14:05:19.24 ID:b/TdukBA0
JR東日本て青森とか秋田に転勤とかあるんでしょ
30 : 2021/06/01(火) 14:07:15.70 ID:H6rXXakZ0
儲かればそれで良い
31 : 2021/06/01(火) 14:08:08.36 ID:nOAtABB90
無人駅も増えるのか
32 : 2021/06/01(火) 14:08:54.19 ID:YGj8ycJG0
駅に電話も無くなって来てるしな
運賃下げろ
33 : 2021/06/01(火) 14:09:46.10 ID:ax4WT5tc0
窓口とかもう何年も使ってないな
自動発券機ですら2年くらい使ってない
すべてスマホでいける
34 : 2021/06/01(火) 14:09:59.07 ID:HBa1ziiV0
ある程度は切り捨てていかないとね
全体の利益の為に
35 : 2021/06/01(火) 14:10:31.75 ID:pUlSr7tA0
あのえきねっとの糞UIが変わるのか
37 : 2021/06/01(火) 14:13:41.01 ID:aBIQKNs90
もしもしカエルくん
38 : 2021/06/01(火) 14:13:52.46 ID:8tS4wjZF0
窓口は株主優待を使う時と一筆書きの切符を
買うときぐらいだし
39 : 2021/06/01(火) 14:16:42.52 ID:ZT3HQHgr0
窓口の人たちは
車椅子を担ぐ担当に回されるんだよ
知らんけど
41 : 2021/06/01(火) 14:17:12.22 ID:h71SVm6V0
携帯で買えるしな
43 : 2021/06/01(火) 14:19:05.65 ID:ezXgOB310
行ったこと無い駅とか行くとき乗り換え聞きながら買えるの楽で良かったんだけどな
まあアプリで良いんだけど
44 : 2021/06/01(火) 14:20:08.87 ID:/yJDUVKD0
あるものが無くなっていく
衰退国らしいニュースだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました