平均年収ある? 男545万円 女293万円 国税庁の調べ

1 : 2021/04/10(土) 11:17:52.31 ID:0yLKuOcm0


平成30年

平均年収
男545万円
女293万円

グラフ
レス1番の画像サムネイル

国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/pdf/000.pdf

2 : 2021/04/10(土) 11:18:20.45 ID:0yLKuOcm0

ない
3 : 2021/04/10(土) 11:18:58.62 ID:7zh3QMxv0
ない
6 : 2021/04/10(土) 11:20:09.25 ID://tIWLW00
ない、
7 : 2021/04/10(土) 11:20:47.81 ID:Fzu8W0f30
張出先進国www
土俵際いっぱいだわ
8 : 2021/04/10(土) 11:20:55.46 ID:acJC8p+60
中央値はどれぐらいなんやろか
79 : 2021/04/10(土) 11:32:55.79 ID:fNTWEisf0
>>8
中央値
男425万円
女315万円

女は中央値の方が高いんだな

155 : 2021/04/10(土) 11:51:41.29 ID:M2PMyVa80
>>79
そら専業主婦が多いからな
9 : 2021/04/10(土) 11:21:01.67 ID:kDeP2rWn0
三倍ある
10 : 2021/04/10(土) 11:21:04.84 ID:xGbzh+QT0
3倍ある
11 : 2021/04/10(土) 11:21:11.47 ID:1SHCXVLU0
どうせ2千万とか3千万とかが平均を引き上げてるんだろ
133 : 2021/04/10(土) 11:46:13.24 ID:cKuRgUvl0
>>11
逆で、失業率の低い日本では他の国では失業しているような層(例けんもう)が平均を引き下げてるんだぞ
12 : 2021/04/10(土) 11:21:14.20 ID:NlnqJs6n0
余裕で
13 : 2021/04/10(土) 11:21:24.46 ID:qq7jbfY+0
第3号やめるしかないね
14 : 2021/04/10(土) 11:21:45.75 ID:To6AOEY10
ないね
15 : 2021/04/10(土) 11:22:23.97 ID:rGqJGWvc0
ない(´・ω・`)
16 : 2021/04/10(土) 11:22:29.48 ID:sPH7hgll0
平均偏差値なら300万程度でしょ
17 : 2021/04/10(土) 11:22:47.12 ID:Wz0mf4jW0
俺は女だったのか
18 : 2021/04/10(土) 11:22:52.17 ID:h7PIwdus0
気持ちだけはある
19 : 2021/04/10(土) 11:22:54.94 ID:Gg348xbn0
東京の平均年収より高いんだが?
どこの平均値なんだよ
20 : 2021/04/10(土) 11:22:58.95 ID:9VuRktKY0
ぜんぜん足らん
21 : 2021/04/10(土) 11:23:00.36 ID:D+xmmee30
無い
500で頭打ちだ
22 : 2021/04/10(土) 11:23:16.28 ID:BWNIKMT80
近いな 俺545円や
63 : 2021/04/10(土) 11:29:53.94 ID:pDPm/BJl0
>>22
遠足のおやつかよ
23 : 2021/04/10(土) 11:23:21.72 ID:J5T35e9k0
だいたい半分の額が本物の平均って感じの認識で大丈夫?
24 : 2021/04/10(土) 11:23:26.54 ID:WnUDpcFe0
なんだよおまえら金持ちだな
25 : 2021/04/10(土) 11:23:28.97 ID:5ACc6lxE0
>>1
給与増ってホントかよ?
26 : 2021/04/10(土) 11:23:33.64 ID:8vXq7uCg0
全国の校長は一人平均1.2人買春をしている
27 : 2021/04/10(土) 11:23:39.25 ID:Fzu8W0f30
先進国脱落お疲れ様
28 : 2021/04/10(土) 11:23:52.54 ID:iIoR/aYi0
女にすら届かない
男45歳
借金は300万オーバー
51 : 2021/04/10(土) 11:28:05.69 ID:M5Ee9F5P0
>>28
よく年収300万以下の収入で300万も借金出来たな…。
64 : 2021/04/10(土) 11:30:07.93 ID:iIoR/aYi0
>>51
サラ金で100
カードキャッシングで100
親に100
29 : 2021/04/10(土) 11:24:02.92 ID:O+WJ1XDu0
俺12~130万円足らん・・
30 : 2021/04/10(土) 11:24:05.10 ID:BGlJdQ/M0
中央値は?
31 : 2021/04/10(土) 11:24:07.83 ID:SM4vUPGB0
ギリ500いかないくらいだ。。
32 : 2021/04/10(土) 11:24:33.13 ID:Gxmvy7c40
トンキンとそれ以外で分けろっての
33 : 2021/04/10(土) 11:24:34.84 ID:O+WJ1XDu0
残業したら
156 : 2021/04/10(土) 11:51:47.49 ID:KEzmlDsB0
>>33
働き方改革とかで残業が一定時間以上付けられなくなった
34 : 2021/04/10(土) 11:24:37.27 ID:h7PIwdus0
財産は譲り受けるもの
35 : 2021/04/10(土) 11:24:38.26 ID:5/9NGZiz0
男高いな
地方なんてみんなそれ以下では
36 : 2021/04/10(土) 11:24:41.85 ID:ypSSjmxf0
公務員の給料決めるのに高いところだけ抜き取って来てんだろ
37 : 2021/04/10(土) 11:24:48.12 ID:IPsvAcauO
フリーになってから年収五倍になった、どんだけ搾取されてたんだろう
38 : 2021/04/10(土) 11:25:19.54 ID:cOGYBO370
県別にしてみろ
39 : 2021/04/10(土) 11:25:29.04 ID:c/veBl240
余裕だけど暇つぶしで仕事してるだけで使い道ないからどうでもいいなぁ
会社いつでもやめられるようにだけ貯蓄してる
40 : 2021/04/10(土) 11:25:32.39 ID:n5Y2PP//0
これ公務員も含まれてるなら一般はお察しだな
41 : 2021/04/10(土) 11:25:39.13 ID:clUwX1H60
凶悪事件が増えますように
42 : 2021/04/10(土) 11:26:05.65 ID:0hrhLPPt0
相変わらず何処で調査したか分からん数字遊びやってんな。
43 : 2021/04/10(土) 11:26:24.38 ID:FJl0KBVA0
平均年収の足引っ張ってる高知県在住だか余裕で超えてるぜよ
44 : 2021/04/10(土) 11:26:31.55 ID:viGZ091t0
税込みだろ?あるだろ
45 : 2021/04/10(土) 11:26:36.35 ID:/6grskIh0
女が低いのは主婦のパート100万以下に抑えてるのとかも入ってるからだろ
53 : 2021/04/10(土) 11:28:12.19 ID:SBzd/z9J0
>>45
嫁は600万近くあるわ
46 : 2021/04/10(土) 11:27:24.07 ID:p63CZnEV0
500後半ってもしかして男の正規の中ではそんなに高くないのか
98 : 2021/04/10(土) 11:39:11.96 ID:pRsng/Vh0
>>46
中小の若手でもそのくらいまでは稼げるしね
47 : 2021/04/10(土) 11:27:34.38 ID:ZGOPSaNc0
ない(´・ω・`)
48 : 2021/04/10(土) 11:27:39.43 ID:D1M6IHzN0
コロナのおかげで去年は越えたw
49 : 2021/04/10(土) 11:27:50.35 ID:hs2Aorjp0
手取りじゃなくて総支給だろ?
まあそんなもんだろうな
50 : 2021/04/10(土) 11:27:50.90 ID:g1Yy9uZF0
まさか女性叩きしてるくせに女性より年収低いヤツは居ないよなぁw
52 : 2021/04/10(土) 11:28:10.87 ID:wAA2LEv/0
中央値を出せよ
54 : 2021/04/10(土) 11:28:13.57 ID:clUwX1H60
公務員が殺されますように
72 : 2021/04/10(土) 11:31:11.08 ID:QKqfEccO0
>>54
通報したわ
55 : 2021/04/10(土) 11:28:20.68 ID:Tbe92jub0
なんで女稼げないの?能力無いの?
68 : 2021/04/10(土) 11:30:42.73 ID:deb3A9Zc0
>>55
103万の壁で止めてるからだろ。
統計は正社員って書いてないし
78 : 2021/04/10(土) 11:32:54.76 ID:cwmpZpZI0
>>55
扶養の関係もあるんじゃね?
そもそも女で年収300マソとか稼げるのって看護師とかあとは特殊技能関係ぐらいだろ
つかこれ平均値だし中央値とったら男女共にもっと下がるだろ
88 : 2021/04/10(土) 11:35:22.72 ID:SBzd/z9J0
>>78
手取り額と勘違いしてないか?
95 : 2021/04/10(土) 11:38:27.23 ID:cwmpZpZI0
>>88
手取りじゃねーよ額面だよ年収ってのは額面で見るんだよ
106 : 2021/04/10(土) 11:41:06.65 ID:SBzd/z9J0
>>95
それは知ってるが、女で看護師だったら若くても500万は稼げるぞ
小さいクリニックとかは別だろうけど
56 : 2021/04/10(土) 11:28:33.67 ID:wMqJWq0l0
こういうのって手取り額?
62 : 2021/04/10(土) 11:29:27.82 ID:h8QRm6hv0
>>56
額面
144 : 2021/04/10(土) 11:48:18.23 ID:xpjHKkMb0
>>56
そんなわけない
57 : 2021/04/10(土) 11:28:40.51 ID:rijNwnv40
年代別、かつ定職に就いてる人だけで集計してほしいな
多分それだと俺は底辺
58 : 2021/04/10(土) 11:29:08.34 ID:5vZeeacY0
(´・ω・`)半分しかない
59 : 2021/04/10(土) 11:29:08.73 ID:2tvMYl9E0
この前確定申告してきたけど
俺の年収は50万円ぐらいだったぞ
157 : 2021/04/10(土) 11:52:05.52 ID:8Yzxd2th0
>>59
それ所得だろ?
60 : 2021/04/10(土) 11:29:12.84 ID:goCavBHb0
年代でならあるはず
61 : 2021/04/10(土) 11:29:25.39 ID:e3TsFVKI0
ある。
65 : 2021/04/10(土) 11:30:28.91 ID:yfI8Un0J0
公務員の給料は今すぐ中央値にしろ
66 : 2021/04/10(土) 11:30:38.08 ID:khNNEtNY0
年収の話で手取りかどうか聞いてくるアホは間違いなく働いてない
67 : 2021/04/10(土) 11:30:39.98 ID:+YnyTQ+u0
40代の公務員だけど去年ようやく600万越え
そんなもんだよ
69 : 2021/04/10(土) 11:30:48.76 ID:8zeG03KE0
ギリギリある
70 : 2021/04/10(土) 11:30:54.56 ID:qcE0GbD40
ちょっと届いてない
平均以下でもいいです、別に困ってないし(早口
71 : 2021/04/10(土) 11:31:06.63 ID:63Of19rz0
税務署に行く奴だからそれなりだろ
俺みたいに区役所から来る住民税申告で年収10万なんて俺の周りはみんなそうだ
茶碗作ったり木彫ってる奴なんて霞食って生きてる
73 : 2021/04/10(土) 11:31:28.32 ID:hZ+hZZCv0
地方だと35歳手取り18万とかザラだからな
76 : 2021/04/10(土) 11:32:22.15 ID:NcfvHgfg0
>>73
ないわ
74 : 2021/04/10(土) 11:31:47.86 ID:5tFQ18hg0
中央値定期
75 : 2021/04/10(土) 11:32:18.41 ID:kCbLujFI0
>>74
ほんとそれ
80 : 2021/04/10(土) 11:33:02.85 ID:PKu2bbij0
>>74
それ以前に平均年齢だろ
年功序列なんだし
77 : 2021/04/10(土) 11:32:36.44 ID:rYAESXV00
半分だね
81 : 2021/04/10(土) 11:33:31.07 ID:jvIczJ4x0
700だなー課長になれば大台乗るけど
出世したくないわw
82 : 2021/04/10(土) 11:33:32.47 ID:5tFQ18hg0
本当にそれだけ年収あったらみんな結婚して子供作って家なりマンション、車も買うよ
83 : 2021/04/10(土) 11:34:19.34 ID:VcCP9fRx0
年齢別に出して貰わんと何とも言えん
30代でこれなら良いねって言えるけど
50代ならそんなもんだろで終わる
84 : 2021/04/10(土) 11:34:19.67 ID:FJl0KBVA0
公務員の年収決める基準になるから何とか多くなる計算してこれだから実際はもっと低いんだろな
87 : 2021/04/10(土) 11:35:16.77 ID:JjqKQsQc0
>>84
あーなる
85 : 2021/04/10(土) 11:34:30.42 ID:+YnyTQ+u0
配偶者控除とかやめてしまえばいいのに
時代遅れ過ぎる
86 : 2021/04/10(土) 11:34:50.89 ID:gayd1C0c0
扶養控除対策は分けとけと
89 : 2021/04/10(土) 11:35:38.69 ID:H21axuIy0
は?なに?どこの上級国民の年収?
裕福層は良いなぁ
90 : 2021/04/10(土) 11:35:52.34 ID:6Sarfrz+0
倍あるで
93 : 2021/04/10(土) 11:37:45.81 ID:zonj2S8V0
>>90
マジで?茶畑経営とか?
100 : 2021/04/10(土) 11:39:31.76 ID:6Sarfrz+0
>>93
会社員でっせ
112 : 2021/04/10(土) 11:42:01.65 ID:aDQMdw2a0
>>100
リーマンで?優秀なんだな
羨ましいよ
91 : 2021/04/10(土) 11:37:15.63 ID:f/vwl+qr0
このスレ僻み貧乏人しかいないのか
92 : 2021/04/10(土) 11:37:20.83 ID:qACtIV0L0
へぇ
お前らって1000万超えばかりと思ってた
96 : 2021/04/10(土) 11:38:28.20 ID:fwqV+QR50
>>92
会社員で1000超えなんてごくごく少数だろ
94 : 2021/04/10(土) 11:37:59.10 ID:hannbG7t0
俺 平均の2.3倍
嫁 平均の2.6倍

絶対的な年収では俺のほうが圧倒的に上なんだが、
同性内の相対値では嫁のほうが上なんだな・・・

97 : 2021/04/10(土) 11:38:29.89 ID:9Jnu04UL0
届いてるけど嫁が鮮魚だからきついわ
102 : 2021/04/10(土) 11:39:57.21 ID:9ZHPO7ny0
>>97
おいおいはやく血抜きして締めないと食えたもんじゃねぇぞ
113 : 2021/04/10(土) 11:42:41.45 ID:Q6G16lYc0
>>97
専業は甘え
乳幼児とか幼稚園取れなかったなら別だが
99 : 2021/04/10(土) 11:39:16.15 ID:qGjd4Q/m0
偏差値50はいくらなの?
101 : 2021/04/10(土) 11:39:51.92 ID:TI0+9Npd0
平均より中央値ほしい
104 : 2021/04/10(土) 11:40:21.22 ID:EqE0E0me0
中央値を出せ
105 : 2021/04/10(土) 11:40:30.26 ID:DrFUbJOe0
女だけど平均週3日出勤で450万超えてる
107 : 2021/04/10(土) 11:41:12.20 ID:VthkmvEb0
よく正社員で給料の男女差があるって見るけどどゆこと?
自動車総連内の中小企業だけど学歴の3分類しかないから謎
大卒の男と女で賃金表が違うとかあるのかね
119 : 2021/04/10(土) 11:43:24.21 ID:6Sarfrz+0
>>107
やっぱり事務方に付きがちなのと
現場からマネージャーになろうという志向は薄めでしょ
同じ仕事では普通社内で差は作らない
126 : 2021/04/10(土) 11:44:14.69 ID:XXqpdre00
>>107
30歳大卒開発職と30歳大卒事務員で基本給同じなの?

最初の初任給が同じだけで、実際には俸給表別物ってパターンはよくあるよ

108 : 2021/04/10(土) 11:41:14.26 ID:UBUzXAec0
ちょうど平均年収ぐらい
あまりにもピッタリでビビった
109 : 2021/04/10(土) 11:41:32.01 ID:hyVsSob70
545万にはギリギリ届いてないけど家賃6万を社宅扱いで9割負担してくれてるからええか
110 : 2021/04/10(土) 11:41:34.98 ID:6Sarfrz+0
女も500稼ぐ人は増えたよね
医療系とかもちろんだけど
111 : 2021/04/10(土) 11:41:53.15 ID:ZWYptJAZ0
ある。ちょうどそれくらい
114 : 2021/04/10(土) 11:42:42.20 ID:5zujGpXG0
ちょうど倍
115 : 2021/04/10(土) 11:42:43.34 ID:htk55KnP0
コロナバブルで皆大儲けかよw
116 : 2021/04/10(土) 11:42:48.38 ID:Y2cw69nf0
俺650
嫁600
地方だから高いほうなんだろうけど、家ローン、車×2台、中学生×2の塾

全然余裕ない

117 : 2021/04/10(土) 11:42:58.93 ID:Zybev+Hg0
どこ調べたらこうなるんだ
121 : 2021/04/10(土) 11:43:42.80 ID:0yLKuOcm0

この統計は
男女別
だよ
123 : 2021/04/10(土) 11:43:58.81 ID:hWyvAnrT0
半分もねぇよw
124 : 2021/04/10(土) 11:44:08.59 ID:KLrkwSsM0
545万って手取りいくら?
125 : 2021/04/10(土) 11:44:13.01 ID:Gp3WUtla0
5ちゃん名物、自称月収数千万は
まだ出て来てこないのか
127 : 2021/04/10(土) 11:44:33.92 ID:takiFUs00
40歳女子だけど200マン未満です��
128 : 2021/04/10(土) 11:44:53.58 ID:0yLKuOcm0

>>127
134 : 2021/04/10(土) 11:46:16.76 ID:kCbLujFI0
>>127
パートレベルじゃんw
139 : 2021/04/10(土) 11:47:23.42 ID:Or+LCuD60
>>127
40のババアが「女子」って言うなどあほ
140 : 2021/04/10(土) 11:47:25.66 ID:MSinIv010
>>127
職種と労働時間書いて
129 : 2021/04/10(土) 11:45:15.19 ID:y5GcuDT40
あるかボケ
131 : 2021/04/10(土) 11:45:28.64 ID:rkcmPcNM0
税金取りすぎ、取った分がプールされる訳でもなんでもなくただ消滅する。これじゃあいつまで経ってもインフレなんかにならない。
132 : 2021/04/10(土) 11:45:41.44 ID:HdqN3Kjx0
残業代込みならある
基本給ならない
135 : 2021/04/10(土) 11:46:33.40 ID:VAWMm+3t0
年収の意味がわかって無いやつが大勢居る予感
136 : 2021/04/10(土) 11:46:42.18 ID:CACGc0ZC0
俺は41歳で男性平均ギリギリ達成だけど、独身だから平均以上に裕福だと思うよ。
嫁(寄生虫)は飼っていないから。
143 : 2021/04/10(土) 11:48:06.02 ID:g1Yy9uZF0
>>136
40代で独身の時点で人生失敗しとるやないか…
137 : 2021/04/10(土) 11:47:17.62 ID:n3Myz1hs0
現実的な額出すために上位と下位の10%を除外して算出しろよ
それと標準偏差も出せ
138 : 2021/04/10(土) 11:47:21.56 ID:ol2bn6P00
会社員の時は2000マンくらい

独立して1.6億くらい。

税金ふざけんなよ😭

142 : 2021/04/10(土) 11:47:39.79 ID:Gp3WUtla0
>>138
www
141 : 2021/04/10(土) 11:47:33.68 ID:UdJMUn0y0
ハハハハ、そこのちょうど平均ぐらいだわとか言って安心してるヤツ
ワシにお礼を言うんやでぇ
ワシがおらんかったら平均はもっと上やったんやでぇ!
ハハハハ、
145 : 2021/04/10(土) 11:48:24.14 ID:Gg348xbn0
神奈川ですら東京に比べると一気に平均60万近く落ちるのに地方がついていけるわけねーだろ
146 : 2021/04/10(土) 11:48:50.05 ID:0yLKuOcm0

金持ち

ばかりの日本
147 : 2021/04/10(土) 11:48:54.50 ID:6Sarfrz+0
年収で手取りっていう発想はありえないだろ
学生さん?
148 : 2021/04/10(土) 11:48:59.05 ID:W7D432/+0
実際の労働時間も統計取ってほしい
149 : 2021/04/10(土) 11:49:04.72 ID:LZ167CUL0
パートでお気楽に生きてる主婦が多いんだろ
150 : 2021/04/10(土) 11:49:28.09 ID:8zMvYvDq0
俺は620マン程だわ。住宅ローンは2600マンある一方で、現金や有価証券は1700マン程しかないダメポ
152 : 2021/04/10(土) 11:50:47.13 ID:nBLJqEYG0
金持ってるじゃん日本人貧乏になったとか騒いでるやつらはなんなんだよ
153 : 2021/04/10(土) 11:51:27.63 ID:/4tGquzn0
40過ぎの独法だけど、今年やっと700越えそう。
55歳で昇給止まるらしいから、あと15年弱が正念場。
就職遅かったから年収の話はキツい。
154 : 2021/04/10(土) 11:51:40.30 ID:J73eh80V0
子どものころサラリーマンの生涯年収は
三億円って教わったけど、どう考えても無理やん

コメント

タイトルとURLをコピーしました